JP2942089B2 - 紙幣入出金機 - Google Patents

紙幣入出金機

Info

Publication number
JP2942089B2
JP2942089B2 JP5060657A JP6065793A JP2942089B2 JP 2942089 B2 JP2942089 B2 JP 2942089B2 JP 5060657 A JP5060657 A JP 5060657A JP 6065793 A JP6065793 A JP 6065793A JP 2942089 B2 JP2942089 B2 JP 2942089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
dispensing
port
banknote
pay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5060657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06274744A (ja
Inventor
栄一 吉川
隆史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP5060657A priority Critical patent/JP2942089B2/ja
Publication of JPH06274744A publication Critical patent/JPH06274744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942089B2 publication Critical patent/JP2942089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、POSレジに接続して
使用される紙幣入出金機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、POSレジに接続して使用される
貨幣入出金機として、例えば特開平4−294480号
公報に示すような硬貨入出金機が知られている。この硬
貨入出金機は、入金口から投入された硬貨を判別して、
金種別に設けられた硬貨収納筒に選別収納する入金機構
と、該硬貨収納筒に収納された硬貨を出金口に出金させ
る出金機構とを有するものであり、更にこれら入金機構
と出金機構とは、POSにより購入商品の代金計算を行
う、上位機のPOSレジと接続されている。そして、こ
のような硬貨入出金機においては、顧客から受け取った
代金の内、硬貨分を入金口より受け入れ、この受け入れ
た硬貨を金種別に分類して硬貨収納筒に収納させるとと
もに、顧客から受け取った代金と、商品の購入金額との
間に差額がある場合には、その差額の内、硬貨分を払い
出す釣銭指令がPOSレジから出力され、この釣銭指令
に基づき、所定額の硬貨を出金口から払い出すようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
示される硬貨入出金機は硬貨のみを取り扱うものである
が、現在では、硬貨だけではなく、POSレジに接続し
て使用できる紙幣入出金機に対する要望も高まってきて
いる。しかしながら、紙幣入出金機は現在のところ金融
機関等で使用される大型のものが一般的であり、よっ
て、このような紙幣入出金機を、POSレジに接続しよ
うとしても機体自体が大型であるため、レジ回りに設置
できないという問題があった。例えば、金融機関で使用
される紙幣入出金機では、入金鑑別部により偽券、二重
搬送紙幣等と鑑別された入金紙幣のリジェクト紙幣をリ
ジェクト口に、出金判別部により正常券と判別した出金
紙幣を出金口に払い出すようにしているが、これらリジ
ェクト口と出金口とは独立して設けられているものであ
るので、その分だけ機体が大型化するという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、POSレジに接続可能で、かつレジ回りに
設置可能なコンパクトな紙幣入出金機の提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明では、入金口に投入された入金紙幣を搬
送する紙幣搬送路と、該紙幣搬送路の途中に設けられて
入金紙幣の金種、真偽、二重搬送等を鑑別する入金鑑別
部と、該入金鑑別部の下流側の紙幣搬送路に接続され
て、該入金鑑別部の鑑別結果に基づき入金紙幣を選別収
納し、かつ収納した入金紙幣を出金紙幣として紙幣搬送
路に送り出す還流スタッカと、該還流スタッカの下流側
の紙幣搬送路に設けられて、出金紙幣の二重搬送等を判
別する出金判別部と、該出金判別部の下流側の紙幣搬送
路に接続されて、前記入金鑑別部により出金紙幣として
再利用しないと判別された入金紙幣と前記出金判別部に
より二重搬送等で出金しないと判別された出金紙幣とを
収納する収納スタッカと、紙幣搬送路の末端に設けられ
て出金紙幣等を払い出す出金/リジェクト口と、上位機
であるPOSレジからの指令に基づいて、入金口から還
流スタッカ等への入金処理、還流スタッカから出金/リ
ジェクト口等への釣銭の出金処理をそれぞれ行わせる制
御部とを有する紙幣入出金機であって、前記制御部によ
り、入金鑑別部により偽券、二重搬送紙幣等と鑑別され
た入金紙幣のリジェクト紙幣と、出金判別部により二重
搬送等ではない正常券と判別した出金紙幣とを共に出金
/リジェクト口に搬送させるようにし、水平軸を中心に
上下方向に回転するセパレータにより紙幣受入部を上下
二段に仕切り、該セパレータにより仕切られた一方側に
出金口を、他方側にリジェクト口をそれぞれ設けるとと
もに、該セパレータを水平軸を中心として、紙幣搬送路
の紙幣排出口の上方側または下方側のいずれかの側に回
転させることにより、出金口に正常な出金紙幣を案内
し、リジェクト口に入金紙幣のリジェクト紙幣を案内す
る、出金/リジェクト口を設けるようにした。
【0006】第2の発明では、セパレータにより仕切ら
れた上側にリジェクト口を、下側に出金口をそれぞれ設
けるとともに、該入金処理時に、セパレータを水平軸を
中心として紙幣搬送路の紙幣排出口の下方側に回転する
ことにより、入金紙幣のリジェクト紙幣を上側のリジェ
クト口に案内し、また、出金処理時に該セパレータを水
平軸を中心として紙幣搬送路の紙幣排出口の上方側に回
転することにより、正常な出金紙幣を下側の出金口に案
内する出金/リジェクト口を設けるようにした。
【0007】
【作用】これらの発明によれば、入金鑑別部により偽
券、二重搬送紙幣等と鑑別された入金紙幣のリジェクト
紙幣と、出金判別部により正常券と判別した出金紙幣と
を共に出金/リジェクト口に共に搬送させるようにして
いる。また、この出金/リジェクト口は、紙幣搬送路の
末端の紙幣排出口に、水平軸を中心に上下方向に回転す
るセパレータにより上下二段に仕切られ、該セパレータ
により仕切られた一方側に出金口が、他方に側にリジェ
クト口がそれぞれ設けられるとともに、該セパレータ
を、水平軸を中心として上側または下側のいずれかの側
に回転させることにより、出金口に正常な出金紙幣を案
内し、リジェクト口に入金紙幣のリジェクト紙幣を案内
するように構成されたものである、すなわち、この出金
/リジェクト口は、セパレータの移動する方向に応じ
て、紙幣受入部に一定の容積を有する出金口、リジェク
ト口が設けられる構成であるので、従来のような出金
口、リジェクト口が独立した紙幣入出金機と比較して、
全体が小型化される。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係わる貨幣入出金機を図1〜
図10に基づいて説明する。まず、図1を参照して全体
構成を説明すると、これらの図において、符号1で示す
ものはレジ係により操作されるPOSレジである。ま
た、符号100で示すものは、紙幣入出金機101と、
硬貨入出金機102とから構成される貨幣入出金機であ
って、これら紙幣入出金機101と硬貨入出金機102
とは、POSレジ1からの指示により入出金処理がそれ
ぞれ行われるようになっている。また、上記紙幣入出金
機101と、硬貨入出金機102の幅寸法は、POSレ
ジ1の幅寸法の1/2にそれぞれ設定されている。
【0009】POSレジ1は、バーコード読取機(図示
略)で読み取った商品のバーコードに基づき、該商品の
合計金額を計算する計算機能等を有するPOSレジ制御
部C1(図3、図6参照)ととも、バーコードの読取作
業を終了させるための合計キー2、顧客から預かった現
金の金額を入力するための金額入力キー3、計算した商
品の合計金額を表示させるための表示部4、バーコード
に対応した購入商品名、商品金額、商品の合計金額等を
印刷するための印刷手段5などが備えられている。
【0010】そして、このPOSレジ1では、商品の計
算が終了して、合計キー2が押下された場合には、PO
Sレジ制御部C1によって、商品の合計金額を表示部4
に表示させた後(レジ係はこの表示部4を参照して顧客
に商品の合計金額を告げる)、顧客から受け取った代金
と、商品の購入金額との間の差額を計算し、更に、顧客
からの代金と商品の購入金額との間に差額がある場合に
は、その差額の貨幣(紙幣、硬貨)を払い出す釣銭指令
を出力する。なお、このPOSレジ1は、後述する貨幣
入出金機100の上面のPOSレジ載置部6に載置され
るようになっている。
【0011】次に、紙幣入出金機101の構成を図2〜
図4を参照して説明する。この紙幣入出金機101は、
機体7の前面上部に設けられ、入金紙幣を受け入れかつ
該入金紙幣を一枚ずつ繰り出すための入金口8と、該入
金口8の下側に位置する機体7前面に設けられた出金/
リジェクト口9と、前記入金口8から機体7の奥行き方
向に向けて水平に配置され、途中でUターンした後、機
体7の前面方向に向けて水平に配置され、最終的に出金
/リジェクト口9に至る紙幣搬送路10と、該紙幣搬送
路10の戻り側ルートに、入金連絡路11・12、出金
連絡路13・14を介して接続され、入金連絡路11・
12を通じて入金された紙幣を集積収納するとともに、
集積収納された紙幣を出金連絡路13・14を通じて出
金紙幣として払い出す複数の還流スタッカ15・16
と、還流スタッカ15・16の下流側に位置する紙幣搬
送路10に連絡路17を介して接続された収納スタッカ
18と、入金口8と還流スタッカ15・16との間に位
置する紙幣搬送路10に設けられ、該紙幣搬送路10に
より搬送される紙幣の金種、真偽、二重搬送などを鑑別
する入金鑑別部19と、還流スタッカ15・16と収納
スタッカ18との間の紙幣搬送路10に設けられ、該紙
幣搬送路10により搬送された出金紙幣の二重搬送など
を判別する出金判別部20と、紙幣搬送路10、還流ス
タッカ15・16等を制御する紙幣入出金用制御部C2
(図3参照)とを主な構成要素とする。
【0012】なお、このような紙幣入出金機101で
は、図4に示すように、紙幣搬送路10と入金連絡路1
1・12との各分岐部には振分フォーク21・22が設
けられ、紙幣搬送路10と連絡路17との分岐部には振
分フォーク23が設けられており、これら振分フォーク
21〜23は、入金鑑別部19の鑑別結果、出金判別部
20の判別結果に基づき、紙幣入出金用制御部C2によ
り駆動される。すなわち、紙幣入出金用制御部C2は、
入金鑑別部19によって、(1)入金紙幣を正券の千券
であると鑑別した場合には、振分フォーク21のみを駆
動して、該千券を入金連絡路11を通じて還流スタッカ
15に収納し、(2)入金紙幣を正券の五千券であると
鑑別した場合には、振分フォーク22のみを駆動して、
該五千券を入金連絡路12を通じて還流スタッカ16に
収納し、(3)入金紙幣を正券の万券であると鑑別した
場合には、振分フォーク23のみを駆動して、該万券を
連絡路17を通じて収納スタッカ18に収納し、(4)
入金紙幣を偽券、二重搬送などのリジェクト紙幣である
と鑑別した場合には、これら振分フォーク21〜23を
駆動させず、該リジェクト紙幣を直進させて、出金/リ
ジェクト口9から払い戻す。また、(5)還流スタッカ
15・16内の紙幣の収納枚数を管理する計数手段(図
示略)からの出力に基づき、これら還流スタッカ15・
16が満杯であると判定した場合には、振分フォーク2
3のみを駆動して、入金紙幣を連絡路17を通じて収納
スタッカ18に収納する。なお、前記計数手段による満
杯の判断は、入金連絡路11・12、出金連絡路13・
14の途中に設けた計数センサ(図示略)の計数値に基
づくものであっても、還流スタッカ15・16内の紙幣
量を直接検知する光センサ(図示略)の検出信号に基づ
くものであっても良い。
【0013】また、紙幣入出金用制御部C2は、出金判
別部20により、(一)出金紙幣を二重搬送紙幣と判別
した場合には、振分フォーク23のみを駆動して、該紙
幣を連絡路17を通じて収納スタッカ18にリジェクト
する、(二)出金紙幣を二重搬送されていない正常券と
判別した場合には、振分フォーク23を駆動せず、正常
券を出金/リジェクト口9から払い出させるようにして
いる。
【0014】そして、上述したように振分フォーク21
〜23が選択的に駆動されることにより、還流スタッカ
15には千券が収納され、還流スタッカ16には五千券
が収納され、収納スタッカ18には、入金紙幣の万券
と、出金紙幣の中の二重搬送紙幣が収納されるようにな
っている。なお、還流スタッカ15・16に千券、五千
券をそれぞれ収納したのは、これら紙幣は、出金時にお
いて釣銭として使用することができるからであり、他方
万券は、出金紙幣として再利用しないものと判別され
て、出金リジェクト紙幣とともに、再度出金できない
納スタッカ18に収納させるようにしている。
【0015】次に、還流スタッカ15・16の構成につ
いて説明する。これら還流スタッカ15・16は、入金
連絡路11・12、出金連絡路13・14に接続される
入出金路24・25と、これら入出金路24・25に接
続された収納部26・27と、これら収納部26・27
内に昇降自在に設けられて、紙幣をその上面に載置する
昇降板28・29と、入出金路24・25の近傍に出入
自在に設けられて、入出金路24・25を通じて搬送さ
れた入金紙幣を収納部26・27内の昇降板28・29
上に一枚ずつ掻き落とす羽根車30・31と、収納部2
6・27の上部位置に設けられて、昇降板28・29上
の紙幣を出金連絡路13・14に向けて送り出す蹴出ロ
ーラ32・33とを有するものである。
【0016】そして、このような還流スタッカ15・1
6では、入金時に、羽根車30・31を入出金路24・
25から突出させて配置し、かつ該羽根車30・31を
紙幣の搬送に合わせて、図4中反時計方向に回転させる
ことにより、入金連絡路11・12、入出金路24・2
5を通じてぞれぞれ搬送された紙幣が、羽根車30・3
1により掻き落とされて、収納部26・27内の昇降板
28・29(昇降板は下降位置にある)上に一枚ずつ集
積される。一方、出金時には、羽根車30・31を入出
金路24・25から退避させ、かつ下降位置にあった昇
降板28・29を、その上面に載置された紙幣の最上面
が蹴出ローラ32・33に当接されるまで上昇させ(図
示しないセンサの検出による)、この状態で、蹴出ロー
ラ32・33を図4中反時計方向に回転させることによ
り、昇降板28・29上の紙幣が一枚ずつ入出金路24
・25に搬送され、更には入出金路24・25を上方に
直進した後、出金連絡路13・14を経て紙幣搬送路1
0に搬送される。なお、以上のような還流スタッカ15
・16の詳細な構成は、本出願人が先に出願した特願平
4−248267号に説明されている。
【0017】次に、収納スタッカ18の構成を説明す
る。この収納スタッカ18は、連絡路17に接続される
入金路34と、該入金路34に接続された収納部35
と、該収納部35に設けられて、紙幣をその上面に載置
する昇降板36と、前記入金路34の近傍に設けられ
て、該入金路34を通じて搬送された紙幣を収納部35
上に一枚ずつ掻き落とす羽根車37とから構成されたも
のであって、前記昇降板36は、スプリング38により
下側から支持されその上面に紙幣が載置された場合に、
紙幣の重さにより徐々に下降するようになっている。
【0018】なお、前記羽根車37は、紙幣の搬送に合
わせて、図4中反時計方向に回転され、これにより収納
部35内の昇降板36上に、紙幣が一枚ずつ掻き落とさ
れて集積されるようになっている。また、前記収納スタ
ッカ18は、機体7に対して脱着自在に設けられ、かつ
キー18Aの操作により機体7から取り外せるように構
成されたものであって、業務終了時等に、キーを管理す
る管理者により、機体7から取り外されてその内部に収
納された紙幣(万券の入金紙幣、二重搬送された千券、
五千券の出金紙幣)が回収できるようになっている。
【0019】次に、出金/リジェクト口9の構成を説明
する。この出金/リジェクト口9は、入金口8の下側に
位置する機体7前面であり、かつ紙幣搬送路10の紙幣
排出口10Aに接続された紙幣受入部45内に、機体7
に設けられた軸40に回転自在に支持されたセパレータ
41が配置されるものであって、このセパレータ41に
より仕切られた紙幣受入部45の上側がリジェクト口9
Aに、紙幣受入部45の下側が出金口9Bとなるように
構成されたものである。また、前記紙幣受入部45の底
部には、出金口9Bの底面となる載置板46が設けられ
ている。
【0020】また、この紙幣受入部45の載置板46の
後部には、紙幣取揃板42と支持板43とが設けられて
いる。紙幣取揃板42は出金口9Bに集積された紙幣の
後端部に当接して、該集積紙幣を取り揃えるものであ
る。また、支持板43は、機体7に設けられた軸44に
回転自在に支持され、かつセパレータ41と連動するよ
うに回転されるものであって、倒れた位置にまで回転し
た場合には、載置板46と同一平面を形成し、一方、起
立した位置にまで回転した場合には、リジェクト口9A
に集積された集積紙幣の後端部に当接して(このときセ
パレータ41は下降した位置にある)、該集積紙幣を取
り揃えるものである。なお、前記セパレータ41及び支
持板43は、紙幣入出金用制御部C2からの制御信号に
より動作される駆動モータ(図示略)により駆動され
る。
【0021】そして、以上のように構成された出金/リ
ジェクト口9では、紙幣入出金用制御部C2から出力さ
れた制御信号により、入金処理時にはセパレータ41が
紙幣排出口10Aの下方位置に下降され、かつ支持板4
3が起立した位置に配置され、これにより入金口8に入
金された紙幣の中で、偽券、二重搬送等と鑑別されたリ
ジェクト紙幣が、上側のリジェクト口9Aに案内され
る。このときリジェクト口9Aに案内されて集積された
リジェクト紙幣は、支持板43により後端部が取り揃え
られる。一方、この出金/リジェクト口9では、紙幣入
出金用制御部C2から出力された制御信号により、出金
処理時にはセパレータ41が紙幣排出口10Aの上方位
置に上昇され、かつ支持板43が倒れた位置に配置さ
れ、これにより、還流スタッカ15・16から繰り出さ
れた出金紙幣の中で、二重搬送されていない正常紙幣
(千券、五千券)のみが、下側の出金口9Bに案内され
る。このとき出金口9Bに案内されて集積された出金紙
幣は、紙幣取揃板42によりその後端部が取り揃えられ
る。
【0022】次に、硬貨入出金機102の構成を、図5
〜図10を参照して説明する。この硬貨入出金機102
は、機体50の上部に設けられ、入金硬貨を受け入れる
入金口51と、垂直軸を中心として水平面内で回転自在
に設けられ、入金口51を通じて投入された入金硬貨を
貯留し、回転時の遠心力により該入金硬貨を放出する回
転円盤52と、回転円盤52から放出された入金硬貨が
一枚ずつ連続搬送される入金搬送路53と、入金搬送路
53に接続されて該入金搬送路53を通じて搬送された
入金硬貨を金種別に選別する選別通路54と、該選別通
路54により金種別に分類された入金硬貨をそれぞれ案
内するためのシュート55〜60と、シュート55〜6
0により案内された入金硬貨を受け入れて貯留するとと
もに、貯留した入金硬貨を出金硬貨として払い出す還流
式ホッパー61〜66と、これら還流式ホッパー61〜
66から払い出された出金硬貨を搬送するための出金搬
送路67と、機体50の前面下部に設けられて、出金搬
送路67により搬送された出金硬貨を払い出す出金口6
8と、回転円盤52、還流式ホッパー61〜66、出金
搬送路67等を制御する硬貨入出金用制御部C3(図6
参照)とを有するものである。
【0023】前記入金搬送路53は全体が水平に設けら
れるとともに、その途中に90゜強屈曲する屈曲部53
Aが設けられたものであって、この屈曲部53Aにおい
て、入金搬送路53により搬送された硬貨を後述する基
準レール73に沿わせるようにしている。また、前記屈
曲部53Aの上流側に位置する入金搬送路53には、硬
貨の真偽、金種等を鑑別する入金鑑別部69(図7参
照)が設けられ、更に、前記屈曲部53Aの下流側に位
置する入金搬送路53には、入金鑑別部69の鑑別結果
に基づいて開閉動作されるリジェクトゲート70、オー
バーフローゲート71が硬貨の搬送方向に沿って順次設
けられている(図9参照)。
【0024】なお、リジェクトゲート70は、入金鑑別
部69により偽と判別された場合に開状態となって、偽
と判別された硬貨をリジェクトゲート70内に落下させ
るものであり、また、オーバーフローゲート71は、入
金鑑別部69により鑑別された金種の硬貨が、既に還流
式ホッパー61〜66内で満杯である場合に(後述す
る)、開状態となってオーバーフローゲート71内に落
下させるものである。なお、これらリジェクトゲート7
0、オーバーフローゲート71の開閉は硬貨入出金用制
御部C3が行う。
【0025】また、前記リジェクトゲート70、オーバ
ーフローゲート71の下方には収納ボックス72(図
1、図4、図6、図9参照)が脱着自在に設けられ、そ
の収納ボックス72は内部を二分するように仕切られ、
一方の収納部には、リジェクトゲート70で選別された
リジェクト硬貨がシュート70Aを通じて供給され、他
方の収納部には、オーバーフローゲート71で選別され
たオーバーフロー硬貨が、シュート71Aを通じて供給
されるようになっている。そして、この収納ボックス7
2にはキー72Aが設けられており、キー操作により該
収納ボックス72が機体50から脱着されるようになっ
ている。
【0026】次に、入金搬送路53を通じて搬送された
入金硬貨を金種別に選別する選別通路54について説明
する。この選別通路54は、図7に示すように硬貨の搬
送方向に沿うように設けられて、硬貨を案内する基準レ
ール73と、該基準レール73から微小量離れた位置の
通路面54Aに、搬送方向に向けて小径金種から順番に
一定の間隔をおいて形成され、硬貨を小径順に選別して
ゆく選別孔74〜79と、通路面54の上方位置に設け
られて、該通路面54に対して硬貨を押しつけながら搬
送する入金搬送ベルト80とを有するものであって、こ
の入金搬送ベルト80は、硬貨の搬送方向に向けて、基
準レール73との間隔が漸次狭くなるように配置され、
これによって硬貨の周縁部を基準レール73に対して接
触させるようにしている。また、この選別通路54は、
図7の平面図を参照して判るように、硬貨の搬送方向に
向けて機体50の中央部に向けて漸次近接するように設
けられ、更にこの選別通路54の末端部は機体50の中
央部にまで至っている。
【0027】一方、還流式ホッパー61〜66は、上部
にシュート55〜60を通じて供給された硬貨を、開口
部(図示略)を通じてそれぞれ受け入れる斜円盤を備え
たものである。この斜円盤は、傾斜した状態で回転自在
に設けられ、かつ内周面に硬貨を一枚ずつ係止して掻き
出すための突起が複数設けられたものであって、この斜
円盤が回転した場合に突起により掻き出された硬貨は、
繰出口(図示略)を経由して出金搬送路67に払い出さ
れるようになっている。また、これら還流式ホッパー6
1〜66は、図7〜図9に示すように選別通路54の両
側に二列となるように配置されたものであって、還流式
ホッパー61には1円硬貨が、還流式ホッパー62には
50円硬貨が、還流式ホッパー63には5円硬貨が、還
流式ホッパー64には100円硬貨が、還流式ホッパー
65には10円硬貨が、還流式ホッパー66には500
円硬貨がそれぞれ収納されるようになっている。また、
前記出金搬送路67は、機体50のほぼ下部中央に、前
後方向に向けて水平配置されたベルトコンベアにより構
成されるものであって、還流式ホッパー61〜66から
繰り出された出金硬貨を該ベルトコンベア上に載置する
ことにより、出金口68に運搬するようにしている。
【0028】また、前記シュート55〜60の途中には
入金硬貨計数センサ(図示略)がそれぞれ設けられてお
り、この入金硬貨計数センサの計数に基づき、還流式ホ
ッパー61〜66に供給された入金硬貨の枚数が金種別
に計数される。また、前記還流式ホッパー61〜66の
繰出口近傍には出金硬貨計数センサ(図示略)がそれぞ
れ設けられ、この出金硬貨計数センサの計数に基づき、
還流式ホッパー61〜66から繰り出される出金硬貨の
枚数が金種別に計数される。そして、このように入金硬
貨計数センサ、出金硬貨計数センサの計数結果は、硬貨
入出金用制御部C3に供給され、この硬貨入出金用制御
部C3では、これら計数センサの演算結果に基づき、各
還流式ホッパー61〜66内の硬貨の収納枚数を演算す
るとともに、還流式ホッパー61〜66が満杯であるか
否かを判断し、更に還流式ホッパー61〜66が満杯で
あると判断した場合に、満杯情報を出力する。そして、
この硬貨入出金用制御部C3では、この満杯情報で示さ
れる金種を入金鑑別部69で鑑別した場合には、オーバ
ーフローゲート71を開動作して、当該金種の硬貨を収
納ボックス72に選別する。
【0029】次に、POSレジ制御部C1によるPOS
レジ1の動作内容と、POSレジ制御部C1からの指示
に基づく、紙幣入出金用制御部C2による紙幣入出金機
101、硬貨入出金用制御部C3による硬貨入出金機1
02の動作内容について説明する。
【0030】(1) レジ係が、バーコード読取機(図
示略)により顧客が購入した全商品のバーコードを読み
取ったとして、POSレジ1の合計キー2を押下した場
合には、購入商品の合計金額が表示部4に表示される。 (2) レジ係は、この表示部4に表示された合計金額
を顧客に伝えて、顧客より現金を受け取ると、その合計
金額を金額入力キー3によりPOSレジ1に入力する。 (3) POSレジ1によって、購入代金と受取金額と
の差が算出され、釣銭がある場合には、POSレジ1よ
り紙幣入出金機101の入出金用制御部C2、硬貨入出
金機102の硬貨入出金用制御部C3へそれぞれ釣銭指
令が出力され、各入出金機101・102より釣銭額に
相当する現金(紙幣及び硬貨、紙幣及び硬貨のいずれか
一方)をそれぞれ払い出す。また、POSレジ1によっ
て購入代金と、受取金額との差が0であると計算した場
合には、該POSレジ1からは釣銭指令が出力されず、
次の動作(4)が行われる。
【0031】そして、POSレジ1の釣銭指令で示され
た釣銭が千券である場合には、蹴出ローラ32を駆動し
て還流スタッカ15内の千券を入出金路24、出金連絡
路13、紙幣搬送路10を通じて出金/リジェクト口9
の出金口9Bに払い出す。また、釣銭が五千券である場
合には、蹴出ローラ33を駆動して還流スタッカ16内
の五千券を入出金路25、出金連絡路14、紙幣搬送路
10を通じて出金/リジェクト口9の出金口9Bに所定
枚数払い出す。また、このような千券、五千券の出金に
際して出金判別部20により二重搬送が検知された場合
には、振分フォーク23を駆動して該二重搬送紙幣を収
納スタッカ18に収納する。なお、この紙幣入出金機1
01では、出金処理開始前に駆動モータを駆動して、セ
パレータ41を紙幣排出口10Aの上方位置に上昇し、
かつ支持板43を倒れた位置に配置し、これにより、還
流スタッカ15・16から繰り出された正常な出金紙幣
を下側の出金口9Bに案内する。一方、釣銭が1円〜5
00円の硬貨である場合には、該当する還流式ホッパー
61〜66の斜円盤を回転駆動して、該還流ホッパー6
1〜66の繰出口から硬貨を繰り出し、更に該硬貨を出
金搬送路67を経由して出金口68から払い出す。
【0032】(4) 紙幣入出金機101の出金口9
B、硬貨入出金機102の出金口68から払い出した釣
銭(紙幣及び硬貨、紙幣及び硬貨のいずれか一方)を顧
客に受け渡したならば、レジ係は顧客から受け取った現
金を紙幣と硬貨とにわけて、それぞれの入出金機101
・102の入金口8・51へ投入する。また、この場
合、レジ係は顧客から受け取った現金が紙幣、硬貨のい
ずれかである場合には、これら紙幣、硬貨を該当する入
出金機101・102の入金口8・51へ投入する。ま
た、釣銭を支払う必要が無い場合には、レジ係は、顧客
から受け取った現金を、入出金機101・102の入金
口8・51へ投入する作業のみを行う。
【0033】ここで、紙幣入出金機101と硬貨入出金
機102の入金処理について説明する。まず、紙幣入出
金機101では、入金口8に投入された紙幣を1枚ずつ
機内に向けて繰り出し、紙幣搬送路10に沿って紙幣を
搬送し、その搬送途中において該紙幣を入金鑑別部19
により鑑別する。そして、この入金鑑別部19の鑑別結
果に基づき、真と鑑別された紙幣のうち最高額の紙幣
(万券)は、釣銭として再利用できないので、出金判別
部20より前方の収納スタッカ18内に収納し、最高額
以下の紙幣(千券、五千券)は、それぞれ金種別の還流
スタッカ15・16内に分類収納する。また、入金鑑別
部19において偽あるいは二重搬送等と鑑別された紙幣
は、リジェクト券として出金/リジェクト口9のリジェ
クト口9Aへ払い出す。なお、紙幣入出金機101で
は、入金処理開始前に、駆動モータを駆動して、セパレ
ータ41を紙幣排出口10Aの下方位置に下降し、かつ
支持板43を起立した位置に配置し、これにより入金紙
幣中のリジェクト紙幣を、上側のリジェクト口9Aに案
内する。
【0034】一方、硬貨入出金機102では、入金口5
1に投入された硬貨を回転円盤52の遠心力により1枚
ずつ入金搬送路53に繰り出し、該入金搬送路53の搬
送途中において該硬貨を入金鑑別部69により鑑別す
る。そして、この入金鑑別部69の鑑別の結果、真で、
かつ還流式ホッパー61〜66においてオーバーフロー
していないと判断した硬貨について、選別通路54に送
り込み、この選別通路54の選別孔74〜79にて、硬
貨の径に応じた金種別の分類を行う。そして、この選別
通路54にて分類された硬貨はシュート55〜60を通
じて金種別の還流式ホッパー61〜66にそれぞれ案内
される。また、入金鑑別部69により、偽と判別した硬
貨、還流式ホッパー61〜66においてオーバーフロー
していると判断した硬貨については、各リジェクトゲー
ト70、オーバーフローゲート71により収納ボックス
72に案内する。
【0035】そして、以上説明したような紙幣入出金機
101によれば、紙幣搬送路10の末端に紙幣受入部4
5を設け、この紙幣受入部45を、水平軸40を中心に
上下方向に回転するセパレータ41により上下二段に仕
切り、該セパレータ41により仕切られた上側にリジェ
クト口9Aを、下側に出金口9Bをそれぞれ設けるとと
もに、該セパレータ41を、該入金処理時に水平軸40
を中心として下側に回転することにより、入金紙幣のリ
ジェクト紙幣を上側のリジェクト口9Aに案内し、ま
た、出金処理時に水平軸40を中心に上側に回転するこ
とにより、正常な出金紙幣を下側の出金口9Bに案内さ
せるようにしたものである、すなわち、この出金/リジ
ェクト口9は、セパレータ41の移動する方向に応じ
て、紙幣受入部45内に一定容積のリジェクト口9A、
出金口9Bが形成される構成であるので、従来のような
出金口、リジェクト口が独立して設けられた紙幣入出金
機と比較して、全体が小型化され、設置スペースが制限
されるPOSレジの周辺にも確実に設置することが可能
となる。
【0036】なお、出金/リジェクト口9は、該セパレ
ータ41により仕切られた上側にリジェクト口9Aを、
下側に出金口9Bをそれぞれ設けたが、これに限定され
ず、セパレータ41により仕切られた下側にリジェクト
口9Aを、上側に出金口9Bをそれぞれ設けても良い。
また、これらリジェクト口9A、出金口9Bの前面側に
扉をそれぞれ設け、入金処理、出金処理が行われている
最中はこの扉を閉鎖させ、入金処理が終了した時点では
リジェクト口9A側の扉を開放させ(但し、リジェクト
紙幣が無い場合は開放させない)、出金処理が終了した
時点で出金口9Bの扉を開放させるようにしてもしても
良い。また、上記実施例では、セパレータ41を、紙幣
入出金用制御部C2から出力された制御信号により動作
させるようにしたが、これに限定されず、レジ係が別途
設けたスイッチの操作により、セパレータ41及び支持
板43の駆動モータを動作させても良い。また、これに
限定されず、レバーによりセパレータ41及び支持板4
3を手動で操作しても良い。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明で
は、セパレータの移動する方向に応じて、紙幣受入部に
一定の容積を有する出金口、リジェクト口を設けるよう
にしたので、従来のような出金口、リジェクト口が独立
した紙幣入出金機と比較して、全体が小型化され、設置
スペースが制限されるPOSレジの周辺にも確実に設置
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる紙幣入出金機と、硬貨入出金
機、POSレジとの位置関係を示す斜視図。
【図2】紙幣入出金機の外観を示す斜視図。
【図3】紙幣入出金機の中の紙幣の流れを示す側面図。
【図4】紙幣入出金機の内部構成を示す側面図。
【図5】硬貨入出金機の外観を示す斜視図。
【図6】硬貨入出金機の中の硬貨の流れを示す側面図。
【図7】硬貨入出金機のケーシングの上面を外した状態
の平面図。
【図8】図7を矢印VIIIから見た側面図。
【図9】図7を矢印IXから見た側面図。
【図10】図7を矢印Xから見た正面図。
【符号の説明】
1 POSレジ 7 機体 8 入金口 9 出金/リジェクト口 9A リジェクト口 9B 出金口 10 紙幣搬送路 10A 紙幣排出口 15 還流スタッカ 16 還流スタッカ 18 収納スタッカ 19 入金鑑別部 20 出金判別部 40 水平軸 41 セパレータ 45 紙幣受入部 100 貨幣入出金機 101 紙幣入出金機 102 硬貨入出金機 C1 POSレジ制御部 C2 紙幣入出金用制御部 C3 硬貨入出金用制御部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金口に投入された入金紙幣を搬送する
    紙幣搬送路と、該紙幣搬送路の途中に設けられて入金紙
    幣の金種、真偽、二重搬送等を鑑別する入金鑑別部と、
    該入金鑑別部の下流側の紙幣搬送路に接続されて、該入
    金鑑別部の鑑別結果に基づき入金紙幣を選別収納し、か
    つ収納した入金紙幣を出金紙幣として紙幣搬送路に送り
    出す還流スタッカと、該還流スタッカの下流側の紙幣搬
    送路に設けられて、出金紙幣の二重搬送等を判別する出
    金判別部と、該出金判別部の下流側の紙幣搬送路に接続
    されて、前記入金鑑別部により出金紙幣として再利用し
    ないと判別された入金紙幣と前記出金判別部により二重
    搬送等で出金しないと判別された出金紙幣とを収納する
    収納スタッカと、紙幣搬送路の末端に設けられて出金紙
    幣等を払い出す出金/リジェクト口と、上位機であるP
    OSレジからの指令に基づいて、入金口から還流スタッ
    カ等への入金処理、還流スタッカから出金/リジェクト
    口等への釣銭の出金処理をそれぞれ行わせる制御部とを
    有する紙幣入出金機であって、 前記制御部は、入金鑑別部により偽券、二重搬送紙幣等
    と鑑別された入金紙幣のリジェクト紙幣と、出金判別部
    により二重搬送等ではない正常券と判別した出金紙幣と
    を共に出金/リジェクト口に搬送させ、 前記出金/リジェクト口は、紙幣搬送路の末端の紙幣排
    出口に設けられて、水平軸を中心に上下方向に回転する
    セパレータにより紙幣受入部が上下二段に仕切られ、該
    セパレータにより仕切られた一方側に出金口が、他方側
    リジェクト口がそれぞれ設けられるとともに、該セパ
    レータを水平軸を中心として、紙幣搬送路の紙幣排出口
    の上方側または下方側のいずれかの側に回転することに
    より、出金口に正常な出金紙幣を案内し、リジェクト口
    に入金紙幣のリジェクト紙幣を案内することを特徴とす
    る紙幣入出金機。
  2. 【請求項2】 前記出金/リジェクト口は、セパレータ
    により仕切られた上側にリジェクト口が、下側に出金口
    がそれぞれ設けられるとともに、該入金処理時に、セパ
    レータを水平軸を中心として紙幣搬送路の紙幣排出口の
    下方側に回転することにより、入金紙幣のリジェクト紙
    幣を上側のリジェクト口に案内し、また、出金処理時に
    該セパレータを水平軸を中心として紙幣搬送路の紙幣排
    出口の上方側に回転することにより、正常な出金紙幣を
    下側の出金口に案内することを特徴とする請求項1記載
    の紙幣入出金機。
JP5060657A 1993-03-19 1993-03-19 紙幣入出金機 Expired - Lifetime JP2942089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060657A JP2942089B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5060657A JP2942089B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06274744A JPH06274744A (ja) 1994-09-30
JP2942089B2 true JP2942089B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=13148633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5060657A Expired - Lifetime JP2942089B2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942089B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565241B2 (ja) * 2010-09-28 2014-08-06 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置
JP2012243028A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Toshiba Tec Corp 入出金システム、情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06274744A (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2216757B1 (en) Money receiving/paying machine
JPH0127476B2 (ja)
JP2938747B2 (ja) Posレジ用貨幣入出金機
JP4162299B2 (ja) 貨幣入出金装置
JPS63159994A (ja) 紙幣入出金機
JP2942136B2 (ja) Pos用貨幣処理装置
JP2796033B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3983992B2 (ja) 紙幣入出金処理システム
JP2945235B2 (ja) 硬貨入出金機
JP4128244B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP2004272461A (ja) 硬貨処理装置
JP2942089B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2878058B2 (ja) 貨幣入出金機
JP2891605B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JPH08180232A (ja) 通貨両替機
JP4306283B2 (ja) 硬貨管理装置
JP7314690B2 (ja) 現金処理装置
JP2889998B2 (ja) 硬貨入出金機
JP3666293B2 (ja) 金銭処理装置
JP4198210B2 (ja) 貨幣入出金処理システム
JP2756058B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0684036A (ja) 硬貨入出金装置
JP2763192B2 (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法
JP2023120833A (ja) 硬貨処理装置、精算システム、および現金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14