JP2890182B2 - 自然石版型枠ブロックの施工方法 - Google Patents

自然石版型枠ブロックの施工方法

Info

Publication number
JP2890182B2
JP2890182B2 JP32733195A JP32733195A JP2890182B2 JP 2890182 B2 JP2890182 B2 JP 2890182B2 JP 32733195 A JP32733195 A JP 32733195A JP 32733195 A JP32733195 A JP 32733195A JP 2890182 B2 JP2890182 B2 JP 2890182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural
lithographic
formwork block
formwork
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32733195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165764A (ja
Inventor
卓生 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32733195A priority Critical patent/JP2890182B2/ja
Publication of JPH09165764A publication Critical patent/JPH09165764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890182B2 publication Critical patent/JP2890182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面に自然石を層
着した自然石版型枠ブロックの施工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリートブロック壁組積構造
では、組積されるコンクリートブロック自体に控え部分
を具え、ブロック間にコンクリートを流し込んで一体化
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のコンクリー
トブロック壁組積構造においては、表面がコンクリート
部分より構成されているので、コンクリートブロックの
有する人工的な通し目地の存在と相挨って周囲の自然環
境との調和を損ない、また各ブロックの一体化に難点が
あった。
【0004】本発明は前記の問題点に鑑み提案するもの
であり、その目的とする処は、周囲の自然環境と調和
し、施工性に優れ、而も構造的に信頼性の高い自然石版
型枠ブロックの施工方法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の自然石版型枠ブロックの施工方法は、鋼
製アングル材に金網を張設して台座を作り、同台座上に
自然石を列設して前記金網に接着剤を介して接着し、前
記鋼製アングル材と金網と自然石の一体化したものを予
めコンクリートが流し込まれた型枠に落とし込み、同コ
ンクリートが硬化したのち脱型して表面に自然石が一体
化された自然石版型枠ブロックを製造し、同自然石版型
枠ブロックを背面に取付けた基礎の固定金具を介して基
礎工に所定の位置、勾配を以て据え付け固定して、同自
然石版型枠ブロックを最下段の自然石版型枠ブロックと
し、次いで同最下段の自然石版型枠ブロック背面に上部
の固定金具をインサートボルトを介して取付け、次いで
同最下段の自然石版型枠ブロックと裏込材との間に現場
打コンクリートを1回目打設面まで打設し、次いで前記
と同様に製造した2段目の自然石版型枠ブロックを吊り
上げて前記最下段の自然石版型枠ブロック上面の所定位
置に設置して前記上部の固定金具と連結し、次いで前記
2段目の自然石版型枠ブロックの背面上部に上部の固定
金具を取付けて、同2段目の自然石版型枠ブロックと裏
込材との間に現場打コンクリートを2回目打設面まで打
設し、以下前記と同様の工程を反復して法面被覆コンク
リート壁を構成することを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の自然石版型枠ブロッ
クの施工方法を図面に示す最も好ましい実施の形態によ
り説明する。鋼製アングル材1で構成された枠体に金網
2を張設して台座を作り、その上に自然石3を列設して
エポキシ樹脂等の接着剤4で接着して、金網2と自然石
3とを一体化し(図1(イ)参照)、かくして金網2と
自然石3との一体化されたものを予めコンクリート5を
充填した型枠6内に落とし込み(図1(ロ)参照)、コ
ンクリート5の硬化後、型枠6を脱型して自然石3と一
体化された自然石版型枠ブロック7を製造する(図1
(ハ)(ニ)参照)。次に前記自然石版型枠ブロックの
施工方法を説明する。
【0007】コンクリートを打設して基礎工8を施工し
(図2参照)、前記のように製造した自然石版型枠ブロ
ック7を、その背面に取付けた基礎の固定金具9を介し
て基礎工8に所定の位置、勾配を以て据え付け固定し
て、同自然石版型枠ブロック7を最下段の自然石版型枠
ブロックとする(図3参照)。前記固定金具9はその下
部L型部片の垂直部片がインサートボルトを介して前記
自然石版型枠ブロック7に固定され、同L型部片の水平
部片先端から斜め上方に延びた傾斜片の先端が前記自然
石版型枠ブロック7の背面にインサートボルトを介して
固定されている。
【0008】前記最下段の自然石版型枠ブロック7を前
記固定金具9を介して基礎工8に固定したのち、同自然
石版型枠ブロック7背面に上部の固定金具9’をインサ
ートボルトを介して取付け、最下段の自然石版型枠ブロ
ック7と裏込砕石10との間に現場打コンクリート11
を1回目打設面Sまで打設する(図3参照)。次いで
前記と同様に製造した2段目の自然石版型枠ブロック
7’を吊り上げて、最下段の自然石版型枠ブロック7上
面の所定位置に設置して、前記上部の固定金具9’と連
結する。
【0008】次いで前記2段目の自然石版型枠ブロック
7’の背面上部に上部の固定金具9’’を取付けて、現
場打コンクリート11を2回目打設面Sまで打設する
(図4参照)。以下前記と同様の工程を反復して法面被
覆コンクリート壁を構成し、最後に天端に自然石版型枠
ブロックを配設する(図6参照)。図5中の符号12は
水抜孔である。
【0009】
【発明の効果】本発明の自然石版型枠ブロックの施工方
法は前記のように鋼製アングル材に金網を張設して台座
を作り、同台座上に自然石を列設して前記金網に接着剤
を介して接着し、前記鋼製アングル材と金網と自然石の
一体化したものを予めコンクリートが流し込まれた型枠
に落とし込み、同コンクリートが硬化したのち脱型して
表面に自然石が一体化された自然石版型枠ブロックを製
造し、同自然石版型枠ブロックを背面に取付けた基礎の
固定金具を介して基礎工に所定の位置、勾配を以て据え
付け固定して、同自然石版型枠ブロックを最下段の自然
石版型枠ブロックとし、次いで同最下段の自然石版型枠
ブロック背面に上部の固定金具をインサートボルトを介
して取付け、次いで同最下段の自然石版型枠ブロックと
裏込材との間に現場打コンクリートを1回目打設面まで
打設し、次いで前記と同様に製造した2段目の自然石版
型枠ブロックを吊り上げて前記最下段の自然石版型枠ブ
ロック上面の所定位置に設置して前記上部の固定金具と
連結し、次いで前記2段目の自然石版型枠ブロックの背
面上部に上部の固定金具を取付けて、同2段目の自然石
版型枠ブロックと裏込材との間に現場打コンクリートを
2回目打設面まで打設し、以下前記と同様の工程を反復
して法面被覆コンクリート壁を構成するので、表面に自
然石が並ぶ各段の自然石版型枠ブロックにより法面を被
覆できて、周囲の自然環境と調和させることができる。
【0010】また前記のように自然石版型枠ブロックを
法面に沿って上下多段に組積みする一方、各段の自然石
版型枠ブロックと裏込材との間に現場打コンクリートを
打設するので、自然石版型枠ブロック間の目地を無くす
ことができる。
【0011】また前記のように自然石版型枠ブロックを
法面に沿って上下多段に組積みする一方、各段の自然石
版型枠ブロックと裏込材との間に現場打コンクリートを
打設するので、あらゆる勾配の法面に対応できる。
【0012】また前記のように自然石版型枠ブロックを
法面に沿って上下多段に組積みする一方、各段の自然石
版型枠ブロックと裏込材との間に現場打コンクリートを
打設すればよいので、施工が容易で、工費を節減でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)(ハ)は自然石版型枠ブロックの
製造工程を示す断面図、(ニ)は(ハ)の平面図であ
る。
【図2】基礎コンクリートの断面図である。
【図3】最下段の自然石版型枠ブロックの施工工程を示
す断面図である。
【図4】2段目の自然石版型枠ブロックの設置及びコン
クリート打設工程を示す縦断面図である。
【図5】本発明の方法により構成された法面被覆コンク
リート壁の縦断面図である。
【図6】天端部分の側面図である。
【図7】上部の固定金具の側面図である。
【図8】基礎の固定金具の側面図である。
【符号の説明】
1 鋼製アングル材 2 金網 3 自然石 4 接着剤 5 型枠6内のコンクリート 6 型枠 7 最下段の自然石版型枠ブロック 7’ 2段目の自然石版型枠ブロック 8 基礎コンクリート(基礎工) 9 基礎の固定金具 9’ 上部の 〃 9’’ 上部の 〃 10 裏込材(裏込砕石) 11 現場打設コンクリート 12 水抜孔 S 1回目打設面 S 2回目打設面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製アングル材に金網を張設して台座を
    作り、同台座上に自然石を列設して前記金網に接着剤を
    介して接着し、前記鋼製アングル材と金網と自然石の一
    体化したものを予めコンクリートが流し込まれた型枠に
    落とし込み、同コンクリートが硬化したのち脱型して表
    面に自然石が一体化された自然石版型枠ブロックを製造
    し、同自然石版型枠ブロックを背面に取付けた基礎の固
    定金具を介して基礎工に所定の位置、勾配を以て据え付
    け固定して、同自然石版型枠ブロックを最下段の自然石
    版型枠ブロックとし、次いで同最下段の自然石版型枠ブ
    ロック背面に上部の固定金具をインサートボルトを介し
    て取付け、次いで同最下段の自然石版型枠ブロックと裏
    込材との間に現場打コンクリートを1回目打設面まで打
    設し、次いで前記と同様に製造した2段目の自然石版型
    枠ブロックを吊り上げて前記最下段の自然石版型枠ブロ
    ック上面の所定位置に設置して前記上部の固定金具と連
    結し、次いで前記2段目の自然石版型枠ブロックの背面
    上部に上部の固定金具を取付けて、同2段目の自然石版
    型枠ブロックと裏込材との間に現場打コンクリートを2
    回目打設面まで打設し、以下前記と同様の工程を反復し
    て法面被覆コンクリート壁を構成することを特徴とした
    自然石版型枠ブロックの施工方法。
JP32733195A 1995-12-15 1995-12-15 自然石版型枠ブロックの施工方法 Expired - Fee Related JP2890182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733195A JP2890182B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 自然石版型枠ブロックの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32733195A JP2890182B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 自然石版型枠ブロックの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165764A JPH09165764A (ja) 1997-06-24
JP2890182B2 true JP2890182B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18197952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32733195A Expired - Fee Related JP2890182B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 自然石版型枠ブロックの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106677225A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 北京高能时代环境技术股份有限公司 Hdpe土工膜地下垂直安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111441309B (zh) * 2020-04-08 2021-06-04 于广 一种水利工程护坡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106677225A (zh) * 2015-11-11 2017-05-17 北京高能时代环境技术股份有限公司 Hdpe土工膜地下垂直安装方法
CN106677225B (zh) * 2015-11-11 2019-05-03 北京高能时代环境技术股份有限公司 Hdpe土工膜地下垂直安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165764A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002256573A (ja) 既設基礎補強型鉄塔用基礎及びその構築工法
KR100787178B1 (ko) 경량철골구조 기초바닥판 및 그 시공 방법
US10053833B2 (en) Pre-cast decorative retaining wall system
US10267011B2 (en) Pre-cast decorative retaining wall system
JP2890182B2 (ja) 自然石版型枠ブロックの施工方法
JP4229461B2 (ja) 抜き型枠方式の擁壁構築方法
JP2830703B2 (ja) コンクリート製埋設型枠およびコンクリート構造物
JP2004218348A (ja) コンクリートブロックの布設方法
JP2950393B2 (ja) 側 溝
JP2608253B2 (ja) 開渠の設置方法
KR100403566B1 (ko) 부정형(不定形) 자연석이 수직 전면에 설치되는 보강토 옹벽
JP2552435B2 (ja) 擁壁の設置方法
JP3481986B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎床版およびコンクリート基礎床の構築方法
CN109024286B (zh) 一种混凝土支撑墙现浇v型墩施工方法
JP2021038588A (ja) ルーフ構造物とその施工方法
JP3338750B2 (ja) プレキャストコンクリート版およびその製造方法
JP3368360B2 (ja) 機器据付用パッカープレートの設置方法
JP3936456B2 (ja) 壁状コンクリート構築物の構築方法
JP2524892B2 (ja) 建物の基礎部形成方法
JP2007039948A (ja) 基礎施工方法及び基礎
JP2824374B2 (ja) 基礎用コンクリートブロック、その製造法及びそれを用いた基礎施工方法
JPS6268928A (ja) 機械据付用基礎の施工法
JP2698565B2 (ja) 表面自然石、背面コンクリート打設法面被覆構造物
JP2723789B2 (ja) コンクリートブロック及びその敷設工法
JP2000034734A (ja) ラス型枠による基礎工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees