JP2001211273A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2001211273A
JP2001211273A JP2000017006A JP2000017006A JP2001211273A JP 2001211273 A JP2001211273 A JP 2001211273A JP 2000017006 A JP2000017006 A JP 2000017006A JP 2000017006 A JP2000017006 A JP 2000017006A JP 2001211273 A JP2001211273 A JP 2001211273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
read
original
document
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000017006A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nagaura
芳樹 長浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000017006A priority Critical patent/JP2001211273A/ja
Publication of JP2001211273A publication Critical patent/JP2001211273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信時の原稿枚数の入力操作が不要な手間の
かからない送信原稿枚数チェック機能付きのファクシミ
リ送信を行えるファクシミリ装置を提供すること。 【解決手段】 読取済原稿枚数が表示後に、操作入力に
応じて送信宛先が設定された場合は、前記メモリに蓄積
された原稿画情報ファイルを読み出して、設定された送
信宛先の相手先装置に送信する一方、送信宛先が設定さ
れない場合は、前記原稿画情報ファイルの送信を行わな
いことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関し、特に、セットされた原稿を自動原稿送り装置に
より順次分離給送してスキャナにより読み取り得られた
原稿画情報をファイルとしていったんメモリに蓄積し、
その後前記メモリに蓄積した原稿画情報ファイルを読み
出して相手先装置に送信するファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スキャナにADF(自動原稿送り装置)
を備えた従来のファクシミリ装置においては、ADFに
セットされた原稿を1枚ずつ分離給送してスキャナによ
り読み取りメモリに蓄積する動作を、ADFにセットさ
れた原稿がなくなるまで繰り返すことにより、送信原稿
画情報ファイルを自動読み取りした後、宛先に発呼し
て、当該送信原稿画情報ファイルを読み出してファクシ
ミリ送信することで、複数ページの画情報を一括して自
動的に読み取った後に効率よく送信することができる。
【0003】しかし、ADFによる原稿の分離給送にお
いては、2枚以上の原稿が分離されることなく重なった
状態で給送されることもあり、送信原稿のページ抜けが
発生してしまい、結果として、受信側において、受信文
書にページの欠落が生じてしまう場合がある。
【0004】そこで、従来のファクシミリ装置において
は、ユーザが予め把握している送信原稿のページ数を入
力させた上で、ADFにセットされた原稿の読み取り蓄
積を行い、読み取り蓄積した原稿画情報のページ数が、
ユーザにより入力された送信原稿のページ数を一致した
場合にのみ、ファクシミリ送信を行うようにすること
で、ページの欠落した文書が送信されてしまうことを未
然に防止する、送信原稿枚数チェック機能を備えたもの
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのような送
信原稿枚数チェック機能を備えたファクシミリ装置にお
いは、宛先の入力に加えて、送信時に原稿枚数の入力操
作が必要となるため、操作が煩雑であるという問題点が
あった。
【0006】本発明は係る事情に鑑みてなされたもので
あり、送信時の原稿枚数の入力操作が不要な手間のかか
らない送信原稿枚数チェック機能付きのファクシミリ送
信を行えるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のファク
シミリ装置は、セットされた原稿を自動原稿送り装置に
より順次分離給送してスキャナにより読み取り得られた
原稿画情報をファイルとしていったんメモリに蓄積し、
その後前記メモリに蓄積した原稿画情報ファイルを読み
出して相手先装置に送信するファクシミリ装置におい
て、原稿がセットされるとそのセットされた原稿の前記
自動原稿送り装置による分離給送を開始すると共に前記
スキャナよる原稿画情報の読み取りを開始して、前記セ
ットされた原稿がなくなるまで、前記自動原稿送り装置
により分離給送された原稿を前記スキャナにより読み取
って前記メモリにファイルとして蓄積する動作を繰り返
すと共に、読取済原稿枚数を計数する原稿自動読取制御
手段と、その原稿自動読取制御手段により計数された読
取済原稿枚数を表示する読取済原稿枚数表示手段と、そ
の読取済原稿枚数表示手段により読取済原稿枚数が表示
された後に、操作入力に応じて送信宛先を設定する宛先
設定手段と、その宛先設定手段により送信宛先が設定さ
れた場合は、前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイ
ルを読み出して、前記宛先設定手段により設定された送
信宛先の相手先装置に送信する一方、前記宛先設定手段
により送信宛先が設定されない場合は、前記原稿画情報
ファイルの送信を行わない送信制御手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0008】請求項2に記載のファクシミリ装置は、請
求項1に記載のファクシミリ装置において、前記宛先設
定手段により送信宛先が設定されるまでに前記原稿自動
読取制御手段により読取り蓄積された原稿画情報ファイ
ルのファイル名を、操作入力に応じて任意に設定するフ
ァイル名設定手段を更に備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載のファクシミリ装置は、セ
ットされた原稿を自動原稿送り装置により順次分離給送
してスキャナにより読み取り得られた原稿画情報をファ
イルとしていったんメモリに蓄積し、その後前記メモリ
に蓄積した原稿画情報ファイルを読み出して相手先装置
に送信するファクシミリ装置において、原稿がセットさ
れるとそのセットされた原稿の前記自動原稿送り装置に
よる分離給送を開始すると共に前記スキャナよる原稿画
情報の読み取りを開始して、前記セットされた原稿がな
くなるまで、前記自動原稿送り装置により分離給送され
た原稿を前記スキャナにより読み取って前記メモリにフ
ァイルとして蓄積する動作を繰り返すと共に、読取済原
稿枚数を計数する原稿自動読取制御手段と、その原稿自
動読取制御手段により計数された読取済原稿枚数を表示
する読取済原稿枚数表示手段と、その読取済原稿枚数表
示手段により読取済原稿枚数が表示された後に、ファク
シミリ送信動作、複写動作、または、原稿画情報登録動
作のうちのいずれかの動作モードを操作入力に応じて設
定する動作モード設定手段と、その動作モード設定手段
により動作モードが設定されると、当該設定された動作
モードがファクシミリ送信動作である場合には、操作入
力に応じて設定された送信宛先の相手先装置に対して、
前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイルを読み出し
て送信し、当該設定された動作モードが複写動作である
場合には、前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイル
を読み出してプロッタにより記録紙に記録出力し、当該
設定された動作モードが原稿画情報登録動作である場合
には、前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイルをそ
のまま前記メモリに保持する設定動作モード別原稿画情
報ファイル処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】請求項4に記載のファクシミリ装置は、請
求項3に記載のファクシミリ装置において、前記動作モ
ード設定手段により動作モードが設定されるまでに前記
原稿自動読取制御手段により読取り蓄積された原稿画情
報ファイルのファイル名を、操作入力に応じて任意に設
定するファイル名設定手段を更に備えたことを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】先ず、図1は、本発明の実施の形態に係る
ファクシミリ装置1のブロック構成を示している。
【0013】同図において、ファクシミリ装置1は、シ
ステム制御部2、ROM3、RAM4、スキャナ5、プ
ロッタ6、画像メモリ7、符号化復号化部8、操作表示
部9、通信制御部10、モデム11、網制御部12、及
び、システムバス13により構成されている。
【0014】システム制御部2は、ROM3書き込まれ
た制御プログラムに従って、RAM4を作業領域として
使用しながら、装置各部を制御するものである。
【0015】ROM3は、前述したように、システム制
御部2が上記装置各部を制御するための制御プログラム
が記憶されているリードオンリメモリである。また、R
OM3には、各文字コードにフォントデータを対応付け
たフォントテーブル3aが記憶されていて、システム制
御部2は、通信管理レポートや送信結果レポート等を作
成する際に文字列を画情報に変換する場合には、フォン
トテーブル3aを参照する。
【0016】RAM4は、前述したようにシステム制御
部2の作業領域として使用されるランダムアクセスメモ
リである。なお、RAM4は、図示しないバックアップ
用回路によりバックアップされており、装置電源遮断時
にも記憶内容は保持される。
【0017】スキャナ5は、3.85本/mm、7.7
本/mm、15.4本/mm等の所定の読み取り線密度
で原稿画像を読み取って画情報を得るためのものであ
る。
【0018】また、スキャナ5は、図2に示すように、
セットされた原稿を1枚ずつ分離給送するADF(自動
原稿送り装置)部5aを備え、また、セットされた原稿
の有無を検出する原稿センサ5bを備えている。
【0019】プロッタ6は、受信した画情報を、その線
密度に応じて記録出力したり、スキャナ5で読み取った
画情報を、その線密度に応じて記録出力(コピー動作)
するためのものである。
【0020】画像メモリ7は、スキャナ5で読み取った
画情報を、一時的にファイルとして蓄積したり、受信し
た画情報を、プロッタ6により記録するまでファイルと
して一時的に蓄積したり、通信結果レポート、通信管理
レポート等の各種レポートの画情報やワンタッチダイヤ
ル登録リストや短縮ダイヤル登録リストの画情報をフォ
ント展開して作成するための一時的な記憶領域としても
使用される。
【0021】符号化復号化部8は、送信画情報を、G3
ファクシミリに適合する、MH符号化方式、MR符号化
方式、MMR符号化方式等の所定の符号化方式で符号化
圧縮する一方、受信画情報をMH符号化方式、MR符号
化方式、MMR符号化方式等に対応する所定の復号化方
式で復号伸長するものである。
【0022】操作表示部9は、相手先ファクシミリ番号
等を指定するためのテンキー、送信スタートキー、ワン
タッチダイヤルキー、及び、その他各種キーが配設され
る一方、液晶表示装置等の表示器を備え、ユーザに知ら
せるべき装置の動作状態や、各種メッセージを表示する
ものである。
【0023】図3に、本実施の形態と直接関係する部分
以外は、図示を省略した操作表示部9の配置構成例を示
す。
【0024】同図において、テンキー9aは、送信相手
先ファックス番号等を直接指定したりする際の番号入力
のために用いられるものである。[Yes]キー9b及
び[No]キー9cは、ユーザに決定または取消の各種
選択をさせるためのキーである。[ストップ]キー9d
は、各種動作の強制的な停止を指示するためのものであ
る。[スタート]キー9eは、ファクシミリ送信動作の
開始や、コピー動作の開始を指示するためのものであ
る。[ファンクション]キー9fは、ワンタッチダイヤ
ルの登録機能、短縮ダイヤルの登録機能、ユーザパラメ
ータの設定機能や、ファクシミリ装置1の標準的なファ
クシミリ装置としての機能以外の、時刻指定送信、部門
コード指定送信、親展送信等の拡張的な機能を呼び出す
ためのもので、この[ファンクション]キー9fを押下
して、テンキー9aにより、各機能に対応した番号を入
力することで、各機能を呼び出して実行することができ
る。
【0025】カーソルキー群9gは、[下矢印]キー9
gd、[左矢印]キー9gl、[右矢印]キー9gr、
及び、[上矢印]キー9guにより構成されている。
[下矢印]キー9gd及び[上矢印]キー9guは、各
キーの押下に応じて、表示器9hの表示内容を変更した
り、表示内容を上下にスクロールしたりするものであ
る。また、[左矢印]キー9gl及び[右矢印]キー9
grは、各キーの押下に応じて、表示器9hに表示され
た項目や機能等を選択するものである。表示器9hは、
ユーザに知らせるべき装置の動作状態や、各種メッセー
ジを表示するものである。
【0026】図1に戻って、通信制御部10は、モデム
11及び網制御部12を制御してG3ファクシミリ通信
を行うものである。モデム11は、G3ファクシミリモ
デムであり、網制御部12を介して回線に送信する画情
報や制御信号のデータを変調する一方、網制御部12を
介して回線から受信した信号を元の画情報や制御信号の
データに復調するものである。また、モデム11は、入
力されたダイヤル番号に対応してDTMF信号の送出も
行う。網制御部12は、回線に接続されて、回線の直流
ループの閉結・解放や、回線の極性反転の検出、回線解
放の検出、発信音の検出、ビジートーン等のトーン信号
の検出、呼出信号の検出等の回線との接続制御や、ダイ
ヤルパルスの生成を行うものである。システムバス13
は、上記各部がデータをやり取りするための信号ライン
である。
【0027】次に、以上のように構成されるファクシミ
リ装置1における本発明に係る送信原稿枚数チェック付
き送信処理手順について説明するが、その前に、比較の
意味で、ファクシミリ装置1において従来の送信原稿枚
数チェック付き送信処理手順を行う場合について、図4
及び図5を参照して説明する。
【0028】図4において、先ず、操作表示部9の表示
器9hに、図6に示す初期表示状態を示す表示D01を
表示して、原稿のセットを促す動作を(処理101)、
スキャナ5の原稿センサ5bにより原稿ありが検出され
るまで継続する(判断102のNoループ)。
【0029】ユーザが送信原稿をスキャナ5にセットす
ることにより、原稿ありが検出されると(判断102の
Yes)、表示器9hに、図6に示す表示D02を表示
して、宛先を指定するように促し(処理103)、ま
た、テンキー9aにより入力された番号を表示D02に
表示すると共に入力された番号を記憶する宛先入力処理
を行いつつ(処理104)、宛先入力確定を示す[Ye
s]キー9bが押下されるかを監視する(判断105の
Noループ)。
【0030】[Yes]キー9bが押下されると(判断
105のYes)、表示器9hに、図6に示す表示D0
3を表示して原稿枚数の入力を促し(処理106)、ま
た、テンキー9aにより入力された原稿枚数を表示D0
3に表示すると共に入力された原稿枚数を変数Mdとし
て記憶する原稿枚数Md入力処理を行いつつ(処理10
7)、原稿枚数入力確定と送信開始を示す[スタート]
キー9eが押下されるかを監視する(判断108のNo
ループ)。
【0031】[スタート]キー9eが押下されると(判
断108のYes)、図5の処理201に移行する。処
理201では、読取り済み原稿枚数計数のためのカウン
タ変数Cdを値0に初期化する。そして、スキャナ5に
セットされた原稿をADF部5aにより1ページずつ分
離給送して読取って得られた原稿画情報を画像メモリ7
にファイルとして蓄積すると共に(処理202)、カウ
ンタ変数Cdをインクリメントする動作を(処理20
3)、原稿センサ5bにより原稿ありが検出されている
間継続する(判断204のYesループ)。
【0032】そしてセットされた原稿の読取りが完了し
て、判断204がNoとなると、処理107においてユ
ーザにより入力された、ユーザが認識している送信原稿
枚数Mdと、スキャナ5が実際に読み取った原稿枚数C
dとが等しいかを判断し(判断205)、等しくない場
合には(判断205のNo)、送信原稿の分離給送時に
複数毎の原稿が分離されないまま給送されてしまうなど
の原稿読取りミスが発生したものとして、ファクシミリ
送信を行うことなく、処理202により画像メモリ7に
蓄積した原稿画情報ファイルを消去して(処理20
8)、処理を終了する。
【0033】判断205においてMdとCdとが等しい
場合には(判断205のYes)、原稿読取りが正しく
行われたものとして、処理104により入力された宛先
番号に発呼して(処理206)、応答した相手先装置と
の間でG3ファクシミリプロトコルに基づいた制御信号
のやりとりを行いつつ、処理202により画像メモリ7
に蓄積されている原稿画情報ファイルを読み出してファ
クシミリメッセージとして送信するファクシミリ送信処
理を行う(処理207)。
【0034】そして、ファクシミリ送信が完了すると、
送信済みの原稿画情報ファイルを画像メモリ7から消去
して(処理208)、処理を終了する。
【0035】以上のような従来の送信原稿枚数チェック
付き送信処理手順では、宛先入力に加えて、送信原稿枚
数の入力も必要で操作が煩雑である。
【0036】次に、ファクシミリ装置1における本発明
に係る送信原稿枚数チェック付き送信処理手順につい
て、図7及び図8を参照して説明する。
【0037】図7において、先ず、操作表示部9の表示
器9hに、図6に示す初期表示状態を示す表示D01を
表示して、原稿のセットを促す動作を(処理301)、
スキャナ5の原稿センサ5bにより原稿ありが検出され
るまで継続する(判断302のNoループ)。
【0038】ユーザが送信原稿をスキャナ5にセットす
ることにより、原稿ありが検出されると(判断302の
Yes)、宛先の入力や送信開始の指示を待つことな
く、自動的に原稿読取り動作に移行する。
【0039】つまり、先ず、これから読み取ろうとする
原稿画情報に付すファイル名を自動発行する(処理30
3)。その場合に自動発行されるファイル名は、本実施
の形態では、接頭辞「F−」に3桁のカウンタ値を付加
したもので、例えば「F−001」とのファイル名が付
加される。
【0040】そして、読取り済み原稿枚数計数のための
カウンタ変数Cdを値0に初期化した上で(処理30
4)、スキャナ5にセットされた原稿をADF部5aに
より1ページずつ分離給送して読取って得られた原稿画
情報を画像メモリ7に、処理303で自動発行したファ
イル名のファイルとして蓄積すると共に(処理30
5)、カウンタ変数Cdをインクリメントする動作を
(処理306)、原稿センサ5bにより原稿ありが検出
されている間継続する(判断307のYesループ)。
【0041】セットされた原稿の読取りが完了して、判
断307がNoとなると、表示器9hに図9に示す表示
D10を表示する(処理308)。表示D10では読取
り済みの原稿枚数(この場合15)を表示すると共に、
宛先入力処理の開始を示す[Yes]キー9b、また
は、処理の強制終了を示す[ストップ]キー9dの押下
を促す。なお、表示D10では、処理303で自動発行
されたファイル名も付加的な情報として表示されてい
る。
【0042】ユーザは、表示D10に表示された読取り
済み原稿枚数(ページ数)が、自分が認識している送信
原稿の枚数と一致すれば、[Yes]キー9bを押下
し、一致していなければ、[ストップ]キー9dを押下
することになる。なお、[ストップ]キー9dの押下に
代えて、操作入力がない状態が一定時間継続したこと
を、処理の強制終了の条件とするようにしてもよい。
【0043】処理308の後は、図8の判断401に移
行し、[Yes]キー9bが押下されるか、または、
[ストップ]キー9dが押下されるまで待つ(判断40
1のNo、判断402のNoループ)。
【0044】[ストップ]キー9dが押下された場合に
は(判断402のYes)、送信原稿の分離給送時に複
数毎の原稿が分離されないまま給送されてしまうなどの
原稿読取りミスが発生したものとして、ファクシミリ送
信を行うことなく、処理305により画像メモリ7に蓄
積した原稿画情報ファイルを消去して(処理408)、
処理を終了する。
【0045】[Yes]キー9bが押下された場合には
(判断401のYes)、表示器9hに、図9に示す表
示D11を表示して、宛先を指定するように促し(処理
403)、また、テンキー9aにより入力された番号を
表示D11に表示すると共に入力された番号を記憶する
宛先入力処理を行いつつ(処理404)、宛先入力確定
及び送信開始を示す[スタート]キー9eが押下される
かを監視する(判断405のNoループ)。
【0046】[スタート]キー9eが押下されると(判
断405のYes)、処理404により入力された宛先
番号に発呼して(処理406)、応答した相手先装置と
の間でG3ファクシミリプロトコルに基づいた制御信号
のやりとりを行いつつ、処理305により画像メモリ7
に蓄積された原稿画情報ファイルを読み出してファクシ
ミリメッセージとして送信するファクシミリ送信処理を
行う(処理407)。
【0047】そして、ファクシミリ送信が完了すると、
送信済みの原稿画情報ファイルを画像メモリ7から消去
して(処理408)、処理を終了する。
【0048】以上のような本発明に係る送信原稿枚数チ
ェック付き送信処理手順では、宛先入力に先立って、セ
ットされた原稿を自動的に読み取ってしまい、それによ
り得られた原稿画情報をファイルとして画像メモリ7に
蓄積すると共に、実際に読み取った原稿枚数を表示した
後、引き続いて宛先入力操作が行われた場合には、表示
された原稿枚数をユーザが認証したものとして、ファク
シミリ送信を行い、宛先入力操作が行われなかった場合
には、表示された原稿枚数をユーザが拒絶したものとし
てファクシミリ送信を行わないようにしたため、送信原
稿枚数をユーザが入力する手間をかけることなく、送信
原稿枚数チェック付きのファクシミリ送信を実現するこ
とができるようになる。
【0049】なお、図7及び図8に示した本発明に係る
送信原稿枚数チェック付き送信処理手順において、図7
の処理308に引き続いて行われる。図8に示す処理手
順に代えて、図10に示す処理手順を行うようにしても
よい。
【0050】つまり、図7に示す処理手順により、スキ
ャナ5にセットされた原稿を自動読取りして得られた画
情報ファイルに自動発行したファイル名を付加して画像
メモリ7に蓄積したのち、図9の表示D10を表示器9
hに表示して読取り済み原稿枚数をユーザに提示した
後、図10の判断501に移行し、[Yes]キー9b
が押下されるか、または、[ストップ]キー9dが押下
されるまで待つ(判断501のNo、判断502のNo
ループ)。
【0051】[ストップ]キー9dが押下された場合に
は(判断502のYes)、送信原稿の分離給送時に複
数毎の原稿が分離されないまま給送されてしまうなどの
原稿読取りミスが発生したものとして、ファクシミリ送
信を行うことなく、処理305により画像メモリ7に蓄
積した原稿画情報ファイルを消去して(処理512)、
処理を終了する。
【0052】[Yes]キー9bが押下された場合には
(判断501のYes)、表示器9hに、図11に示す
表示D20を表示して、新たなファイル名を設定するよ
うに促し(処理503)、また、入力されたファイル名
を表示D20に表示すると共に入力されたファイル名を
記憶する新ファイル名入力処理を行いつつ(処理50
4)、入力確定を示す[Yes]キー9bが押下される
かを監視する(判断505のNoループ)。
【0053】[Yes]キーが押下されると(判断50
5のYes)、図7の処理305により画像メモリ7に
蓄積された原稿画情報ファイルのファイル名を、処理3
03において自動発行されたものから、処理504によ
り入力されたものに更新する(処理506)。
【0054】そして、表示器9hに、図9に示す表示D
11を表示して、宛先を指定するように促し(処理50
7)、また、テンキー9aにより入力された番号を表示
D11に表示すると共に入力された番号を記憶する宛先
入力処理を行いつつ(処理508)、宛先入力確定及び
送信開始を示す[スタート]キー9eが押下されるかを
監視する(判断509のNoループ)。
【0055】[スタート]キー9eが押下されると(判
断509のYes)、処理508により入力された宛先
番号に発呼して(処理510)、応答した相手先装置と
の間でG3ファクシミリプロトコルに基づいた制御信号
のやりとりを行いつつ、処理305により画像メモリ7
に蓄積された原稿画情報ファイルを読み出してファクシ
ミリメッセージとして送信するファクシミリ送信処理を
行う(処理511)。
【0056】そして、ファクシミリ送信が完了すると、
送信済みの原稿画情報ファイルを画像メモリ7から消去
して(処理512)、処理を終了する。
【0057】このように、読取り済みの原稿画情報ファ
イルのファイル名を、ユーザの操作入力に応じて任意に
設定することができる。
【0058】原稿画情報ファイルに付されるファイル名
は、通信管理レポートや送信結果レポート等に記載され
たりするが、ファクシミリ装置1が自動発行したファイ
ル名では、各原稿画情報ファイルの区別はつくものの、
どのファイル名がどの送信原稿に対応しているのかを、
ユーザに認識させにくい、しかし、図10に示した処理
手順では、読取り済みの原稿画情報ファイルのファイル
名を、ユーザ自身に設定させているため、ユーザは、自
分が読み取らせた送信原稿に係るファイル名を記憶にと
どめることが容易になり、処理511のファクシミリ送
信処理が通信エラー等により正常に行われずに、送信エ
ラーを示す送信結果レポートが出力された場合に、その
送信結果レポートに記載されたファイル名に対応する送
信原稿を容易に特定することができるようになったり、
通信管理レポートに記載されるファイル名に対応する送
信原稿を容易に特定することができるようになる。
【0059】また、図7及び図8に示した本発明に係る
送信原稿枚数チェック付き送信処理手順において、図7
の処理308に引き続いて行われる。図8に示す処理手
順に代えて、図12に示す処理手順を行うようにしても
よい。
【0060】つまり、図7に示す処理手順により、スキ
ャナ5にセットされた原稿を自動読取りして得られた画
情報ファイルに自動発行したファイル名を付加して画像
メモリ7に蓄積したのち、図9の表示D10を表示器9
hに表示して読取り済み原稿枚数をユーザに提示した
後、図12の判断601に移行し、[Yes]キー9b
が押下されるか、または、[ストップ]キー9dが押下
されるまで待つ(判断601のNo、判断602のNo
ループ)。
【0061】[ストップ]キー9dが押下された場合に
は(判断602のYes)、送信原稿の分離給送時に複
数毎の原稿が分離されないまま給送されてしまうなどの
原稿読取りミスが発生したものとして、読み取った画情
報ファイルに対する処理を行うことなく、処理305に
より画像メモリ7に蓄積した原稿画情報ファイルを消去
して(処理603)、処理を終了する。
【0062】[Yes]キー9bが押下された場合には
(判断601のYes)、表示器9hに、図11に示す
表示D20を表示して、新たなファイル名を設定するよ
うに促し(処理604)、また、入力されたファイル名
を表示D20に表示すると共に入力されたファイル名を
記憶する新ファイル名入力処理を行いつつ(処理60
5)、入力確定を示す[Yes]キー9bが押下される
かを監視する(判断606のNoループ)。
【0063】[Yes]キーが押下されると(判断60
6のYes)、図7の処理305により画像メモリ7に
蓄積された原稿画情報ファイルのファイル名を、処理3
03において自動発行されたものから、処理605によ
り入力されたものに更新する(処理607)。
【0064】そして、表示器9hに、図13に示す表示
D30を表示して、読取り蓄積した原稿画情報ファイル
に対して行うべき動作を「ファックス送信」、「コピ
ー」、「ドキュメントバンクに登録」のうちのいずれか
に、[→]キー9grまたは[←]キー9glによるカ
ーソル(下線)移動により設定するようにし(処理60
8)、また、[→]キー9grまたは[←]キー9gl
が押下されるごとにカーソル位置を文字列「ファックス
送信」、「コピー」、または、「ドキュメントバンクに
登録」に移動させると共に現在のカーソル位置を記憶す
るカーソル制御を行いつつ(処理609)、選択確定を
示す[Yes]キー9bが押下されるかを監視する(判
断610のNoループ)。
【0065】[Yes]キー9bが押下されると(判断
610のYes)、判断610がYesになった時点に
おけるカーソル位置を判断し(判断611)、カーソル
位置が「ファックス」である場合には、発呼・送信処理
を行い(処理612)、送信済みの原稿画情報ファイル
を画像メモリ7から消去して(処理614)、処理を終
了する。なお、処理612における発呼・送信処理は、
具体的には、図8の処理403ないし処理407の手順
に相当する処理で、宛先を指定させて、その指定された
宛先に発呼して画像メモリ7に蓄積した原稿画情報ファ
イルを読み出してファクシミリ送信する処理である。
【0066】カーソル位置が「コピー」である場合に
は、コピー処理、すなわち、画像メモリ7に蓄積した原
稿画情報ファイルを読み出してプロッタ6により記録紙
に記録出力する処理を行い(処理613)、記録済みの
原稿画情報ファイルを画像メモリ7から消去して(処理
614)、処理を終了する。
【0067】カーソル位置が「ドキュメントバンクに登
録」である場合には、画像メモリ7に蓄積した原稿画情
報ファイルを消去することなく保持したまま処理を終了
する。ドキュメントバンク登録機能は、頻繁に送信する
定型的な画情報、例えば、事務所の所在を示す地図等を
画像メモリ7に蓄積しておいて、原稿読取りの手間を省
いたファクシミリ送信を可能とする機能である。
【0068】このように、本発明に係る送信原稿枚数チ
ェック付きのファクシミリ送信の特徴である、セットさ
れた原稿の自動読取りにより得られた原稿画情報ファイ
ルに対して行う動作をファクシミリ送信に限定せず、選
択に応じて、コピー(複写)や、ドキュメントバンク登
録のためにも使用できるため、コピー動作やドキュメン
トバンク登録動作の操作手順をファクシミリ送信の操作
手順と共通化でき、操作を簡略化することができるよう
になる。また、読取り済みの原稿画情報ファイルのファ
イル名を、ユーザ自身に設定させているため、ユーザ
は、自分が読み取らせた送信原稿に係るファイル名を記
憶にとどめることが容易になり、処理612におけるフ
ァクシミリ送信が通信エラー等により正常に行われず
に、送信エラーを示す送信結果レポートが出力された場
合に、その送信結果レポートに記載されたファイル名に
対応する送信原稿を容易に特定することができるように
なる等、利便性を高めることができるようになる。
【0069】なお、以上説明した実施の形態において
は、本発明を、G3ファクシミリに適用したが、本発明
は、それに限らず、G4ファクシミリ等のその他のプロ
トコルによりネットワーク等のその他の通信媒体を介し
て画情報の送受信を行うその多のファクシミリ装置に対
しても同様に適用可能なものである。
【0070】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、予め入力
した送信原稿枚数と、実際に読み取り蓄積した原稿枚数
とが一致するか否かにより、原稿読取りが正しく行われ
たか否かをチェックするのではなく、実際に読み取り蓄
積した原稿枚数(読取済原稿枚数)を表示し、ユーザ
が、その表示された読取済原稿枚数を、当該ユーザ自身
が予め数える等して把握している送信原稿枚数と一致し
た場合にのみ行われるはずの送信宛先設定の入力操作が
あるか否かにより、原稿読取りが正しく行われたか否か
をチェックするようにして、送信宛先設定の入力操作が
行われると、前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイ
ルを読み出して、設定された送信宛先に送信するように
したため、送信時の原稿枚数の入力操作が不要な手間の
かからない送信原稿枚数チェック機能付きのファクシミ
リ送信を行え誤送信を減らすことが可能となる効果が得
られる。また、前記宛先設定手段により送信宛先が設定
されるまでは、前記原稿自動読取制御手段により、セッ
トされた原稿は自動的に読取り・蓄積されるため、異な
った原稿サイズの文書の入力も容易になり、また、大量
の原稿の入力も時間を気にせず入力できる利点がある。
【0071】請求項2に係る発明によれば、前記宛先設
定手段により送信宛先が設定されるまでに前記原稿自動
読取制御手段により読取り蓄積された原稿画情報ファイ
ルのファイル名を、ユーザが任意に設定できるため、自
分がファクシミリ送信のために読み取らせた原稿に係る
ファイル名を確実に当該ユーザに認識させることがで
き、その後、読み取った原稿画情報ファイルの送信の際
にエラーが発生した際に自動出力される送信結果レポー
トに記載される等するファイル名に対応する送信原稿を
ユーザが容易に特定することができ、再送信が容易にな
る等の効果が得られる。
【0072】請求項3に係る発明によれば、請求項1と
同様の効果に加えて、セットされた原稿の前記原稿自動
読取制御手段による自動的な読取り蓄積により前記メモ
リに記憶される原稿画情報ファイルを、設定された動作
モードに応じて、ファクシミリ送信だけでなく、複写、
または原稿画情報登録の目的で使用できるため、ファク
シミリ送信、複写、原稿画情報登録の各動作モードにお
ける原稿の入力動作を共通化することができるようにな
り、操作を簡単化することが可能となる効果から得られ
る。また、複写や原稿画情報登録においても、原稿枚数
のチェックが可能となる利点もある。
【0073】請求項4に係る発明によれば、前記動作モ
ード設定手段により動作モードが設定されるまでに前記
原稿自動読取制御手段により読取り蓄積された原稿画情
報ファイルのファイル名を、ユーザが任意に設定できる
ため、自分がファクシミリ送信、複写、または、原稿画
情報登録のために読み取らせた原稿に係るファイル名を
確実に当該ユーザに認識させることができ、その後、読
み取った原稿画情報ファイルの送信の際にエラーが発生
した際に自動出力される送信結果レポートに記載される
等するファイル名に対応する原稿をユーザが容易に特定
することができ、再送信が容易になる等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
ブロック構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
スキャナの構成について示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
操作表示部の、本実施の形態と直接関係する部分以外は
図示を省略した配置構成例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おける、従来の送信原稿枚数チェック付き送信処理手順
について示すフローチャートである。
【図5】図4と共に、本発明の実施の形態に係るファク
シミリ装置における、従来の送信原稿枚数チェック付き
送信処理手順について示すフローチャートである。
【図6】表示例について示す図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おける、本発明に係る送信原稿枚数チェック付き送信処
理手順について示すフローチャートである。
【図8】図7と共に、本発明の実施の形態に係るファク
シミリ装置における、本発明に係る送信原稿枚数チェッ
ク付き送信処理手順について示すフローチャートであ
る。
【図9】表示例について示す図である。
【図10】図8の処理手順と置換可能な処理手順につい
て示すフローチャートである。
【図11】表示例について示す図である。
【図12】図8の処理手順と置換可能な処理手順につい
て示すフローチャートである。
【図13】表示例について示す図である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 システム制御部 3 ROM 3a フォントテーブル 4 RAM 5 スキャナ 5a ADF部 5b 原稿センサ 6 プロッタ 7 画像メモリ 8 符号化復号化部 9 操作表示部 9a テンキー 9b [Yes]キー 9c [No]キー 9d [ストップ]キー 9e [スタート]キー 9f [ファンクション]キー 9g カーソルキー群 9gd [下矢印]キー 9gl [左矢印]キー 9gr [右矢印]キー 9gu [上矢印]キー 9h 表示器 10 通信制御部 11 モデム 12 網制御部 13 システムバス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セットされた原稿を自動原稿送り装置に
    より順次分離給送してスキャナにより読み取り得られた
    原稿画情報をファイルとしていったんメモリに蓄積し、
    その後前記メモリに蓄積した原稿画情報ファイルを読み
    出して相手先装置に送信するファクシミリ装置におい
    て、 原稿がセットされるとそのセットされた原稿の前記自動
    原稿送り装置による分離給送を開始すると共に前記スキ
    ャナよる原稿画情報の読み取りを開始して、前記セット
    された原稿がなくなるまで、前記自動原稿送り装置によ
    り分離給送された原稿を前記スキャナにより読み取って
    前記メモリにファイルとして蓄積する動作を繰り返すと
    共に、読取済原稿枚数を計数する原稿自動読取制御手段
    と、 その原稿自動読取制御手段により計数された読取済原稿
    枚数を表示する読取済原稿枚数表示手段と、 その読取済原稿枚数表示手段により読取済原稿枚数が表
    示された後に、操作入力に応じて送信宛先を設定する宛
    先設定手段と、 その宛先設定手段により送信宛先が設定された場合は、
    前記メモリに蓄積された原稿画情報ファイルを読み出し
    て、前記宛先設定手段により設定された送信宛先の相手
    先装置に送信する一方、前記宛先設定手段により送信宛
    先が設定されない場合は、前記原稿画情報ファイルの送
    信を行わない送信制御手段とを備えたことを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記宛先設定手段により送信宛先が設定
    されるまでに前記原稿自動読取制御手段により読取り蓄
    積された原稿画情報ファイルのファイル名を、操作入力
    に応じて任意に設定するファイル名設定手段を更に備え
    たことを特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装
    置。
  3. 【請求項3】 セットされた原稿を自動原稿送り装置に
    より順次分離給送してスキャナにより読み取り得られた
    原稿画情報をファイルとしていったんメモリに蓄積し、
    その後前記メモリに蓄積した原稿画情報ファイルを読み
    出して相手先装置に送信するファクシミリ装置におい
    て、 原稿がセットされるとそのセットされた原稿の前記自動
    原稿送り装置による分離給送を開始すると共に前記スキ
    ャナよる原稿画情報の読み取りを開始して、前記セット
    された原稿がなくなるまで、前記自動原稿送り装置によ
    り分離給送された原稿を前記スキャナにより読み取って
    前記メモリにファイルとして蓄積する動作を繰り返すと
    共に、読取済原稿枚数を計数する原稿自動読取制御手段
    と、 その原稿自動読取制御手段により計数された読取済原稿
    枚数を表示する読取済原稿枚数表示手段と、 その読取済原稿枚数表示手段により読取済原稿枚数が表
    示された後に、ファクシミリ送信動作、複写動作、また
    は、原稿画情報登録動作のうちのいずれかの動作モード
    を操作入力に応じて設定する動作モード設定手段と、 その動作モード設定手段により動作モードが設定される
    と、当該設定された動作モードがファクシミリ送信動作
    である場合には、操作入力に応じて設定された送信宛先
    の相手先装置に対して、前記メモリに蓄積された原稿画
    情報ファイルを読み出して送信し、当該設定された動作
    モードが複写動作である場合には、前記メモリに蓄積さ
    れた原稿画情報ファイルを読み出してプロッタにより記
    録紙に記録出力し、当該設定された動作モードが原稿画
    情報登録動作である場合には、前記メモリに蓄積された
    原稿画情報ファイルをそのまま前記メモリに保持する設
    定動作モード別原稿画情報ファイル処理手段とを備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記動作モード設定手段により動作モー
    ドが設定されるまでに前記原稿自動読取制御手段により
    読取り蓄積された原稿画情報ファイルのファイル名を、
    操作入力に応じて任意に設定するファイル名設定手段を
    更に備えたことを特徴とする請求項3に記載のファクシ
    ミリ装置。
JP2000017006A 2000-01-26 2000-01-26 ファクシミリ装置 Pending JP2001211273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017006A JP2001211273A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017006A JP2001211273A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211273A true JP2001211273A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18544057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017006A Pending JP2001211273A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211273A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001211273A (ja) ファクシミリ装置
JP2901312B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04352565A (ja) ファクシミリ装置
KR970003393B1 (ko) 팩시밀리에 있어서 텔리메틱 서비스방법 및 시스템
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JP2000092261A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291878A (ja) ファクシミリの送信方法
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
JPH02143673A (ja) ファクシミリ装置
JPH0457569A (ja) ファクシミリ装置
JP2001154932A (ja) 通信端末装置
JP2000022921A (ja) ファクシミリ装置
JPH0568152A (ja) フアクシミリ装置
JPH04111673A (ja) ファクシミリ装置
JP2000232570A (ja) ファクシミリ装置
JPH11261757A (ja) 画像読取装置及び記録媒体
JPH0433457A (ja) ファクシミリのモニタプリント装置
JP2002101283A (ja) 画情報通信装置及びその制御方法
JP2001127993A (ja) 通信端末装置
JPH04316263A (ja) ファクシミリ装置