JP2861721B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2861721B2
JP2861721B2 JP5087051A JP8705193A JP2861721B2 JP 2861721 B2 JP2861721 B2 JP 2861721B2 JP 5087051 A JP5087051 A JP 5087051A JP 8705193 A JP8705193 A JP 8705193A JP 2861721 B2 JP2861721 B2 JP 2861721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
drawer
positioning
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5087051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316347A (ja
Inventor
則雄 保苅
秀二 井関
淳一郎 鮫島
智 保延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5087051A priority Critical patent/JP2861721B2/ja
Publication of JPH06316347A publication Critical patent/JPH06316347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861721B2 publication Critical patent/JP2861721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像を得るために画像
形成を行なって所望のプリントを得る、いわゆる静電写
真方式の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置は、これの転写画像搬送体
もしくは転写画像担持体を含む搬送手段ユニットを支持
するドロワーが複写機の機枠に対して前方へ出し入れ可
能になっており、かつドロワーを挿入した状態で上動す
ることによりこの搬送手段ユニットがフロントサポート
に保持された静電像担持体(感光体)と所定の間隔を保
持して対向するようになっている。
【0003】このため、この画像形成装置にあっては、
ドロワーを機枠内の所定の位置に挿入位置決めするため
の挿入方向位置決め装置と、この所定の位置に挿入され
たドロワーにおける搬送手段ユニットの上動位置を設定
する上下方向位置決め装置を有している。
【0004】従来の上記挿入方向位置決め装置は、図1
に示すようになっていて、ドロワーaの奥側に突設した
ピンbが機枠cに設けたピン孔dに挿入することによ
り、ドロワーaが機枠cに対して挿入方向の位置決めさ
れるようになっている。
【0005】また従来の上記挿入方向及び上下方向の位
置決め装置は例えば特開平2−163238号公報に開
示されているように、搬送手段ユニットをカムにより上
動し、この上動頂点でもって両方向の位置決めされるよ
うになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の挿入方向位
置決め装置では、画像形成装置ドロワーaが高荷重であ
り、また高頻度で出し入れを行なった場合、位置決めの
ピンbとピン孔dに摩耗が生じて位置精度が変化した
り、摩擦により操作力が高くなる等の不具合があった。
【0007】また上記公開公報に示された位置決め装置
では、搬送手段ユニットを上下動を行わせるための上下
動作動装置は、機枠側に支持される部分と搬送手段ユニ
ットと共に挿脱方向に移動される部分とにわけられた構
成となっている。
【0008】このため、搬送手段ユニットの機枠に対す
る挿脱の際に、上下動作動装置の機枠側に残る部分と挿
脱方向に移動する部分との位置関係にずれが生じる恐れ
がある。特に上記公開公報に記載された構成のもので
は、挿脱される部分を案内するために機枠側に設けられ
たローラと、これに案内されて挿脱動作するスライド板
との間には隙間がよるガタが存在し、これにより挿脱方
向とは直角方向のずれが生じることがある。このような
位置関係のずれのために、搬送手段ユニットが上動され
る力のバランスが安定しなかった。このことは、画像形
成に影響し、特にカラーの記録装置において色ずれなど
の障害を発生させる恐れがある。
【0009】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、搬送手段ユニットの挿脱のたびに上下動作動装置
にずれが生じることがなく、常に安定した上下動作動を
行うことができ、しかも挿入時における挿脱方向、上下
方向、左右方向に対する位置決めを簡単な構成で精度よ
く行うことができる画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る画像形成装置は、画像情報に対応した
画像露光を行ない、静電像を静電像担持体に形成する装
置と、静電像を現像して可視化する装置とからなる静電
像担持体ユニット1を有し、可視化された現像像を転写
画像搬送体上の画像媒体、もしくは転写画像担持体を含
む搬送手段ユニット12に転写して画像を得るようにな
っており、かつ搬送手段ユニット12をドロワー8を介
して機体に対して出し入れするようにした画像形成装置
において、搬送手段ユニット12をドロワー8に対して
上下動可能にすると共に、この搬送手段ユニット12は
ばね部材30を介して上下動作動装置13に支持され、
この上下動作動装置13はドロワー8に支持されている
構成になっている。
【0010】また、静電像担持体ユニット1と搬送手段
ユニット12に、搬送手段ユニット12が静電像担持体
ユニット1と上下方向に対向する位置まで挿入すると共
に上動したときに互いに上下方向に対向して当接する位
置決め部18,19を設け、この両位置決め部18,1
9の一方に位置決め孔21を、他方に位置決め孔21
嵌合するピン25を設けた構成になっている。
【0011】
【作 用】搬送手段ユニット12は上下動作動装置1
3と一体状になってドロワー8により機枠に対して挿脱
される。そしてドロワー8を挿入した状態で上下動作動
装置13を作動することにより、搬送手段ユニット12
がドロワー8に対して上動されて静電像担持体ユニット
1の下面に沿わされる。
【0012】そして搬送手段ユニット12が上動された
状態で、両ユニットに設けた位置決め部が互いに当接す
ると共に、位置決め孔21とピン25とが嵌合して搬送
手段ユニット12が静電像担持体ユニット1に対して上
下方向と挿入方向及び挿入方向と直角方向の位置決めが
なされる。
【0013】
【実 施 例】本発明の実施例を図2以下に基づいて説
明する。図2において1は静電像担持体ユニットで、こ
の静電担持体ユニット1には複数個(4個)の像担持体
2a,2b,2c,2dが等間隔に配置されていて、各
像担持体2a,〜2dには、これの回転方向から順に帯
電器3、露光部3、現像機5、転写帯電器6、クリーニ
ング装置7が対向配置されている。
【0014】8は上記静電担持体ユニット1の下側に位
置されていて、図示しないレールに案内されて前後方向
に出し入れ可能に設けたドロワーであり、このドロワー
8には、上記静電担持体ユニット1の各像担持体2a,
〜2dの転写部に沿う位置に張設される無端状の搬送ベ
ルト9と、この搬送ベルト9を巻掛け支持する支持フレ
ーム10とからなり、かつドロワー機枠11に対して上
下動可能に支持された搬送手段ユニット12と、この搬
送手段ユニット12を上下動するための上下動作動装置
13とが設けられている。上記各転写帯電器6はこの搬
送手段ユニット12の搬送ベルト9をはさんで各像担持
体2a,〜2dに対向するようになっており、かつこの
転写帯電器6は搬送手段ユニット12側に支持されてい
る。
【0015】この実施例における搬送ベルト9は転写画
像搬送体であり、用紙搬送装置14から送給された用紙
14aを各像担持体2a,〜2dに沿って移動させて各
像担持体2a,〜2dのトナー像を順次転写し、画像定
着装置15を経て排出トレー16へ排出されるようにな
っている。16は用紙吸着器、17は用紙剥離器であ
る。
【0016】上記転写搬送ユニット12の上部で、かつ
長手方向の2個所に、上動時における位置決め部18,
が設けてあり、この位置決め部18,18は図3に
示すようになっている。19は搬送手段ユニット12の
支持フレーム10に固着され、かつ位置決め孔21を
下方向に設けたブラケット、22は静電担持体ユニット
1側の、例えば像担持体の軸23に軸受24を介して支
持され、かつ上記位置決め孔21に対応するピン25を
上下方向に有するブラケットであり、搬送手段ユニット
12が所定位置まで挿入した状態で上動したときに、位
置決め孔21にピン25が嵌合し、かつ両ブラケット1
9,22が上下方向に当接して静電担持体ユニット1に
対して搬送手段ユニット12の上下方向の位置及び前
後、左右方向の位置が設定されるようになっている。
【0017】上下動作動装置13は図2に示すように搬
送ベルト9の長手方向に離間して2組設けてあり、この
各上下動作動装置13,13はドロワー機枠11に支持
されたカム27と、このム27に接触してドロワー機枠
11に対して上下動自在に支持されたカムフォロア28
と、このカムフォロア28と搬送手段ユニット12の支
持フレーム10に設けたブラケット29との間に介装し
たばね部材30とからなっていて、カム27を図示しな
いレバー等で回動することにより、カムフォロア28、
ばね部材30を介して上下動されるようになっている。
なお上記実施例では、搬送手段ユニット12を上下動す
る例を示したが、この搬送手段ユニット12に対して静
電像担持体ユニット1側を上下動するようにしてもよ
い。
【0018】図4,図5はドロワー8の挿入方向終端の
位置決めをするための他の挿入方向位置決め装置を示す
もので、ドロワー機枠11の奥側端部に設けたブラケッ
ト31に、円筒輪32と多角筒輪33とが同軸状にして
それぞれ別々に回転自在に設けてある。一方複写機の機
枠には上記円筒輪32が乗り上げ転動する円筒輪案内面
34と、多角筒輪33辺部摺動する多角筒輪案内面
35とを有する案内ブロック36が固着してある。そし
て上記円筒輪案内面34の挿入方向奥側で、ドロワー8
の挿入方向終端に対応する位置が少し低くなっており、
またこの位置の多角筒輪案内面35には多角筒輪33の
角部が係合する係合面35aが設けてある。上記多角筒
輪33の形状は六角形以外の多角形、例えば図5(d)
に示すように四角形でもよい。
【0019】上記構成において、ドロワー8の挿入動作
において、これの終端付近では、挿入方向位置決め装置
のまず円筒輪32が円筒輪案内面34に乗り上げ案内さ
れる(図5(a))。この状態でさらに挿入すると、円
筒輪32は円筒輪案内面34を転動し、また多角筒輪3
3は、これの辺が多角筒輪案内面35に滑り案内される
(図5(b))。そして挿入方向終端では多角筒輪33
の角部が係合面35aに係合して位置決めされる(図5
(c))。この状態での円筒輪案内面34は少し低くな
っているので、円筒輪32はこれの案内面に接触せず、
位置決めは多角筒輪33だけで行なわれる。引き出し時
には上記作動が逆に行なわれるが、多角筒輪33と係合
面35aとの係合解除にはあまり大きな力を必要とする
ことがない。
【0020】ドロワー8を挿入した状態で、上下動作動
装置13の各カム27を回動してカムフォロア28を上
動することにより、搬送手段ユニット12はばね部材3
0を介して上動され、位置決め孔21にピン25が係合
し、かつ両ブラケット19,22がばね付勢により当接
して搬送手段ユニット12の上動側の位置決めがなされ
る。また位置決め孔21とピン25の係合により上下方
向以外の方向の位置決めもされる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ドロワーを機枠内に挿
入して上下動作動装置にて搬送手段ユ ニットを上動する
ことにより、挿入状態の搬送手段ユニットは静電像担持
体ユニットに対して挿入方向と上下方向の位置決めがな
される。
【0022】そして本発明によれば、上記搬送手段ユニ
ットとこれを上下動作動するための上下動作動装置とが
ドロワーに支持されているので、搬送手段ユニットの挿
脱のたびに搬送手段ユニットと上下動作動装置との間に
ずれが生じることがなく、常に安定した上下動作動を行
うことができる。
【0023】しかも本発明によれば、挿入状態の搬送手
段ユニットの挿入方向と上下方向及び挿入方向と直角方
向の位置決めを簡単な構成で精度よく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のドロワーの挿入方向終端部における位
置決め装置を示す構成説明図である。
【図2】 本発明の実施例を適用した画像形成装置を示
す概略的な構成説明図である。
【図3】 搬送手段ユニットの上下方向の位置決め部を
概略的に示す分割斜視図である。
【図4】 (a)はドロワーの挿入方向終端部における
位置決め部を示す断面図、(b)は一部破断正面図であ
る。
【図5】 (a),(b),(c)は図4(a),
(b)にて示す位置決め部の作用説明図であり、(d)
他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…静電像担持体ユニット、2a,2b,2c,2d…
像担持体、3…帯電器、4…露光部、5…現像機、6…
転写帯電器、7…クリーニング装置、8…ドロワー、9
…搬送ベルト、10…支持フレーム、11…ドロワー機
枠、12…搬送手段ユニット、13…上下動作動装置、
14…用紙搬送装置、15…画像定着装置、16…用紙
吸着器、17…用紙剥離器、18…位置決め部、19,
22,29,31…ブラケット、21…位置決め孔、2
3…軸、24…軸受、25…ピン、27…カム、28…
カムフォロア、30…ばね部材、32…円筒輪、33…
多角筒輪、34…円筒輪案内面、35…多角筒輪案内
面、35a…係合面。
フロントページの続き (72)発明者 保延 智 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−163238(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報に対応した画像露光を行ない、
    静電像を静電像担持体に形成する装置と、静電像を現像
    して可視化する装置とからなる静電像担持体ユニット1
    を有し、可視化された現像像を転写画像搬送体上の画像
    媒体、もしくは転写画像担持体を含む搬送手段ユニット
    12に転写して画像を得るようになっており、かつ搬送
    手段ユニット12をドロワー8を介して機体に対して出
    し入れするようにした画像形成装置において、搬送手段
    ユニット12をドロワー8に対して上下動可能にすると
    共に、この搬送手段ユニット12はばね部材30を介し
    て上下動作動装置13に支持され、この上下動作動装置
    13はドロワー8に支持されていることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 静電像担持体ユニット1と搬送手段ユニ
    ット12に、搬送手段ユニット12が静電像担持体ユニ
    ット1と上下方向に対向する位置まで挿入すると共に上
    動したときに互いに上下方向に対向して当接する位置決
    め部18,19を設け、この両位置決め部18,19の
    一方に位置決め孔21を、他方に位置決め孔21に嵌合
    するピン25を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
JP5087051A 1993-04-14 1993-04-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2861721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087051A JP2861721B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087051A JP2861721B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316347A JPH06316347A (ja) 1994-11-15
JP2861721B2 true JP2861721B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13904149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087051A Expired - Fee Related JP2861721B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861721B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4223264B2 (ja) 2002-10-30 2009-02-12 シャープ株式会社 離接機構および画像形成装置
JP4650185B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-16 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP5082235B2 (ja) * 2005-12-19 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5124941B2 (ja) * 2005-12-26 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5241138B2 (ja) * 2007-05-25 2013-07-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2010093390A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5430784B2 (ja) * 2013-03-27 2014-03-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP6463100B2 (ja) 2014-11-28 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR102112767B1 (ko) * 2016-04-13 2020-06-03 나인스타 코포레이션 위치 결정 조립체 및 처리 카트리지

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163238A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316347A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783908B2 (ja) 画像形成装置
US4131358A (en) Device for moving a path of a moving data carrier toward and away from a surface area of a sub-carrier
JP2861721B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183886A5 (ja)
US5172175A (en) Image forming device for pressure-contacting an endless belt on an image carrier for image transferring
JP2004177443A (ja) ユニット支持装置および画像形成装置
JP2012206805A (ja) 画像形成装置
JPH0656294A (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
US4992835A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH1039577A (ja) 画像形成装置
JPH11174766A (ja) 画像形成装置
JPH0664772A (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JPS6241332Y2 (ja)
JP3654672B2 (ja) 現像装置
JP2007178879A (ja) 画像形成装置
JPH04217533A (ja) ベルト搬送装置
JPH05232129A (ja) 無端帯の速度検知装置
JPH08225180A (ja) ベルト搬送装置
JP2017040751A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2000181320A (ja) 両面記録用の電子写真装置
JP2754627B2 (ja) 現像機の取付装置
JPH07239616A (ja) 画像形成装置
JP2004264519A (ja) 画像形成装置
JP3236093B2 (ja) 転写ベルト装置
JP2001337492A (ja) 静電写真式印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees