JP2874928B2 - 自励ブロツキング変成器式スイツチングレギユレータ用の回路装置 - Google Patents

自励ブロツキング変成器式スイツチングレギユレータ用の回路装置

Info

Publication number
JP2874928B2
JP2874928B2 JP2013437A JP1343790A JP2874928B2 JP 2874928 B2 JP2874928 B2 JP 2874928B2 JP 2013437 A JP2013437 A JP 2013437A JP 1343790 A JP1343790 A JP 1343790A JP 2874928 B2 JP2874928 B2 JP 2874928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input terminal
standby mode
circuit arrangement
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02231957A (ja
Inventor
ライナー、ダングシヤート
エルンスト、パウリーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02231957A publication Critical patent/JPH02231957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2874928B2 publication Critical patent/JP2874928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自励ブロッキング変成器式スイッチング
レギュレータ用の回路装置に関するものである。
〔従来の技術〕
1つの出力電圧を発生するための自励ブロッキング変
成器式スイッチングレギュレータ用の回路装置であっ
て、変成器の第1の巻線に直流電圧を断続して与えるた
めの電気的スイッチング要素が含まれており、第1の入
力端子に接続可能な少なくとも1つの一次電流信号と、
第2の入力端子に接続可能でありパルス開始を決定する
零通過信号と、第1の制御入力端に1つの参照電圧装置
から形成された内部の参照電圧を、また第2の制御入力
端に第3の入力端子に接続可能でありかつ出力電圧に関
係する調節電圧を与えられ得るコンパレータ増幅器から
得られパルス幅を決定する差信号とに応じて、電気的ス
イッチング要素をパルス幅変調して駆動するための制御
装置が使用されており、また第2の入力端子と第3の入
力端子との間に接続されており回路装置の待機モード中
に作動周波数を低減するための容量性結合回路網が含ま
れている回路装置はたとえばドイツ連邦共和国特許第33
12209A1号明細書から公知である。電気的スイッチング
要素、たとえばサイリスタまたは電力用MOS電界効果ト
ランジスタをパルス幅変調して駆動するために、制御装
置になかんづく2つの調節情報が供給される。一方で
は、現在の周波数およびスイッチング要素の現在の断続
比を認識するためスイッチングパルスの零通過に関する
情報が供給される。他方では制御装置に、スイッチング
レギュレータの出力電圧に関係する調節電圧が供給さ
れ、この調節電圧は制御装置のなかで抵抗を介して演算
増幅器として実現されている調節増幅器の反転入力端に
供給され、その非反転入力端には第1の参照電圧が与え
られている。それにより制御装置にスイッチング要素の
駆動のためのパルス開始およびパルス幅が報知される。
この公知の回路装置では二次側の負荷軽減と共にスイ
ッチングレギュレータの作動周波数が典型的に150kHzか
ら200kHzまで上昇することが判明している。このことは
スイッチング要素の損傷に通じ得る過度の加熱に通ず
る。スイッチングレギュレータの二次側に基本負荷、従
ってまた1つの高められた損失電力を待機モード中に必
要とすることのないように、この公知の回路装置におい
て、零通過検出器信号に対する入力端子と調節電圧との
間に容量性結合回路網を配置することが提案された。そ
れにより零通過検出器信号が調節電圧の電圧値に重畳さ
れる。この重畳によりスイッチング要素の駆動のための
複数のパルス開始が抑制され得る。その結果、スイッチ
ングレギュレータの作動周波数は固有振動の周波数分割
により達成される。
しかし、この低減された作動周波数では、出力電圧が
さらに望ましくない仕方で、約10ないし20%だけ上昇す
ることも判明している。このことは特に、待機モード中
はいずれにせよ出力電圧が少し上昇するので不利であ
る。従って、それ以上の出力電圧の上昇は望ましくな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、自励ブロッキング変成器式
スイッチングレギュレータ用の公知の回路装置を、待機
モード中の出力電圧の上昇が阻止されるように改良する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため、本発明によれば、出力電圧
を発生するための自励ブロッキング変成器式スイッチン
グレギュレータ用の回路装置であって、第1の巻線を有
する変成器、変成器の第1の巻線に接続された電気的ス
イッチング要素、変成器の第1の巻線に直流電圧を断続
して与えるべく電気的スイッチング要素をパルス幅変調
駆動するための制御装置を備え、制御装置は、変成器の
少なくとも1つの一次電流信号を受けるために接続され
た第1の入力端子、電気的スイッチング要素に与えるパ
ルスのパルス開始を決定する零点通過信号を受けるため
に接続された第2の入力端子、出力電圧に関係する調節
電圧を受けるために接続された第3の入力端子、電気的
スイッチング要素に与える制御信号を出力する出力端
子、パルス幅を決定する差信号を作るように作動可能で
あり第1及び第2の制御入力端子を有するコンパレータ
増幅器及び調節電圧と比較するための参照信号を形成し
コンパレータ増幅器の第1の制御入力端子に供給すべく
接続された参照電圧装置を有し、第3の入力端子はコン
パレータの第2の制御入力端子に調節電圧を供給すべく
接続されており、更に制御装置の第2の入力端子と第3
の入力端子との間に接続され、回路装置の待機モードに
おける作動周波数を低減するための容量性結合回路網を
備えた自励ブロッキング変成器式スイッチングレギュレ
ータ用の回路装置において、更に制御装置は低減された
作動周波数による待機モードの開始を検出する検出装置
を備え、検出装置は待機モード中の参照信号を低減すべ
く参照電圧装置に接続されている。
本発明の有利な構成は請求項2以下にあげられてい
る。
〔実施例〕
以下、2つの図面に示されている好ましい実施例によ
り本発明を一層詳細に説明する。
第1図には本質的にシーメンス製品情報「娯楽用電子
機器に対するIC,SNT」8.87版の第57頁から知られている
ような自励ブロッキング変成器式スイッチングレギュレ
ータ用の回路装置が示されている。変成器Tの二次側に
接続されている抵抗R16、ダイオードD6、コンデンサC11
および抵抗R12から成る整流装置の出力端子10、11に整
流された出力電圧UAを発生するため、回路装置は制御可
能な電気的スイッチング要素T1、たとえばMOSパワート
ランジスタを有し、それにより変成器Tの第1の一次巻
線n2に直流電圧がパルス幅変調されて与えられ得る。こ
の直流電圧はスイッチングレギュレータの入力端子12、
13におけるたとえば90ないし270Vの交流電圧からそれに
接続されているブリッジ整流器GR1および平滑コンデン
サC1により得られ、またスイッチング要素T1の負荷パス
の直列回路と第1の一次巻線n2との間に与えられてい
る。
スイッチング要素T1を駆動するため、この回路装置は
集積された制御装置IC、たとえばシーメンスの集積モジ
ュールTDA4605を有する。制御装置ICはその端子6を介
して必要な供給電圧を供給され、それから制御装置ICの
内部で必要な参照電圧およびスイッチングしきいが決定
され、他方において端子4はスイッチングレギュレータ
の一次側の基準電位に接続されている。出力端として作
用する制御装置ICの端子5は電気的スイッチング要素T1
の制御端子と接続されている。このスイッチング要素T1
のパルス幅変調された駆動のために制御装置ICは第1の
入力端子、ここでは端子2に一次電流信号を受ける。変
成器Tの一次側の第1の巻線n2のなかの一次電流上昇
は、整流された交流電圧に対して並列に接続されている
抵抗R4およびコンデンサC5から成るRC要素により端子2
における電圧上昇としてシミュレートされる。後でまた
説明する端子1における調節電圧から導き出された1つ
の値の到達の際に、端子5の出力端における出力パルス
は終了される。
スイッチング要素T1の正確な駆動のために別の2つの
情報が必要である。制御装置ICはその第2の入力端子8
で、パルス開始を決定する零通過検出器信号UNullを受
ける。また制御装置ICは第3の入力端子1に、出力電圧
UAに関係する調節電圧URが供給される。このことは、二
次側巻線n5に対して固定結合されており整流装置D3、C
6、R7およびR6ならびにR5により形成されている第2の
一次巻線n1により行われるのが目的にかなっている。そ
れによって制御装置ICの端子1に、出力電圧UAに比例す
る調節電圧URが生ずる。零通過検出器信号UNullは同じ
く第2の一次巻線n1から抵抗R8およびR9により集積制御
装置ICの端子8に与えられる。変成器Tの第2の一次巻
線n1から得られ制御装置ICのなかでコンパレータ増幅器
Kの非反転入力端に供給される調節電圧URと、コンパレ
ータ増幅器Kの反転入力端に与えられている内部の参照
電圧Urefとの比較により、出力パルス幅、従ってまた制
御装置ICの出力端子5に生じるパルス幅が変成器Tの二
次側の負荷に適合される。スイッチングレギュレータの
ビルドアップの後に帰還電圧の各零通過、従ってまた制
御装置ICの端子8における零通過検出器信号UNullは出
力パルスを端子5に発する。
待機モード中に、ブロッキング変成器式スイッチング
レギュレータがその代表的な値の150kHzないし200kHzの
固有周波数で振動せず、従ってまたスイッチング要素T1
が強く過負荷されないことを保証するため、制御装置IC
の第2の入力端子8と第3の入力端子1との間に、抵抗
R20およびコンデンサC20の直列回路から成る容量性結合
回路網が接続されている。さらに端子1とコンデンサC2
0との間に電流制限のためにツェナーダイオードD10が接
続されている。このツェナーダイオードは必ずしも必要
ではないが、調節傾斜の制限の目的になかっている。制
御装置ICの端子1と8との間のこの容量性接続により、
制御装置ICのなかに設けられているパルス幅変調器PWM
は待機モード中に十分低い調節電圧URを与えられ、また
待機モード中の作動周波数は適切に16kHzと30kHzとの間
の低い周波数に設定可能である。この際に、スイッチン
グレギュレータの作動周波数がすべての場合に不快な騒
音を避けるように可聴範囲の上にあることが重要であ
る。
しかし、待機モード中のスイッチングレギュレータの
この低い作動周波数は、待機モード中にいずれにせよ少
し上昇する出力電圧UAがさらに高められるという欠点を
有する。このことを避けるため回路装置は、低減された
作動周波数を有する待機モード中の開始を検出し得る検
出器装置DEを追加されている。この検出器装置DEは参照
電圧装置REと接続されており、待機モード中は、出力電
圧UAが低められているように参照信号、ここでは参照電
圧Urefが変更可能であるように構成されている。
詳細には、そのために制御装置ICは、端子5に接続さ
れており且つ端子3に与えられている一次電圧監視信号
とならんで下記の別の情報をも受けるパルス幅変調器PW
Mを有する。すなわち、一次電流段PSを介して供給され
る、一次電圧に関係して端子2に加わる信号からの一次
電流信号、リンギング抑制段KUを介して供給され端子8
に生ずる零通過検出器信号UNull、および出力端でパル
ス幅変調器PWMと接続されているコンパレータ増幅器K
の反転入力端に供給される、調節電圧URの、端子1に生
じている信号である。このコンパレータ増幅器Kの非反
転入力端には、端子6と接続されている参照電圧装置RE
から得られる参照電圧Uref1,2が与えられている。本発
明によれば、コンパレータ増幅器Kの非反転入力端に生
ずる参照電圧Uref1,2は少なくとも2つの値の間を切換
可能である。このことは、たとえば25kHzの低減された
作動周波数での待機モードの開始を検出しまた参照信号
装置REの出力端と、参照信号、この場合には参照電圧U
ref1,2、が待機モードの間に、スイッチングレギュレー
タの出力電圧が待機モード中のさもなければ通常の出力
電圧に比較して低減されているように変更可能であるよ
うに接続されている検出器装置DEを介してパルス幅変調
器PWMの作動周波数に関係して行われる。そのために検
出器装置DEの出力端にたとえばスイッチング要素T2が設
けられており、抵抗R30およびR31から成る分圧器が、参
照電圧Uref1,2が2つの値の間で選択可能であるように
切換可能である。検出器装置DEが周波数検出装置として
構成されており、またこの周波数検出装置が待機モード
中の低減された作動周波数を検出すれば、この実施例で
は、抵抗R30を有効とするため、スイッチング要素T2が
スイッチオフされる。それにより参照電圧Urefが好まし
くは20%だけ低減される。より小さい値への参照電圧の
この“移転”により、コンパレータ増幅器Kの非反転入
力端により小さい参照電圧が供給され、またそれにより
コンパレータ増幅器Kの出力端に生ずる出力信号が増大
される。その結果、ブロッキング変成器式スイッチング
レギュレータの出力電圧が低減される。
たとえば本発明による回路装置においてリンギング抑
制段KUがパルス幅変調器PWMと端子8との間に配置され
ており、また容量性結合回路網の抵抗R20が可変に構成
されているならば、スイッチングレギュレータの待機周
波数は適切にたとえば25kHzの周波数に設定され得る。
以下で説明される第2図により本発明によるスイッチン
グレギュレータの作用の仕方がさらに明らかにされる。
第2図には本回路装置の作用の仕方の理解のために必
要な信号の相互関係が示されている。UDはスイッチング
要素における電圧、またIDはスイッチング要素を通る電
流である。UNullは端子8に与えられている零通過検出
器信号を示し、またURはコンデンサC6における調節電圧
を示している。URCは、抵抗R115およびコンデンサC109
の直列回路から成る容量性結合回路網を介しての微分さ
れた零通過である。制御装置ICの端子1および8の接続
により待機モード中のスイッチングレギュレータの作動
周波数は約25kHzに制限される。この低い周波数は、零
通過検出器信号UNullのいくつかの零通過が無視される
ことにより達成される。このことは、スイッチング要素
T1に生ずる電流パルスが比較的大きく欠落するように、
制御装置ICに十分に低い調節電圧を待機モード中に装う
容量性結合回路網により行われる。制御装置ICのなかに
含まれているコンパレータ増幅器Kはその結果としての
変成器負荷軽減により強く過制御される。電圧の減衰の
後に初めて次のパルスが再びレリーズされる。
第2図中の実線の曲線は信号を変更されない参照信号
において示し、また破線の曲線は待機作動中に20%だけ
低減された参照信号において示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は容量性結合回路網および検出器装置を有する自
励ブロッキング変成器式スイッチングレギュレータ用の
本発明による回路装置の回路図、第2図は4Wの二次側の
待機モードの際のスイッチング要素における電圧および
電流およびそれに付属の零通過検出器信号および調節電
圧信号を示す図である。 1…第3の入力端子 2…第1の入力端子 8…第2の入力端子 10、11…出力端子 12、13…入力端子 DE…検出器装置 IC…制御装置 K…コンパレータ増幅器 KU…リンギング抑制段 PS…一次電流段 PWM…パルス幅変調器 RE…参照電圧装置 T…変成器 T1、T2…スイッチング要素 UA…出力電圧 UNull…零通過検出器信号 UR…調節電圧 Uref…参照電圧

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力電圧(UA)を発生するための自励ブロッ
    キング変成器式スイッチングレギュレータ用の回路装置
    であって、第1の巻線(n2)を有する変成器(T)、変成
    器(T)の第1の巻線(n2)に接続された電気的スイッチ
    ング要素(T1)、変成器(T)の第1の巻線(n2)に直流
    電圧を断続して与えるべく電気的スイッチング要素(T
    1)をパルス幅変調駆動するための制御装置(IC)を備
    え、制御装置(IC)は、変成器(T)の少なくとも1つ
    の一次電流信号を受けるために接続された第1の入力端
    子(2)、電気的スイッチング要素(T1)に与えるパル
    スのパルス開始を決定する零点通過信号(UNull)を受け
    るために接続された第2の入力端子(8)、出力電圧(U
    A)に関係する調節電圧(UR)を受けるために接続された第
    3の入力端子(1)、電気的スイッチング要素(T1)に
    与える制御信号を出力する出力端子(5)、パルス幅を
    決定する差信号を作るように作動可能であり第1及び第
    2の制御入力端子を有するコンパレータ増幅器(K)及
    び調節電圧(UR)と比較するための参照信号を形成しコン
    パレータ増幅器(K)の第1の制御入力端子に供給すべ
    く接続された参照電圧装置(RE)を有し、第3の入力端
    子(1)はコンパレータ(K)の第2の制御入力端子に
    調節電圧(UR)を供給すべく接続されており、更に制御装
    置(IC)の第2の入力端子(8)と第3の入力端子
    (1)との間に接続され、回路装置の待機モードにおけ
    る作動周波数を低減するための容量性結合回路網(R2
    0、C20)を備えた自励ブロッキング変成器式スイッチン
    グレギュレータ用の回路装置において、 更に制御装置(IC)は低減された作動周波数による待機
    モードの開始を検出する検出装置(DE)を備え、検出装
    置(DE)は待機モード中の参照信号を低減すべく参照電
    圧装置(RE)に接続されている ことを特徴とする自励ブロッキング変成器式スイッチン
    グレギュレータ用の回路装置。
  2. 【請求項2】参照信号が20%だけ変更されていることを
    特徴とする請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】検出装置(DE)が周波数検出装置を有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】容量性結合回路網が、抵抗(R20)とその
    後段に接続されているコンデンサ(C20)との少なくと
    も1つの直列回路から成っていることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれか1つに記載の回路装置。
  5. 【請求項5】容量性結合回路網の抵抗(R20)が可変に
    構成されていることを特徴とする請求項4記載の回路装
    置。
  6. 【請求項6】待機モード中の低減される作動周波数が15
    kHzと60kHzとの間に設定されていることを特徴とする請
    求項1ないし6のいずれか1つに記載の回路装置。
JP2013437A 1989-01-25 1990-01-22 自励ブロツキング変成器式スイツチングレギユレータ用の回路装置 Expired - Lifetime JP2874928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3902164.5 1989-01-25
DE3902164 1989-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231957A JPH02231957A (ja) 1990-09-13
JP2874928B2 true JP2874928B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=6372775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013437A Expired - Lifetime JP2874928B2 (ja) 1989-01-25 1990-01-22 自励ブロツキング変成器式スイツチングレギユレータ用の回路装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4984145A (ja)
EP (1) EP0380033B1 (ja)
JP (1) JP2874928B2 (ja)
KR (1) KR0160440B1 (ja)
AT (1) ATE94004T1 (ja)
DE (1) DE59002505D1 (ja)
ES (1) ES2043125T3 (ja)
PT (1) PT92946B (ja)
TR (1) TR24253A (ja)
YU (1) YU47882B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0419724B1 (de) * 1989-09-29 1994-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung für ein Sperrwandler-Schalnetzteil
DE58907619D1 (de) * 1989-09-29 1994-06-09 Siemens Ag Schaltungsanordnung für ein Sperrwandler-Schaltnetzteil.
US5161094A (en) * 1990-08-03 1992-11-03 Quadri Electronics Corporation Solid electrolyte capacitor and method of making
JPH06507777A (ja) * 1991-03-07 1994-09-01 モトローラ・ライティング・インコーポレイテッド 交流供給入力に追従する制御機能と共に高い出力係数を有する電源
DE4130576C1 (ja) * 1991-09-13 1992-08-13 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
DE4238808C2 (de) * 1992-11-17 1996-12-19 Siemens Ag Sperrwandler-Schaltnetzteil mit sinusförmiger Stromaufnahme
NL9202295A (nl) * 1992-12-30 1993-05-03 Koninkl Philips Electronics Nv Voedingsschakeling en stuurschakeling voor toepassing in een voedingsschakeling.
JP2574261Y2 (ja) * 1993-09-01 1998-06-11 ヤマハ株式会社 スイッチング電源回路
DE4437459C1 (de) * 1994-10-19 1995-11-23 Siemens Ag Schaltnetzteil
FR2735295B1 (fr) * 1995-06-12 1997-09-05 Motorola Semiconducteurs Alimentation electrique pour appareil possedant un mode de fonctionnement et un mode d'attente
DE19524408C2 (de) * 1995-07-04 1997-09-04 Siemens Ag Spannungsumsetzer zum Erzeugen einer geregelten Ausgangsspannung aus einer Eingangsspannung
US5850335A (en) * 1996-04-05 1998-12-15 Toko, Inc. Isolation-type switching power supply
US5663492A (en) * 1996-06-05 1997-09-02 Alapati; Rama Rao System for continuous analysis and modification of characteristics of a liquid hydrocarbon stream
KR980004898A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 김광호 비디오 테이프의 잔량검출방법
JP3039391U (ja) * 1997-01-09 1997-07-15 船井電機株式会社 Rcc方式スイッチング電源
EP0875983B1 (en) * 1997-04-30 2004-09-15 Fidelix Y.K. A power supply apparatus
DE69810625T2 (de) * 1998-10-07 2003-11-27 St Microelectronics Srl Leistungsübertragungssteueurung in Sperrwandler durch lastabhängige Austastmodulation
AU2003205995A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flip-flop based self-oscillating power supply
JP4710736B2 (ja) * 2006-06-23 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 電動過給機のバランス修正装置およびバランス修正方法
KR101052426B1 (ko) * 2007-01-19 2011-07-27 신덴겐코교 가부시키가이샤 스위칭 전원
DE102007025192B4 (de) * 2007-05-30 2014-09-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorschaltgerät für Hochdruckgasentladungslampen im Kfz
KR101468719B1 (ko) * 2008-03-12 2014-12-05 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 변환기 및 그 구동 방법
US8879280B2 (en) * 2008-12-18 2014-11-04 Infineon Technologies Ag Techniques to reduce audible noise in a power supply transformer
DE102011080954A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Paar aus Leiterplatte und weiterer Platte sowie Verfahren zum Messen einer Stromstärke

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651196C2 (de) * 1976-11-10 1986-06-26 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Schaltnetzteil für ein Gerät der Nachrichtentechnik, insbesondere einen Fernsehempfänger
NL7810087A (nl) * 1978-10-06 1980-04-09 Philips Nv Geschakelde voedingsspanningsschakeling met een wacht- en een werktoestand.
DE3223756C2 (de) * 1982-06-25 1984-08-23 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltnetzteil für ein elektrisches Gerät mit Bereitschaftsbetrieb, insbesondere einen Fernsehempfänger
DE3312209A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sperrschwinger-schaltnetzteil
DE3330039A1 (de) * 1983-08-19 1985-02-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sperrwandler-schaltnetzteil
DE3340138A1 (de) * 1983-11-07 1985-05-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Sperrwandler-schaltnetzteil
NL8502338A (nl) * 1985-08-26 1987-03-16 Philips Nv Geschakelde voedingsspanningsschakeling met twee toestanden.
EP0219736A3 (de) * 1985-10-17 1987-09-23 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Realisierung eines Standby-Betriebs in einem Sperrwandler-Schaltnetzteil
ATE50670T1 (de) * 1985-10-17 1990-03-15 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur spitzenstromreduzierung in einem sperrwandler-schaltnetzteil.
DE3602858A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-06 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil fuer fernsehgeraete
DE3720197A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer ein schaltnetzteil
DE3733010A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Thomson Brandt Gmbh Stand-by - schaltung in verbindung mit getakteter vertikalendstufe

Also Published As

Publication number Publication date
KR900012412A (ko) 1990-08-04
YU47882B (sh) 1996-05-20
PT92946B (pt) 1996-03-29
EP0380033B1 (de) 1993-09-01
EP0380033A2 (de) 1990-08-01
ATE94004T1 (de) 1993-09-15
EP0380033A3 (en) 1990-12-19
KR0160440B1 (ko) 1998-12-15
YU2090A (sh) 1993-11-16
JPH02231957A (ja) 1990-09-13
ES2043125T3 (es) 1993-12-16
US4984145A (en) 1991-01-08
TR24253A (tr) 1991-07-01
DE59002505D1 (de) 1993-10-07
PT92946A (pt) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874928B2 (ja) 自励ブロツキング変成器式スイツチングレギユレータ用の回路装置
US6125046A (en) Switching power supply having a high efficiency starting circuit
US4542440A (en) Switch current sensing with snubber current suppression in a push-pull converter
US7583522B2 (en) Low audible noise power supply method and controller therefor
JPS61501305A (ja) 磁束平衡回路によるプッシユプル変換調整器のソフトスタ−ト制御装置
EP0995258A1 (en) Single-barrier closed loop dc-to-dc converter and method
JP2001016851A (ja) スイッチング電源装置
JPS60148377A (ja) Dc/dc変換器
JPS61244271A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH07264846A (ja) スイッチング電源回路
JP2752796B2 (ja) スイッチング電源回路
JPS63287364A (ja) スイツチングレギユレ−タの補助電源回路
JP3134913B2 (ja) スイッチングデバイス
JPH08317650A (ja) スイッチング電源装置
JPS5814705Y2 (ja) スイツチング電源回路
JPS6325908Y2 (ja)
JPS62178171A (ja) 高圧電源装置
JPS6314587B2 (ja)
JPH0223105Y2 (ja)
JPH0537666Y2 (ja)
JP3349260B2 (ja) 電源装置
KR20040064090A (ko) 전원공급장치
JP2003143845A (ja) 高圧電源装置
JPS6035959A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS61277374A (ja) スイツチングレギユレ−タの電流制限回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12