JP2889998B2 - 硬貨入出金機 - Google Patents

硬貨入出金機

Info

Publication number
JP2889998B2
JP2889998B2 JP3105022A JP10502291A JP2889998B2 JP 2889998 B2 JP2889998 B2 JP 2889998B2 JP 3105022 A JP3105022 A JP 3105022A JP 10502291 A JP10502291 A JP 10502291A JP 2889998 B2 JP2889998 B2 JP 2889998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
dispensing
port
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3105022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04294480A (ja
Inventor
英志 千徳
幸夫 田野井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP3105022A priority Critical patent/JP2889998B2/ja
Publication of JPH04294480A publication Critical patent/JPH04294480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889998B2 publication Critical patent/JP2889998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商店などのレジカウン
タ上に設置して使用できる硬貨入出金機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、入金口、該入金口よりの硬貨を
1枚ずつ繰り出す硬貨供給ホッパ、該ホッパよりの硬貨
の金種等を判別する判別部、該判別部の判別結果に基づ
いて硬貨を金種別に振り分ける選別通路、その下方の複
数の硬貨収納筒などを具備し、出金指令に基づいて各硬
貨収納筒の下方から繰り出すとともに搬送手段により前
記入金口側の出金口に硬貨を払い出すことができるよう
に構成した硬貨入出金機において、特開昭61ー237
187号公報に見られるように、入金口と出金口とを同
一位置にしたり、第2の硬貨供給ホッパおよびそれに関
連する搬送手段を設けたり、各硬貨収納筒の下方から上
方の出金口側へ搬送ベルトを延設するような構造になっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うに入金口と出金口を切り換えて機能させるため構造が
複雑となり、しかも、第2の硬貨ホッパなどを装備した
り、搬送ベルトにより硬貨を正確に上方へ搬送しなけれ
ばならないため、全体に構造が複雑で大形となってコス
トアップとなり、商店などが購入してレジカウンタ上に
設置し使用することは非常に難しい、といった不具合を
呈していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、そのような不
具合を解決し、コンパクト構造にして好適に実施できる
ようにしたものであり、そのため硬貨入出金機で、この
硬貨入出金機本体の上方一側部に、一側部側より前記出
金口、前記入金口の順で前記出金口及び前記入金口を隣
接して設け、前記出金口及び前記入金口には、水平方向
にスライド自在に設けられ、スライドしたときにいずれ
か一方の口を閉鎖できるようになしたシャッタを設け、
前記入金口の直下には、下方に設けられた前記硬貨供給
ホッパに、投入された硬貨を案内する入金シュートを設
け、前記硬貨供給ホッパの前記硬貨入出金機本体の他側
部側に亘って、前記判別部及び前記選別通路を水平方向
に設け、前記金種別の硬貨収納筒を、前記選別通路の直
下に位置するように、水平方向に設け、前記硬貨搬送ベ
ルトを、前記金手別の硬貨収納筒の直下から、前記硬貨
入出金機本体の一側部側に亘ってほぼ水平方向に設け、
前記硬貨搬送ベルトの前記硬貨入出金機本体の一側部側
の端部位置には、この端部位置と、その直上の前記出金
口の直下の上方位置との間で、上下動自在に設けられ、
前記端部位置で、前記金種別の硬貨収納筒から繰り出さ
れ、前記硬貨搬送ベルトを介して搬送された硬貨を受け
取り、前記上方位置で、前記シャッタがスライドして開
放された出金口より硬貨を取り出しうる受け皿を設けた
ことを特徴とする硬貨入出金機としたのである。
【0005】
【作用】したがって、入金の場合には、シャッタにより
入金口が開放されており、顧客より受け取った硬貨を確
認後、入金口より投入された硬貨は入金シュートより硬
貨供給ホッパ内へ直接に案内され、さらに外ホッパより
選別通路へと搬送されて、判別部により金種判別された
後、その判別結果に基づいて、複数の硬貨収納筒内へ金
種別に振り分け収納されることになり、また、出金の場
合には、出金指令に基づいて硬貨収納筒の下方から繰り
出される硬貨が水平方向の硬貨搬送ベルト上に落ちる
と、そのまま水平方向へ安定良く搬送しながら受け皿に
受け継がせ、受け皿は、入金口に隣接した出金口へ上動
して、シャッタが出金口を開くことで、出金口に硬貨を
払い出すことができることになる。
【0006】
【実施例】1は硬貨入出金機全体を示し、その上方一側
部には入金口3と出金口2とを隣接させて並設し、両口
3、2の上方にはスライドして一方側を閉鎖できるシャ
ッタ4をスライド自在に被着し、前記入金口3の下方に
垂設した入金シュート6の下方には、硬貨を1枚ずつ掬
い上げる突起を周面に有した斜円盤を内装する硬貨供給
ホッパ7を配備し、該ホッパ7の斜円盤により掬い上げ
られた硬貨が受け渡されて搬送する選別通路8の上流部
位には、金種等を判別する判別部9を配備するととも
に、その下流部位には、硬貨を500円、100円、5
0円、10円、5円、1円の金種別に振り分けることが
できる6個の選別ゲート11a〜11fを配備し、各選
別ゲート11a〜11fの下方には垂立した硬貨収納筒
10a〜10fをそれぞれ配備するとともに、各硬貨収
納筒10a〜10fの下端部には、繰出し手段により硬
貨を一枚ずつ繰り出させることができる繰出し孔14を
それぞれ設けて構成するが、前記選別通路8の下流終端
側からは、前記硬貨収納筒10a〜10fが満杯になっ
たときに余剰硬貨を金種を問わずに受け入れて下方の収
納ボックス12に放出することができるガイドシュート
13を垂設して構成する。
【0007】前記硬貨収納筒10a〜10fの下方から
前記硬貨供給ホッパ7の下方にかけて、硬貨を載置した
まま搬送できる硬貨搬送ベルト15を水平方向へ延設
し、該硬貨搬送ベルト15から硬貨を受け入れることが
できる受け皿5を、硬貨搬送ベルト15の終端側とその
上方の前記出金口2の下方との間で上下動できるように
装備するが、受け皿5を固定した昇降台16の一端側の
ガイド体17を垂立のガイド軸18に摺動自在に嵌装す
るとともに、モータによって駆動される無端ベルトにガ
イド体17を連結して受け皿5を昇降自在にし、また、
受け皿5が出金口2の下方まで上昇すると、レジ係りが
受け皿5内の硬貨を取り出す際に受け皿5が下方に押し
戻されないように、ソレノイドにより駆動されるストッ
パー19が受け皿5の下方に突出して受け皿5の下降を
規制できるように設け、出金の際、受け皿5が出金口2
の下方まで上昇すると、連動して前記シャッタ4が前記
入金口3の上方へスライドして出金口2を開放させるこ
とができるように構成する。
【0008】したがって、硬貨入出金機1は、レジスタ
ー(POSシステム)に接続するとともに該レジスター
からの入金・出金指令に基づいて動作するように、ま
た、その高さ寸法はレジ係りが硬貨の出し入れを容易に
行なえる位置に出金口2と入金口3が位置するように設
定してレジスター近傍のレジカウンタ上に好適に設置で
きることになり、顧客が買い上げたい商品をレジカウン
タ上において、レジ係りがその商品の金額の入力をして
レジスターの合計キーを押下すると、レジスターの金額
表示部に合計金額が表示されることになり、その合計金
額を顧客に告げて現金を受け取る際、その現金の中に紙
幣がある場合には、レジ係りの手作業か、あるいは紙幣
入出金機によって処理することになる。
【0009】その場合、硬貨があると入金口3に投入さ
れることになり、投入された硬貨は入金シュート6から
硬貨供給ホッパ7内に送り込まれ、そのまま1枚ずつ選
別通路8に送り込まれる硬貨は判別部9によって金種判
別されながら、各選別ゲート11a〜11fにより金種
別に振り分けられて各硬貨収納筒10a〜10f内に落
入し収納されることになり、前記判別部9の判別データ
は上位機であるレジスター(POSシステム)に向けて
出力されることになる。
【0010】商品の合計金額と顧客から受け取った現金
とに差額(釣銭)があった場合、その差額の中で紙幣で
払い出せる金額は、レジ係りの手作業か、あるいは紙幣
入出金機によって処理し、また、硬貨で払い出せる金額
は、上位機であるレジスター(POSシステム)より出
金指令が硬貨入出金機1へ向けて出力され、その出金指
令に基づいて繰出し手段が動作されながら硬貨収納筒1
0a〜10fの下方の繰出し孔14から硬貨が順次、繰
り出され、そのまま硬貨搬送ベルト15により矢印イ方
向へ水平方向に安定良く搬送して、下方位に待機してい
る受け皿5に投入されることになり、出金指令に基づい
て繰り出された硬貨が全て受け皿5に収容されると、受
け皿5は矢印ロで示すように出金口2の下方まで上昇
し、同時にシャッタ4が入金口3側にスライドして出金
口2が開放され、それに促されるようにしてレジ係が受
け皿5内の出金硬貨を取り出すと、シャッタ4が出金口
2側にスライドして入金口3を開放するようになる。
【0011】
【発明の効果】このように、本発明は、入金時には、入
金されるべき硬貨が、入金口3より入金シュート6を介
して硬貨供給ホッパ7へほぼ直接的に投入され、硬貨供
給ホッパ7により直ちに判別部9によって硬貨の金種等
が判別されながら選別通路8を搬送されて、金種別の硬
貨収納筒11a〜11fに振り分け収納されることにな
るので、投入された硬貨の金種判別、判別結果に基づく
振り分け収納が短時間で行える効果を有している。他
方、釣銭を出金すべきときには、釣銭額に応じて金種別
の硬貨収納筒11a〜11fから硬貨が硬貨搬送ベルト
15上に繰り出され、硬貨搬送ベルト15上に繰り出さ
れた硬貨は、水平方向に搬送されて、硬貨搬送ベルト1
5上に硬貨が滞留することがなく受け皿5内に収集さ
れ、その後、受け皿5が上方の出金口3の直下に移動さ
れると、シャッタ4が開放されて釣銭を取り出せるよう
になるので、釣銭の出金が短時間で行える効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である硬貨入出金機を示した断
面図である。
【符号の説明】
2 出金口 3 入金口 5 受け皿 6 入金シュート 7 硬貨供給ホッパ 8 選別通路 9 判別部 10a〜10f 硬貨収納筒 15 硬貨搬送ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−237187(JP,A) 特開 昭61−52790(JP,A) 特開 昭59−9787(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 1/00 - 9/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入金されるべき硬貨が投入される入金口
    と、この入金口より投入された硬貨を一枚づつに分離し
    て繰り出す硬貨供給ホッパと、この硬貨供給ホッパより
    一枚づつ分離して繰り出された硬貨の金種等を判別する
    判別部と、この判別部によって判別された硬貨をその判
    別結果に基づいて金種別に振り分ける選別通路と、この
    選別通路の下方に配置されて金種別に振り分けられた硬
    貨をそれぞれ収納するとともに収納された硬貨を任意に
    一枚ずつ分離して繰り出すことのできる金種別の硬貨収
    納筒と、この金種別の硬貨収納筒より任意に一枚ずつ分
    離して繰り出された硬貨を受け取って搬送する硬貨搬送
    ベルトと、この硬貨搬送ベルトにより搬送される硬貨を
    出金する出金口とが設けられた硬貨入出金機において、 この硬貨入出金機本体の上方一側部に、一側部側より前
    記出金口、前記入金口の順で前記出金口及び前記入金口
    を隣接して設け、 前記出金口及び前記入金口には、水平方向にスライド自
    在に設けられ、スライドしたときにいずれか一方の口を
    閉鎖できるようになしたシャッタを設け、 前記入金口の直下には、下方に設けられた前記硬貨供給
    ホッパに、投入された硬貨を案内する入金シュートを設
    け、 前記硬貨供給ホッパの前記硬貨入出金機本体の他側部側
    に亘って、前記判別部及び前記選別通路を水平方向に設
    け、 前記金種別の硬貨収納筒を、前記選別通路の直下に位置
    するように、水平方向に設け、 前記硬貨搬送ベルトを、前記金種別の硬貨収納筒の直下
    から、前記硬貨入出金機本体の一側部側に亘ってほぼ水
    平方向に設け、 前記硬貨搬送ベルトの前記硬貨入出金機本体の一側部側
    の端部位置には、この端部位置と、その直上の前記出金
    口の直下の上方位置との間で、上下動自在に設けられ、
    前記端部位置で、前記金種別の硬貨収納筒から繰り出さ
    れ、前記硬貨搬送ベルトを介して搬送された硬貨を受け
    取り、前記上方位置で、前記シャッタがスライドして開
    放された出金口より硬貨を取り出しうる受け皿を設けた
    ことを特徴とする硬貨入出金機。
JP3105022A 1991-03-22 1991-03-22 硬貨入出金機 Expired - Fee Related JP2889998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105022A JP2889998B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 硬貨入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3105022A JP2889998B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 硬貨入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294480A JPH04294480A (ja) 1992-10-19
JP2889998B2 true JP2889998B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14396432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3105022A Expired - Fee Related JP2889998B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 硬貨入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889998B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066807B2 (en) * 2002-03-12 2006-06-27 Asahi Seiko Co., Ltd. Compact receiving and dispensing device
JP2006146367A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Asahi Seiko Kk コイン処理装置における金種別分類装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152790A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 沖電気工業株式会社 硬貨自動入出金機
JPS61237187A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨処理機の払い出し口機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04294480A (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
JP4162299B2 (ja) 貨幣入出金装置
JP4341578B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3983992B2 (ja) 紙幣入出金処理システム
JP2796033B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6160195A (ja) 硬貨入出金機
JP2004272461A (ja) 硬貨処理装置
JP2945235B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2889998B2 (ja) 硬貨入出金機
JPS626396A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP6019579B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2010079389A (ja) 硬貨釣銭機
JP4375279B2 (ja) 釣銭払出機
JP2942089B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2976159B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3530364B2 (ja) 釣銭自動払出装置
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JP2891605B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3338760B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JP3308445B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JP2878058B2 (ja) 貨幣入出金機
JPH056475A (ja) 自動支払い預金機
JP2886017B2 (ja) 硬貨入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees