JP2888026B2 - プラズマcvd装置 - Google Patents
プラズマcvd装置Info
- Publication number
- JP2888026B2 JP2888026B2 JP4111084A JP11108492A JP2888026B2 JP 2888026 B2 JP2888026 B2 JP 2888026B2 JP 4111084 A JP4111084 A JP 4111084A JP 11108492 A JP11108492 A JP 11108492A JP 2888026 B2 JP2888026 B2 JP 2888026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- thin film
- heat transfer
- processing chamber
- transfer plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 163
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 89
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 65
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 48
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L21/205—
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/56—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/48—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
- C23C16/481—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation by radiant heating of the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
- C23C16/5093—Coaxial electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラズマCVD装置
に関し、詳しくは、比較的大型の基板に対してプラズマ
CVD法による薄膜形成を行うのに適したプラズマCV
D装置に関するものである。
に関し、詳しくは、比較的大型の基板に対してプラズマ
CVD法による薄膜形成を行うのに適したプラズマCV
D装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマCVD装置は、半導体製
造用のシリコン基板など、比較的小型の基板に対する薄
膜形成に利用されていたが、近年、大型液晶板のよう
に、面積の大きな基板に対する薄膜形成にも利用される
ようになってきた。また、従来のプラズマCVD装置で
は、一定枚数の基板毎に薄膜形成処理を行うバッチ式の
装置が多かったが、近年、基板の取り扱いを自動化し
て、基板を処理室に順番に送り込み、薄膜形成処理やそ
の前処理である加熱処理、後処理である冷却処理などを
連続的に行う連続式の装置も開発されている。
造用のシリコン基板など、比較的小型の基板に対する薄
膜形成に利用されていたが、近年、大型液晶板のよう
に、面積の大きな基板に対する薄膜形成にも利用される
ようになってきた。また、従来のプラズマCVD装置で
は、一定枚数の基板毎に薄膜形成処理を行うバッチ式の
装置が多かったが、近年、基板の取り扱いを自動化し
て、基板を処理室に順番に送り込み、薄膜形成処理やそ
の前処理である加熱処理、後処理である冷却処理などを
連続的に行う連続式の装置も開発されている。
【0003】図6は、従来、大型液晶板などの作製に利
用されていたプラズマCVD装置の構造を表している。
ガラス等からなる基板1は、左右一対の基板トレー2
に、それぞれ複数枚づつ装着されており、基板トレー2
は、モータやギヤ機構を介して駆動されるコンベア2a
に取り付けられている。基板1は基板トレー2に取り付
けられた状態で、処理室3に順次連続的に送り込まれ、
処理が終了すれば、処理室3から運び出される。処理室
3内には、左右の基材トレー2の隙間位置に、シーズヒ
ータパネル4が設置されており、このヒータパネル4
で、基板1を背面から加熱する。基板トレー2の左右外
側には、それぞれ、電極兼用のガス噴出プレート5が設
置されている。電極兼用ガス噴出プレート5には高周波
電源が接続され、ガス噴出プレート5の背面空間には反
応ガスが供給されるようになっており、電極兼用ガス噴
出プレート5と基板トレー2の間に電圧を印加しなが
ら、電極兼用ガス噴出プレート5の前面から基板1のほ
うに反応ガスを噴出することにより、基板1の表面に薄
膜が形成されるようになっている。
用されていたプラズマCVD装置の構造を表している。
ガラス等からなる基板1は、左右一対の基板トレー2
に、それぞれ複数枚づつ装着されており、基板トレー2
は、モータやギヤ機構を介して駆動されるコンベア2a
に取り付けられている。基板1は基板トレー2に取り付
けられた状態で、処理室3に順次連続的に送り込まれ、
処理が終了すれば、処理室3から運び出される。処理室
3内には、左右の基材トレー2の隙間位置に、シーズヒ
ータパネル4が設置されており、このヒータパネル4
で、基板1を背面から加熱する。基板トレー2の左右外
側には、それぞれ、電極兼用のガス噴出プレート5が設
置されている。電極兼用ガス噴出プレート5には高周波
電源が接続され、ガス噴出プレート5の背面空間には反
応ガスが供給されるようになっており、電極兼用ガス噴
出プレート5と基板トレー2の間に電圧を印加しなが
ら、電極兼用ガス噴出プレート5の前面から基板1のほ
うに反応ガスを噴出することにより、基板1の表面に薄
膜が形成されるようになっている。
【0004】また、図7に示すように、複数の処理室3
が並設された処理装置の場合、コンベア2aを、複数の
処理室3…を巡回するようにループ状に設置している。
図の左下部分に示すように、基板トレー2に基板1を収
容した後、この基板トレー2をコンベア2aに吊り下げ
る。コンベア2aが作動すると、基板トレー2は各処理
室3…を順番に通過し、各処理室3…では、基板1に所
定の処理が施されることになる。
が並設された処理装置の場合、コンベア2aを、複数の
処理室3…を巡回するようにループ状に設置している。
図の左下部分に示すように、基板トレー2に基板1を収
容した後、この基板トレー2をコンベア2aに吊り下げ
る。コンベア2aが作動すると、基板トレー2は各処理
室3…を順番に通過し、各処理室3…では、基板1に所
定の処理が施されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来のプラズマCVD装置では、基板トレーに形成さ
れた薄膜が脱落して、この薄膜片が基板表面に付着し
て、表面の品質を低下させるという問題があった。
な従来のプラズマCVD装置では、基板トレーに形成さ
れた薄膜が脱落して、この薄膜片が基板表面に付着し
て、表面の品質を低下させるという問題があった。
【0006】すなわち、前記したプラズマCVD装置で
は、基板1に薄膜が形成されるのと同時に基板トレー2
にも薄膜が形成される。基板トレー2は、コンベア2a
につり下げられて各処理室3…および外部空間を循環移
動して、繰り返し使用されるため、処理サイクル毎に、
加熱、真空加熱、成膜、冷却などが繰り返されることに
なり、温度や気圧の極端な変化を受ける。その結果、基
板トレー2に付着している薄膜が脱落する、いわゆる膜
はがれを起こすのである。基板トレー2から脱落した薄
膜片が基板1の表面に付着すれば、基板1表面の品質が
損なわれてしまう。さらに、基板トレー2を取り付けた
コンベア2aなどの搬送手段の構造部材の表面にも、薄
膜が形成され、この薄膜が脱落するという問題が生じて
いた。
は、基板1に薄膜が形成されるのと同時に基板トレー2
にも薄膜が形成される。基板トレー2は、コンベア2a
につり下げられて各処理室3…および外部空間を循環移
動して、繰り返し使用されるため、処理サイクル毎に、
加熱、真空加熱、成膜、冷却などが繰り返されることに
なり、温度や気圧の極端な変化を受ける。その結果、基
板トレー2に付着している薄膜が脱落する、いわゆる膜
はがれを起こすのである。基板トレー2から脱落した薄
膜片が基板1の表面に付着すれば、基板1表面の品質が
損なわれてしまう。さらに、基板トレー2を取り付けた
コンベア2aなどの搬送手段の構造部材の表面にも、薄
膜が形成され、この薄膜が脱落するという問題が生じて
いた。
【0007】基板1表面への薄膜片の付着を防止するに
は、基板トレー2やその搬送構造から薄膜を除去すれば
よいが、このような薄膜の除去作業には、非常に手間と
時間がかかり、プラズマCVD装置の稼働率を低下させ
たり、保守管理のコストを増大させることになる。
は、基板トレー2やその搬送構造から薄膜を除去すれば
よいが、このような薄膜の除去作業には、非常に手間と
時間がかかり、プラズマCVD装置の稼働率を低下させ
たり、保守管理のコストを増大させることになる。
【0008】また、従来のプラズマCVD装置では、基
板1の加熱および冷却に時間およびエネルギーがかかる
という問題もあった。これは、ヒータパネル4で基板1
を加熱する際には、同時に基板トレー2にも熱が伝わ
る。基板トレー2は、かなり熱容量の大きなものである
ため、基板トレー2に熱エネルギーが奪われてしまい、
基板1の加熱が迅速に行えず、加熱エネルギーの無駄が
多いのである。基板1を冷却する際にも、熱容量の大き
な基板トレー2を同時に冷却しなければならないため、
冷却時間が長くかかり、冷却エネルギーの無駄も多くな
るのである。
板1の加熱および冷却に時間およびエネルギーがかかる
という問題もあった。これは、ヒータパネル4で基板1
を加熱する際には、同時に基板トレー2にも熱が伝わ
る。基板トレー2は、かなり熱容量の大きなものである
ため、基板トレー2に熱エネルギーが奪われてしまい、
基板1の加熱が迅速に行えず、加熱エネルギーの無駄が
多いのである。基板1を冷却する際にも、熱容量の大き
な基板トレー2を同時に冷却しなければならないため、
冷却時間が長くかかり、冷却エネルギーの無駄も多くな
るのである。
【0009】基板トレー2のような基板1の保持手段を
使用せず、基板1のみを加熱冷却すれば、加熱冷却時間
は短くて済み、消費エネルギーも少なくなるが、基板1
のみを取り扱うのは非常に難しく、処理室3への搬送お
よび薄膜形成の間中、基板1を傷つけたり変形させたり
せずに、確実に取り扱うことは出来なかった。また、こ
の場合でも、基板1の取り扱い機構には、前記した薄膜
の形成および脱落の問題が残る。
使用せず、基板1のみを加熱冷却すれば、加熱冷却時間
は短くて済み、消費エネルギーも少なくなるが、基板1
のみを取り扱うのは非常に難しく、処理室3への搬送お
よび薄膜形成の間中、基板1を傷つけたり変形させたり
せずに、確実に取り扱うことは出来なかった。また、こ
の場合でも、基板1の取り扱い機構には、前記した薄膜
の形成および脱落の問題が残る。
【0010】また、ヒータパネル4は、真空状態の処理
室3内で基板1との間に間隔をあけた状態で配置されて
いるため、ヒータパネル4から基板1への伝熱効率が悪
いという問題もある。これは、ヒータパネル4の熱は、
主に熱伝導により伝えられるので、基板1との間が真空
になっている状態では、基板1への熱伝達が効率良く行
われないのである。
室3内で基板1との間に間隔をあけた状態で配置されて
いるため、ヒータパネル4から基板1への伝熱効率が悪
いという問題もある。これは、ヒータパネル4の熱は、
主に熱伝導により伝えられるので、基板1との間が真空
になっている状態では、基板1への熱伝達が効率良く行
われないのである。
【0011】さらに、図7に示したように、コンベアラ
イン2aが、複数の処理室3を1方向に巡回し、処理室
3の外部を通って元に戻る循環構造になっていると、コ
ンベアライン2aの設置スペースが非常に広く必要であ
るという問題もある。
イン2aが、複数の処理室3を1方向に巡回し、処理室
3の外部を通って元に戻る循環構造になっていると、コ
ンベアライン2aの設置スペースが非常に広く必要であ
るという問題もある。
【0012】そこで、この発明の課題は、前記したよう
なプラズマCVD装置における問題点を解消し、基板の
加熱性能に優れ、保守管理に手間がかからず、処理品質
も良好なプラズマCVD装置を提供することにある。
なプラズマCVD装置における問題点を解消し、基板の
加熱性能に優れ、保守管理に手間がかからず、処理品質
も良好なプラズマCVD装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する、こ
の発明にかかるプラズマCVD装置は、処理室内に、連
結開口で連通する薄膜形成部と搬送加熱部とを備え、薄
膜形成部には、連結開口に向けて薄膜の堆積を行う薄膜
形成手段を備え、搬送加熱部には、基板を保持した基板
保持部材を処理室に出し入れする搬送手段と、基板保持
部材に保持された基板の背面に当接し、基板を基板保持
部材から連結開口を塞ぐ位置へと移送するとともに、基
板に熱を伝える伝熱移送板を備えている。
の発明にかかるプラズマCVD装置は、処理室内に、連
結開口で連通する薄膜形成部と搬送加熱部とを備え、薄
膜形成部には、連結開口に向けて薄膜の堆積を行う薄膜
形成手段を備え、搬送加熱部には、基板を保持した基板
保持部材を処理室に出し入れする搬送手段と、基板保持
部材に保持された基板の背面に当接し、基板を基板保持
部材から連結開口を塞ぐ位置へと移送するとともに、基
板に熱を伝える伝熱移送板を備えている。
【0014】プラズマCVD装置の基本的な構造は、通
常の装置と同様であり、真空排気が可能な処理室内に、
プラズマを形成させるための電圧を印加する電極部材
や、プラズマを構成する反応ガスを供給する反応ガスの
供給手段などからなる薄膜形成手段や基板を加熱するた
めの手段を備え、さらに、基板を保持する搬送パレット
あるいは基板トレーなどの基板保持部材が、コンベア等
の搬送手段によって、処理室の内部に出入り自在に設置
されている。基板は、プラズマCVDの目的に合わせ
て、ガラス基板その他の通常の基板材料が用いられ、ま
た、形成する薄膜の種類によって、任意の反応ガスを用
いることができる。
常の装置と同様であり、真空排気が可能な処理室内に、
プラズマを形成させるための電圧を印加する電極部材
や、プラズマを構成する反応ガスを供給する反応ガスの
供給手段などからなる薄膜形成手段や基板を加熱するた
めの手段を備え、さらに、基板を保持する搬送パレット
あるいは基板トレーなどの基板保持部材が、コンベア等
の搬送手段によって、処理室の内部に出入り自在に設置
されている。基板は、プラズマCVDの目的に合わせ
て、ガラス基板その他の通常の基板材料が用いられ、ま
た、形成する薄膜の種類によって、任意の反応ガスを用
いることができる。
【0015】この発明では、処理室内で、薄膜形成手段
を備えた薄膜形成部と、加熱手段および搬送手段を備え
た搬送加熱部が、連結開口で連通しており、それ以外の
部分では互いに遮断分離されている。連結開口は、基板
を連結開口に配置したときに、連結開口全体がほぼ塞が
れるような形状および寸法に設定されている。薄膜形成
部の薄膜形成手段は、薄膜の堆積が、連結開口に向けて
行われるように配置されている。具体的には、連結開口
に対向して電極部材や反応ガスの噴出口が設けられてい
る。また、処理室内の真空排気装置は、薄膜形成部では
プラズマCVDに適した高い真空状態を形成できるよう
にしておくが、搬送加熱部では、薄膜形成部に比べれば
真空度が低くてもよい。特に、薄膜形成時に、搬送加熱
部側に不活性ガスを供給して、搬送加熱部を薄膜形成部
によりも高圧にしておけば、薄膜形成部から搬送加熱部
に反応ガスが漏れることを確実に防止できる。
を備えた薄膜形成部と、加熱手段および搬送手段を備え
た搬送加熱部が、連結開口で連通しており、それ以外の
部分では互いに遮断分離されている。連結開口は、基板
を連結開口に配置したときに、連結開口全体がほぼ塞が
れるような形状および寸法に設定されている。薄膜形成
部の薄膜形成手段は、薄膜の堆積が、連結開口に向けて
行われるように配置されている。具体的には、連結開口
に対向して電極部材や反応ガスの噴出口が設けられてい
る。また、処理室内の真空排気装置は、薄膜形成部では
プラズマCVDに適した高い真空状態を形成できるよう
にしておくが、搬送加熱部では、薄膜形成部に比べれば
真空度が低くてもよい。特に、薄膜形成時に、搬送加熱
部側に不活性ガスを供給して、搬送加熱部を薄膜形成部
によりも高圧にしておけば、薄膜形成部から搬送加熱部
に反応ガスが漏れることを確実に防止できる。
【0016】基板の保持部材は、基板を寝かせた状態で
載置して、その外周を保持する搬送パレットや、基板を
立てて置いたり、吊り下げてたりして保持するものな
ど、各種薄膜形成装置で用いられている通常の基板保持
手段が採用できる。但し、基板保持部材は、後述する伝
熱搬送板の作動によって、基板を伝熱搬送板側に移すこ
とができるような構造になっている必要がある。
載置して、その外周を保持する搬送パレットや、基板を
立てて置いたり、吊り下げてたりして保持するものな
ど、各種薄膜形成装置で用いられている通常の基板保持
手段が採用できる。但し、基板保持部材は、後述する伝
熱搬送板の作動によって、基板を伝熱搬送板側に移すこ
とができるような構造になっている必要がある。
【0017】基板保持部材は、コンベア等の搬送手段に
よって、処理室の外部から処理室内へと搬送される。搬
送手段は、ローラコンベア、ハンガーコンベアその他、
通常の機械装置で利用されている搬送装置の構造が用い
られる。プラズマCVD装置が、複数の薄膜形成用処理
室あるいは前処理用、後処理用の処理室などを備えてい
る場合、搬送手段は、基板保持部材を各処理室に順次移
し替えていけるようにしておく。なお、搬送手段で、ひ
とつの基板保持部材を、全ての処理室に順番に移し替え
ていくものであってもよいが、ひとつの基板保持部材
を、隣接する処理室の間だけで往復移動させるようにし
ておき、基板を隣接する基板保持部材に順番に移し替え
るようにしておいてもよい。さらに、基板保持部材は、
搬送手段に着脱自在になっていてもよいが、基板保持部
材と搬送手段が一体構造になっていてもよい。
よって、処理室の外部から処理室内へと搬送される。搬
送手段は、ローラコンベア、ハンガーコンベアその他、
通常の機械装置で利用されている搬送装置の構造が用い
られる。プラズマCVD装置が、複数の薄膜形成用処理
室あるいは前処理用、後処理用の処理室などを備えてい
る場合、搬送手段は、基板保持部材を各処理室に順次移
し替えていけるようにしておく。なお、搬送手段で、ひ
とつの基板保持部材を、全ての処理室に順番に移し替え
ていくものであってもよいが、ひとつの基板保持部材
を、隣接する処理室の間だけで往復移動させるようにし
ておき、基板を隣接する基板保持部材に順番に移し替え
るようにしておいてもよい。さらに、基板保持部材は、
搬送手段に着脱自在になっていてもよいが、基板保持部
材と搬送手段が一体構造になっていてもよい。
【0018】伝熱移送板は、基板保持部材に保持された
基板の背面に当接する。すなわち、伝熱移送板は、基板
および基板保持部材が搬送手段によって搬送されている
ときには、基板の背面から離れた位置にあって、必要な
ときに、基板の背面に当接する位置まで移動できるよう
になっている。また、伝熱移送板は、基板の背面に当接
した状態から、基板保持部材から基板を取り外して、基
板が連結開口を塞ぐ位置に配置される状態まで移送でき
るように、移動自在になっている。伝熱移送板の移動機
構は、通常の機械装置と同様の、モータやシリンダ機構
などを組み合わせた移動機構が採用できる。但し、伝熱
移送板の作動時に、基板保持部材や搬送手段が邪魔にな
らず、また、伝熱移送板が連結開口側に移動した状態
で、基板保持部材や搬送手段が作動するときにも、伝熱
移送板が邪魔にならないようにしておく。
基板の背面に当接する。すなわち、伝熱移送板は、基板
および基板保持部材が搬送手段によって搬送されている
ときには、基板の背面から離れた位置にあって、必要な
ときに、基板の背面に当接する位置まで移動できるよう
になっている。また、伝熱移送板は、基板の背面に当接
した状態から、基板保持部材から基板を取り外して、基
板が連結開口を塞ぐ位置に配置される状態まで移送でき
るように、移動自在になっている。伝熱移送板の移動機
構は、通常の機械装置と同様の、モータやシリンダ機構
などを組み合わせた移動機構が採用できる。但し、伝熱
移送板の作動時に、基板保持部材や搬送手段が邪魔にな
らず、また、伝熱移送板が連結開口側に移動した状態
で、基板保持部材や搬送手段が作動するときにも、伝熱
移送板が邪魔にならないようにしておく。
【0019】伝熱移送板は、加熱自在になっている。伝
熱移送板を加熱する手段としては、伝熱移送板にヒータ
などの加熱源を内蔵していてもよいが、次に説明する加
熱ランプを利用することもできる。
熱移送板を加熱する手段としては、伝熱移送板にヒータ
などの加熱源を内蔵していてもよいが、次に説明する加
熱ランプを利用することもできる。
【0020】すなわち、伝熱移送板は、吸熱性能の良い
金属などで形成しておくだけで、加熱源は備えておかな
い。そして、伝熱移送板と対向する処理室壁面には、光
透過窓を設け、光透過窓に隣接する処理室の外部に、加
熱ランプを設けておくのである。加熱ランプの照射光
が、光透過窓を通じて伝熱移送板の背面に当たり、その
結果、伝熱移送板が加熱されることになる。光透過窓
は、石英ガラスなどの光透過性材料で塞がれ、加熱ラン
プの光を良く透過すると同時に、処理室内の真空状態を
良好に維持できるようにしておく。伝熱移送板を加熱す
る際には、伝熱移送板を光透過窓の位置に出来るだけ近
づけて、加熱ランプからの輻射熱を出来るだけ有効に吸
収できるようにしておくのが好ましい。
金属などで形成しておくだけで、加熱源は備えておかな
い。そして、伝熱移送板と対向する処理室壁面には、光
透過窓を設け、光透過窓に隣接する処理室の外部に、加
熱ランプを設けておくのである。加熱ランプの照射光
が、光透過窓を通じて伝熱移送板の背面に当たり、その
結果、伝熱移送板が加熱されることになる。光透過窓
は、石英ガラスなどの光透過性材料で塞がれ、加熱ラン
プの光を良く透過すると同時に、処理室内の真空状態を
良好に維持できるようにしておく。伝熱移送板を加熱す
る際には、伝熱移送板を光透過窓の位置に出来るだけ近
づけて、加熱ランプからの輻射熱を出来るだけ有効に吸
収できるようにしておくのが好ましい。
【0021】さらに、伝熱移送板を薄膜形成時に電極部
材と対向する電極として利用することができる。すなわ
ち、伝熱移送板をアースしておけば、この伝熱移送板が
基板の背面に当接した状態で、電圧印加される電極部材
と対向することになり、基板表面への薄膜の堆積が良好
に行えることになる。但し、伝熱移送板とは別に、連結
開口部分に基板に当接するアース電極を設けておいても
よいのは言うまでもない。
材と対向する電極として利用することができる。すなわ
ち、伝熱移送板をアースしておけば、この伝熱移送板が
基板の背面に当接した状態で、電圧印加される電極部材
と対向することになり、基板表面への薄膜の堆積が良好
に行えることになる。但し、伝熱移送板とは別に、連結
開口部分に基板に当接するアース電極を設けておいても
よいのは言うまでもない。
【0022】
【作用】この発明では、薄膜形成部と搬送加熱部が、連
結開口以外では遮断されており、薄膜形成時には、連結
開口が基板で塞がれることになる。このような状態で、
薄膜形成を行えば、基板に形成される薄膜が、基板保持
部材や搬送手段などの構造部分にも形成されてしまうこ
とがなく、基板保持部材などから脱落した薄膜片が基板
表面に付着するという問題が解消される。なお、薄膜形
成部の内部は、真空度や温度などが常に一定の環境に保
たれているので、薄膜形成部の内部壁面などに薄膜が付
着していても、この薄膜が脱落することはない。
結開口以外では遮断されており、薄膜形成時には、連結
開口が基板で塞がれることになる。このような状態で、
薄膜形成を行えば、基板に形成される薄膜が、基板保持
部材や搬送手段などの構造部分にも形成されてしまうこ
とがなく、基板保持部材などから脱落した薄膜片が基板
表面に付着するという問題が解消される。なお、薄膜形
成部の内部は、真空度や温度などが常に一定の環境に保
たれているので、薄膜形成部の内部壁面などに薄膜が付
着していても、この薄膜が脱落することはない。
【0023】基板保持部材から連結開口まで基板を移送
する伝熱移送板が、基板に当接して熱を伝えるので、伝
熱移送板から基板への熱伝達は非常に効率良く行われ、
熱エネルギーの無駄がない。また、伝熱移送板から基板
に伝熱される際には、基板と基板保持部材が接触してい
ないので、基板保持部材に熱が逃げることもなく、熱エ
ネルギーの利用効率が高い。さらに、薄膜形成を終えた
基板は、伝熱移送板から基板保持部材に移し替えること
により、加熱状態の伝熱移送板から離れた基板が、迅速
に冷却されるので、冷却時間も短くなり、冷却に要する
エネルギーも削減できる。
する伝熱移送板が、基板に当接して熱を伝えるので、伝
熱移送板から基板への熱伝達は非常に効率良く行われ、
熱エネルギーの無駄がない。また、伝熱移送板から基板
に伝熱される際には、基板と基板保持部材が接触してい
ないので、基板保持部材に熱が逃げることもなく、熱エ
ネルギーの利用効率が高い。さらに、薄膜形成を終えた
基板は、伝熱移送板から基板保持部材に移し替えること
により、加熱状態の伝熱移送板から離れた基板が、迅速
に冷却されるので、冷却時間も短くなり、冷却に要する
エネルギーも削減できる。
【0024】
【実施例】ついで、この発明の実施例を図面を参照しな
がら以下に説明する。
がら以下に説明する。
【0025】図3は、プラズマCVD装置の全体構造を
表している。予備加熱処理室10a、複数の薄膜形成処
理室10b、10c、10dおよび冷却処理室10e
が、それぞれの間に室間ゲートバルブ14を介して連結
されている。各処理室10a …を通じて、搬送手段であ
るローラコンベア50が設置されている。ローラコンベ
ア50の上には、基板保持部材である搬送パレット60
が載せられ、搬送パレット60には、薄膜形成を行う基
板40が収容されている。基板40は、各処理室10a
…を順番に移し替えられながら、所定の処理を施され、
処理が完了した基板40が装置の他端から送り出され
る。搬送パレット60は、まず、装置外から予備加熱処
理室10aおよび次の薄膜形成処理室10bの間を往復
移動する搬送パレット60が設けられている。すなわ
ち、図中のW1 の範囲を往復する搬送パレット60であ
る。つぎに、上記薄膜形成処理室10bと次の薄膜形成
処理室10cおよびその次の薄膜形成処理室10dの間
(図中、W2 の範囲)を往復移動する搬送パレット60
が設けられている。さらに、薄膜形成処理室10dと冷
却室10eおよび装置外(図中、W3 の範囲)を往復移
動する搬送パレット60が設けられている。したがっ
て、基板40は、これら複数の往復移動する搬送パレッ
ト60に順次移し替えられながら、装置の一端から他端
へと搬送されることになる。
表している。予備加熱処理室10a、複数の薄膜形成処
理室10b、10c、10dおよび冷却処理室10e
が、それぞれの間に室間ゲートバルブ14を介して連結
されている。各処理室10a …を通じて、搬送手段であ
るローラコンベア50が設置されている。ローラコンベ
ア50の上には、基板保持部材である搬送パレット60
が載せられ、搬送パレット60には、薄膜形成を行う基
板40が収容されている。基板40は、各処理室10a
…を順番に移し替えられながら、所定の処理を施され、
処理が完了した基板40が装置の他端から送り出され
る。搬送パレット60は、まず、装置外から予備加熱処
理室10aおよび次の薄膜形成処理室10bの間を往復
移動する搬送パレット60が設けられている。すなわ
ち、図中のW1 の範囲を往復する搬送パレット60であ
る。つぎに、上記薄膜形成処理室10bと次の薄膜形成
処理室10cおよびその次の薄膜形成処理室10dの間
(図中、W2 の範囲)を往復移動する搬送パレット60
が設けられている。さらに、薄膜形成処理室10dと冷
却室10eおよび装置外(図中、W3 の範囲)を往復移
動する搬送パレット60が設けられている。したがっ
て、基板40は、これら複数の往復移動する搬送パレッ
ト60に順次移し替えられながら、装置の一端から他端
へと搬送されることになる。
【0026】つぎに、図1は、プラズマCVD装置の薄
膜形成処理室10(10b、10c、10d)の内部構
造を示している。処理室10は、中央の搬送加熱部30
と、その上方に設けられた薄膜形成部20からなる。
膜形成処理室10(10b、10c、10d)の内部構
造を示している。処理室10は、中央の搬送加熱部30
と、その上方に設けられた薄膜形成部20からなる。
【0027】搬送加熱部30の左右端は、室間ゲートバ
ルブ14を介して、隣の処理室10に連結されている。
搬送加熱部30を横断して、搬送手段であるローラコン
ベア50が設置されている。搬送加熱部30には、真空
排気口34や不活性ガス導入口32が設けられている。
ローラコンベア50の上には、基板保持部材である搬送
パレット40が載せられ、ローラコンベア50の駆動に
よって、水平方向に往復移動する。搬送パレット40
は、中央の処理室10と、両隣の処理室10、10の間
を往復移動する。搬送パレット40の上には、薄膜形成
を行う基板60が載せられている。
ルブ14を介して、隣の処理室10に連結されている。
搬送加熱部30を横断して、搬送手段であるローラコン
ベア50が設置されている。搬送加熱部30には、真空
排気口34や不活性ガス導入口32が設けられている。
ローラコンベア50の上には、基板保持部材である搬送
パレット40が載せられ、ローラコンベア50の駆動に
よって、水平方向に往復移動する。搬送パレット40
は、中央の処理室10と、両隣の処理室10、10の間
を往復移動する。搬送パレット40の上には、薄膜形成
を行う基板60が載せられている。
【0028】搬送パレット40の通過経路の下方に、伝
熱移送板70が設けられている。伝熱移送板70は、断
熱部材74を挟んで昇降腕76に取り付けられ、この昇
降腕76はモータ78などで駆動されて昇降自在になっ
ている。また、伝熱移送板70は、輻射熱の吸収性が良
く、導電性のある金属などで形成されているとともに、
アースされている。
熱移送板70が設けられている。伝熱移送板70は、断
熱部材74を挟んで昇降腕76に取り付けられ、この昇
降腕76はモータ78などで駆動されて昇降自在になっ
ている。また、伝熱移送板70は、輻射熱の吸収性が良
く、導電性のある金属などで形成されているとともに、
アースされている。
【0029】伝熱移送板70の下方で、処理室10の下
壁面は貫通形成されて光透過窓16となっている。光透
過窓16は、石英ガラスなどからなる光透過板81で塞
がれている。光透過窓16のさらに下方で、処理室10
の外部に加熱ランプ80が設けられている。加熱ランプ
80は、ハロゲンランプまたは赤外線ランプからなる光
源ランプ82と反射板84などを備え、加熱ランプ80
の照射光が、光透過窓81を通過して、処理室10内の
伝熱移送板70に当たり、輻射熱によって伝熱移送板7
0を加熱する。
壁面は貫通形成されて光透過窓16となっている。光透
過窓16は、石英ガラスなどからなる光透過板81で塞
がれている。光透過窓16のさらに下方で、処理室10
の外部に加熱ランプ80が設けられている。加熱ランプ
80は、ハロゲンランプまたは赤外線ランプからなる光
源ランプ82と反射板84などを備え、加熱ランプ80
の照射光が、光透過窓81を通過して、処理室10内の
伝熱移送板70に当たり、輻射熱によって伝熱移送板7
0を加熱する。
【0030】伝熱移送板70は、上方に移動したとき
に、搬送パレット40の中央に貫通形成された空間42
を通過して基板60の背面に当接できるようになってい
る。基板60に当接した伝熱移送板70は、さらに上方
に移動して、搬送パレット40の上方に基板60を抜き
取り、基板60を連結開口12を塞ぐ位置まで持ち上げ
るようになっている。基板60が連結開口12に配置さ
れた状態では、上方の薄膜形成部20と下方の搬送加熱
部30は、ほぼ密閉分離されることになる。基板606
0もくしは伝熱移送板70で、連結開口12を完全に密
閉すれば、反応ガスが搬送加熱部30側に漏れるのを確
実に阻止できるが、少しぐらい隙間があいても実用上は
問題にならない。
に、搬送パレット40の中央に貫通形成された空間42
を通過して基板60の背面に当接できるようになってい
る。基板60に当接した伝熱移送板70は、さらに上方
に移動して、搬送パレット40の上方に基板60を抜き
取り、基板60を連結開口12を塞ぐ位置まで持ち上げ
るようになっている。基板60が連結開口12に配置さ
れた状態では、上方の薄膜形成部20と下方の搬送加熱
部30は、ほぼ密閉分離されることになる。基板606
0もくしは伝熱移送板70で、連結開口12を完全に密
閉すれば、反応ガスが搬送加熱部30側に漏れるのを確
実に阻止できるが、少しぐらい隙間があいても実用上は
問題にならない。
【0031】薄膜形成部20では、連結開口12の上方
に、ガス噴出プレート22が配置されている。ガス噴出
プレート22には、多数の噴出孔が貫通形成されてい
る。ガス噴出プレート22の上方には、隙間をあけて電
極部材21が取り付けられている。電極部材21には、
高周波電源25が接続されているとともに、絶縁材24
を介して、処理室10の内壁に固定されている。電極部
材21には、反応ガス導入配管23が接続され、電極部
材21とガス噴出プレート22の間に、薄膜形成用の反
応ガスを供給する。
に、ガス噴出プレート22が配置されている。ガス噴出
プレート22には、多数の噴出孔が貫通形成されてい
る。ガス噴出プレート22の上方には、隙間をあけて電
極部材21が取り付けられている。電極部材21には、
高周波電源25が接続されているとともに、絶縁材24
を介して、処理室10の内壁に固定されている。電極部
材21には、反応ガス導入配管23が接続され、電極部
材21とガス噴出プレート22の間に、薄膜形成用の反
応ガスを供給する。
【0032】ガス噴出プレート22と連結開口12の間
の空間の外周には、反応ガスの排気路26が設けられて
いる。排気路26の内側面には多数の排気孔260が貫
通形成されている。また、排気路26は、排気口27に
連結されている。ガス噴出プレート22から噴出した反
応ガスは、連結開口12に配置された基板60に薄膜を
堆積させた後、排気路26の排気孔260を通じて、排
気口27から外部に排気される。
の空間の外周には、反応ガスの排気路26が設けられて
いる。排気路26の内側面には多数の排気孔260が貫
通形成されている。また、排気路26は、排気口27に
連結されている。ガス噴出プレート22から噴出した反
応ガスは、連結開口12に配置された基板60に薄膜を
堆積させた後、排気路26の排気孔260を通じて、排
気口27から外部に排気される。
【0033】図2は、処理室10の内部構造を、さらに
詳しく表している。搬送パレット40は、多数のガイド
ローラを備えたローラコンベア50に、水平方向に移動
可能に支持されている。ローラコンベア50の駆動ピニ
オン52を、搬送パレット40に固定されたラック54
に噛み合わせて、駆動ピニオン52を回転駆動すれば、
搬送パレット50が水平方向に往復移動する。
詳しく表している。搬送パレット40は、多数のガイド
ローラを備えたローラコンベア50に、水平方向に移動
可能に支持されている。ローラコンベア50の駆動ピニ
オン52を、搬送パレット40に固定されたラック54
に噛み合わせて、駆動ピニオン52を回転駆動すれば、
搬送パレット50が水平方向に往復移動する。
【0034】搬送パレット40の中央には、基板60の
外形に合わせた空間42が形成されている。搬送パレッ
ト40の、基板60の四隅外周に対応する位置には、セ
ラミック等の断熱材料からなる保持ブロック46が取り
付けられている。基板60は、保持ブロック46の内側
に嵌まり込んだ状態で、搬送パレット40に載せられて
いる。
外形に合わせた空間42が形成されている。搬送パレッ
ト40の、基板60の四隅外周に対応する位置には、セ
ラミック等の断熱材料からなる保持ブロック46が取り
付けられている。基板60は、保持ブロック46の内側
に嵌まり込んだ状態で、搬送パレット40に載せられて
いる。
【0035】伝熱移送板70は、搬送パレット40の中
央空間42よりも少し小さな外形を有し、その1側辺に
突出腕部72が設けられ、この突出腕部72が断熱部材
74を介して昇降腕76に固定されている。搬送パレッ
ト40には、伝熱移送板70の突出腕部72に対応する
位置に、切り欠き44が形成されており、伝熱移送板7
0が、搬送パレット40を通過して自由に昇降できるよ
うになっている。
央空間42よりも少し小さな外形を有し、その1側辺に
突出腕部72が設けられ、この突出腕部72が断熱部材
74を介して昇降腕76に固定されている。搬送パレッ
ト40には、伝熱移送板70の突出腕部72に対応する
位置に、切り欠き44が形成されており、伝熱移送板7
0が、搬送パレット40を通過して自由に昇降できるよ
うになっている。
【0036】以上のような構造を備えたプラズマCVD
装置の作動について説明する。まず、伝熱移送板70
は、前記したように、加熱ランプ80の照射により、所
定の温度に加熱しておく。伝熱移送板70は上方に移動
するとき以外は、常に加熱ランプ80の照射を受けて、
所定の温度が維持されるようにしておく。
装置の作動について説明する。まず、伝熱移送板70
は、前記したように、加熱ランプ80の照射により、所
定の温度に加熱しておく。伝熱移送板70は上方に移動
するとき以外は、常に加熱ランプ80の照射を受けて、
所定の温度が維持されるようにしておく。
【0037】搬送パレット40に載った基板60が、処
理室10に運び込まれると、真空排気口34から処理室
10全体を排気する。伝熱移送板70を上昇させて、基
板60の背面に当接させ、基板60を搬送パレット40
から持ち上げて、連結開口12の位置に配置する。伝熱
移送板70が基板60に当接すれば、伝熱移送板70か
らの熱伝導により基板60は迅速に加熱される。
理室10に運び込まれると、真空排気口34から処理室
10全体を排気する。伝熱移送板70を上昇させて、基
板60の背面に当接させ、基板60を搬送パレット40
から持ち上げて、連結開口12の位置に配置する。伝熱
移送板70が基板60に当接すれば、伝熱移送板70か
らの熱伝導により基板60は迅速に加熱される。
【0038】搬送加熱部30に、不活性ガス導入口32
から窒素ガスなどの不活性ガスを導入するとともに、真
空排気口34を閉じる。
から窒素ガスなどの不活性ガスを導入するとともに、真
空排気口34を閉じる。
【0039】つぎに、薄膜形成部20の排気口27を開
き、反応ガス導入配管23から反応ガスを導入する。電
極部材21には電圧を印加する。その結果、ガス噴出プ
レート22から噴出した反応ガスプラズマが、伝熱移送
板70を介してアースされている基板60の表面に堆積
し、所定の厚みで薄膜形成が行われる。この実施例で
は、基板60がガス噴出プレート22や電極部材21と
非常に近い位置にあるので、搬送パレット40の位置の
ままで薄膜形成を行うのに比べて、薄膜の形成が良好に
行われ、高品質の薄膜が形成できる。
き、反応ガス導入配管23から反応ガスを導入する。電
極部材21には電圧を印加する。その結果、ガス噴出プ
レート22から噴出した反応ガスプラズマが、伝熱移送
板70を介してアースされている基板60の表面に堆積
し、所定の厚みで薄膜形成が行われる。この実施例で
は、基板60がガス噴出プレート22や電極部材21と
非常に近い位置にあるので、搬送パレット40の位置の
ままで薄膜形成を行うのに比べて、薄膜の形成が良好に
行われ、高品質の薄膜が形成できる。
【0040】薄膜形成に利用されなかった反応ガスは、
排気路26および排気口27を通じて排気される。排気
路26が、基板60の直ぐ外周に配置されているので、
反応ガスは確実に排気路26に送り込まれ、連結開口1
2から下方に漏れることは少ない。しかも、搬送加熱部
30に不活性ガスが導入されているので、搬送加熱部3
0のほうが薄膜形成部20よりも圧力が高くなってお
り、反応ガスが連結開口12から搬送加熱部30側への
ガス漏れは確実に阻止できる。
排気路26および排気口27を通じて排気される。排気
路26が、基板60の直ぐ外周に配置されているので、
反応ガスは確実に排気路26に送り込まれ、連結開口1
2から下方に漏れることは少ない。しかも、搬送加熱部
30に不活性ガスが導入されているので、搬送加熱部3
0のほうが薄膜形成部20よりも圧力が高くなってお
り、反応ガスが連結開口12から搬送加熱部30側への
ガス漏れは確実に阻止できる。
【0041】薄膜形成が終了した後、搬送加熱部30で
は、残留ガスを真空排気口34から排出する。伝熱移送
板70を下降させれば、薄膜形成が終了した基板60
は、搬送パレット40の上に戻される。さらに、真空排
気口34から処理室10全体の排気を行う。
は、残留ガスを真空排気口34から排出する。伝熱移送
板70を下降させれば、薄膜形成が終了した基板60
は、搬送パレット40の上に戻される。さらに、真空排
気口34から処理室10全体の排気を行う。
【0042】搬送パレット40に戻された基板60は、
搬送パレット40の移動に伴って、次の処理室10へと
送られる。次の処理室10でも、上記同様の薄膜形成処
理が行われる。但し、この場合は、搬送パレット40か
ら伝熱移送板70に基板60を移し替えた後、搬送パレ
ット40を元の処理室10に戻し、さらに、この元の処
理室10のひとつ手前の処理室10まで搬送パレット4
0を戻して、次に処理を行う基板40を受け取る。すな
わち、基板60が伝熱移送板70に移っている間に、搬
送パレット40の復帰移動が行われるので、搬送パレッ
ト40の復帰動作に伴う時間のロスは最小限に止められ
る。
搬送パレット40の移動に伴って、次の処理室10へと
送られる。次の処理室10でも、上記同様の薄膜形成処
理が行われる。但し、この場合は、搬送パレット40か
ら伝熱移送板70に基板60を移し替えた後、搬送パレ
ット40を元の処理室10に戻し、さらに、この元の処
理室10のひとつ手前の処理室10まで搬送パレット4
0を戻して、次に処理を行う基板40を受け取る。すな
わち、基板60が伝熱移送板70に移っている間に、搬
送パレット40の復帰移動が行われるので、搬送パレッ
ト40の復帰動作に伴う時間のロスは最小限に止められ
る。
【0043】また、図3で、中央の薄膜形成処理室10
b、10c、10d(図中、W2 の範囲)を往復移動す
る搬送パレット40は、温度や真空度がほぼ一定の環境
に置かれることになるので、この搬送パレット40に薄
膜が形成されてしまったとしても、この薄膜が脱落する
ことはなく、薄膜片が基60の表面に付着する問題は生
じない。
b、10c、10d(図中、W2 の範囲)を往復移動す
る搬送パレット40は、温度や真空度がほぼ一定の環境
に置かれることになるので、この搬送パレット40に薄
膜が形成されてしまったとしても、この薄膜が脱落する
ことはなく、薄膜片が基60の表面に付着する問題は生
じない。
【0044】上記した実施例では、基板60の搬送手段
として、各処理室10a〜10eにわたってローラコン
ベア50を設けるとともに、このローラコンベア50の
上で、一定範囲毎に複数の搬送パレット40を往復移動
させているため、従来のループ状コンベアのように、装
置外に搬送パレット40の復帰ラインを設置しておく必
要がなく、プラズマCVD装置全体の設置スペースが節
約できる。また、前記したように、薄膜形成処理室10
b、10c、10dを往復移動する搬送パレット40に
薄膜が形成されても、これが脱落する問題が生じないの
で、基板60の品質性能維持に有効であるとともに、搬
送パレット40の薄膜を除去する作業の手間が省ける。
として、各処理室10a〜10eにわたってローラコン
ベア50を設けるとともに、このローラコンベア50の
上で、一定範囲毎に複数の搬送パレット40を往復移動
させているため、従来のループ状コンベアのように、装
置外に搬送パレット40の復帰ラインを設置しておく必
要がなく、プラズマCVD装置全体の設置スペースが節
約できる。また、前記したように、薄膜形成処理室10
b、10c、10dを往復移動する搬送パレット40に
薄膜が形成されても、これが脱落する問題が生じないの
で、基板60の品質性能維持に有効であるとともに、搬
送パレット40の薄膜を除去する作業の手間が省ける。
【0045】つぎに、図4および図5には、上記実施例
とは基板60の搬送手段の構造が異なる実施例を示して
いる。この実施例では、ローラコンベア50を用いる代
わりに、搬送アーム500を用いる。この搬送アーム5
00以外の構造は、前記実施例と共通するので、説明を
省略する。
とは基板60の搬送手段の構造が異なる実施例を示して
いる。この実施例では、ローラコンベア50を用いる代
わりに、搬送アーム500を用いる。この搬送アーム5
00以外の構造は、前記実施例と共通するので、説明を
省略する。
【0046】搬送アーム500は、複数のアーム部材5
02と、アーム部材502を屈曲作動させる多数の歯車
機構504からなり、歯車機構504に連結された駆動
軸506をモータ508で駆動するようになっている。
アーム部材502の先端には、前記同様の搬送パレット
40が固定取り付けされている。アーム部材502が屈
曲作動することによって、搬送パレット40が水平方向
に往復移動する。
02と、アーム部材502を屈曲作動させる多数の歯車
機構504からなり、歯車機構504に連結された駆動
軸506をモータ508で駆動するようになっている。
アーム部材502の先端には、前記同様の搬送パレット
40が固定取り付けされている。アーム部材502が屈
曲作動することによって、搬送パレット40が水平方向
に往復移動する。
【0047】図4に示すように、搬送アーム500が図
中の右側に伸びた状態で、搬送アーム500に取り付け
られた搬送パレット40が、処理室10の中央すなわち
伝熱移送板70の上方に配置される。搬送アーム500
が縮まれば、搬送パレット40は駆動軸506の位置に
配置され、さらに、搬送アーム500が反対側に伸びれ
ば、搬送パレット40は、隣の処理室10まで入ること
ができる。すなわち、基板60を、隣接する処理室10
に移し替えることができる。搬送アーム500の最大伸
縮長さを適当に設定すれば、各処理室10に設置された
搬送アーム500に、基板60を順番に移し替えて、基
板60を送っていくことができる。
中の右側に伸びた状態で、搬送アーム500に取り付け
られた搬送パレット40が、処理室10の中央すなわち
伝熱移送板70の上方に配置される。搬送アーム500
が縮まれば、搬送パレット40は駆動軸506の位置に
配置され、さらに、搬送アーム500が反対側に伸びれ
ば、搬送パレット40は、隣の処理室10まで入ること
ができる。すなわち、基板60を、隣接する処理室10
に移し替えることができる。搬送アーム500の最大伸
縮長さを適当に設定すれば、各処理室10に設置された
搬送アーム500に、基板60を順番に移し替えて、基
板60を送っていくことができる。
【0048】
【発明の効果】以上に述べた、この発明にかかるプラズ
マCVD装置は、薄膜形成部と搬送加熱部をつなぐ連結
開口を基板で塞いだ状態で、薄膜形成部における薄膜形
成処理が行われるので、搬送加熱部側の基板保持部材な
どに薄膜が形成されてしまい、この薄膜がその後に脱落
して基板の表面に付着し基板の仕上がり品質を損なう、
という問題が生じない。
マCVD装置は、薄膜形成部と搬送加熱部をつなぐ連結
開口を基板で塞いだ状態で、薄膜形成部における薄膜形
成処理が行われるので、搬送加熱部側の基板保持部材な
どに薄膜が形成されてしまい、この薄膜がその後に脱落
して基板の表面に付着し基板の仕上がり品質を損なう、
という問題が生じない。
【0049】また、薄膜形成時には、処理室全体の雰囲
気を調整しなくても、薄膜形成部の内部空間のみを、必
要な真空度などに設定すればよいので、薄膜形成処理も
行い易くなる。
気を調整しなくても、薄膜形成部の内部空間のみを、必
要な真空度などに設定すればよいので、薄膜形成処理も
行い易くなる。
【0050】基板保持部材から、基板の背面に当接する
伝熱移送板に基板を移して、伝熱移送板からの熱伝導に
よって基板を加熱するので、伝熱効率が良好になり、基
板を迅速に加熱できる。基板保持部材に熱が逃げないの
で、熱エネルギーも有効に利用できる。また、基板から
伝熱移送板を離せば、熱容量の小さな基板は直ちに冷却
するので、冷却時間も短くて済み、冷却のためのエネル
ギーも不要である。その結果、加熱冷却に要する機構が
簡略化でき、消費エネルギーを低減して、プラズマCV
D装置の設備コストおよび稼働コストを大幅で削減でき
る。
伝熱移送板に基板を移して、伝熱移送板からの熱伝導に
よって基板を加熱するので、伝熱効率が良好になり、基
板を迅速に加熱できる。基板保持部材に熱が逃げないの
で、熱エネルギーも有効に利用できる。また、基板から
伝熱移送板を離せば、熱容量の小さな基板は直ちに冷却
するので、冷却時間も短くて済み、冷却のためのエネル
ギーも不要である。その結果、加熱冷却に要する機構が
簡略化でき、消費エネルギーを低減して、プラズマCV
D装置の設備コストおよび稼働コストを大幅で削減でき
る。
【図1】この発明の実施例を示す断面構造図
【図2】要部の一部切欠斜視図
【図3】装置全体の外観斜視図
【図4】別の実施例を示す断面構造図
【図5】搬送アームの斜視構造図
【図6】従来例の断面構造図
【図7】同上の装置全体の外観斜視図
10 処理室 12 連結開口 20 薄膜形成部 21 電極部材 22 ガス噴出プレート 30 搬送加熱部 40 搬送パレット(基板保持部材) 50 ローラコンベア(搬送手段) 60 基板 70 伝熱移送板 80 加熱ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 奥村 智洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/50 C23C 16/46 H01L 21/31
Claims (1)
- 【請求項1】 処理室内に、連結開口で連通する薄膜形
成部と搬送加熱部とを備え、薄膜形成部には、連結開口
に向けて薄膜の堆積を行う薄膜形成手段を備え、搬送加
熱部には、基板を保持した基板保持部材を処理室に出し
入れする搬送手段と、基板保持部材に保持された基板の
背面に当接し、基板を基板保持部材から連結開口を塞ぐ
位置へと移送するとともに、基板に熱を伝える伝熱移送
板を備えているプラズマCVD装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4111084A JP2888026B2 (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | プラズマcvd装置 |
US08/054,137 US5372648A (en) | 1992-04-30 | 1993-04-30 | Plasma CVD system |
KR1019930007388A KR960010051B1 (ko) | 1992-04-30 | 1993-04-30 | 플라즈마 cvd장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4111084A JP2888026B2 (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | プラズマcvd装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05306465A JPH05306465A (ja) | 1993-11-19 |
JP2888026B2 true JP2888026B2 (ja) | 1999-05-10 |
Family
ID=14551982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4111084A Expired - Fee Related JP2888026B2 (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | プラズマcvd装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5372648A (ja) |
JP (1) | JP2888026B2 (ja) |
KR (1) | KR960010051B1 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5525160A (en) * | 1993-05-10 | 1996-06-11 | Tokyo Electron Kabushiki Kaisha | Film deposition processing device having transparent support and transfer pins |
TW254030B (en) * | 1994-03-18 | 1995-08-11 | Anelva Corp | Mechanic escape mechanism for substrate |
US5558717A (en) * | 1994-11-30 | 1996-09-24 | Applied Materials | CVD Processing chamber |
JPH08316154A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-11-29 | Applied Materials Inc | 疑似ホットウォール反応チャンバ |
JP3983831B2 (ja) * | 1995-05-30 | 2007-09-26 | シグマメルテック株式会社 | 基板ベーキング装置及び基板ベーキング方法 |
US5846332A (en) * | 1996-07-12 | 1998-12-08 | Applied Materials, Inc. | Thermally floating pedestal collar in a chemical vapor deposition chamber |
US5993916A (en) * | 1996-07-12 | 1999-11-30 | Applied Materials, Inc. | Method for substrate processing with improved throughput and yield |
RU2099440C1 (ru) * | 1997-01-24 | 1997-12-20 | Плазма Текнололоджи Лимитед | Способ обработки поверхностей и устройство для его осуществления |
US6073366A (en) * | 1997-07-11 | 2000-06-13 | Asm America, Inc. | Substrate cooling system and method |
US5960158A (en) | 1997-07-11 | 1999-09-28 | Ag Associates | Apparatus and method for filtering light in a thermal processing chamber |
US6248624B1 (en) * | 1997-08-27 | 2001-06-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for forming a dram stacked capacitor of zig-zag configuration |
JP3966594B2 (ja) * | 1998-01-26 | 2007-08-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 予備真空室およびそれを用いた真空処理装置 |
US6037241A (en) * | 1998-02-19 | 2000-03-14 | First Solar, Llc | Apparatus and method for depositing a semiconductor material |
US6197181B1 (en) * | 1998-03-20 | 2001-03-06 | Semitool, Inc. | Apparatus and method for electrolytically depositing a metal on a microelectronic workpiece |
US6188044B1 (en) | 1998-04-27 | 2001-02-13 | Cvc Products, Inc. | High-performance energy transfer system and method for thermal processing applications |
US5970214A (en) | 1998-05-14 | 1999-10-19 | Ag Associates | Heating device for semiconductor wafers |
US5930456A (en) | 1998-05-14 | 1999-07-27 | Ag Associates | Heating device for semiconductor wafers |
US6086362A (en) * | 1998-05-20 | 2000-07-11 | Applied Komatsu Technology, Inc. | Multi-function chamber for a substrate processing system |
US6462310B1 (en) * | 1998-08-12 | 2002-10-08 | Asml Us, Inc | Hot wall rapid thermal processor |
US6300600B1 (en) | 1998-08-12 | 2001-10-09 | Silicon Valley Group, Inc. | Hot wall rapid thermal processor |
US6210484B1 (en) | 1998-09-09 | 2001-04-03 | Steag Rtp Systems, Inc. | Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers |
US6108937A (en) * | 1998-09-10 | 2000-08-29 | Asm America, Inc. | Method of cooling wafers |
US6957690B1 (en) | 1998-09-10 | 2005-10-25 | Asm America, Inc. | Apparatus for thermal treatment of substrates |
DE19841777C1 (de) * | 1998-09-12 | 2000-01-05 | Fraunhofer Ges Forschung | Vorrichtung zur plasmatechnischen Abscheidung von polykristallinem Diamant |
US6673155B2 (en) * | 1998-10-15 | 2004-01-06 | Tokyo Electron Limited | Apparatus for forming coating film and apparatus for curing the coating film |
JP4625183B2 (ja) | 1998-11-20 | 2011-02-02 | ステアーグ アール ティ ピー システムズ インコーポレイテッド | 半導体ウェハのための急速加熱及び冷却装置 |
US6771895B2 (en) | 1999-01-06 | 2004-08-03 | Mattson Technology, Inc. | Heating device for heating semiconductor wafers in thermal processing chambers |
US6281141B1 (en) | 1999-02-08 | 2001-08-28 | Steag Rtp Systems, Inc. | Process for forming thin dielectric layers in semiconductor devices |
JP2000286200A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Kokusai Electric Co Ltd | 熱処理方法および熱処理装置 |
AU5448200A (en) | 1999-05-27 | 2000-12-18 | Matrix Integrated Systems, Inc. | Rapid heating and cooling of workpiece chucks |
EP1073091A3 (en) * | 1999-07-27 | 2004-10-06 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Electrode for plasma generation, plasma treatment apparatus using the electrode, and plasma treatment with the apparatus |
KR20020080954A (ko) * | 2001-04-18 | 2002-10-26 | 주성엔지니어링(주) | 냉벽 화학기상증착 방법 및 장치 |
JP4121269B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2008-07-23 | 日本エー・エス・エム株式会社 | セルフクリーニングを実行するプラズマcvd装置及び方法 |
JP3786091B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2006-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス製造装置、電子デバイスの製造方法および電子デバイスの製造プログラム |
JP3770238B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2006-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス製造装置および電子デバイスの製造方法 |
KR100486692B1 (ko) * | 2002-03-29 | 2005-05-03 | 주식회사 엘지이아이 | 연속처리가 가능한 열교환기 표면처리장치 |
JP4311914B2 (ja) * | 2002-06-05 | 2009-08-12 | 住友電気工業株式会社 | 半導体製造装置用ヒータモジュール |
CN100408721C (zh) * | 2002-08-19 | 2008-08-06 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 热交换器表面处理装置 |
AU2003270613A1 (en) | 2002-09-10 | 2004-04-30 | Axcelis Technologies, Inc. | Method of heating a substrate in a variable temperature process using a fixed temperature chuck |
FR2856079B1 (fr) * | 2003-06-11 | 2006-07-14 | Pechiney Rhenalu | Procede de traitement de surface pour toles et bandes en alliage d'aluminium |
US7780787B2 (en) * | 2004-08-11 | 2010-08-24 | First Solar, Inc. | Apparatus and method for depositing a material on a substrate |
DE102005004311A1 (de) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Aixtron Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von aus mehreren Komponentenhalbleitern bestehende Schichtenfolgen |
DE102005010005A1 (de) * | 2005-03-04 | 2006-12-28 | Nunner, Dieter | Vorrichtung und Verfahren zur Beschichtung von Kleinteilen |
US20070042118A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Yoo Woo S | Encapsulated thermal processing |
US20100183818A1 (en) * | 2006-09-06 | 2010-07-22 | Seoul National University Industry Foundation | Apparatus and method of depositing films using bias and charging behavior of nanoparticles formed during chemical vapor deposition |
US20100243437A1 (en) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Research-scale, cadmium telluride (cdte) device development platform |
JP5416570B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-02-12 | 住友電気工業株式会社 | 加熱冷却デバイスおよびそれを搭載した装置 |
FR2959756B1 (fr) * | 2010-05-04 | 2012-08-03 | Global Technologies | Reacteur pyrolytique a pompage axial |
US20110297088A1 (en) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Texas Instruments Incorporated | Thin edge carrier ring |
CN102387653B (zh) | 2010-09-02 | 2015-08-05 | 松下电器产业株式会社 | 等离子体处理装置及等离子体处理方法 |
JP5263266B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | プラズマドーピング方法及び装置 |
US20120024233A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-02-02 | Primestar Solar, Inc. | Conveyor Assembly with Releasable Drive Coupling |
CN103443326B (zh) * | 2011-03-25 | 2016-05-04 | Lg电子株式会社 | 等离子体增强式化学气相沉积设备及其控制方法 |
CN103459664B (zh) * | 2011-03-25 | 2015-10-07 | Lg电子株式会社 | 等离子体增强式化学气相沉积设备及其控制方法 |
CN110331378B (zh) * | 2019-07-18 | 2024-01-19 | 中国科学院金属研究所 | 金刚石薄膜连续制备使用的hfcvd设备及其镀膜方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6010618A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-19 | Canon Inc | プラズマcvd装置 |
JPS63114118A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-19 | Babcock Hitachi Kk | 薄膜加工用圧着ヒ−タ支持装置 |
DE68910378T2 (de) * | 1988-05-06 | 1994-03-03 | Fujitsu Ltd | Anlage zur Erzeugung dünner Schichten. |
US5304248A (en) * | 1990-12-05 | 1994-04-19 | Applied Materials, Inc. | Passive shield for CVD wafer processing which provides frontside edge exclusion and prevents backside depositions |
-
1992
- 1992-04-30 JP JP4111084A patent/JP2888026B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-04-30 US US08/054,137 patent/US5372648A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-30 KR KR1019930007388A patent/KR960010051B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930022464A (ko) | 1993-11-24 |
KR960010051B1 (ko) | 1996-07-25 |
JPH05306465A (ja) | 1993-11-19 |
US5372648A (en) | 1994-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2888026B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
US6460369B2 (en) | Consecutive deposition system | |
US6949143B1 (en) | Dual substrate loadlock process equipment | |
US5512320A (en) | Vacuum processing apparatus having improved throughput | |
US5674786A (en) | Method of heating and cooling large area glass substrates | |
JP3909888B2 (ja) | トレイ搬送式インライン成膜装置 | |
KR0182772B1 (ko) | 스퍼터장치 및 타겟 교환장치 및 그 방법 | |
JP2000286226A (ja) | 半導体ウエハ製造装置 | |
CN114908326B (zh) | 半导体工艺设备及形成叠层薄膜结构的方法 | |
CN111334763A (zh) | 成膜装置 | |
JP2741156B2 (ja) | マルチチャンバー処理装置のクリーニング方法 | |
JP2000323551A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2000128345A (ja) | 気体浮揚・搬送装置、熱処理装置および熱処理方法 | |
JP4776061B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2014036159A (ja) | 被処理体の搬送機構および真空処理装置 | |
JPH0542507B2 (ja) | ||
JPH09181060A (ja) | 薄膜成膜装置 | |
EP1348777B1 (en) | Vacuum deposition apparatus | |
JPH05306466A (ja) | プラズマcvd装置 | |
WO2010013333A1 (ja) | 真空装置及び真空処理方法 | |
JP4503713B2 (ja) | 真空成膜法の基板冷却方法 | |
JPH03212932A (ja) | 真空処理装置 | |
JPH0630156U (ja) | 基板処理装置 | |
JPH04183863A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2000119848A (ja) | 真空成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |