JP2875894B2 - イブプロフェンリシネートの生成及び分割 - Google Patents

イブプロフェンリシネートの生成及び分割

Info

Publication number
JP2875894B2
JP2875894B2 JP3001621A JP162191A JP2875894B2 JP 2875894 B2 JP2875894 B2 JP 2875894B2 JP 3001621 A JP3001621 A JP 3001621A JP 162191 A JP162191 A JP 162191A JP 2875894 B2 JP2875894 B2 JP 2875894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
lysine
water
mixture
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3001621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04253941A (ja
Inventor
ツゥング シエン−フシン
ウォターソン スタンレー
デー.レイノルズ スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04253941A publication Critical patent/JPH04253941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875894B2 publication Critical patent/JP2875894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/487Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】薬理学的特性は、特有の立体化学にしばし
ば依存し、そしてこのようにラセミ化合物の混合物の分
割は有用な化学的方法である。イブプロフェンは、よく
知られた鎮痛薬で、下記式(I)のカルボン酸のラセミ
化合物の混合物である。
【化1】 しかし、イブプロフェンはラセミ化合物の混合物として
市販されているが、(S)−エナンチオマ−は活性薬剤
として知られている。(S)−イブプロフェンを商業的
に販売するならば、ラセミ化合物のイブプロフェンの効
率よい優先的分割が必要とされる。更に、この分割方法
において、(S)−イブプロフェンのアミノ酸塩に直接
誘導することが好ましい。このような塩は比較的溶解性
があり、よってカルボン酸に対して薬理学的利点を示
す。
【0002】(R)(S)−イブプロフェンのようなラセ
ミ化合物の混合物の分割には2つの一般的方法がある。
第1の方法は、キラルアミンを得ることが必要で、この
キラルアミンが(R)(S)−イブプロフェンと反応し
たとき、ジアステレオマ−塩を形成し、それらの溶解度
が互いに異なることで簡単な結晶化によりジアステレオ
マ−は互いに分離する。上記操作は2つの欠点を有し、
すなわち(S)−α−メチルベンジルアミンのようなキ
ラルアミンは高価な試薬であり、そして分離生成物は
(S)−イブプロフェンでなくそのアミン塩である。こ
のようにこの分離方法は、(S)−イブプロフェンをそ
のアミン塩から遊離し、キラルアミンを回収し、必要に
より(S)−イブプロフェンをアミノ酸塩のような好ま
しい塩に転換する操作で補足しなければならない。
【0003】第2の一般的分割方法は優先的結晶化であ
る。しかし、このような(R)(S)−イブプロフェンは
優先的結晶化または他の結晶化技術により分割できな
い。なぜなら、結晶材料として(R)−イブプロフェン
の結晶と(S)−イブプロフェンの結晶の混合物よりむ
しろラセミ化合物の形で得られる。このように優先的結
晶化の使用にはラセミ化合物の形で結晶化しないイブプ
ロフェンの誘導体を得ることが必要とされる。 tert-ブ
チルアミンおよびジエチルアミンのような非キラルアミ
ンはこの目的に適している。しかし、アミンの価格を除
くと、これらアミン塩を経る優先的結晶化は上記のキラ
ルアミン方法で列挙された欠点を共有する。
【0004】本発明は、(a) 水性−有機性溶媒混合液中
で(R)(S)−イブプロフェンと(S)−リジンを接触
させ、(b) 該混合液から浮遊固体を分離し、(c) (S)
−イブプロフェン−(S)−リジンおよび(R)−イブ
プロフェン−(S)−リジン塩のそれぞれについて該混
合液が過飽和になるまで澄んだ混合液を冷却し、(d) 過
飽和混合液と水性−有機性溶媒中(S)−イブプロフェ
ン−(S)−リジンのスラリ−を接触させ、(e) 生成し
た結晶(S)−イブプロフェン−(S)−リジンを分離
することからなる(S)−イブプロフェン−(S)−リ
ジンの生成および分割の方法である。
【0005】ラセミ化合物イブプロフェンは水と混和性
のある有機溶媒と混合する。このような溶媒としてエタ
ノ−ル、メタノ−ル、イソプロパノ−ルおよびアセトン
が例示される。(S)−リジンは水と混合され、そして
イブプロフェンとリジンの溶液は合わされる。すべての
塩が結晶化するのに、たとえ溶解度限界を越えても、十
分な時間混合液は攪拌される。浮遊する塩は分離され、
(S)−イブプロフェン−(S)−リジンおよび(R)
−イブプロフェン−(S)−リジンのジアステレオマ−
塩に関して一般的に飽和された澄んだ母液が得られる。
分離を効果的にするため濾過を使用してもよい。次にこ
の液はジアステレオマ−塩のそれぞれに関して過飽和に
なる温度に冷却される。結晶化する種類の核形成なしに
各塩に関して最大過飽和が得られる温度までこの液は冷
却されることが好ましい。一般的に母液の温度は約5℃
までに低くし、各塩の沈殿なしに最大過飽和に到達しな
ければならない。しかし、冷却温度は固有の溶媒組成に
依存する。次に、ラセミ化合物イブプロフェンと(S)
−リジンの混合物に対して上記で使用した同一溶媒系中
(S)−イブプロフェン−(S)−リジン(この後
(S,S)−塩と略記する)のスラリ−を含む容器に過
飽和液を入れた。シ−ドとして作用する(S,S)−塩
結晶の存在下、供給された液中(S,S)−塩の過飽和
は(S,S)−塩の更に結晶成長することにより解放さ
れる。逆に、(R)−イブプロフェン−(S)−リジン
(この後(R,S)−塩と略記する)の過飽和にほとん
どまたは全く変化はない。(R,S)結晶の成長速度は
最初の(R,S)−塩のシ−ドが存在しないので本質的
に0である。次に、(S,S)結晶を分離し、水性−有
機性溶媒で洗浄し、98%以上の純度の(S)−イブプ
ロフェン−(S)−リジンを得る。分離は濾過または遠
心分離により行われてもよい。
【0006】上記方法はバッチまたは連続ベ−スで使用
することができる。連続操作においては(S,S)結晶
の分離後得られた母液を工程 (a)に戻し、ジアステレオ
マ−塩の混合物を再形成する。結晶の成長速度が、結晶
成長の推進力を与える溶液過飽和の関数のみでなく、成
長に有用なシ−ド結晶表面の量の関数でもあることの事
実の利点を与える優先的結晶化方法の原理の完成が上記
方法である。(S,S)塩シ−ド結晶を多量に供給し、
かつ本質的に(R,S)塩シ−ド結晶を供給しないこと
により、(S,S)塩結晶が実質的な速度で成長し、
(R,S)塩結晶が無視できる速度で成長する環境が作
られる。イブプロフェン リジンは結晶成長なしに溶液
中の高度の過飽和を許容し、および(S)−イブプロフ
ェン−(S)−リジンおよび(R)−イブプロフェン−
(S)−リジンは混合物を形成し化合物は形成しないと
いう出願人の驚くべき発見による本発明において、優先
的結晶化の実用的応用は可能となった。
【0007】本方法は塩形成工程 (a)および過飽和工程
(c)において温度範囲にわたってうまく行うことができ
る。工程 (c)の温度はいずれの結晶化できる種の自然発
生的な核形成を生じさせないという制限があるのみであ
る。一般的に、工程 (a)中の塩形成は約30℃で溶媒混
合液としてエタノ−ル/H2O (97/3 v/v)を使
用して行い、過飽和は約5℃から約25℃の冷却を使用
して行う。本発明は水に対する有機溶媒の割合の範囲を
変化させて行うことができる。比較的高い水の濃度は2
つの塩の溶解度を増加させる。エタノ−ル/水混合液を
使用すると、約5%v/v以上の水濃度は一水和物の形
での(S,S)塩の結晶化を生じさせる。無水物は比較
的低水濃度から得られる。好ましくは、水の容量%は1
5%以下である。エタノ−ル/水の例示的割合は97/
3および92/8v/vである。上記記載は分割のため
の塩形成剤としての(S)−リジンにのみ述べられてい
るけれども、(R)−リジンも同様な効果を有し使用で
きる。この場合、(R)−イブプロフェン−(R)−リ
ジンをシ−ドを供給する段階で使用し、高純度の(R)
−イブプロフェン−(R)−リジンが得られる。ラセミ
化合物イブプロフェン、(S)−リジンおよび(R)−
リジンは全て商業的に有用である。次の実施例は本発明
を説明し、それだけであり、ここに付された特許請求の
範囲に記載された発明を限定しないものと考える。
【0008】実施例1 (S)−イブプロフェン−(S)−リジンの製造および
分割 ラセミ化合物イブプロフェン167g および(S)−リ
ジン118gを水180ccに入れ、エタノ−ル5.83
リットルを加えた。生じたスラリ−を攪拌し、30℃で
24時間熟成させた。澄んだ液を濾過し、液を25℃に
冷却した。次に生じた過飽和液に99.4%(S)−イ
ブプロフェン−(S)−リジンのスラリ−50g に加え
た。沈殿した固体は濾過により分離し、母液はラセミ化
合物イブプロフェンと(S)−リジンのスラリ−状混合
物に戻した。操作は、最初に入れられた本質的に全ての
(S)−イブプロフェンが使い果たされるまで続けられ
た。この操作により98.1〜98.8%純度の(S)
−イブプロフェン−(S)−リジン144g を生成し
た。
【0009】実施例2 (S)−イブプロフェン−(S)−リジンの製造および
分割 1.ラセミ化合物イブプロフェン2.0kgおよび(S)
−リジン一水和物1.6kgをEtOH/水 97/3 v/
v 混合溶媒18〜20リットルと合わせた。該液を約
150g/リットルのスラリ−濃度を有する(R)−イ
ブプロフェン−(S)−リジンおよび(S)−イブプロ
フェン−(S)−リジンのシ−ドベット約75.7〜1
13.6リットル(約20〜30ガロン)を含む供給タ
ンクに入れた。 2.約10リットルのスラリ−を供給タンクからからの
溶解機に移した。 3.溶解機の温度は約31℃に調節した。 4.溶解機中のスラリ−を濾過し、濾液を600ml/分
の速度で結晶化機に送り、そして残留物を溶解機に戻し
た。 5.約150g/リットルのスラリ−濃度を有する
(S)−イブプロフェン−(S)−リジンのシ−ドベッ
ト約30リットルを約23℃の結晶化機の温度で結晶化
機に保持させた。 6.結晶化機中のスラリ−は濾過し、残留物を結晶化機
に戻しながら、濾液を結晶化機の液面が一定になるよう
な速度で溶解機に送り返した。 7.約6〜7時間工程3から6を連続操作した後、溶解
機中の全ての(S)−イブプロフェン−(S)−リジン
は使い果たされた。約4リットルの結晶化機のスラリ−
が得られ、濾過した。ケ−キは約99%の光学的純度を
有する(S)−イブプロフェン−(S)−リジン約60
0gを含有した。 8.4リットルの溶解機の濾液を結晶化機に送り、結晶
化機の液面を維持した。 9.主に(R)−イブプロフェン−(S)−リジンを含
む溶解機のスラリ−約6リットルを容器に移した。 12.工程2から9を繰り返した。
フロントページの続き (72)発明者 スタンレー ウォターソン アメリカ合衆国,07067 ニュージャー シィ,コロニア,シャドーローン ドラ イヴ 5 (72)発明者 スコット デー.レイノルズ アメリカ合衆国,08536 ニュージャー シィ,プレインズボロ,ハンプシャー ドライヴ 75 (56)参考文献 特開 平2−138237(JP,A) 特開 昭61−103853(JP,A) 特開 昭61−103852(JP,A) 特表 平8−503949(JP,A) 特表 平8−504193(JP,A) 特表 平6−509096(JP,A) 英国特許899023(GB,A) 英国特許1210495(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 229/08 C07C 229/42 C07B 57/00 346 C07C 57/30 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 水性−有機性溶媒混合液中で(R)
    (S)−イブプロフェンと(S)−リジンを接触させ、
    (b) 該混合液から浮遊固体を分離し、(c) (S,S)お
    よび(R,S)塩のそれぞれについて該混合液が過飽和
    になるまで澄んだ混合液を冷却し、(d) 過飽和混合液と
    水性−有機性溶媒中(S)−イブプロフェン−(S)−
    リジンのスラリ−を接触させ、(e) 生成した結晶(S)
    −イブプロフェン−(S)−リジンを分離することから
    なる(S)−イブプロフェン−(S)−リジンの生成お
    よび分割の方法。
  2. 【請求項2】水性−有機性溶媒は水/エタノ−ル、水/
    メタノ−ル、水/イソプロパノ−ルおよび水/アセトン
    から選択される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】水性/有機性溶媒は水/エタノ−ルである
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】水の容積%は15%以下である請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】水の容積%は8%以下である請求項4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】水の容積%は3%以下である請求項5記載
    の方法。
  7. 【請求項7】工程(c) の冷却は約5℃である請求項6記
    載の方法。
  8. 【請求項8】(i) 水性−有機性溶媒中(S)−イブプロ
    フェン−(S)−リジンおよび(R)−イブプロフェン
    −(S)−リジンの過飽和混合物と水性−有機性溶媒中
    (S)−イブプロフェン−(S)−リジンのスラリ−を
    接触させ、(ii)生成した結晶(S)−イブプロフェン−
    (S)−リジンを分離することからなる(S)−イブプ
    ロフェン−(S)−リジンの分割の方法。
JP3001621A 1990-01-10 1991-01-10 イブプロフェンリシネートの生成及び分割 Expired - Fee Related JP2875894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US463198 1990-01-10
US07/463,198 US4994604A (en) 1990-01-10 1990-01-10 Formation and resolution of ibuprofen lysinate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253941A JPH04253941A (ja) 1992-09-09
JP2875894B2 true JP2875894B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=23839247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001621A Expired - Fee Related JP2875894B2 (ja) 1990-01-10 1991-01-10 イブプロフェンリシネートの生成及び分割

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4994604A (ja)
EP (1) EP0437369B1 (ja)
JP (1) JP2875894B2 (ja)
CA (1) CA2033871A1 (ja)
DE (1) DE69108746T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0505180B1 (en) * 1991-03-22 1996-10-09 Merck & Co. Inc. High-content ibuprofen lysinate pharmaceutical formulation
RU2145219C1 (ru) * 1991-05-13 2000-02-10 Дзе Бутс Компани ПЛС Фармацевтическая композиция, содержащая s(-)-2-(4-изобутилфенил)пропионат натрия, способ получения натриевой соли энантиомера 2-(4-изобутилфенил)пропионовой кислоты, s(-)-2-(4-изобутилфенил)пропионат натрия дигидрат
IT1255007B (it) * 1991-07-01 1995-10-11 Altergon Sa Sale solubile dell'ibuprofen c0n n-(2-idrossietil) pirrolidina e composizioni farmaceutiche che li contengono.
US5191114A (en) * 1991-10-09 1993-03-02 Sage Pharmaceuticals, Inc. Process for enhancing the flow characteristics of ibuprofen
US5302751A (en) * 1992-01-21 1994-04-12 Ethyl Corporation Profen resolution
US5260337A (en) * 1992-07-29 1993-11-09 Merck & Co., Inc. Ibuprofen-muscle relaxant combinations
WO1994003209A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Merck & Co., Inc. Dexibuprofen/antacid/simethicone combinations
US5288507A (en) * 1992-07-29 1994-02-22 Merck & Co., Inc. Ibuprofen antacid combinations
CA2144155A1 (en) * 1992-09-29 1994-04-14 Robert T. Sims Ibuprofen-h2 antagonist combinations
US5332834A (en) * 1992-12-02 1994-07-26 Hoechst Celanese Corporation Racemization of an enantomerically enriched α-aryl carboxylic acid
US5380867A (en) * 1992-12-02 1995-01-10 Hoechst Celanese Corporation Selective precipitation of α-aryl carboxylic acid salts
US5599969A (en) * 1992-12-02 1997-02-04 The Boots Company Plc Process of resolving phenylpropionic acids using α-methylbenzylamine
IT1264855B1 (it) * 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche contenenti sali dell'acido s(+)-2-(4-isobutilfenil) propionico con amminoacidi basici
US5310961A (en) * 1993-07-02 1994-05-10 Affinity Biotech, Inc. Neomorphic ibuprofen
CA2170485C (en) * 1993-09-07 2000-11-07 Sekhar Mitra Compositions containing an amino acid salt of propionic acid non-steroidal anti-inflammatory agents and caffeine
US5621140A (en) * 1994-12-22 1997-04-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Resolution of ibuprofen
JPH11505525A (ja) * 1995-05-05 1999-05-21 ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション ジアステレオマーエステルの蒸留分離を含むラセミ体α−アリールプロピオン酸の光学的に純粋なα−アリールプロピオン酸への転化
IN189741B (ja) * 1998-11-09 2003-04-19 Council Scient Ind Res
US6342530B1 (en) 2000-11-14 2002-01-29 Farmacon-Il, Llc Composition and method for parenteral administration of ibuprofen d,l- or l-lysine salt
US6344479B1 (en) 2001-03-20 2002-02-05 Farmacon-Il, Llc Method of preventing retinopathy of prematurity in a neonate
US20100311701A1 (en) * 2002-02-15 2010-12-09 Transform Pharmaceuticals, Inc Pharmaceutical Co-Crystal Compositions
US20090088443A1 (en) * 2002-02-15 2009-04-02 Julius Remenar Novel crystalline forms of conazoles and methods of making and using the same
US7790905B2 (en) * 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
US20050025791A1 (en) * 2002-06-21 2005-02-03 Julius Remenar Pharmaceutical compositions with improved dissolution
US7927613B2 (en) * 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
JP4906233B2 (ja) * 2002-03-01 2012-03-28 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ 少なくとも1種の有効薬剤成分を含有する多構成要素固相
US20070059356A1 (en) * 2002-05-31 2007-03-15 Almarsson Oern Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
US8183290B2 (en) 2002-12-30 2012-05-22 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutically acceptable propylene glycol solvate of naproxen
US7501514B1 (en) 2003-10-15 2009-03-10 Shire Biochem, Inc. Enantiomeric resolution of 2-substituted 4-substituted 1,3-oxathiolanes nucleosides
KR100917593B1 (ko) 2007-08-09 2009-09-17 대화제약 주식회사 덱시부프로펜염의 제조방법
US20140045724A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Jon Selbo Formulation screening methods, apparatuses for performing such methods and formulations formed by such methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1210495A (en) * 1966-11-15 1970-10-28 Struthers Scientific Int Corp Selective crystallization
US3925454A (en) * 1968-04-22 1975-12-09 Tanabe Seiyaku Co Preparation of optically active isomers of lysines
US4709082A (en) * 1984-10-25 1987-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04253941A (ja) 1992-09-09
EP0437369A3 (en) 1992-06-10
CA2033871A1 (en) 1991-07-11
DE69108746D1 (de) 1995-05-18
EP0437369B1 (en) 1995-04-12
US4994604A (en) 1991-02-19
DE69108746T2 (de) 1995-11-23
EP0437369A2 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875894B2 (ja) イブプロフェンリシネートの生成及び分割
JP4896294B2 (ja) 共結晶化法
US4865770A (en) Process for the optical resolution of 2-(6-methoxy-2-naphthyl)propionic acid
US3405159A (en) Process for resolving racemic mixtures of optically-active enantiomorphs
KR20020046948A (ko) 에폭사이드 결정의 제조방법
US5235095A (en) Preparation of optically active aliphatic carboxylic acids
US4340751A (en) Method of optical resolution of (±)-2-amino-1-butanol and/or (±)-mandelic acid
EP0450684B1 (en) A process for the preparation of D-(-)-4-hydroxyphenylglycine and L-(+)-4-hydroxyphenylglycine, starting from D.L.-4-hydroxyphenylglycine
US4434107A (en) Process for preparing an optically active p-hydroxyphenylglycine or a salt thereof
JP2004511476A (ja) R(+)α−リポ酸の製造方法
US3933902A (en) Method for the optical resolution of DL-αphenylglycine
EP0558621A1 (en) PROCESS FOR IMPROVING THE FLOW CHARACTERISTICS OF CRYSTALLINE IBUPROFENE.
JPH0859517A (ja) 光学分割剤およびそれを用いた光学活性テトラヒドロフランカルボン酸類の製造法
JPH035382B2 (ja)
US3174986A (en) Process for resolving zinc racemic glutamate
US3481976A (en) Process for optical resolution of calcium pantothenate
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
SU271411A1 (ru) Способ получения диастереомера (кяс-1,2-эпоксипропил)-фосфоповой кислоты
JPS641459B2 (ja)
US3253026A (en) Resolution of amino acid salts
JPS6261584B2 (ja)
JPH01221345A (ja) マンデル酸誘導体の光学分割方法
JPH072749A (ja) マンデル酸n,n−ジエチルアミドの精製法
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
JPS59134747A (ja) 光学的活性シクロプロパンカルボン酸の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees