JP2888182B2 - フリップフロップ回路 - Google Patents

フリップフロップ回路

Info

Publication number
JP2888182B2
JP2888182B2 JP7261168A JP26116895A JP2888182B2 JP 2888182 B2 JP2888182 B2 JP 2888182B2 JP 7261168 A JP7261168 A JP 7261168A JP 26116895 A JP26116895 A JP 26116895A JP 2888182 B2 JP2888182 B2 JP 2888182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistors
resistors
hold
differential pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7261168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09107275A (ja
Inventor
吾彦 植村
淳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7261168A priority Critical patent/JP2888182B2/ja
Priority to EP96115082A priority patent/EP0768757A3/en
Priority to US08/710,860 priority patent/US5815019A/en
Priority to CN96120018.9A priority patent/CN1094268C/zh
Publication of JPH09107275A publication Critical patent/JPH09107275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888182B2 publication Critical patent/JP2888182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/289Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable of the master-slave type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/288Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/2885Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフリップフロップ回
路に関し、特に低電圧で動作可能なECL構成のフリッ
プフロップ回路(以下、F/F回路と称す。)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のF/F回路においては、定電流源
を含んだマスタ側およびスレーブ側ラッチホールド回路
などを備えて構成されている。
【0003】図8はかかる従来の一例を示すF/F回路
図である。図8に示すように、従来のF/F回路は、正
相,逆相のデータを供給されるデータ入力端子71,7
2に接続されるマスタ側ラッチホールド回路1と、この
マスタ側ラッチホールド回路1の出力に接続されるとと
もに、データ出力端子75,76に正相,逆相のデータ
を出力するスレーブ側ラッチホールド回路2と、クロッ
ク入力端子73,74から供給される正相,逆相のクロ
ックにより駆動されるトランジスタ(以下、Trと称
す)31,32と、これらのTr31,32へ定電流を
供給する定電流源54,55とを備えている。しかも、
このマスタ側ラッチホールド回路1は、いわゆるギルバ
ートセルを形成するTr11,14とTr12,13お
よびTr27,28と、負荷抵抗41,42と、定電流
源51とにより構成され、またスレーブ側ラッチホール
ド回路2も同様に、Tr15〜18,29,30よりな
るギルバートセルと、負荷抵抗43,44と、定電流源
53とにより構成される。
【0004】このようなマスタ側ラッチホールド回路1
およびスレーブ側ラッチホールド回路2を有するF/F
回路において、差動対をなすTr11,14のベースに
それぞれデータ入力端子71,72より正相,逆相のデ
ータが入力される。また、Tr15,18のベースは、
それぞれ共通に接続されたTr13,14のコレクタお
よび共通に接続されたTr11,12のコレクタに接続
され、マスタ側ラッチホールド回路1の正相,逆相の出
力が印加される。さらに、Tr27,30のベース、お
よびTr28,29のベースには、それぞれクロック入
力端子74,73から入力された逆相,正相のクロック
がTr32,31と定電流源55,54よりなるエミッ
タホロワを介して印加される。したがって、これらマス
タ側ラッチホールド回路1およびスレーブ側ラッチホー
ルド回路2は、互いに逆の動作を繰返えしながらデータ
出力端子75,76に正相,逆相のデータを出力する。
【0005】かかるF/F回路の動作をより具体的に説
明すると、まずクロック入力端子73に印加される正相
クロックがハイ(H)、クロック入力端子74に印加さ
れる逆相クロックがロウ(L)のとき、Tr27,30
がオン、Tr28,29がオフとなる。そのため、マス
タ側ラッチホールド回路1はホールド状態、スレーブ側
ラッチホールド回路2はラッチ状態になる。
【0006】ついで、逆にクロック入力端子73がロウ
(L)、クロック入力端子74がハイ(H)のときは、
Tr27,30がオフ、Tr28,29がオンとなる。
この場合、マスタ側ラッチホールド回路1はラッチ状
態、スレーブ側ラッチホールド回路2はホールド状態に
なる。
【0007】このように、上述したF/F回路は、マス
タ側ラッチホールド回路1およびスレーブ側ラッチホー
ルド回路2が互いに逆の動作を繰返えすことにより、フ
リップフロップ動作を行う。なお、エミッタホロワを形
成するTr31,32は、データ信号を処理するTr1
1〜14および15〜18に対し、Tr27〜30に供
給するクロック信号をトランジスタ1段分のベース・エ
ミッタ間電圧(Vbe)だけ低く設定するためのもので
ある。
【0008】上述した図8のF/F回路は、具体的に
は、電源電圧が2.45V(=2Vbe+Vsat+V
rcs)で動作する。ここで、Vbeはバイポーラトラ
ンジスタのON電圧=0.9V、Vsatは電流源トラ
ンジスタの飽和電圧=0.4V、Vrcsは電流源のエ
ミッタ抵抗にかかる電圧=0.25Vである。
【0009】また、電源電圧が1.8V程度で動作する
F/F回路としては、例えば特開平7−30405号公
報に記載された回路がある。以下、図9により説明す
る。
【0010】図9は従来のかかる他の例を示すF/F回
路図である。図9に示すように、このF/F回路は、電
源電圧が1.8V程度でも動作するようにするため、T
r11〜14と負荷抵抗41,42と定電流源を形成す
るTr21,22とよりなるマスタ側ラッチホールド回
路1と、同様にTr15〜18と負荷抵抗43,44と
定電流源を形成するTr23,24とよりなるスレーブ
側ラッチホールド回路2と、クロック入力用スイッチト
ランジスタとしてのTr31,32と、レベルシフト抵
抗49,50と、ダイオード接続したTr25,26と
から構成されている。
【0011】このF/F回路における動作は、まずクロ
ック入力端子73,74から入力される正相,逆相のク
ロックは、Tr31,32を介し、抵抗49,50によ
ってレベルシフトされ、Tr25,26のベース電位を
決定する。
【0012】ここで、クロック入力端子73がハイ、ク
ロック入力端子74がロウのとき、Tr25がオン、T
r26がオフとなるように、抵抗49,50の値を設定
すると、各Tr25,26によりカレントミラーを形成
するTr22,23はオン、Tr21,24はオフとな
るので、マスタ側ラッチホールド回路1はホールド状
態、スレーブ側ラッチホールド回路2はラッチ状態にな
る。
【0013】一方、クロック入力端子73がロウ、クロ
ック入力端子74がハイのときは、マスタ側ラッチホー
ルド回路1はラッチ状態、スレーブ側ラッチホールド回
路2はホールド状態になる。
【0014】このように、上述したF/F回路もマスタ
側ラッチホールド回路1とスレーブ側ラッチホールド回
路2が交互動作を行うことにより、フリップフロップ動
作を行う。また、かかるF/F回路は、クロック入力回
路を構成するTr31,32とTr25,26とにより
縦積み2段構成となっているため、2Vbe、すなわち
1.8V程度までしか低電圧動作をしない。要するに、
このようなF/F回路では、クロック入力端子73,7
4にエミッタホロワを有し、その出力を抵抗49,50
を介してコレクタ・ベースを短絡したTr25,26に
供給し且つこれらのトランジスタを縦積みの2段構成と
しているため、電源電圧77を1.8Vよりも低い低電
圧で動作させることは困難になる。
【0015】さらに、最近の電池駆動による携帯用通信
機器においては、集積化、すなわち小型軽量化の観点よ
り、そこに用いられるF/F回路は低電圧動作を行うこ
とが要求されている。こうした背景の中、例えば、特開
平2−21717号公報あるいは米国特許497735
5号明細書等に記載されているように、1V程度で動作
するF/F回路が要求されるようになってきた。
【0016】図10はかかる従来のまた別の例を示すF
/F回路図である。図10に示すように、この低電圧動
作のF/F回路は、Tr11〜14と負荷抵抗41,4
2と定電流源56,57とよりなるマスタ側ラッチホー
ルド回路1aと.同様にTr15〜18と負荷抵抗4
3,44と定電流源58,59とよりなるスレーブ側ラ
ッチホールド回路2aと、これらラッチホールド回路1
a,2aの定電流源56〜59の電流の流入パスとなる
大型のTr33〜36と、クロック入力端子74,73
にそれぞれベースを接続したTr19,20と負荷抵抗
45,46と定電流源51とよりなる差動増幅回路8と
で構成される。ここで、Tr33〜36は、他のTr1
1〜14,Tr15〜18,Tr19,20の4倍の大
きさになっている。
【0017】このF/F回路において、クロック入力端
子73,74から入力される正相,逆相のクロックは差
動増幅回路8で増幅され、大型Tr33〜36のベース
に印加される。まず、クロック入力端子73がハイ、ク
ロック入力端子74がロウのとき、Tr33,34がオ
ン、Tr35,36がオフとなる。このうち、Tr33
は定電流源57の電流を吸引するため、Tr11,14
がオフとなる。一方、このときのTr36はオフとなっ
ているので、Tr12,13はオンとなる。したがっ
て、マスタ側ラッチホールド回路1aはホールド状態に
なる。また、Tr34は定電流源58の電流を吸引する
ため、Tr16,17がオフとなり、同様にTr35は
オフとなっているので、Tr15,18はオンとなる。
したがって、スレーブ側ラッチホールド回路2aはラッ
チ状態になる。
【0018】逆に、クロック入力端子73がロウ、クロ
ック入力端子74がハイのときは、マスタ側ラッチホー
ルド回路1aがラッチ状態、スレーブ側ラッチホールド
回路2aがホールド状態になる。
【0019】このように、かかるF/F回路もマスタ側
ラッチホールド回路1aとスレーブ側ラッチホールド回
路2aが交互に動作を繰返えすので、フリップフロップ
動作を行うことができる。なお、Tr33〜36のサイ
ズを他のトランジスタの4倍の大きさにしているのは、
データ信号に比らべてクロック信号に強制力を持たせる
ためである。
【0020】要するに、図10におけるF/F回路は、
Tr11〜18とTr33,34とTr19,20すべ
てが縦積み1段構成であるため、電源電圧1V以下で動
作させることは可能であるが、クロック信号に強制力を
持たせているために、トランジスタサイズを変え、見か
け上データ信号のハイレベルよりもクロック信号のハイ
レベルを60mV程度高く設定する必要がある。このよ
うな事態は、各種の問題を含んでおり、実用的ではな
い。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のF/F
回路、特に図8におけるF/F回路は、エミッタに接続
される抵抗を備えたトランジスタからなる電流源を用
い、さらに縦積2段であるため、電源電圧を2.45V
以下にはできないという欠点がある。
【0022】また、図9におけるF/F回路は、データ
入力端子71,72に接続したマスタ側ラッチホールド
回路1と、このマスタ側ラッチホールド回路1の出力側
に接続したスレーブ側ラッチホールド回路2とを有する
他に、クロック入力端子73,74にTr31,32よ
りなるエミッタホロワを有し、そのクロック出力を抵抗
49,50を介してコレクタ・ベースを短絡したTr2
5,26およびマスタ側,スレーブ側ラッチホールド回
路1,2のTr21〜24に供給しており、しかもこれ
らのTr25,31および26,32を縦積み2段構成
としているので、1.8V以下の低電圧で動作させるこ
とはできないという欠点がある。
【0023】さらに、図10におけるF/F回路は、1
V程度の低電圧動作をさせることはできるが、クロック
信号に強制力を持たせているため、Tr33〜36のエ
ミッタ面積を通常のTrの10倍にしているので、マス
タ側ラッチホールド回路1a又はスレーブ側ラッチホー
ルド回路2aとTr33〜36とで構成される差動回路
においては、クロック信号のしきい値電圧よりもデータ
信号のしきい値電圧の方が60mV(=26mV×ln
10)高くなっており、クロック信号の「ロウ」を認識
しずらく、低電圧での安定動作に問題がある。また、ま
た、図10のF/F回路は、導通状態の定電流源を5個
必要としており、低電流化できないという欠点がある
上、Tr33〜36のサイズを大きくしなければなら
ず、高集積化できないという欠点がある。
【0024】本発明の目的は、かかる電源電圧が1V以
下の低電圧になったときでも安定動作させるとともに、
低電流駆動を実現し、さらに高集積化にも適したF/F
回路を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明のF/F回路は、
2組の差動対トランジスタと負荷抵抗および前記2組の
差動対トランジスタにそれぞれ電流を供給する電流源ト
ランジスタを備え、入力側が正相,逆相のデータを入力
するデータ入力端子に接続されたECL縦積み1段構成
のマスタ側ラッチホールド回路と、2組の差動対トラン
ジスタと負荷抵抗および前記2組の差動対トランジスタ
にそれぞれ電流を供給する電流源トランジスタを備え、
入力側が前記マスタ側ラッチホールド回路の出力側に接
続され且つ出力側をデータ出力端子に接続されたECL
縦積み1段構成のスレーブ側ラッチホールド回路と、コ
レクタ・ベース間を短絡するトランジスタおよび負荷抵
抗をそれぞれ備え、これらのトランジスタのコレクタよ
り前記マスタ側およびスレーブ側ラッチホールド回路の
前記電流源トランジスタのベースをそれぞれバイアスす
る第1,第2のバイアス回路と、正相および逆相のクロ
ック信号をベースに入力し且つエミッタを共通接続した
差動対トランジスタとこの差動対トランジスタのエミッ
タに接続される定電流源を備え、この差動対トランジス
タのコレクタよりそれぞれ前記第1,第2のバイアス回
路を交互にプルダウンする制御回路とを有し、前記クロ
ック信号により前記マスタ側およびスレーブ側ラッチホ
ールド回路の前記電流源トランジスタを選択的にオン/
オフするように構成される。
【0026】また、本発明のF/F回路における第1お
よび第2のバイアス回路は、電源に一端を接続した第1
および第2の抵抗の他端と前記第1および第2のトラン
ジスタのコレクタ間とにそれぞれ第3および第4の抵抗
を接続して構成される。
【0027】また、本発明のF/F回路における第1お
よび第2のバイアス回路は、第1および第2の抵抗を分
割し、その分割点に前記制御回路の前記クロック出力を
それぞれ供給するように構成される。
【0028】また、本発明のF/F回路における第1お
よび第2のバイアス回路は、前記第1および第2の抵抗
を分割し、その分割点に前記制御回路の前記クロック出
力をそれぞれ供給するとともに、前記第1および第2の
トランジスタのコレクタ・ベース間にそれぞれ第3およ
び第4の抵抗を接続して構成される。
【0029】さらに、本発明のF/F回路における第1
および第2のバイアス回路は、前記電源に一端を接続し
た前記第1および第2の抵抗の他端と前記第1および第
2のトランジスタのコレクタ間とにそれぞれ第3および
第4の抵抗を接続するとともに、前記制御回路の前記ク
ロック出力を前記第1および第2のトランジスタのコレ
クタにそれぞれ直接供給するように構成してもよい。
【0030】
【実施の形態】次に、本発明の実施の形態ついて図面を
参照して説明する。
【0031】図1は本発明の一実施の形態を示すF/F
回路図である。図1に示すように、本実施の形態におけ
るF/F回路は、データ入力端子71,72に入力側を
接続したECL縦積み1段構成のマスタ側ラッチホール
ド回路1と、このラッチホールド回路1の動作と逆の動
作をさせるためにマスタ側ラッチホールド回路1の出力
側に入力側を接続するとともに、出力側をデータ出力端
子75,76に接続したECL縦積み1段構成のスレー
ブ側ラッチホールド回路2と、これらマスタ側およびス
レーブ側ラッチホールド回路1,2を動作させるための
バイアス電圧を供給する第1および第2のバイアス回路
3および4と、クロック入力端子73,74から正相,
逆相のクロンック信号を供給し差動増幅して第1,第2
のバイアス回路3,4の動作電圧を制御する制御回路5
とを有している。
【0032】このうち、マスタ側およびスレーブ側ラッ
チホールド回路1,2は、前述した図9の従来例におけ
る回路と同一である。すなわち、マスタ側ラッチホール
ド回路1は、それぞれのベースが正相および逆相のデー
タ入力端子71,72に接続され且つエミッタを共通接
続した差動対をなすTr11,14と、これらTr11
およびTr14のコレクタと電源線77との間に接続さ
れた負荷抵抗41,42と、それぞれコレクタをTr1
1,Tr14のコレクタに接続し且つエミッタを共通接
続するとともに、それぞれのベースをTr14,Tr1
1のコレクタに接続した差動対をなすTr12,13
と、それぞれのコレクタをTr12,13のエミッタお
よびTr11,14のエミッタに接続し且つそれぞれの
エミッタを共にGNDに接続した電流源としてのTr2
1,22とで構成される。同様に、スレーブ側ラッチホ
ールド回路2は、マスタ側ラッチホールド回路1の出力
側、すなわちTr11,14のコレクタにそれぞれのベ
ースを接続した差動対をなすTr15,18と、負荷抵
抗43,44と、相互にベースおよびコレクタを接続し
エミッタを共通接続するとともに、各コレクタをTr1
5,18のコレクタに接続した差動対をなすTr16,
17と、これらTr16,17のエミッタおよびTr1
5,18のエミッタをそれぞれコレクタに接続し且つエ
ミッタをGNDに接続してなる電流源としてのTr2
3,24とで構成し、その出力側、すなわちTr18,
15のコレクタをそれぞれ正相,逆相のデータ出力端子
75,76に接続している。
【0033】本実施の形態における特徴は、上述したマ
スタ側ラッチホールド回路1およびスレーブ側ラッチホ
ールド回路2を交互に動作させるにあたり、Tr21〜
24を駆動する電圧をコントロールすることにある。そ
のために、エミッタを共通接続し正相,逆相のクロック
をクロック入力端子73,74よりベースに供給される
Tr20,19とこれらのエミッタおよびGND間に接
続される定電流源51とからなる制御回路5と、電源線
77およびGND間に直列接続した抵抗45およびコレ
クタ・ベースを短絡してダイオード構成としたTr25
からなり、節点78に制御回路5のTr19側の逆相出
力を供給されてTr25がオン・オフすることにより、
マスタ側およびスレーブ側ラッチホールド回路1,2の
Tr22,23の動作電圧をバイアスする第1のバイア
ス回路3と、同様に電源線77およびGND間に直列接
続した抵抗46およびコレクタ・ベースを短絡してダイ
オード構成としたTr26からなり、節点79に制御回
路5のTr20側の正相出力を供給されてTr26がオ
ン・オフすることにより、マスタ側およびスレーブ側ラ
ッチホールド回路1,2のTr21,24の動作電圧を
バイアスする第2のバイアス回路4とを備えている。特
に、制御回路5は、節点78,79のいずれか一方の電
位をプルダウンする機能を備えている。
【0034】このように、制御回路5と、第1および第
2のバイアス回路3,4を設けることにより、例えば正
相クロック入力端子73に正相クロックが入力される
と、Tr20がオン(このとき、Tr19はオフ)し、
抵抗46により多くの電流を流す。このため、節点79
の電位が下がるので、Tr26をオフ状態にするととも
に、Tr21,24をオフにする。つぎに、逆相クロッ
ク入力端子74に逆相クロックが入力されると、同様に
してTr22,23をオフにする。したがって、マスタ
側およびスレーブ側ラッチホールド回路1,2はフリッ
プフロップ動作を行い、データ出力端子75,76から
交互に正相および逆相のデータが出力される。
【0035】以下、図2を参照してF/F回路の具体的
動作を説明する。
【0036】図2は図1における回路動作を説明するた
めの電流電圧特性図である。図2に示すように、この電
流電圧特性は、図1のF/F回路において、電源電圧を
1Vとし、クロック入力端子73,74より正相,逆相
クロックを入力したときのTr21〜24のコレクタ電
流と、節点78,79の電位とを表わしている。この例
では、節点78,79にハイで0.8V、ロウで(0.
8−α)Vが現われるように設定する。ここで、α=
0.2(V)とすると、正相クロック入力端子73がハ
イのとき(逆相クロック入力端子74はロウ)、節点7
9はロウ(0.6V)、節点78はハイ(0.8V)と
なり、Tr25がオン、Tr26はオフとなる。それ
故、Tr22,23のベースは共に0.8Vとなるので
それぞれオンし、コレクタに流れる電流は0.4μAと
なる。このとき、Tr21,24は逆にオフとなるの
で、コレクタ電流は0である。したがって、マスタ側ラ
ッチホールド回路1はラッチ状態、スレーブ側ラッチホ
ールド回路2はホールド状態になる。
【0037】一方、正相クロック入力端子73がロウの
とき(逆相クロック入力端子74はハイ)、接点79は
ハイ(0.8V)、節点78はロウ(0.6V)とな
り、Tr25はオフ、Tr26はオンとなる。このた
め、Tr22,23はオフし、Tr21,24オンとな
る。したがって、マスタ側ラッチホールド回路1はホー
ルド状態、スレーブ側ラッチホールド回路2はラッチ状
態になる。
【0038】このようにして、F/F回路は、マスタ側
ラッチホールド回路1とスレーブ側ラッチホールド回路
2は、ラッチ状態とホールド状態を交互に繰返えすフリ
ップフロップ動作を行う。
【0039】図3は図1におけるF/F回路の入力クロ
ック及びデータ出力の波形図である。図3に示すよう
に、これらの入出力波形は、図1におけF/F回路の正
相データ出力端子75を逆相データ入力端子72に接続
し且つ逆相データ出力端子76を正相データ入力端子7
1に接続したT−FF回路のクロック入力とデータ出力
の波形である。このときのF/F回路は電源電圧1V、
入力周波数1GHzで1/2分周動作し、T−FFとし
て機能している。
【0040】このように、本実施の形態におけるF/F
回路も前述した図10の従来例と同様、Tr11〜14
とTr15〜18およびTr19,20が縦積み1段構
成であるので、電源電圧が1V以下の低電圧でもフリッ
プフロップ動作させることができる。前述した図10の
F/F回路では、クロック信号に強制力を持たせ、しき
い値の異なる信号を差動入力としているため、安定動作
に問題があったのに対し、本実施の形態では、回路構成
上、等しいしきい値の信号を差動入力にしているため、
低電圧でのフリップフロップ動作がより安定になる。
【0041】また、図10のF/F回路などでは、常に
5つの電流源に電流が流れているが、本実施の形態にお
いては、各々の電流源をクロックの状態によりオン/オ
フさせているので、ある状態(例えば、端子73がハ
イ、端子74がロウ)で導通状態にある電流源はTr2
2,23及び電流源51の3つとなっている。したがっ
て、より一層低電流化が可能となる。
【0042】さらに、本実施の形態においては、大型の
Trを用いることなく、同一サイズのトランジスタだけ
で回路を構成できるため、回路規模を小さくでき、F/
F回路としての小型化を実現することができる。
【0043】図4は本発明の第2の実施の形態を示すF
/F回路図である。図4に示すように、本実施の形態の
F/F回路も、前述した図1のF/F回路と同様に、マ
スタ側およびスレーブ側ラッチホールド回路1,2と、
これらを動作させるための第1および第2のバイアス回
路3および4と、節点78,79のいずれか一方の電位
をプルダウンする制御回路5とを有している。本実施の
形態のF/F回路が図1のF/F回路と比較して異なる
のは、第1,第2のバイアス回路3,4のTr25,2
6において、コレクタとベースの短絡を止め、抵抗4
7,48を接続したことにある。
【0044】本実施の形態においては、Tr25,26
のコレクタ・ベース間に抵抗47,48を接続している
ので、電源電圧上昇(降下)によりTr25,26のベ
ース電位が上昇(下降)した場合、各々のトランジスタ
のコレクタ電位が下降(上昇)することにより、Tr2
5,26のコレクタ・エミッタ間電圧Vceが減少(増
大)、コレクタ電流が減少(増大)し、ベース電位は降
下(上昇)するというフィードバック効果がある。この
ため、電源線77に供給される電源電圧に変動が生じて
も、電流源となるTr21〜24を流れる電流値の変動
を小さく抑え、安定したフリップフロップ動作を実現す
ることができる。
【0045】図5は本発明の第3の実施の形態を説明す
るためのF/F回路におけるバイアス回路および制御回
路図である。図5に示すように、この場合は、図1にお
ける第1,第2のバイアス回路3,4および節点電位プ
ルダウン用の制御回路5の部分を示し、特に抵抗45,
46を分割した抵抗45A,45Bと抵抗46A,46
Bを用いることにある。かかる回路においても、制御回
路を形成するTr19,20にクロックを供給すること
により、抵抗45A,45Bの接続点(節点101)と
抵抗46A,46Bの接続点(節点102)とのいずれ
か一方の電位をプルダウンさせ、ラッチホールド回路へ
供給するバイアス電圧を安定化させることができる。
【0046】図6は本発明の第4の実施の形態を説明す
るためのF/F回路におけるバイアス回路および制御回
路図である。図6に示すように、この場合は図4および
図5のバイアス回路を組合わせたものであり、Tr2
5,26のコレクタ・ベース間に抵抗47,48を接続
するとともに、図4の抵抗45,46を分割した抵抗4
5A,45Bおよび抵抗46A,46Bを用いたもので
ある。かかるバイアス回路の抵抗45A,45Bおよび
抵抗46A,46Bの各節点101,102の一方の電
位を交互にプルダウンすることにより、ラッチホールド
回路へ供給するバイアス電圧を安定化させることができ
る。
【0047】図7は本発明の第5の実施の形態を説明す
るためのF/F回路におけるバイアス回路および制御回
路図である。図7に示すように、この場合はTr25,
26のコレクタにそれぞれTr19,20のコレクタを
直結し、正相,逆相クロック信号によりいずれか一方の
電位をプルダウンさせるものである。
【0048】なお、かかるF/F回路におけるバイアス
回路は、クロック信号によりTr25,26のいずれか
一方のコレクタ電位をプルダウンすることにより、Tr
25,26のいずれか一方が導通状態、他方が非導通状
態になる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のF/F回
路は、それぞれECL縦積み1段構成のマスタ側および
スレーブ側ラッチホールド回路と、これらのラッチホー
ルド回路の電流源をそれぞれバイアスする第1,第2の
バイアス回路と、これら第1,第2のバイアス回路をク
ロック信号によりプルダウン制御する制御回路とを有す
ることにより、電源電圧が1V以下の低電圧でも安定動
作させられると同時に、電流源を選択的にオン/オフす
ることにより、低電流での動作を可能にするという効果
がある。また、本発明は各回路を形成するTrを同一サ
イズで構成することにより、高集積化できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すF/F回路図
である。
【図2】図1における回路動作を説明するための電流電
圧特性図である。
【図3】図1におけるF/F回路の入力クロック及びデ
ータ出力波形図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すF/F回路図
である。
【図5】本発明の第3の実施の形態を説明するためのF
/F回路におけるバイアス回路および制御回路図であ
る。
【図6】本発明の第4の実施の形態を説明するためのF
/F回路におけるバイアス回路および制御回路図であ
る。
【図7】本発明の第5の実施の形態を説明するためのF
/F回路におけるバイアス回路および制御回路図であ
る。
【図8】従来の一例を示すF/F回路図である。
【図9】従来の他の例を示すF/F回路図である。
【図10】従来のまた別の例を示すF/F回路図であ
る。
【符号の説明】
1 マスタ側ラッチホールド回路 2 スレーブ側ラッチホールド回路 3 第1のバイアス回路 4 第2のバイアス回路 5 制御回路 11〜26 トランジスタ 41〜48 抵抗 51 電流源 71,72 データ入力端子 73,74 コロック入力端子 75,76 データ出力端子 77 電源

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2組の差動対トランジスタと負荷抵抗お
    よび前記2組の差動対トランジスタにそれぞれ電流を供
    給する電流源トランジスタを備え、入力側が正相,逆相
    のデータを入力するデータ入力端子に接続されたECL
    縦積み1段構成のマスタ側ラッチホールド回路と、2組
    の差動対トランジスタと負荷抵抗および前記2組の差動
    対トランジスタにそれぞれ電流を供給する電流源トラン
    ジスタを備え、入力側が前記マスタ側ラッチホールド回
    路の出力側に接続され且つ出力側をデータ出力端子に接
    続されたECL縦積み1段構成のスレーブ側ラッチホー
    ルド回路と、コレクタ・ベース間を短絡するトランジス
    タおよび負荷抵抗をそれぞれ備え、これらのトランジス
    タのコレクタより前記マスタ側およびスレーブ側ラッチ
    ホールド回路の前記電流源トランジスタのベースをそれ
    ぞれバイアスする第1,第2のバイアス回路と、正相お
    よび逆相のクロック信号をベースに入力し且つエミッタ
    を共通接続した差動対トランジスタとこの差動対トラン
    ジスタのエミッタに接続される定電流源を備え、この差
    動対トランジスタのコレクタよりそれぞれ前記第1,第
    2のバイアス回路を交互にプルダウンする制御回路とを
    有し、前記クロック信号により前記マスタ側およびスレ
    ーブ側ラッチホールド回路の前記電流源トランジスタを
    選択的にオン/オフすることを特徴とするフリップフロ
    ップ回路。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2のバイアス回路は、
    前記電源に一端を接続した前記第1および第2の抵抗の
    他端と前記第1および第2のトランジスタのコレクタ間
    とにそれぞれ第3および第4の抵抗を接続する請求項1
    記載のフリップフロップ回路。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のバイアス回路は、
    前記第1および第2の抵抗を分割し、その分割点に前記
    制御回路の前記クロック出力をそれぞれ供給する請求項
    1記載のフリップフロップ回路。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2のバイアス回路は、
    前記第1および第2の抵抗を分割し、その分割点に前記
    制御回路の前記クロック出力をそれぞれ供給するととも
    に、前記第1および第2のトランジスタのコレクタ・ベ
    ース間にそれぞれ第3および第4の抵抗を接続する請求
    項1記載のフリップフロップ回路。
  5. 【請求項5】 前記前記第1および第2のバイアス回路
    は、前記電源に一端を接続した前記第1および第2の抵
    抗の他端と前記第1および第2のトランジスタのコレク
    タ間とにそれぞれ第3および第4の抵抗を接続するとと
    もに、前記制御回路の前記クロック出力を前記第1およ
    び第2のトランジスタのコレクタにそれぞれ直接供給す
    る請求項1記載のフリップフロップ回路。
JP7261168A 1995-10-09 1995-10-09 フリップフロップ回路 Expired - Fee Related JP2888182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261168A JP2888182B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 フリップフロップ回路
EP96115082A EP0768757A3 (en) 1995-10-09 1996-09-19 Flip-flop circuit operating on low voltage
US08/710,860 US5815019A (en) 1995-10-09 1996-09-23 Flip-flop circuit operating on low voltage
CN96120018.9A CN1094268C (zh) 1995-10-09 1996-10-09 低压工作的触发器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7261168A JP2888182B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 フリップフロップ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107275A JPH09107275A (ja) 1997-04-22
JP2888182B2 true JP2888182B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17358072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7261168A Expired - Fee Related JP2888182B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 フリップフロップ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5815019A (ja)
EP (1) EP0768757A3 (ja)
JP (1) JP2888182B2 (ja)
CN (1) CN1094268C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19645508A1 (de) * 1996-11-05 1998-05-07 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur Hochfrequenzpegelregelung
TW436706B (en) * 1997-08-27 2001-05-28 Toshiba Corp Latch circuit including means for converting voltage level and flip-flop circuit including the same
JP2001036389A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp マスタ・スレーブ型フリップフロップ回路
US6501314B1 (en) * 2002-03-06 2002-12-31 Teradyne, Inc. Programmable differential D flip-flop
US6693457B2 (en) 2002-07-18 2004-02-17 Northrop Grumman Corporation Ultra high speed flip-flop
DE10319089B4 (de) * 2003-04-28 2008-05-29 Austriamicrosystems Ag Flip-Flop-Schaltungsanordnung
US7215170B1 (en) 2003-09-16 2007-05-08 Cypress Semiconductor Corp. Low voltage logic circuit with set and/or reset functionality
JP2005151508A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Mitsubishi Electric Corp 電流モードロジック回路
DE102004009283B4 (de) * 2004-02-26 2006-04-20 Infineon Technologies Ag Flip-Flop-Schaltungsanordnung und Verfahren zur Verarbeitung eines Signals
JP2006203762A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nec Electronics Corp フリップフロップ回路および半導体装置
EP1863170B1 (en) * 2006-05-30 2009-04-08 Infineon Technologies AG Dynamic frequency divider by N
WO2012131795A1 (ja) * 2011-03-25 2012-10-04 パナソニック株式会社 CML(Current Mode Logic)分周回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648779B2 (ja) * 1985-07-18 1994-06-22 富士通株式会社 フリップフロップ回路
DE3875878T2 (de) * 1987-08-29 1993-06-09 Nippon Electric Co Mit hoher schnelligkeit betreibbares und zur implementierung als integrierter schaltkreis geeigneter flipflop.
JPH0221717A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Toshiba Corp 低電圧駆動形論理回路
US5017814A (en) * 1989-12-13 1991-05-21 Tektronix, Inc. Metastable sense circuit
US5196742A (en) * 1992-06-26 1993-03-23 National Semiconductor Corporation Low voltage differential circuit
JPH0730405A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ecl回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0768757A2 (en) 1997-04-16
US5815019A (en) 1998-09-29
JPH09107275A (ja) 1997-04-22
CN1094268C (zh) 2002-11-13
CN1151636A (zh) 1997-06-11
EP0768757A3 (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196742A (en) Low voltage differential circuit
JP2888182B2 (ja) フリップフロップ回路
KR920015740A (ko) 주파수 2배 및 믹싱 회로
US4982119A (en) Comparator with latch circuit
US6268752B1 (en) Master-slave flip-flop circuit
US4769617A (en) Differential amplifier circuit
JPH0629832A (ja) Ecl回路
US4977335A (en) Low driving voltage operation logic circuit
KR900005552B1 (ko) 전류미러회로
US4717839A (en) Transistor comparator circuit having split collector feedback hysteresis
JPH0450765B2 (ja)
JP2006515142A (ja) フリップ・フロップ回路の構造
US5220291A (en) Complementary transistor oscillator
JPS6334652B2 (ja)
US4491804A (en) Bias circuit which is independent of output device voltage characteristics for biasing an amplifier in class AB operation
JP2995898B2 (ja) Ecl出力回路
JP3088116B2 (ja) 差動回路
JP2933022B2 (ja) フリップフロップ回路
JP2578886B2 (ja) シュミット・トリガ回路
JPH09326682A (ja) 半導体集積回路
US6400184B1 (en) Transistor output circuit
US4954738A (en) Current source technology
JP2776201B2 (ja) フリップフロップ回路
JP3138048B2 (ja) ラッチ回路
JPH09270693A (ja) レベル変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees