JP2892385B2 - ケーブル接続部の製造方法 - Google Patents

ケーブル接続部の製造方法

Info

Publication number
JP2892385B2
JP2892385B2 JP1198472A JP19847289A JP2892385B2 JP 2892385 B2 JP2892385 B2 JP 2892385B2 JP 1198472 A JP1198472 A JP 1198472A JP 19847289 A JP19847289 A JP 19847289A JP 2892385 B2 JP2892385 B2 JP 2892385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
insulator
mold insulator
manufacturing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1198472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362479A (ja
Inventor
靖隆 藤原
豊彦 風晴
英雄 吉川
恵一 日暮
二三夫 会田
昭一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP1198472A priority Critical patent/JP2892385B2/ja
Publication of JPH0362479A publication Critical patent/JPH0362479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892385B2 publication Critical patent/JP2892385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はケーブル接続部の製造方法に係り、特にCVケ
ーブルのモールド絶縁体の架橋に適したケーブル接続部
の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から、CVケーブルの接続部を製造する場合には、
次のような方法が行なわれていた。
すなわち、第3図に示すように接続しようとするケー
ブルの端部を段剥し、露出した導体どうしを常法により
接続させ、この導体接続部1の外周にケーブル絶縁体
2、2にまたがって架端剤入りのポリエチレンからなる
モールド絶縁体3を形成し、さらにその上にカプトンテ
ープ等の気体不透過性の押えテープ4を巻きつけ、この
状態で架橋釜5に入れ、加熱時の変形を防ぐため、乾燥
した窒素ガス等の不活性ガスAを充填してガス圧により
加圧しながら加熱、架橋する方法が採られていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の架橋方法では、ポリエチレンの架橋に
よってモールド絶縁体から発生した水分や架橋剤の分解
ガスが、モールド絶縁体の外側に気体不透過性の押えテ
ープ4が存在するため外部に放出されず、モールド絶縁
体内部に残留して耐電圧特性の低下をきたすという問題
があった。また、ポリエチレンからの水分や架橋剤分解
ガスが押えテープを透過して外部に放出されたとしても
架橋釜内ですぐ飽和してしまうので、やはりモールド絶
縁体内部に残留するという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたも
ので、モールド絶縁体内部の水分含有量を少なくし、耐
電圧特性を向上させるようにしたケーブル接続部の製造
方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のケーブル接続部の製造方法は、導体接続部の
外周にケーブル絶縁体にまたがって未架橋のモールド絶
縁体を紡錘状に形成し、このモールド絶縁体上にガス透
過性の熱収縮チューブ層を設けて加圧不活性ガスの気流
下で加熱、架橋することを特徴としている。
本発明のケーブル接続部の製造方法は、特にCVケーブ
ルの接続部を形成する場合に適している。
この場合、上記モールド絶縁体は、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体のようなポリオレフィンに、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルパーオキサイドのような架橋剤を配
合した組成物を用いて、公知のテープ巻き法、押出し法
等により形成される。
なお、CVケーブル以外にも同様の加熱架橋法を採る他
のゴム・プラスチック絶縁ケーブルに適用可能である。
(作用) 従来の押えテープ層の代わりにガス透過性の熱収縮材
層が設けられ、かつ加圧不活性の気流下で加熱架橋が行
なわれるので、モールド絶縁体からの水分や架橋剤分解
ガスがモールド絶縁体の外部に容易に放出され、モール
ド絶縁体内に水分が残存することが少なくなる。
(実施例) 次に本発明の一実施例について図面を用いて説明す
る。
本発明においては、第1図に示すように接続すべきCV
ケーブルの端部を段剥し、露出した導体どうしを常法に
より接続させ、この導体接続部11上にケーブル絶縁体12
にまたがって架橋剤入りのポリエチレンからなるモール
ド絶縁体13を公知の押出し法やテープ巻き法により紡錘
状に形成する。
この上に多孔質熱収縮チューブからなるガス透過性を
有し、かつ熱収縮性の押え層14を設け、この状態で架橋
釜15内に入れ、乾燥した窒素ガス等の不活性ガスAをガ
ス圧9.5kg/cm2G、吹き流し量0.5〜1.0/minの条件で吹き
流しながら加熱、架橋する。
このようにして得られたケーブル接続部のモールド絶
縁体中における水分含有量は、第2図のグラフに示す通
りであった。
一方、熱収縮性の押え層14に代えてカプトンテープを
使用し、かつ加圧窒素ガスを単に充填して加熱した以外
は実施例と同じ条件で加熱架橋させたモールド絶縁体中
の水分含有量は同図に示す通りであった。
このグラフからわかるように、この実施例において
は、モールド絶縁体中の水分含有量を従来の半分以下に
することができた。
なお、以上の実施例では、本発明をCVケーブルの接続
部の製造に適用した場合について説明したが、本発明
は、このような実施例に限定されるものではなく、加熱
架橋工程をを必要とする他のゴム・プラスチックケーブ
ルの接続部を形成する場合にも同様に適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明方法によれば、モールド絶
縁体上にガス透過性の熱収縮チューブ層が設けられ、か
つ、加圧した不活性ガスの気流中で加熱架橋させるので
架橋時にモールド絶縁体内で発生する水分や架橋剤分解
ガスは、モールド絶縁体外に容易に放出され、モールド
絶縁体中の水分含有量が減少して水トリー・ボータイト
リー等の発生がおさえられ、耐電圧特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を説明するためのケーブ
ル接続部の縦断面図、第2図はケーブル接続部のモール
ド絶縁体中における含有水分量を示すグラフ、第3図は
従来方法を説明するためのケーブル接続部の縦断面図で
ある。 11……導体接続部 12……ケーブル絶縁体 13……モールド絶縁体 15……架橋釜 14……ガス透過性を有し、かつ熱収縮性の押え層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日暮 恵一 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 会田 二三夫 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号 昭和電線電纜株式会社内 (72)発明者 内海 昭一 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番 1号 昭和電線電纜株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−121288(JP,A) 特開 昭62−86681(JP,A) 特開 平1−252110(JP,A) 特開 昭60−246577(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 43/00 H01R 4/70 - 4/72 H02G 1/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体接続部の外周にケーブル絶縁体にまた
    がって未架橋のモールド絶縁体を紡錘状に形成し、この
    モールド絶縁体上にガス透過性の熱収縮チューブ層を設
    けて加圧不活性ガスの気流下で加熱、架橋することを特
    徴とするケーブル接続部の製造方法。
JP1198472A 1989-07-31 1989-07-31 ケーブル接続部の製造方法 Expired - Lifetime JP2892385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198472A JP2892385B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ケーブル接続部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198472A JP2892385B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ケーブル接続部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362479A JPH0362479A (ja) 1991-03-18
JP2892385B2 true JP2892385B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16391676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198472A Expired - Lifetime JP2892385B2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 ケーブル接続部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296419B2 (en) 2002-04-05 2007-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cooling method of superconducting cable line

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121288A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Showa Electric Wire & Cable Co Method of mold connecting rubber plastic insulated cable
JPS6286681A (ja) * 1985-10-08 1987-04-21 住友電気工業株式会社 架橋ポリエチレン絶縁電力ケ−ブル接続部のモ−ルド方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296419B2 (en) 2002-04-05 2007-11-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cooling method of superconducting cable line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362479A (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479031A (en) Heat-shrinkable tube with semiconductive parts for use in joining electrical cables
JP2892385B2 (ja) ケーブル接続部の製造方法
JP2892384B2 (ja) ケーブル接続部のモールド絶縁体の架橋方法
JP2999801B2 (ja) モールドストレスコーンの形成方法
JPS6023854Y2 (ja) ゴム、プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
JPH0564335A (ja) ケーブル接続部のモールド絶縁体の架橋方法
JPH0234733Y2 (ja)
JPH0381982A (ja) ケーブル接続部のモールド絶縁体の架橋方法
JP3014542B2 (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁電力ケーブルの接続方法およびそれに用いる電界緩和テープ
JPS59198817A (ja) 架橋ゴム・プラスチック絶縁ケーブル接続部の形成方法
JPS6116572Y2 (ja)
JPH066925A (ja) ケーブル接続部の形成方法
JPH07170623A (ja) ケーブルの端末処理方法
JPS6016329B2 (ja) 熱収縮性套管の製造方法
JPS6367403B2 (ja)
JPS59148509A (ja) モ−ルドストレスコ−ン形成方法
JP2575308Y2 (ja) 多心電力ケーブル端末接続用分岐管
JPH03107320A (ja) ケーブル接続部の形成方法
JPH0362478A (ja) ケーブル接続部の形成方法
JPH0546163B2 (ja)
JPS601449Y2 (ja) プラスチツクgfケ−ブル
JPS58144511A (ja) 架橋化ポリエチレン絶縁ケ−ブルの接続方法
JPH01218312A (ja) ケーブルのモールドジョイント工法
JPS585516B2 (ja) カキヨウポリエチレンケ−ブルノセツゾクホウホウ
JPS60165007A (ja) しや水層を有するプラスチツク絶縁電力ケ−ブルの製造方法