JP2879600B2 - ホイロ - Google Patents

ホイロ

Info

Publication number
JP2879600B2
JP2879600B2 JP2213286A JP21328690A JP2879600B2 JP 2879600 B2 JP2879600 B2 JP 2879600B2 JP 2213286 A JP2213286 A JP 2213286A JP 21328690 A JP21328690 A JP 21328690A JP 2879600 B2 JP2879600 B2 JP 2879600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerator
humidifier
ventilation passage
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2213286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494636A (ja
Inventor
真須彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUJI KIKAI KK
Original Assignee
TSUJI KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUJI KIKAI KK filed Critical TSUJI KIKAI KK
Priority to JP2213286A priority Critical patent/JP2879600B2/ja
Priority to KR1019910009079A priority patent/KR960003631B1/ko
Publication of JPH0494636A publication Critical patent/JPH0494636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879600B2 publication Critical patent/JP2879600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C1/00Mixing or kneading machines for the preparation of dough

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高品質のパンを提供するためのパン生地発
酵自由コントロール機構付きのホイロ、詳しくは、庫内
の温度を調整するための加湿装置に関するものである。
〔従来の技術〕
パン生地の製造方法には、直捏生地法及び中種生地
法、液種生地法がある。
例えば、中種生地法は、小麦粉、水、イースト等を混
練する生混捏、第1発酵、さらに、小麦粉、水、塩、砂
糖、油脂を混練する生地混捏、分割、丸目、中間ホイ
ロ、整型、型抜き、最終ホイロ等の各工程からなるもの
である。
このように、パン生地の製造には多くの工程と時間を
必要とするため、消費者に焼きたてのパンを提供しよう
とすると、生地発酵の時間に合せて作業することになる
ので、例えば朝食に焼きたてのパンを供給しようとする
と、苛酷な深夜、早朝労働となる。
そこで、従来、パン生地の発酵を自在にコントロール
するホイロが開発されている。
このホイロは、発酵の時間及び庫内の温度、湿度等を
調整することで発酵を自在にコントロールし、これによ
って、製造者の労働時間を改善し、過酷な深夜労働、早
朝労働から解放させ得るようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のホイロにおける庫内の温
度、湿度を自由に調整するための装置、特に、庫内の加
湿装置として、超音波加湿器や通常の蒸発皿を使った加
湿器を利用しているため、水分の粒子が大きく、庫内加
湿の均一性やコントロール性に欠け、水をそのまゝ加湿
に使う自然加湿のような訳にはいかない。
また、使用電気量も多く、製造的にも装置が複雑にな
るため、稼動コスト、製造コストともに高くなる問題点
があった。
本発明は、上記従来の技術の有するこのような問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、水をそのまゝ加湿に使う自然加湿により、庫内加湿
の均一性とコントロール性に優れ、パン生地を傷めるこ
とがなく、また、発酵停止後も適正な発酵状態を長い時
間維持でき、品質の良いパンを作ることができる加湿装
置付きホイロを提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のホイロ、多数の
蒸気用フィン7・・・を有するエパポレーター1と、加
湿用水を霧化状として前記エパポレーター1に直接もし
くは間接的に供給するためのシャワー3と、冷凍ユニッ
ト6を介して冷風を前記エパポレーター1へ送風し、水
分を気化状とすると共に、これをパン生地収納庫19の庫
内へ送気するための庫内ファン4とからなる加湿装置E
を装備し、一方、パン生地収納庫19は、庫内に多段階に
配置される所要複数枚のパン生地載置用の各棚板41の内
部に前後方向に貫通する通風路45を形成し、この各通風
路45の後端を、背板19と仕切板46間に縦設された送風通
路47に連通すると共に、各通風路45の前端を庫内に開口
するよう形成してなり、前記加湿装置Eを前記パン生地
収納庫19の送風通路47と接続し、加湿装置Eから供給さ
れる加湿用気体が送風通路47、各通風路45を経て庫内全
体に送気されるように構成したことを特徴とする。
〔作用〕
収納庫内の各棚板には多数個のパン生地が載置収納さ
れる。
メイン切換えスイッチを低温発酵(リタード)、また
は高温発酵に切換えると、冷却ユニット、庫内ファンモ
ーターに通電され、冷却ユニットのコンプレッサー及び
冷却ファンが始動すると共に、庫内ファンモーターも始
動し、庫内ファンが回転される。これにより、冷却ユニ
ットにおける冷媒循環路を冷媒が循環するが、この冷媒
循環路の一部がエパポレーターを囲んでいるため、該冷
媒循環路からの放出冷気は、庫内ファンによってエパポ
レーターに冷風として送風される。
一方、給水系のバルブを開くことで、加湿用水は電磁
弁、減圧弁を通してシャワーに送水され、その多数個の
小孔から噴射され、スクリーンに供給され、該スクリー
ンからエパポレーターの多数の蒸発用フィン内に流下さ
せる。
尚、上記加湿用水は、上記シャワーから霧化状に噴射
させた水分を、エパポレーターの蒸発用フィンに直接当
ててもよい。
このようにして、エパポレーターの蒸発用フィン内に
流下された水分、または蒸発用フィンに直接当てた水分
は霧化状となっているため、これに庫内ファンの冷風が
当たることで、ほぼ気化状態に蒸発し、庫内ファンで収
納庫内に送気され、当該収納庫内の全体が加湿される。
また、庫内の湿度は、庫内天井に取り付けた湿度調節
器によって設定される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は加湿装置を分解した状態を示し、第2図は加
湿装置をメインユニットボックスに収納した状態を示
し、第3図は給水系を示し、そして第4図は冷凍ユニッ
トを分解して示している。
加湿装置Eは第1図に示したように、エパポレーター
1と、スクリーン2と、シャワー3と、庫内ファン4
と、第3図に示す給水系5と、第4図、第5図に示す冷
凍ユニット6を主要部材として構成されている。
エパポレーター1は、第1図のように多数の蒸発用フ
ィン7・・・を所定間隔に枠組みすることで形成され、
各蒸発用フィン7・・・間及び同フィン7・・・に加湿
用水が流下されるようにしてある。
スクリーン2は、シャワー3から供給される加湿用水
を上記エパポレーター1に対して均一に分散した状態で
流下させ得るよう目の細かいメッシュや織布等によって
形成され、上記エパポレーター1上に敷設させてある。
シャワー3としては、図示のようなパイプシャワー
3′が適している。
このパイプシャワー3′は、金属製等のパイプ3′a
を、上記エパポレーター1、スクリーン2に対応するよ
う略U字状等に曲成し、該パイプ3′aに非常に径少な
多数個の噴霧孔3′b・・・を設けて形成されており、
第2図のように上記スクリーン2上に敷設させてある。
尚、前記シャワー3としては、パイプ3′aに噴霧孔
3′b・・・を設けたパイプシャワー3′の代りに、図
示しない噴霧ノズルを架設し、この噴霧ノズルを直接エ
パポレーター1に当てるような構造としても良い。
上記パイプシャワー3′は、一端が閉鎖端3′cに形
成され、他端3′dは第3図の給水系5における配管8
の一端8aに連結されている。
上記配管8の他端は給水端8bとして図示しない水源
に、これまた図示しない開閉バルブを介して連結され
る。
また、上記配管8には、その給水端8b側から順に、電
磁弁9及び電磁弁コイル10と、減圧弁11と圧力計12が連
結させてあり、パイプシャワー3′に供給される加湿用
水の水圧、水量がコントロールされるようにしてある。
庫内ファン4は、庫内ファンモーター13によって回転
されるようユニットボックス14の前面カバー15の開口部
15aに取り付けられ、上面にスクリーン2、パイプシャ
ワー3′を重積状態としてユニットボックス14に収納さ
れるエパポレーター1の側部へ送風するようにしてあ
る。
また、上記エパポレーター1は、冷凍ユニット6の冷
媒循環路16を構成する配管16aで囲まれており、該配管1
6aから放出される冷気が庫内ファン4によって冷風とし
てエパポレーター1に送風されることて、流下水をその
まゝ気化するようになっている。
さらに、上記ユニットボックス14内にあって、エパポ
レーター1と庫内ファン4間にはU字ヒーター17と安全
サーモスタット18が配設され、通電によってU字ヒータ
ー17から放出される熱を上記庫内ファン4により温風と
して、上記エパポレーター1での加湿用気体と共に第6
図に示すパン生地収納庫19内に送り込まれるようにして
ある。
このように構成された加湿装置Eは第2図に示した如
く、メインユニットボックス20に冷凍ユニット6の収納
空間を残して収納されている。
冷凍ユニット6は次のように構成されている。
第4図に示したように、コンプレッサー21、コンデン
サー22、ラジエータ23、フロンガス等の冷媒を収容する
受液器24と、上記コンプレッサー21、ラジエータ23、受
液器24を配管16aによって連結して形成される冷媒循環
路16と、上記コンプレッサー21に装備される起動コイル
25及びキャパシタ26と、圧力スイッチ27、ターミナルボ
ックス28と、ラジエータ23を冷却するファン29及びファ
ンモーター30、ファンカバー31と、上記冷媒循環路16の
配管16aに連結されている三方弁32、33、ドライヤー3
4、サンドグラス35、温度自動膨張弁36とで構成されて
いる。
この冷凍ユニット6は第5図に示したようにメインユ
ニットボックス20に収納されている。
なお、上記配管16aは第1図ないし第4図に矢印A、
A、B、B、C、C、D、Dで示した、その同一符号同
志で連結されることで冷媒循環路16を構成している。
また、上記メインユニットボックス20の上面開口部
は、第2図に示す庫内ユニット蓋37、庫内ユニットカバ
ー38、断熱材39、外板40により、これらを順次重合した
状態にて覆われており、該メインユニットボックス20は
第6図に示すパン生地収納庫19上に組み込まれ、その前
面には図示しない操作パネルを装着させてある。
上記収納庫19は第6図のように、断熱処理された底板
19a、左右の側板19b、19b、背板19cにより前面及び上面
を開口した矩形の箱形状に形成され、内部には所要複数
枚のパン生地載置用棚板41・・・が前面開口部19dから
引き出し可能に多段階に配置させてあり、また前面一側
には図示しないヒンジによって、上下二枚の扉43,44を
開閉自在に枢着して構成されている。
上記各棚板41・・・は、左右の支持部材41a、41aに、
上部仕切り板41bと下部仕切り板41cを固定することで、
内部に前後方向へ貫通する通風路45が形成してあり、該
各通風路45・・・は、その後端の図示しない開口部によ
って庫内奥部に仕切り板46を縦設することで、該仕切り
板46と背板19c間に縦設させた送風通路47に連通されて
いる。
また、各通風路45・・・の前端は、庫内前部に開口さ
せてあり、前記加湿装置Eから供給される加湿用気体及
び送風が、上記送風通路47と各棚板41・・・の通風路45
・・・を通して、その前端から庫内全体に送風されるよ
うにして、棚板41・・・上に載置収納される図示しない
パン生地に直接気体及び送風が当たらないように構成さ
れている。
上記左右の側板41b、41bの内面の前部と後部には多数
の掛止孔46a・・・を有する掛止板46、46が縦設され、
該掛止板46、46に図示しない棚受けが掛け外し自在に掛
止され、該棚受けにより各棚板41・・・はスライド自在
に、かつ上下方向の取り付け位置が調節されるよう保持
されている。
さらに、収納庫19の天井、つまり、上記メインユニッ
トボックス20の下部には、庫内の湿度を設定する湿度調
節器47が取り付けられている。
第6図において、48は取手、49はラッチを各示す。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、
加湿用水をシャワーからエパポレーターへ霧化状として
流下もしくは噴射させ、これを庫内ファンによる冷風に
よって気化状態に蒸発させ、庫内を加湿させるようにし
た構造、即ち、水をそのまゝ加湿に使う自然加湿方式と
したので、従来装置に比して粒子が小さく、庫内を均一
に加湿できると共に、シャワーへの供給水量を調節する
だけで湿度コントロールも簡単、かつ適正に行なうこと
ができ、このため、パン生地を傷めることなく、かつ発
酵停止後も適正な発酵状態を長時間維持でき、作業時間
の短縮が可能となるだけでなく、品質の良いパンを量産
することができる。
また、前記シャワー、エパポレーターと、送風用のフ
ァンとの数少ない部材でもって製作できて、構造的に簡
単であり、従来装置に比して使用電気量も少なくてすむ
ので、製造コスト、稼動コストを低減できるなどの利点
を有する。
庫内の温度コントロールを行なうための適正温度の風
が、各棚板に貫通した通風路を通して庫内に送風され、
直接冷風がパン生地に当たらないから、パン生地を傷め
ることはなく、品質の良いパンを作ることができる。
また、発酵を停止した後も、パン生地の品質を低下さ
せることはないから、適正な発酵状態を長時間維持で
き、作業時間の短縮、品質の向上等を図り得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るホイロの実施例の加湿装置を示す
分解斜視図、第2図は同加湿装置をメインユニットボッ
クスに収納した状態と、同ボックスの塞ぎ材を示す斜視
図、第3図は加湿装置の給水系を示す斜視図、第4図は
冷凍ユニットを示す分解斜視図、第5図は冷凍ユニット
をメインユニットボックスに収納した状態を示す斜視
図、第6図はパン生地収納この実施例を示す一部切欠斜
視図である。 図中主要符号 1……エパポレーター 3……シャワー 3′……パイプシャワー 4……庫内ファン 6……冷凍ユニット 7……フィン 19……パン生地収納庫 E……加湿装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の蒸気用フィン7・・・を有するエパ
    ポレーター1と、加湿用水を霧化状として前記エパポレ
    ーター1に直接もしくは間接的に供給するためのシャワ
    ー3と、冷凍ユニット6を介して冷風を前記エパポレー
    ター1へ送風し、水分を気化状とすると共に、これをパ
    ン生地収納庫19内へ送気するための庫内ファン4とから
    なる加湿装置Eを装備し、一方、パン生地収納庫19は、
    庫内に多段階に配置される所要複数枚のパン生地載置用
    の各棚板41の内部に前後方向に貫通する通風路45を形成
    し、この各通風路45の後端を、背板19と仕切板46間に縦
    設された送風通路47に連通すると共に、各通風路45の前
    端を庫内に開口するよう形成してなり、前記加湿装置E
    を前記パン生地収納庫19の送風通路47と接続し、加湿装
    置Eから供給される加湿用気体が送風通路47、各通風路
    45を経て庫内全体に送気されるように構成したことを特
    徴とするホイロ。
JP2213286A 1990-08-10 1990-08-10 ホイロ Expired - Lifetime JP2879600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213286A JP2879600B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ホイロ
KR1019910009079A KR960003631B1 (ko) 1990-08-10 1991-05-31 배로(焙爐)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213286A JP2879600B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ホイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494636A JPH0494636A (ja) 1992-03-26
JP2879600B2 true JP2879600B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=16636601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213286A Expired - Lifetime JP2879600B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ホイロ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2879600B2 (ja)
KR (1) KR960003631B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766834B1 (ko) * 2006-10-02 2007-10-17 김대인 제빵용 저온고습냉장 발효기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494636A (ja) 1992-03-26
KR960003631B1 (ko) 1996-03-21
KR920003862A (ko) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110081648B (zh) 一种温度、湿度均可调节的制冷制热设备
JP5174521B2 (ja) 冷凍パン生地の解凍装置
JPH1059057A (ja) 貨物温調庫
JP2879600B2 (ja) ホイロ
JP3674616B2 (ja) 接ぎ苗順化装置
JP6860468B2 (ja) 温度調節庫
JP2811023B2 (ja) ホイロ
JPH07115889A (ja) 恒温恒湿庫
JP2798846B2 (ja) 発酵装置
KR100405856B1 (ko) 도우 컨디셔너 발효기용 노즐분사식 가습시스템
JPH02249446A (ja) 凍結食品生地の収納庫
JPH0233950B2 (ja) Kaitosochi
WO2020181609A1 (zh) 厨房空调一体机
CN111486528A (zh) 厨房空调一体机
JPH02213683A (ja) 冷蔵ショーケース
JP3037081B2 (ja) 恒温恒湿装置
JP2521949Y2 (ja) パン生地処理機
JP3471675B2 (ja) 冷凍パン生地の調理装置
KR200186471Y1 (ko) 도우 컨디셔너 발효기용 노즐분사식 가습시스템
JPH0452585Y2 (ja)
JPH042385Y2 (ja)
JPH06141752A (ja) 恒温恒湿装置
JPH08152245A (ja) 貯蔵庫
JPH0590220U (ja) 農業用栽培ハウスの空調装置
JPH0636710Y2 (ja) ドゥコンディショナー