JP2895193B2 - 水膨張性塗料組成物 - Google Patents

水膨張性塗料組成物

Info

Publication number
JP2895193B2
JP2895193B2 JP2241607A JP24160790A JP2895193B2 JP 2895193 B2 JP2895193 B2 JP 2895193B2 JP 2241607 A JP2241607 A JP 2241607A JP 24160790 A JP24160790 A JP 24160790A JP 2895193 B2 JP2895193 B2 JP 2895193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating composition
swellable
swellable coating
building member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2241607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122781A (ja
Inventor
正巳 岩崎
正浩 綾部
金作 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAGAKU TORYO KK
Original Assignee
NIPPON KAGAKU TORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAGAKU TORYO KK filed Critical NIPPON KAGAKU TORYO KK
Priority to JP2241607A priority Critical patent/JP2895193B2/ja
Publication of JPH04122781A publication Critical patent/JPH04122781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895193B2 publication Critical patent/JP2895193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水膨張性塗料組成物に関する。さらに詳し
くは、基礎工事用として、埋込みまたは打込みに用いら
れるコンクリートパイルなどの地盤用建築部材(以下単
に建築部材という)の表面に塗布することにより、建築
部材と地盤との間の負の摩擦力を低減することができる
水膨張性塗料組成物に関する。
〔従来の技術〕 一般に、基礎工事用として、埋込みまたは打込みに用
いられる建築部材は、その表面と地盤との間の負の摩擦
力が大きいので、地盤が沈下または隆起したとき建築部
材の表面が下または上方向の剪断力を受け、建築部材は
引きずられて変位し、同時に建築部材内部に応力歪が発
生し、結果として建築部材の上部に設けられた構造物に
悪影響を与えることになる。
そこで、この悪影響を避けるため、建築部材の表面
に、地盤との間の負の摩擦力を低減する被覆組成物を塗
布することが試みられ、地盤沈下の大きい軟弱地盤の海
岸埋立地などに適するものとして、アスファルト組成物
を用いることが特開昭55−44903号公報に開示されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このアスファルト組成物は、紫外線や
輻射熱に弱いなどの固有の性能上の欠陥があり、しかも
塗布するためには専用の巻付被着装置を必要とするので
コスト高になる。また、すべり層であるアスファルト組
成物層の標準膜厚は6mmと厚く、さらにその上に輸送
性、保管性、施工性及び埋設耐久性を高めるためのポリ
エチレンまたはポリウレタン保護層を必要とするなどの
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、水膨張性物質、熱可塑性エラストマ
ー、界面滑性剤を含有した水膨張性塗料組成物、及び水
膨張性塗料組成物をシート化した負摩擦低減材が前記の
問題を解決することを見出したのである。
本発明に用いられる水膨張性物質は、アクリル酸−ビ
ニルアルコール共重合体、ポリアクリル酸、カルボキシ
メチルセルロースなどのカルボキシル基を有するポリマ
ーのナトリウム塩である。
熱可塑性エラストマーは、有機溶剤に溶解するか、ま
たは高温で溶融することにより流動体になることが必要
で、このことは、水膨張性物質を熱可塑性エラストマー
中に均一に混合分散させるために不可欠である。熱可塑
性エラストマーとしては、酢酸セルロース、ビニルブチ
ラール樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン−ブタジエン樹
脂、クロロプレン樹脂、ウレタン結合含有樹脂及びポリ
スチレン−ポリブタジエン共重合体などである。
界面滑性剤は、負の摩擦力低減効果を促進するため
と、水膨張性塗料組成物をシート化した場合の耐ブロッ
キング性を向上させるためのもので、変性シリコーン樹
脂、変性ポリシロキサン樹脂、及び変性フッ素樹脂であ
る。
その他の塗料の付加成分としては、充填材、防かび
剤、及び溶剤が挙げられる。
充填剤は、水膨張性塗料組成物の物性を改良するため
のもので、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸バリウム及び
硫酸カルシウムなどである。
防かび剤は、水膨張性塗料組成物を塗布した建築部材
の埋設後の防かび耐久性を向上させるためのもので、2
−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾール、N−ジメチ
ル−N′−(フルオロジクロロメチルチオ)スルファミ
ド、10,10′−オキシビスフエノキシアルシン、ドデシ
ルグアニジン塩酸塩、2,3,5,6−テトラクロルイソフタ
ロニトリル、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチア
ゾール、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメー
ト、1−(3−クロルアリル)−3,5,7−トリアザ−ア
ゾニアアダマンタンクロリドおよびp−クロル−m−ク
レゾールなどである。
溶剤は、熱可塑性エラストマーを溶解するためのもの
で、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル及び酢酸ブチ
ルなどの有機溶剤である。
なお、必要に応じて、酸化チタン、カーボンブラッ
ク、シアニンブルー、シアニングリーン、べんがらなど
の着色顔料類、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ
ートなどの可塑剤類、水膨張性物質のカルボキシル基の
ナトリウムと置換するカルシウム、亜鉛、鉄、アルミニ
ウムなどの多価金属塩を加えることができる。
本発明の水膨張性塗料組成物を得るには、上記の各成
分を混合したのち、デイゾルバーなどを用いて撹拌し、
十分に分散させる。
本発明の水膨張性塗料組成物は、有機溶剤に溶解され
ているので流動性があり、その塗布作業は通常の塗料と
同様に容易で、乾燥時間も短かく、膜厚も1〜2mmの薄
膜とすることができる。
本発明の水膨張性塗料組成物の使用に当たっては、水
膨張性塗料組成物を建築部材の表面に直接塗布する方法
と、予め水膨張性塗料組成物をシート化しておいて、そ
のシートを建築部材に巻きつける方法とがある。
このようにして、建築部材に塗布または巻きつけられ
た水膨張性塗料組成物は、建築部材が地中に埋設された
のち、周囲の地盤中の水分を吸収して、地盤との接触面
から膨潤を開始し、最終的には最高20倍に膨張する。そ
して、その過程で建築部材表面と地盤との間に滑性のあ
る連続膨張塗膜を形成するので、地盤の変動が直接建築
部材に影響することがなく、負の摩擦力が減少する。そ
のため、建築部材は、地盤が変動しても、引きずられて
変位したり、建築部材内部に応力歪が発生したりするこ
とがなく、建築部材の上部に設けられた構造物を安定し
た状態で保持することができる。
〔発明の効果〕
本発明の水膨張性塗料組成物は、それを建築部材に塗
布し、埋込みまたは打込みに用いることにより、建築部
材と地盤との間の負の摩擦力を長期間にわたって低減す
ることができ、そのため建築部材は、地盤が変動しても
引きずられて変位することがなく、また建築部材内部に
応力歪を発生することもないので、建築部材の上部に設
けられた構造物を安定した状態で保持することができ
る。
さらに、本発明の水膨張性塗料組成物は、他の組成物
と塗りかさねる必要はなく、本発明の水膨張性塗料組成
物のみで、上記の効果を奏するものであって、経済的に
も有利である。
〔実施例、比較例〕
次に、実施例及び比較例により、本発明をさらに詳細
に説明する。なお、例中の部は重量部を表わす。
実施例1 酢酸ビニル樹脂をアセトン−メチルエチルケトン混合
溶剤に溶解して50%溶液とした樹脂ワニス100部に、カ
ルボキシメチルセルロース50部、変性シリコーン樹脂0.
02部、2−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾール0.5
部を加え、デイゾルバーで撹拌しよく混合する。さら
に、ケイ酸アルミニウム50部、カーボンブラック0.02部
を加えて分散混合し、本発明の水膨張性塗料組成物を得
た。
えられた水膨張性塗料組成物を、長さ2000mm、外径20
0mm、内径124mmのコンクリートパイルの表面に、乾燥膜
厚が1mmになるようにはけで塗布し、それをコンクリー
トパイルの周辺に約10mmの厚さのセメントミルク層を形
成させながら砂質シルト層に埋込み、1年間放置した。
放置後、載荷試験を行ない負の摩擦力低減性その他を判
定した。試験結果を第1表に示す。
実施例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂をトルエン−メチ
ルエチルケトン混合溶剤に溶解して40%溶液とした樹脂
ワニス100部に、アクリル酸−ビニルアルコール共重合
体50部、変性ポリシロキサン樹脂0.02部、N−ジメチル
−N′−(フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド
0.5部を加え、デイゾルバーで撹拌しよく混合する。
さらに、ケイ酸マグネシウム50部、カーボンブラック
0.02部を加えて分散混合し、本発明の水膨張性塗料組成
物を得た。
得られた水膨張性塗料組成物について、実施例1に準
じて載荷試験をおこなった。試験結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いたと同様のコンクリートパイルの表面
に、市販のアスファルト組成物を乾燥膜厚が6mmになる
ように、さらにその上にポリエチレン保護層を乾燥膜厚
が1mmになるようにそれぞれはけで塗布し、実施例1に
準じて載荷試験をおこなった。試験結果を第1表に示
す。
比較例2 実施例1で用いたと同様のコンクリートパイルの表面
に、一切の被覆組成物を塗布することなく、実施例1に
準じて載荷試験をおこなった。試験結果を第1表に示
す。
第1表の結果から明らかなように、本発明の水膨張性
塗料組成物を用いた実施例1、2は、すべての試験項目
において良好な結果、特に本発明の目的である負の摩擦
力低減性においては優秀な結果を示しているのに対し、
従来のアスファルト組成物を用いた比較例1は、保護層
を必要とするなどの欠点を有し、被覆組成物を塗布しな
い比較例2は、最大の目的である負の摩擦力低減性にお
いて劣っている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 7/12 C09D 7/12 Z // C09D 5/14 5/14 129/04 129/04 B 131/04 131/04 B (56)参考文献 特開 昭64−14280(JP,A) 特開 平1−168766(JP,A) 特開 昭56−163162(JP,A) 特開 平2−127266(JP,A) 児玉正雄,坂東依彦,児島修二「塗料 と塗装」(昭48−7−30)パワー社, P.54−57,P.117,P.202 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 5/00,7/12 C04B 41/48 C08J 5/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水膨張性物質、熱可塑性エラストマー、界
    面滑性剤を含有してなる水膨張性塗料組成物。
  2. 【請求項2】水膨張性物質、熱可塑性エラストマー、界
    面滑性剤を含有した水膨張性塗料組成物をシート化した
    負摩擦低減材。
JP2241607A 1990-09-12 1990-09-12 水膨張性塗料組成物 Expired - Lifetime JP2895193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241607A JP2895193B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 水膨張性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241607A JP2895193B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 水膨張性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122781A JPH04122781A (ja) 1992-04-23
JP2895193B2 true JP2895193B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17076837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241607A Expired - Lifetime JP2895193B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 水膨張性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895193B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620945B2 (ja) * 2003-10-22 2011-01-26 株式会社クレハ コーティング液及びそれを用いたフィルムの製造方法
DE102004056362A1 (de) 2004-11-22 2006-06-01 Henkel Kgaa Schimmel-beständige Baustoffe
JP2006241210A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Kagaku Toryo Kk 水膨潤性塗料組成物及び止水材
JP2009057476A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nippon Kagaku Toryo Kk 溶融性水膨潤性止水組成物及びそれを使用した止水方法
JP2012077205A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Kagaku Toryo Kk 水膨潤性摩擦低減組成物
JP2012077517A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nippon Kagaku Toryo Kk 水膨潤性摩擦低減組成物
JP5964618B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-03 真哉 稲積 遮水性コーティング材および遮水性コーティング処理改良方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
児玉正雄,坂東依彦,児島修二「塗料と塗装」(昭48−7−30)パワー社,P.54−57,P.117,P.202

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122781A (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI581965B (zh) 防水膜
TWI729006B (zh) 用於預施用防水膜之輔助結構細化
JP2895193B2 (ja) 水膨張性塗料組成物
US3426473A (en) Antifouling covering
GB2358369A (en) Method of manufacturing unvulcanised adhesive waterproof sheet
JPH10309518A (ja) 沈埋函エレメント接合部の一時防汚方法
US3639653A (en) Protective coating for metal and wood surfaces
JP2604105B2 (ja) 建築土木用多孔性無機質材料の着色保護材
US4740541A (en) Copier resistant coating for polyvinyl chloride
JP2010100713A (ja) 易剥離性塗料、その塗装方法及び塗装表面の更新方法
KR101291407B1 (ko) 박리가능 코팅제 조성물과 이를 이용한 박리가능 코팅제 제조방법
JP4587343B2 (ja) 水性系接着剤
JP3354513B2 (ja) タイヤ表面保護用の皮膜形成塗剤、及びそれを塗布したタイヤ
US4440847A (en) Diazo material with waterborne drafting subbing composition of acrylic resin and aziridine and process of using
CN106739612A (zh) 一种医用含银胶片及其制备方法
JP3150605B2 (ja) 離型フイルム
JP2007290371A (ja) 一液常温硬化型木材保存剤
KR102508375B1 (ko) 박리 증진용 프라이머 조성물 및 이를 포함하는 도막
JP2002322373A (ja) 合成樹脂エマルジョン組成物及びこれを用いた積層体
JP2000319605A (ja) 壁紙補修剤
JP2630899B2 (ja) 段ボール滑り防止剤、滑り防止層を有する段ボール箱の製造方法および滑り防止層を有する段ボール箱
JPH09241541A (ja) 可剥離性水性被覆組成物及びその使用方法
JPH0465470A (ja) ゴムアスファルト系防水用組成物
JP2857934B2 (ja) 防汚塗料組成物
US4822691A (en) Copier resistant coating for polyvinyl chloride

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12