JP2866323B2 - 液晶セルの組立用シール材組成物 - Google Patents

液晶セルの組立用シール材組成物

Info

Publication number
JP2866323B2
JP2866323B2 JP16252695A JP16252695A JP2866323B2 JP 2866323 B2 JP2866323 B2 JP 2866323B2 JP 16252695 A JP16252695 A JP 16252695A JP 16252695 A JP16252695 A JP 16252695A JP 2866323 B2 JP2866323 B2 JP 2866323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
liquid crystal
parts
sealing material
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16252695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0912676A (ja
Inventor
哲也 森
純俊 朝隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP16252695A priority Critical patent/JP2866323B2/ja
Publication of JPH0912676A publication Critical patent/JPH0912676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866323B2 publication Critical patent/JP2866323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶セルの組立用シール
材組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶セルは基板にガラスを用いた
ものが大勢を占めてきたが、近年エンジニアリングプラ
スティックを基板に持つフィルム液晶が開発されてきて
いる。フィルム液晶の利点としてはガラス液晶に対して
薄い、割れない、軽い、曲面表示に対応できる等が挙げ
られる。フィルム液晶セル用シール材に要求される特性
は、液晶分子と直接接触するために液晶分子に悪影響を
及ぼさないことはもちろんであるが、フィルムの持つフ
レキシビリティに追随する様な柔らかい材料であるこ
と、又液晶表示素子の耐久性の面から優れた耐湿性を有
していること、液晶セルの温度変化による膨張、収縮及
び外部よりかかる様々なストレスに耐え得る強い接着
性、液晶セルギャップを一定に保持するためにスペーサ
ーの径より大きな径を持つ充填材がないこと等が挙げら
れる。
【0003】このようにシール材に要求される特性は非
常に多いが、硬化物となった時に剛直な物性を示しても
良いガラス液晶セル用シール材と異なり、特にシール材
硬化物が可撓性を持つことが必須条件であるフィルム液
晶用シール材で、外部湿度ヘの耐湿性に優れたシール材
はその数が極めて少ない。尚、特公平6−90379に
はエポキシ化ポリエーテルグリコールを主成分とするこ
とを特徴とするプラスチックフィルム用シール材につい
て言及してあるが、脂肪族を主鎖に持つエポキシ樹脂は
単独で用いられた場合、芳香族を主鎖に持つ両末端グリ
シジル化合物等に比較して反応性に劣るという欠点があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フィルムの
フレキシビリティに追随する可撓性を有し且つ耐湿性に
優れたフィルム液晶セル用シール材組成物を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記した課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至ったものである。即ち本発明は、エポキシ樹脂とエ
ポキシ樹脂硬化剤及びその他の成分よりなる液晶セルの
組立用シール材組成物に於いて、エポキシ樹脂成分とし
て、(a)室温で液状のポリプロピレングリコールジグ
リシジルエーテル(以下PPGエポキシと略称)を10
〜50重量部、(b)室温で液状のビスフェノール型エ
ポキシ樹脂(以下ビス型エポキシと略称)を90〜50
重量部、エポキシ樹脂硬化剤として、(c)室温で液状
の三官能チオール化合物を20〜80重量部、更にその
他の成分として、(d)シランカップリング剤を0.5
〜5.0重量部、(e)平均粒径が1μm以下の無定型
シリカを1〜10重量部、(f)平均粒径が2μm以下
の、無定型シリカ以外の無機充填材を5〜50重量部を
必須成分として含有する事を特徴とする液晶セルの組立
用シール材組成物である。
【0006】本発明で使用するエポキシ樹脂は室温で液
状のPPGエポキシと、室温で液状のビス型エポキシか
らなる。本発明で使用するPPGエポキシは、一般式
(1)で示されるものである。
【0007】
【化1】 (式中、nは1≦n≦9の整数である)
【0008】この範囲内のPPGエポキシは液状であ
り、且つ側鎖に疎水性であるメチル基が結合している為
に、対応するポリエチレングリコールジグリシルエーテ
ル(以下PEGエポキシと略称、一般式(3))と比べ
て、硬化物の吸水率を減少させることが可能である。
【0009】
【化3】 (式中、nは1≦n≦9の整数である)
【0010】PPGエポキシの使用量は、エポキシ樹脂
成分の合計100重量部のうち、10〜50重量部、好
ましくは10〜30重量部、更に好ましくは10〜20
重量部であるが、10重量部以下の場合にはシール材硬
化物の物性が硬く剛直になりフィルムの変形に対する追
随性が低下し好ましくない。又、使用量が、50重量部
よりも多くなる場合には、硬化反応が著しく遅くなり好
ましくない。PPGエポキシを室温で液状のビス型エポ
キシ樹脂と組み合わせることにより初めて、実用に即し
た適度な反応性と可撓性を合わせ持ち且つ耐湿性にも優
れたシール材組成物を得ることが可能で、特にフィルム
液晶用シール材として有用である。
【0011】次に本発明で使用する室温で液状の三官能
チオール硬化剤は、例えば一般式(2)で示される構造
を有する。
【0012】
【化2】 (式中、R:エステル基又はカルボニル基)
【0013】次に本発明で使用するシランカップリング
剤としては特に限定されていないが、例えばγ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、N−アミノエチルアミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン等が挙げられ、その使用量はエポキシ
樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部、好ましく
は0.5〜1.0重量部である。これらのシランカップ
リング剤を添加することにより著しくフィルム基板への
接着性が向上され、液晶セル内への外部水分の侵入を阻
害することが出来る。
【0014】次に本発明で使用する無機充填材の例とし
ては酸化チタン、球状シリカ及び、アルミナ、炭酸カル
シウム、無定型シリカ等が挙げられるが、液晶のセルギ
ャップを均一に保つ為に必須条件として最大粒径がスペ
ーサーよりも小さいことが挙げられる。酸化チタン、球
状シリカ及び、アルミナ、炭酸カルシウム等の平均粒径
としては2μm以下、無定型シリカの平均粒径としては
1μm以下のものを使用する。無定型シリカの平均粒径
に1μm以下のものを使用するのは系全体にチキソ性を
付与するためである。一定のチキソ性が付与されていな
い場合にはスクリーン印刷性に悪影響を及ぼし、精密な
シールパターンが形成できない。尚、これら無機充填材
は温度60〜70℃湿度2〜5%の雰囲気下で3ヶ月以
上調湿された物を用いることが望ましい。この前処理を
行わないと、シール材組成物中の含有水分量が季節変動
を起こす。上記の調湿処理を施さない無機充填材を使用
して作製したシール材は、粘度及びチキソ性が季節変動
を起こし、ラインに於けるプリベーク時にシールパター
ンの直線性を乱したり、ニジミ等を引き起こす原因にな
る場合がある。更に、フィルムを重ね合わせて本硬化さ
せる際のシール材の発泡現象を引き起こす等の様々な弊
害をもたらす場合もある。
【0015】無定型シリカの使用量は、エポキシ樹脂1
00重量部に対し、1〜10重量部であるが、1重量部
よりも少ない場合にはチキソ性の低下を引き起こし、ス
クリーン印刷もしくはディスペンサーで形成されたシー
ルパターンが熱工程を通過する際に形状の乱れを引き起
こすことがある。又、10重量部よりも使用量が多い場
合には、シール材の系全体の流動性が悪くなり、特にス
クリーン印刷時の版離れに悪影響を及ぼし好ましくな
い。
【0016】更に、無定型シリカ以外の無機充填材の使
用量は、エポキシ樹脂100重量部に対し、5〜50重
量部であるが、5重量部よりも少ないときにはシール材
全体の粘度が著しく低下し、プリベーク等の熱時に流動
性が極度に増すために形状の乱れを引き起こし好ましく
ない。又、50重量部よりも多く用いるときには粘度の
著しい増加を引き起こしスクリーン印刷等のシールパタ
ーン形成時の作業性に悪影響を及ぼしたり、シール材硬
化物の弾性率を増加させたりする為に、可撓性が得られ
ず好ましくない。
【0017】本発明のフィルム液晶セルの組立用シール
材組成物は、通常硬化促進剤を用いて硬化する。使用し
うる硬化促進剤の種類及び量は特に限定されていない
が、例えば、トリスジメチルアミノメチルフェノール
(TAP)、TAPとオクチル酸の塩、イミダゾール
類、トリフェニルフォスフィン(TPP)等が挙げられ
る。使用量はエポキシ樹脂100重量部に対して0.1
〜8重量部で好ましくは0.1〜3重量部である。使用
量が0.1重量部よりも少ないときには効果促進作用を
十分に発揮できず好ましくない。又、8重量部より多い
場合にはポットライフの短縮を招き、作業性に弊害を及
ぼすことがあり好ましくない。
【0018】
【実施例】以下に実施例で本発明を更に詳しく説明す
る。 (実施例1)式(1)で示されるPPGエポキシ(n=
3、エポライト200P、共栄社化学(株)製、エポキ
シ当量340)20g、ビスフェノールA型エポキシ
(エピコート828、油化シェルエポキシ(株)製、エポ
キシ当量190)80gをDCモーターで撹拌し平均粒
径0.5μmの無定型シリカ(R−972、日本アエロ
ジル(株)製)5gを均一になる様に分散させた。更にγ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(サイラエ
ースS−510、チッソ(株)製)1g、平均粒径1μm
の酸化チタン(CR−EL、石原産業(株)製)80gを
加えて均一に混合したものを三本ロールで更に混練を行
い主剤を得た。又、式(2)で示されるイソシアヌレー
ト骨格を持つ三官能チオール(THEICーBMPA、
淀化学(株)製、メルカプト当量174)84gに、トリ
スジメチルアミノメチルフェノールのオクチル酸塩(K
−61B、アンカーケミカル(株)製)1.0g、平均粒
径0.5μmの無定型シリカ(R−972、日本アエロ
ジル(株)製)5g、平均粒径1μmの酸化チタン(CR
−EL、石原産業(株)製)20gを加えてDCモーター
で均一に混合したものを三本ロールで更に混練して硬化
剤を得た。これらの主剤/硬化剤を100/57の比で
混合し、よく撹拌して液晶セル組立用シール材を得た。
この組成の内PPGエポキシ成分をPEGエポキシ(エ
ポライト400E、共栄社化学(株)製)に置き換えて硬
化物を作製した。そして85℃/85%/24hrの高温
高湿処理を施して両者の吸水率を比べたところPPGエ
ポキシを用いた方が1/2〜2/3の吸水率を示した。
【0019】(実施例2)PPGエポキシ(n=9、エ
ポライト400P、共栄社化学(株)製、エポキシ当量
340)50gに、ビスフェノールF型エポキシ(E
XA835LV、大日本インキ(株)製、エポキシ当量1
65)50gを加えDCモーターで撹拌し平均粒径0.
5μmの無定型シリカ(R−972、日本アエロジル
(株)製)5gを均一になる様に分散させた。更にγ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン(サイラエース
S−510、チッソ(株)製)1g、平均粒径1μmの酸
化チタン(CR−EL、石原産業(株)製)80gを加え
て均一に混合したものを三本ロールで更に混練を行い主
剤を得た。又、式(2)で示されるイソシアヌレート骨
格を持つ三官能チオール(THEICーBMPA、淀化
学(株)製、メルカプト当量174)78gに、トリスジ
メチルアミノメチルフェノール(TAP、化薬アクゾ
(株)製)0.5g、平均粒径0.5μmの無定型シリカ
(R−972、日本アエロジル(株)製)5g、平均粒径
1μmの酸化チタン(CR−EL、石原産業(株)製)1
5gを加えてDCモーターで均一に混合したものを三本
ロールで更に混練して硬化剤を得た。これらの主剤/硬
化剤を100/53の比で混合し、よく撹拌して液晶セ
ル組立用シール材を得た。この組成の内PPGエポキシ
成分をPEGエポキシ(エポライト400E、共栄社化
学(株)製)に置き換えて硬化物を作製した。そして85
℃/85%/24hrの高温高湿処理を施して両者の吸水
率を比べたところPPGエポキシを用いた方が1/2〜
2/3の吸水率を示した。
【0020】
【発明の効果】シール材硬化物が可撓性と耐湿性を兼ね
備え、特にフィルム液晶セルに対して有用なシール材組
成物を得ることが出来た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02F 1/1339 505 G02F 1/1339 505 //(C08K 13/02 3:36 5:54) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 63/00 - 63/10 C08G 59/20 - 59/30 C08G 59/66 G02F 1/3339 505 C08K 3/36 C08K 5/54 C09K 3/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤及び
    その他の成分よりなる液晶セルの組立用シール材組成物
    に於いて、エポキシ樹脂成分として、(a)室温で液状
    のポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルを1
    0〜50重量部、(b)室温で液状のビスフェノール型
    エポキシ樹脂を90〜50重量部、エポキシ樹脂硬化剤
    として、(c)室温で液状の三官能チオール化合物を2
    0〜80重量部、更にその他の成分として、(d)シラ
    ンカップリング剤を0.5〜5.0重量部、(e)平均粒
    径が1μm以下の無定型シリカを1〜10重量部、
    (f)平均粒径が2μm以下の、無定型シリカ以外の無
    機充填材を5〜50重量部を必須成分として含有する事
    を特徴とする液晶セルの組立用シール材組成物。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレングリコールジグリシジル
    エーテルが一般式(1)で示される請求項1記載の液晶
    セルの組立用シール材組成物。 【化1】 (式中、nは1≦n≦9の整数である)
  3. 【請求項3】 三官能チオール化合物が一般式(2)で
    示される請求項1記載の液晶セルの組立用シール材組成
    物。 【化2】 (式中、R:エステル基又はカルボニル基)
JP16252695A 1995-06-28 1995-06-28 液晶セルの組立用シール材組成物 Expired - Fee Related JP2866323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252695A JP2866323B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶セルの組立用シール材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252695A JP2866323B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶セルの組立用シール材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912676A JPH0912676A (ja) 1997-01-14
JP2866323B2 true JP2866323B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=15756298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16252695A Expired - Fee Related JP2866323B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 液晶セルの組立用シール材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866323B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414698B1 (ko) 1999-04-01 2004-01-13 미쯔이카가쿠 가부시기가이샤 액정밀봉제 조성물
EP1061402B1 (en) * 1999-06-16 2004-12-22 Ricoh Company, Ltd. Sealing material for liquid crystal display using plastic substrate
JP2003096185A (ja) * 2001-07-17 2003-04-03 Mitsui Chemicals Inc 光硬化型樹脂組成物
JP4050573B2 (ja) * 2002-08-21 2008-02-20 三井化学株式会社 光硬化型樹脂組成物
JP4735297B2 (ja) * 2006-02-03 2011-07-27 三菱化学株式会社 エポキシ樹脂硬化層と構造体構成材料が一体化した複合体
JP5815292B2 (ja) * 2011-06-03 2015-11-17 タキロン株式会社 熱伝導性軟質エポキシ樹脂シート及びそれを用いた放熱構造
KR101300460B1 (ko) * 2011-09-21 2013-08-27 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
JP6418741B2 (ja) * 2014-01-16 2018-11-07 ソマール株式会社 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた接着剤
US20200032046A1 (en) * 2016-03-31 2020-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Curable composition, cured product thereof, and rotary device
JP7217865B2 (ja) * 2018-02-22 2023-02-06 味の素株式会社 ウエハーレベルパッケージ封止用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0912676A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100628363B1 (ko) 액정 실링제 조성물 및 그것을 이용한 액정 표시 패널의제조 방법
JP2933850B2 (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物
JP4855260B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2866323B2 (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物
US6379759B2 (en) Sealing agent for liquid crystal display and liquid crystal display using the sealing agent
JP4157896B2 (ja) 液晶滴下工法用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
EP0754742B1 (en) Room-temperature stable, one-component, flexible epoxy adhesives
JP5008117B2 (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JPH07199198A (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物
JP2009013282A (ja) 液晶シール剤およびそれを用いた液晶表示セル
JP2866322B2 (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物
JPH10273580A (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP3968208B2 (ja) プラスチック基板用シール剤、該シール剤を用いたプラスチック基板液晶表示装置とプラスチック基板液晶表示装置の製造方法
JP3229467B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3810029B2 (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JPH05262850A (ja) 液晶セル用シール剤組成物及び液晶表示素子
JP2005181986A (ja) 液晶表示素子用シール剤組成物
JP2001089638A (ja) 液状封止用樹脂組成物
JP3423073B2 (ja) フィルム製液晶セル封止用樹脂組成物
JP2001311953A (ja) 無溶剤型プラスチックフィルム液晶素子用シール剤及び表示素子
JP2933243B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP3748655B2 (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP2003286473A (ja) 表示素子用シール材
JPH10265651A (ja) 液晶セルの組立用シール材組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP2002030201A (ja) プラスチックフィルム液晶表示素子用シール材及びプラスチックフィルム液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees