JP2871254B2 - バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置 - Google Patents

バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2871254B2
JP2871254B2 JP3340319A JP34031991A JP2871254B2 JP 2871254 B2 JP2871254 B2 JP 2871254B2 JP 3340319 A JP3340319 A JP 3340319A JP 34031991 A JP34031991 A JP 34031991A JP 2871254 B2 JP2871254 B2 JP 2871254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batch
image data
transmission
image
digest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3340319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05153314A (ja
Inventor
浩紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3340319A priority Critical patent/JP2871254B2/ja
Publication of JPH05153314A publication Critical patent/JPH05153314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871254B2 publication Critical patent/JP2871254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の画像データファ
イルをバッチ送信させる場合にそのバッチ送信を行う画
像データファイルの内容管理や内容確認が好適に行える
バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ファクシミリ装置の使用利便性を
高めるものとして、複数の画像データファイルを同一の
送信先にファクシミリ送信する場合、画像データファイ
ルを同じ送信先毎にまとめてから、予め設定した時刻に
一括して連続送信する所謂バッチ送信機能を有したファ
クシミリ装置が開発されている。このようなバッチ送信
に対して、ファクシミリ送信側及び受信側では、一般の
ファクシミリ通信と同様に、ファクシミリの通信時刻や
その通信枚数等の項目を、通信管理レポートの形で印字
出力し、管理できるように構成されているのが通例であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の通信管理レポートの形で印字出力される通信枚数や
通信時刻等の形式的項目だけでは、画像データファイル
の内容を全く知ることができず、重要な情報であるか否
か等の判断を行うのに甚だ不便である。特に、バッチ送
信では、通常のファクシミリ通信の場合よりも多量で且
つ内容が異なった画像データファイルを無秩序に送信す
る場合が多いために、その情報管理を的確に行うことが
一層強く要請される。それ故、本発明は、ファクシミリ
装置で複数の画像データファイルをバッチ送信する場合
に、その内容管理が従来よりも適切に行うことができる
バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置を提供するこ
とを、その目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係るバッチ送信機能を備えたファ
クシミリ装置は、バッチ送信のために画像読取部で順次
読取走査されて画像メモリに格納される画像データのフ
ァイルのうち、同じ送信先に対する画像データファイル
の所定の頁を抽出して一覧配列した複合画像を生成し、
且つその複合画像をバッチダイジェストとして印字出力
又は送信出力するように構成されている。
【0005】
【作用】上記構成を特徴とするバッチ送信機能を備えた
ファクシミリ装置においては、所定の時間に同一送信先
に対してバッチ送信を行うべく、画像読取部で所望の原
稿の画像データを順次読取走査させて、その画像データ
を順次画像メモリに格納させた場合に、これら画像メモ
リに格納された複数の画像データファイルのうち同一送
信先に対する画像データファイルの所定の頁、即ち、例
えば先頭頁のみを抽出して一覧配列した複合画像が生成
される。しかも、かかる複合画像は、バッチ送信を行う
ファクシミリ送信側で印字出力され、或いはバッチ送信
時に他の画像データファイルと一緒に送信出力される。
而して、前記画像データファイルの所定頁を一覧配列し
た複合画像は、送信する画像データの各々のファイルの
実体的内容を示すバッチダイジェストとしてのデータで
あるから、これを見ればバッチ送信データの具体的内容
を簡単に確認することができる。従って、かかる複合画
像がバッチダイジェストとして、ファクシミリ送信側で
印字出力され、或いは受信側で出力されれば、何れの側
にとってもその内容確認を容易に行うことができる通信
管理レポートとして、或いは通信内容の目録又は目次と
して役立つ。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本発明に係るバッチ送信機能を
備えたファクシミリ装置Fのハード構成の一例を示すブ
ロック図である。当該ファクシミリ装置Fは、電話回線
Lが接続されたファクシミリ通信制御部1に、キー操作
部7の操作等に応じて各部を制御する信号処理部3が接
続されて構成されている。ここで、ファクシミリ通信制
御部1は、既知の通り、電話回線Lに対して電話機(図
示せず)と画像データ送受信用のモデム1dとを切換え
接続させる回線制御部1aの他に、プロトコル信号の送
受信を行うためのプロトコル信号生成回路1bとプロト
コル信号検出回路1cを具備したものである。
【0007】信号処理部3は、CPU等で構成されたも
ので、後述する諸機能を発揮する。当該信号処理部3に
は、キー操作部7の他に、画像読取部5、印字出力部
6、液晶表示器等で構成された表示部8、時刻計時を行
って現在時刻のデータを出力するクロック回路9、オー
トダイヤラー10、及び記憶部11等が接続されてい
る。このうち、キー操作部7は、バッチ送信用項目設定
スイッチ7aを備えたもので、このバッチ送信用項目設
定スイッチ7aは例えばファンクションキーとテンキー
との組合せ操作等で構成され、バッチ送信先、送信時
刻、及び後述するバッチダイジェストの基本フォーム等
の各設定を、表示部8に表示される項目等を見ながら入
力設定できるように構成されている。また、記憶部11
は、ROM及びRAMで構成されたシステムメモリ11
aや、画像読取部5で読取走査した画像データの記憶を
行うための画像メモリ11bを有する他、前記キー操作
部7で設定されるバッチダイジェストの作成フォーム、
バッチ送信時刻、バッチ送信先名、その送信先のファク
シミリ番号、送信原稿の枚数、送信原稿サイズ、及び読
取走査時刻等の如き、諸データを記憶するためのRAM
等で構成されたメモリ11cをも有している。但し、記
憶部11を一つのメモリとして構成し、所望のデータ登
録をアドレス指定により区分けして行うことも可能であ
る。
【0007】一方、信号処理部3は、バッチ送信モード
が選択された条件下においては、画像読取部5で読取走
査された原稿の画像データを画像メモリ11bに順次格
納させるが、これら画像メモリ11bに格納された画像
データファイルのうち、同一送信先に対する画像データ
ファイルの所定の頁、例えば先頭頁のみの画像データを
抽出して縮小サイズで一覧配列した複合画像を生成し、
且つこれらの複合画像に付随させて、各画像のバッチ送
信順位、画像読取走査時刻、原稿サイズ、原稿枚数等の
データを、予め設定されたバッチダイジェストのフォー
ムに則した様式で合成し、送信元や送信先の名称並びに
バッチ送信時刻等のデータとともに出力する機能を有し
ている。かかるバッチダイジェストの作成方法として
は、画像データが画像メモリ11bに蓄積される毎に複
合画像を生成してその複合画像を記憶部11に更新させ
ながら記憶させておき、バッチ送信時期にその複合画像
を記憶部11から出力させる方法が適用可能である。ま
た他の方法としては、バッチ送信時期までは複合画像を
生成せずに、バッチ送信時期になると画像メモリ11b
から画像データファイルの先頭頁のみの画像データをバ
ッチダイジェストのフォームに則した状態で出力させる
ことによりバッチダイジェストを作成して出力させるこ
とも可能である。何れの場合においても、画像メモリ1
1bのメモリ領域における画像データファイルの各メモ
リアドレスを参考にして、各画像データファイルの先頭
頁のみの画像データを抽出させる必要がある。
【0008】また、信号処理部3は、バッチ送信モード
が選択された条件下では、クロック回路9から出力され
る現在の時刻データを常時参照しており、その時刻デー
タが記憶部11に登録されたバッチ送信時刻のデータと
一致した際にはオートダイヤラー10を動作させて、所
定のバッチ送信先のファクシミリ番号を自動発呼する機
能をも有している。但し、そのバッチ送信に際しては、
先ず上述のバッチダイジェストとしての複合画像の画像
データを所定の様式に則した状態で送信出力した後に、
画像メモリ11bに格納された複数の画像データファイ
ルを順次連続して一括送信する。また、かかるバッチ送
信が終了すると、バッチ送信時に送信したバッチダイジ
ェストと同一の画像データを記録紙に自動で印字出力す
る機能をも有している。
【0009】次に、上記構成のファクシミリ装置Fの使
用例、並びに作用について説明する。先ず、バッチ送信
の実行に際しては、予めキー操作部7を操作してバッチ
ダイジェストの様式を所望の様式に設定しておく。次
に、図1に示す原稿D1〜D4をバッチ送信したい場合
には、これら原稿D1〜D4の各画像を画像読取部5で
順次読取走査させ、それらの画像データを画像メモリ1
1bに格納させる。各画像の画像読取に際しては、その
画像読取の操作毎にその画像データのバッチ送信先や送
信時刻をキー操作により入力させる。尚、信号処理部3
は、各原稿の画像読取が行われる時点で、それらの原稿
読取時刻、原稿サイズ、及び原稿枚数等を判断し、記憶
部11に記憶させる機能を発揮する。
【0010】次いで、上記原稿D1〜D4の各画像デー
タの読取走査後に予め設定したバッチ送信時刻になる
と、信号処理部3がオートダイヤラー10を動作させ
て、そのバッチ送信時刻にセットされた送信先のファク
シミリ番号をダイヤル発呼する。かかる発呼後の画像デ
ータ送信としては、先ず原稿D1〜D4の各先頭頁D1
a、D2a、D3a、D4aの画像データが複合されて
構成されるバッチダイジェストDAが送信出力される。
送信出力されるバッチダイジェストDAとしては、例え
ば図2に示すように、送信日付や時刻のデータa、送信
元及び送信先名を含む表題データb、原稿D1〜D4の
各先頭頁の縮小された画像データD1a、D2a、D3
a、D4a、これら画像データD1a〜D4aの各々の
出力順位、読取走査時刻、原稿サイズ、及び原稿枚数等
のデータc1、c2、c3、c4等を含んで構成されて
いる。また、当該バッチダイジェストDAが送信出力さ
れた後には、バッチ送信本来の原稿D1〜D4の画像デ
ータが順次送信出力される。
【0011】従って、バッチ送信先のファクシミリ装置
Fa側では、原稿D1〜D4の画像データ以外として、
これら原稿D1〜D4の各先頭頁内容を一覧配列したバ
ッチダイジェストDAを受信できるために、原稿D1〜
D4を一括して受信しても、その内容をバッチダイジェ
ストDAを目視することにより容易にその内容を確認す
ることができる。また、当該バッチダイジェストDAを
目録、或いは目次として用いることも可能であり、受信
したデータの整理や保存に役立たせることが可能とな
る。更に、バッチ送信元のファクシミリ装置Fは、上記
のバッチ送信が終了した時点で、前記バッチダイジェス
トDAと同一内容のバッチダイジェストDA’を記録紙
に印字出力する。従って、バッチ送信の送信元側におい
ても、当該バッチダイジェストDA’をファクシミリ送
信の目次や目録として、記録管理に用いることができ
る。
【0012】図3のフローチャートのステップ100〜
108は、上記一連のバッチ送信の動作手順を示してい
る。但し、ステップ103のバッチダイジェストの生成
は、既述した通り、ステップ106のバッチダイジェス
ト送信時においてリアルタイムで生成して送信出力させ
ても構わない。また、ステップ106のバッチダイジェ
スト送信とステップ107の各画像データファイル送信
とが逆の順序であってもよい他、ステップ108のバッ
チダイジェスト印字出力が、ステップ106のバッチダ
イジェスト送信よりも先であってもよい。
【0013】尚、本発明では、必ずしも上記実施例のよ
うに、バッチ送信先へのバッチダイジェストの送信出力
と、送信元ファクシミリ装置におけるバッチダイジェス
トの印字出力との双方を行う必要はない。バッチ送信元
ではバッチダイジェストの印字出力はなされないが、バ
ッチ送信先ではバッチダイジェストが受信できるように
構成し、或いはそれとは逆にバッチ送信先ではバッチダ
イジェストを受信できないが、送信元では印字出力でき
るように構成されていてもよい。けだし、送信元又は送
信先の何れか一方側のみでバッチダイジェストが入手で
きる場合であっても、ファクシミリ通信のデータ管理が
容易となる利点が得られるからである。
【0014】また、上記実施例では、画像データファイ
ルの各先頭頁の画像データを一覧配列してバッチダイジ
ェストを作成したが、本発明はこれに限定されない。例
えば、各画像データファイルのうち、そのデータファイ
ルの内容の特徴を最もよく表す頁、即ち、先頭頁に限ら
ず、画像読取走査時に第2頁目、或いは第3頁目等を指
定することにより、それらの複合画像を生成するように
してもよい。更に、バッチ送信を行う画像データファイ
ルの数量が多く、バッチダイジェストの複合画像を一枚
のカットシートタイプの記録紙に印字出力できないよう
な場合には、二枚或いはそれ以上の枚数の記録紙に跨が
った状態に印字出力させるように構成してもよい。但
し、バッチダイジェストを一枚の記録紙に纏めればその
管理が一層便利である。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るバッチ送信機能を備えたファクシミリ装置によれ
ば、複数の画像データファイルをバッチ送信する場合に
おいて、その画像データファイルの所定頁を抽出して一
覧配列したバッチダイジェストを印字出力又は送信出力
することにより、送信元側又は送信先側で当該バッチダ
イジェストをバッチ送信される複数の画像データファイ
ルの目録或いは目次として用いることができることは勿
論のこと、そのバッチダイジェストには実際の内容の画
像データが表示されるから、従来の形式的な項目列挙に
過ぎない通信管理レポートに比較して、その内容確認が
極めて容易に行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッチ送信機能を備えたファクシ
ミリ装置のハード構成の一例を示すブロック図。
【図2】本発明において作成するバッチダイジェストの
一例を示す正面図。
【図3】本発明におけるバッチ送信の一連の動作手順を
示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ファクシミリ通信制御部 3 信号処理部 5 画像読取部 6 印字出力部 7 キー操作部 7a バッチ送信用項目設定スイッチ 8 表示部 9 クロック回路 11 記憶部 11b 画像メモリ F,Fa ファクシミリ装置 D1〜D4 原稿 D1a〜D4a 先頭頁の画像データ DA,DA’ バッチダイジェスト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッチ送信のために画像読取部で順次読
    取走査されて画像メモリに格納される画像データのファ
    イルのうち、同じ送信先に対する画像データファイルの
    所定の頁を抽出して一覧配列した複合画像を生成し、且
    つその複合画像をバッチダイジェストとして印字出力又
    は送信出力するように構成されていることを特徴とする
    バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置。
JP3340319A 1991-11-28 1991-11-28 バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2871254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340319A JP2871254B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340319A JP2871254B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05153314A JPH05153314A (ja) 1993-06-18
JP2871254B2 true JP2871254B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=18335813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340319A Expired - Fee Related JP2871254B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871254B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354178A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 請求書印刷代行システム、請求書配信サーバ、コピー機、請求書印刷代行方法、文書印刷代行システム、及び文書印刷代行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05153314A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03195251A (ja) ファクシミリ装置
JP2871254B2 (ja) バッチ送信機能を備えたファクシミリ装置
JP3674403B2 (ja) 情報管理システム
JP4123258B2 (ja) 通信装置
JPH05153370A (ja) メモリ受信機能を備えたフアクシミリ装置
KR100467563B1 (ko) 팩시밀리의 수신자 설정방법
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
KR100219933B1 (ko) Tti 기능을 갖는 팩시밀리장치의 제어방법
KR100503073B1 (ko) 외장 메모리를 이용한 팩스 송신 데이터 처리 방법 및 그장치
JP3119024B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0122446B1 (ko) 팩시밀리에서 플래쉬 메모리팩을 이용한 문서관리장치 및 방법
JPH089088A (ja) ファクシミリ装置
JPH02155368A (ja) ファクシミリ装置の画情報蓄積方式
JPH0614182A (ja) 通信装置
JPH06291878A (ja) ファクシミリの送信方法
JP2001086310A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH0440155A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JP2002218211A (ja) ファクシミリ装置
JP2001211273A (ja) ファクシミリ装置
JPH05145727A (ja) フアクシミリ装置
JPH04349763A (ja) 情報通信機器
JP2000209380A (ja) 画像通信装置
JPH066547A (ja) ファクシミリ装置
JP2002033857A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees