JP2987404B2 - 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造 - Google Patents

地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造

Info

Publication number
JP2987404B2
JP2987404B2 JP3354440A JP35444091A JP2987404B2 JP 2987404 B2 JP2987404 B2 JP 2987404B2 JP 3354440 A JP3354440 A JP 3354440A JP 35444091 A JP35444091 A JP 35444091A JP 2987404 B2 JP2987404 B2 JP 2987404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
hole
seal
outer sheath
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3354440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171639A (ja
Inventor
浩 山田
正良 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORYA KOKI KK
NITSUTOKU KENSETSU KK
Original Assignee
MORYA KOKI KK
NITSUTOKU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORYA KOKI KK, NITSUTOKU KENSETSU KK filed Critical MORYA KOKI KK
Priority to JP3354440A priority Critical patent/JP2987404B2/ja
Publication of JPH05171639A publication Critical patent/JPH05171639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987404B2 publication Critical patent/JP2987404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PC鋼材の優れた性質
を利用し、プレストレスを導入することにより地すべり
工事や土留工事に広く採用されているグラウトアンカー
工法で使用する地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来かかる地盤埋設用アンカーの頭部
で、防錆材を充填するヘッドキャップの取付けは、この
ヘッドキャップの端に外向きのフランジを形成し、この
フランジを地盤に穿った孔の入口に配置する支圧プレー
トの上面にネジ止め等で固定するものであるが、このよ
うな取付け方法ではネジ止め個所が数カ所となり、面倒
であるとともにヘッドキャップと支圧プレートとの間に
どうしても隙間を生じてしまう。
【0003】そこで、特開昭63-32020号公報にあるよう
な、支圧プレートの他に小径のシール兼ジョイントプレ
ートを配置し、このシール兼ジョイントプレートにヘッ
ドキャップを螺合する方法が提案されている。
【0004】その詳細を図8に示すと、地盤に適宜の口
径の孔1を適宜の深さに穿ち、その孔1内にPC鋼線に
よる引張り鋼材2および引張り鋼材2の外側に施す合成
樹脂シース3を挿入し、セメントモルタル等の注入材4
を孔1内に充填して引張り鋼材2をこの注入材4により
孔1内に固定する。
【0005】そして、中央部に孔を有している大径な支
圧プレート5を前記地盤に穿った孔1の入口に配置し、
その支圧プレート5の上面に、中央部に孔を有し外周に
テーパネジ6aを形成したシール兼ジョイントプレート
6を配設する。このシール兼ジョイントプレート6には
中央部の孔付近に外側シース7の端が溶接等で結合され
ていて、シール兼ジョイントプレート6の配設とともに
外側シース7は合成樹脂シース3の外側に被せられる。
この外側シース7と合成樹脂シース3内に防錆材を入れ
る。
【0006】引張り鋼材2の外側に内側シース9を通
し、その内側シース9と外側シース7の間に接着剤10を
充填し、引張り鋼材2をアンカーヘッド11のくさび孔に
通し、内側シース9の端にアンカーヘッド11を当接させ
る。アンカーヘッド11のくさび孔にくさび12をセット
し、また、図示は省略するがジャッキをセットする。
【0007】ジャッキの自重などによる押し込み力を利
用して内側シース9を合成樹脂シース3内に押込み、そ
してジャッキを作動させて引張り鋼材2を引っ張る。ジ
ャッキを取外し、引張り鋼材3の地盤に穿った孔より露
出した部分を適宜の長さを残して必要に応じて切断し、
防錆材8を入れたヘッドキャップ13をシール兼ジョイン
トプレート6の外周に形成したテーパネジ6aにねじ込
んで引張り鋼材2の露出部分およびアンカーヘッド11を
ヘッドキャップ13で覆う。
【0008】このようにすれば、合成樹脂シース3を内
側シース9および外側シース7で挟み、その間に接着剤
10を充填することでシールされる。さらに、シール兼ジ
ョイントプレート6に外側シース7の端部を固定するこ
とで、シール兼ジョイントプレート6と支圧プレート5
の間の隙間から入った雨水が内側シース9および合成樹
脂シース3内に入るのを防止しているので、雨水による
引張り鋼材2の錆発生を防止し、アンカーの寿命を延ば
すことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この図8に示
す従来の止水構造では、外側シース7の他に内側シース
9が必要となり、この内側シース9を合成樹脂シース3
内に押し込む作業も必要とする。さらに、内側シース9
と外側シース7間に接着剤10を充填するが、この接着剤
10の充填作業も極めて面倒である。
【0010】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、部材点数をふやすことなく、しかも簡単、確実にシ
ールができる地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、中央部に孔を有している支圧プレートを地盤
に穿った孔の入口に配置し、中央部に孔を有し、外周に
ネジ等の係合手段が形成されていて中央部の孔付近に外
側シース端が結合されている小径なシール兼ジョイント
プレートを、該外側シースが引張り鋼材の外側を囲む合
成樹脂シースの外側に被さるようにして前記支圧プレー
トの面上に配置し、引張り鋼材の端部はこのシール兼ジ
ョイントプレートの面上に配置するアンカーヘッドのく
さび孔に挿通して緊張させ、防錆材を充填するヘッドキ
ャップをシール兼ジョイントプレートの外周の係合手段
に係合して引張り鋼材の端部およびアンカーヘッドをヘ
ッドキャップで覆う地盤埋設用アンカーの頭部におい
て、外側シースの口元部に肉厚の口元カラーを設け、こ
の口元カラー内周に周方向への配設溝を形成し、この配
設溝内に水膨張性ゴムによる止水シール材を配設し、該
止水シール材で合成樹脂シースと外側シースの口元部と
をシールすること、または、外側シースの口元部に間隔
を存して内側に膨出するプレスリブを形成し、このプレ
スリブ間で周方向への配設溝を構成し、この配設溝内に
水膨張性ゴムによる止水シール材を配設し、該止水シー
ル材で合成樹脂シースと外側シースの口元部とをシール
することを要旨とするものである。
【0012】
【作用】請求項1及び2記載の本発明によれば、止水シ
ール材は外側シースの口元部の内側に予めセットでき、
シール兼ジョイントプレートを支圧プレートの面上に配
置して該外側シースが引張り鋼材の外側を囲む合成樹脂
シースの外側に被さるようにする時に、合成樹脂シース
と外側シースの口元部とをシールすることができる。
【0013】とくに、請求項1記載の本発明によれば、
前記作用に加えて、外側シースの口元部に設ける口元カ
ラーは肉厚なので、外側シールの口元部の補強作用が高
く、水膨張性ゴムによる止水シール材が膨張しても破損
させずにすむ。
【0014】また、請求項2記載の本発明によれば、前
記作用に加えて、プレスリブを形成することで、外側シ
ースの口元部の真円加工が可能になり、また、肉厚の口
元カラーを設けずとも、このプレスリブで十分な補強作
用が得られる。ゆえに、水膨張性ゴムによる止水シール
材が膨張しても破損させずにすむ。
【0015】しかも、これら請求項1及び2記載の本発
明によれば、リブを形成すること、または、肉厚の口元
カラーを用いることにより配設溝の溝壁の高さを十分に
確保でき、かかる配設溝の前後の溝壁のいずれかに止水
シール材の前端または後端のいずれかがぶつかること
で、外側シースを孔内に挿入して合成樹脂シースの外側
に被せる際に、止水シール材が捲れ上がることがなく、
また、位置調整のために外側シースを孔外側に戻した場
合も同様に、止水シール材が移動してしまうことがな
い。さらに、水分が浸透してきて止水シール材が膨張し
ても配設溝で堰き止められて当初の位置から大きくずれ
てしまうこともない。
【0016】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の地盤埋設用アンカーの頭部の
止水構造の第1実施例を示す一部切欠いた正面図で、前
記従来例を示す図8と同一構成要素には同一参照符号を
付したものである。
【0017】すなわち、図中1は地盤に適宜の深さに穿
設した適宜の口径の孔であり、この孔1内にPC鋼線に
よる引張り鋼材2および引張り鋼材2の外側に施す合成
樹脂シース3を挿入し、図示は省略するがセメントモル
タル等の注入材を孔1内に充填して引張り鋼材2をこの
注入材により孔1内に固定する。
【0018】そして、中央部に孔を有している大径な支
圧プレート5を前記地盤に穿った孔1の入口に配置し、
その支圧プレート5の上面に、中央部に孔を有し外周に
係合手段としてのテーパネジ6aを形成したシール兼ジ
ョイントプレート6を配設する。このシール兼ジョイン
トプレート6には中央部の孔付近に外側シース7の端が
溶接等で結合されているが、該外側シース7の他の端で
ある口元部にはその内側に周方向への配設溝14を形成
し、この配設溝14内に水膨張性ゴムによる止水シール材
15を配設しておく。
【0019】とくに、本実施例では、外側シース7の口
元部に、プレス成形によるリブ19を内側に膨出するよう
にして間隔を存して形成し、このリブ19間を配設溝14と
して、ここに水膨張性ゴムによる止水シール材15を配設
した。
【0020】本実施例によれば、ステンレスを材質とす
る外側シース7はこれを成形する際に、リブ19を形成す
ることで真円加工が可能になり、また、前記第1実施例
のごとき肉厚の口元カラー16を設けずとも、このリブ19
での補強作用が得られ、変形しにくいものとなる。な
お、図2中、21は防錆材8の注入孔である。
【0021】図5に示すように、引張り鋼材2および合
成樹脂シース3を孔1内に挿入する際は、前記支圧プレ
ート5の取付け前にこの合成樹脂シース3の余分な部分
を切断する。そして、図6に示すように支圧プレート5
の上面にシール兼ジョイントプレート6を配設する際に
は、外側シース7の止水シール材15を配設個所に滑剤を
十分塗布しておく。このようにして、外側シース7は図
7に示すようにシール兼ジョイントプレート6の配設と
ともに合成樹脂シース3の外側に被せられ、止水シール
材15は合成樹脂シース3の外周に当接する。
【0022】引張り鋼材2をアンカーヘッド11のくさび
孔に通し、図示は省略するがアンカーヘッド11のくさび
孔にくさびをセットし、ジャッキをセットして、引張り
鋼材2を緊張させ、ジャッキを取外し、引張り鋼材2の
地盤に穿った孔より露出した部分を適宜の長さを残して
必要に応じて切断し、ヘッドキャップ13をシール兼ジョ
イントプレート6の外周に形成したテーパネジ6aにね
じ込んで引張り鋼材2の露出部分およびアンカーヘッド
11をヘッドキャップ13で覆い、このヘッドキャップ13内
にグリースによる防錆材8を注入する。図7中、17は緊
張作業の際に使用する専用仮支圧板である。また、図1
中、18はヘッドキャップ13に設ける排気孔である。
【0023】このようにすれば、合成樹脂シース3と外
側シース7とが、止水シール材15でシールされ、かつこ
の止水シール材15は水膨張作用で水分により膨張して確
実な止水が得られる。さらに、シール兼ジョイントプレ
ート6に外側シース7の端部が固定されるので、シール
兼ジョイントプレート6と支圧プレート5の間の隙間か
ら入った雨水が外側シース7および合成樹脂シース3内
に入ることはない。
【0024】図2は本発明の第2実施例を示すもので、
外側シース7はその口元部に肉厚の口元カラー16を溶接
して構成したエンドスリーブ型の場合であり、前記配設
溝14はこの口元カラー16の内側に設けられる。
【0025】図3は本発明の第3実施例を示すもので、
前記第1実施例におけるリブ19相互の間隔を大きくと
り、ここに締付けリング20を止水シール材15と並べて配
設できるようにした。この締付けリング20は引張り鋼材
2の広がるのを防止するものである。
【0026】図4は本発明の第4実施例を示すもので、
外側シース7は口元部がすぼまるトランペット型シース
としたものである。このように外側シース7はストレー
ト型でもトランペット型でもよい。
【0027】なお、図示は省略するがヘッドキャップ13
はこれをコンクリート中に埋設してしまう場合には耐油
性ゴムのキャップが使用される。このような埋込み用の
ヘッドキャップを使用する場合、シール兼ジョイントプ
レート6の外周には係合手段として溝を設け、ヘッドキ
ャップ13の開口内側に設けた凸条をこの溝に係合させれ
ばよい。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地盤埋設用ア
ンカーの頭部の止水構造は、部材点数をふやすことな
く、しかも簡単、確実にシールができ、雨水が内部に入
るのを防止して雨水による引張り鋼材の錆発生を防止
し、アンカーの寿命を延ばすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
の第1実施例を示す一部切欠いた正面図である。
【図2】本発明の地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
の第2実施例を示す一部切欠いた正面図である。
【図3】本発明の地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
の第3実施例を示す外側シース付きのシール兼ジョイン
トプレートの一部切欠いた正面図である。
【図4】本発明の地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
の第4実施例を示す外側シース付きのシール兼ジョイン
トプレートの一部切欠いた正面図である。
【図5】アンカー設置の1工程を示す説明図である。
【図6】アンカー設置の他の1工程を示す説明図であ
る。
【図7】アンカー設置のさらに他の1工程を示す説明図
である。
【図8】従来例を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1…孔 2…引張り鋼材 3…合成樹脂シース 4…注入材 5…支圧プレート 6…シール兼ジョ
イントプレート 6a…テーパネジ 7…外側シース 8…防錆材 9…内側シース 10…接着剤 11…アンカーヘッ
ド 12…くさび 13…ヘッドキャッ
プ 14…配設溝 15…止水シール材 16…口元カラー 17…専用仮支圧板 18…排気孔 19…リブ 20…締付けリング 21…注入孔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/80

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に孔を有している支圧プレートを
    地盤に穿った孔の入口に配置し、中央部に孔を有し、外
    周にネジ等の係合手段が形成されていて中央部の孔付近
    に外側シース端が結合されている小径なシール兼ジョイ
    ントプレートを、該外側シースが引張り鋼材の外側を囲
    む合成樹脂シースの外側に被さるようにして前記支圧プ
    レートの面上に配置し、引張り鋼材の端部はこのシール
    兼ジョイントプレートの面上に配置するアンカーヘッド
    のくさび孔に挿通して緊張させ、防錆材を充填するヘッ
    ドキャップをシール兼ジョイントプレートの外周の係合
    手段に係合して引張り鋼材の端部およびアンカーヘッド
    をヘッドキャップで覆う地盤埋設用アンカーの頭部にお
    いて、外側シースの口元部に肉厚の口元カラーを設け、
    この口元カラー内周に周方向への配設溝を形成し、この
    配設溝内に水膨張性ゴムによる止水シール材を配設し、
    該止水シール材で合成樹脂シースと外側シースの口元部
    とをシールすることを特徴とする地盤埋設用アンカーの
    頭部の止水構造。
  2. 【請求項2】 中央部に孔を有している支圧プレートを
    地盤に穿った孔の入口に配置し、中央部に孔を有し、外
    周にネジ等の係合手段が形成されていて中央部の孔付近
    に外側シース端が結合されている小径なシール兼ジョイ
    ントプレートを、該外側シースが引張り鋼材の外側を囲
    む合成樹脂シースの外側に被さるようにして前記支圧プ
    レートの面上に配置し、引張り鋼材の端部はこのシール
    兼ジョイントプレートの面上に配置するアンカーヘッド
    のくさび孔に挿通して緊張させ、防錆材を充填するヘッ
    ドキャップをシール兼ジョイントプレートの外周の係合
    手段に係合して引張り鋼材の端部およびアンカーヘッド
    をヘッドキャップで覆う地盤埋設用アンカーの頭部にお
    いて、外側シースの口元部に間隔を存して内側に膨出す
    るプレスリブを形成し、このプレスリブ間で周方向への
    配設溝を構成し、この配設溝内に水膨張性ゴムによる止
    水シール材を配設し、該止水シール材で合成樹脂シース
    と外側シースの口元部とをシールすることを特徴とする
    地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造。
JP3354440A 1991-12-20 1991-12-20 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造 Expired - Fee Related JP2987404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354440A JP2987404B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354440A JP2987404B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171639A JPH05171639A (ja) 1993-07-09
JP2987404B2 true JP2987404B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18437584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354440A Expired - Fee Related JP2987404B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804375B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-04 住友電工スチールワイヤー株式会社 ダムアンカー補強用多重防食ケーブル及びそれを用いたグラウンドアンカーテンドン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171639A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA01010484A (es) Cofia obturadora de anclaje de tension posterior.
JPH08338034A (ja) クレーンの固定構造、その固定方法及びその固定構造の撤去方法
JP2987404B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部の止水構造
JP5981742B2 (ja) 斜面安定化工法用保護シース及び斜面安定化工法の施工方法
JP3909788B2 (ja) アンカーの取付装置
JP3497151B2 (ja) マンホールと下水本管との接続構造
JPH0533557Y2 (ja)
JP3083271B2 (ja) 壁面の防水方法およびその装置
JPH11350477A (ja) グラウンドアンカ―の地表側定着装置
JP2005248496A (ja) 液状化によるマンホールの浮き上がり防止方法
JP3663521B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
JPH0726388B2 (ja) アースアンカー及びその定着方法
JP2001295285A (ja) アンカーボルトの防錆構造および防錆方法
JP2562111B2 (ja) アースアンカーの頭部定着構造
KR100436662B1 (ko) 어스앵커
JPH0741770Y2 (ja) 引張材
JPS61142223A (ja) 永久アンカ−の頭部の防蝕方法
JP2899945B2 (ja) 地盤埋設用アンカーの頭部シール構造
JPH084498Y2 (ja) 引張材用防錆具
JPH0340767B2 (ja)
JP3405441B2 (ja) 液漏れ防止キャップ
JPH0724493Y2 (ja) Pc鋼材の端部定着装置
JPS6245399B2 (ja)
JP2937644B2 (ja) アンカー頭部背面の止水処理方法およびそのための装置
JP3345511B2 (ja) パイプホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees