JPH0664772A - 画像形成装置における無端ベルト搬送装置 - Google Patents

画像形成装置における無端ベルト搬送装置

Info

Publication number
JPH0664772A
JPH0664772A JP4215978A JP21597892A JPH0664772A JP H0664772 A JPH0664772 A JP H0664772A JP 4215978 A JP4215978 A JP 4215978A JP 21597892 A JP21597892 A JP 21597892A JP H0664772 A JPH0664772 A JP H0664772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
tension
endless belt
tension applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215978A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Samejima
鮫島淳一郎
Hideji Izeki
井関秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4215978A priority Critical patent/JPH0664772A/ja
Publication of JPH0664772A publication Critical patent/JPH0664772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高精度でベルトの蛇行を制御するとともに、ベ
ルト部材の振動を低減させ、かつ、容易にベルト張力を
解除する。 【構成】少なくとも駆動ロールおよび張力付与ロール1
4を有する複数のロール間に無端ベルトを張架し駆動さ
せる画像形成装置において、弾性部材から形成され表面
に多数のスリット14aが形成されるロール14と、該
ロール14を回転自在に軸支する支持部材40と、前記
ロール14の両側面の軸に軸方向に摺動自在に軸支され
るとともに、前記支持部材40に対してベルト両端部を
弾性支持するベルト蛇行規制部材54と、前記無端ベル
トに張力を付与させるために前記支持部材に設けられる
張力付与機構36と、該張力付与機構の動作を解除させ
る張力解除機構43と、前記ロールを軸方向に傾動させ
るための傾動機構48とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法を用いる複
写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置におい
て、像担持体体、転写材搬送体、中間転写体、連続用紙
搬送体等に用いられる無端ベルト搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成装置においては、像担持体
の周囲にチャージコロトロン、露光装置、現像機、転写
コロトロン、クリーニング装置、除電ランプ等が配設さ
れており、チャージコロトロンにより像担持体に一様に
帯電した後、露光装置により像担持体上に静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像機によりトナー像に現像した
後、転写コロトロンによりトナー像を転写材に転写し、
クリーニング装置により像担持体上の残留トナーを除去
した後、除電ランプにより像担持体の電荷を除去すると
いう一連のプロセスで画像形成を行っている。
【0003】前記画像形成装置において、像担持体、転
写材搬送体、中間転写体、連続用紙搬送体等において、
無端ベルト搬送装置を用いる方式がある。この無端ベル
ト搬送装置は、無端ベルトを少なくとも駆動ロールおよ
び張力付与ロールを有する複数のロールに張架し駆動さ
せるようにしているが、張力付与ロールによりベルトに
与えられる張力の軸方向両端間での誤差に起因して、あ
るいは本来平行であるべきロール同士の軸に誤差が生じ
ることに起因して、ベルトが搬送方向と直角な方向へ移
動する現象、すなわち蛇行現象を生じる場合があり、こ
の蛇行現象が生じると、ベルト上に形成される像あるい
はベルト上に転写される像が偏るため、良好な画像を得
ることができないという問題を有している。
【0004】従来、この問題を解決するために、特開昭
49−89540号公報および特開昭62−27209
号公報においては、ベルト端部やローラ軸方向のベルト
移動量を検値して、少なくともひとつのローラをベルト
の張り方向と直角方向に変位させベルトの蛇行を修正す
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の蛇行修正機構においては、諸要因によるベルトの振
動によってベルトに速度変動が生じるという問題を有
し、また、ベルトの構造が複雑かつコストが高くつくと
いう問題を有している。とくに、カラー画像形成装置に
この無端ベルト搬送装置を用いる場合には、ベルトの蛇
行量の制御を例えば0.1mmの高精度で行わないと色
ズレとなって大きな問題となり、従来の蛇行修正機構で
はこの問題が解決できかった。
【0006】ところで、ベルトの蛇行を高精度に制御す
る場合、ベルト端部の形状により蛇行制御の精度は左右
されることになる。しかしながら、このベルト端部の形
状を完全に直線にするのは不可能であり、そのために特
開平4−159911号公報に示す方式が提案されてい
る。
【0007】これを図6により説明すると、支持部材1
a、1b間には軸受2a、2bを介してロール3が回転
自在に軸支され、ロール3上にベルト4が張架されてい
る。ロール3は弾性部材から形成され、その表面には輪
切り状のスリット3aが軸方向に多数設けれ、ロール3
の側面と支持部材1aの間には、軸受5を介してベルト
案内部材6が回転自在に軸支され、ベルト案内部材6と
支持部材1aの間にスプリング7が設けられ、この構成
によりベルト4の端部はベルト案内部材6に弾性支持さ
れている。支持部材1aの反対側には、モータ8により
回転されるカム9が設けられ、ロール3をその軸方向に
傾動可能にしている。支持部材1aにはベルト案内部材
6の位置を検出するセンサ10が設けられ、ベルト案内
部材6の位置(すなわちベルト4の位置)を検出して、
ロール3を傾動しベルト4の蛇行を調整している。
【0008】しかしながら、上記蛇行修正機構は、接触
角が大きい張力付与ロールに配置しないと大きな効果が
得られないが、ベルト交換の際にベルトを着脱すること
が困難になるという問題を有している。
【0009】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、高精度でベルトの蛇行を制御するとともに、ベルト
部材の振動を低減させ、かつ、容易にベルト張力を解除
することができる画像形成装置における無端ベルト搬送
装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の画像
形成装置における無端ベルト搬送装置は、少なくとも駆
動ロールおよび張力付与ロールを有する複数のロール間
に無端ベルトを張架し駆動させる画像形成装置におい
て、弾性部材から形成され表面に多数のスリットが形成
されるロールと、該ロールを回転自在に軸支する支持部
材と、前記ロールの両側面の軸に軸方向に摺動自在に軸
支されるとともに、前記支持部材に対してベルト両端部
を弾性支持するベルト蛇行規制部材と、前記無端ベルト
に張力を付与させるために前記支持部材に設けられる張
力付与機構と、該張力付与機構の動作を解除させる張力
解除機構と、前記ロールを軸方向に傾動させるための傾
動機構とを備えることを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明においては、ベルトはベルト蛇行規制部
材にある荷重で接触して安定して駆動されるが、ロール
同士の平行度、ロールの円柱精度、ベルト両側端の周長
差等により、ベルト蛇行規制部材に作用する平均荷重が
変化し、その荷重に応じてベルト蛇行規制部材の位置す
なわちベルトの位置が変化する。そのため、ロールを傾
動させてベルト蛇行規制部材に作用する平均荷重を所定
値になるように制御している。また、ベルト交換等の際
に解除レバーを倒すと、カムの作用により、それぞれの
解除プレートがスプリングに抗して両方の支持アームを
引っ張ることにより、ベルトに作用するテンションを簡
単に解除させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図5は、本発明を転写材搬送ベルトに適用した
カラー画像形成装置の全体構成図である。なお、本発明
はこのような画像形成装置に限定されるものではなく、
単色の画像形成装置にも適用可能であり、また、転写材
搬送ベルトに限定されるものではなく、感光体ベルト、
中間転写ベルト、連続用紙搬送ベルトにも適用可能であ
る。
【0013】転写材搬送ベルト11は、誘電体フィルム
をコーティングした無端ベルト状からなり、少なくとも
駆動ロール12および張力付与ロール14を有する複数
のロール12、13、14、15に張架され、図示矢印
A方向に回動される。張力付与ロール14は張力付与機
構36により転写材搬送ベルト11に張力を付与してい
る。転写材搬送ベルト11の上面に対向して、ブラック
用、イェロー用、マゼンタ用、シアン用の4組の画像形
成ユニットK、Y、M、Cが配設されている。各画像形
成ユニットK、Y、M、Cは、感光体ドラムからなる像
担持体16、チャージコロトロン17、潜像書き込み手
段18、現像機19、転写コロトロン20、像担持体用
クリーナ21等からなり、画像形成ユニットK、Y、M
の下流側には、転写材除電コロトロン22が設けられ、
像担持体16は、図示矢印方向に回転される。
【0014】最終段の画像形成ユニットCの下流側に
は、剥離コロトロン23、剥離爪24が設けられ、さら
に、定着器25が設けられる。駆動ロール12の上流側
には、搬送ベルト除電コロトロン26およびクリーニン
グブレード27が配設される。また、駆動ロール12の
下流側には、転写材搬送ベルトの内側に吸着用コロトロ
ン30が配設され、吸着用コロトロン30に対向して転
写材吸着ロール31が配設される。給紙トレイ28内の
転写材は、フィードロール29により転写材搬送ベルト
11に搬送された後、吸着用ココロトロン30および転
写材吸着ロール31により、転写材搬送ベルト11に吸
着される。
【0015】上記カラー画像形成装置においては、像担
持体16はチャージコロトロン17により一様に帯電さ
れ、潜像書き込み手段18により原稿の像露光が行わ
れ、像担持体16上に静電潜像が形成される。現像機1
9においてトナーが像担持体16表面に接触されトナー
像が形成され、現像されたトナー像を転写コロトロン2
0において転写材搬送ベルト11上の転写材に転写後、
像担持体16上に残留しているトナーをクリーナ21に
より掻き落とすことにより、一連の画像形成サイクルを
行い、このサイクルを4組の画像形成ユニットK、Y、
M、Cにて行い、転写材搬送ベルト11により吸着搬送
される転写材上に複数のトナー像を順次重ねて転写する
ものである。
【0016】図1、図2および図3は本発明の無端ベル
ト搬送装置の1実施例を示し、図1は図5における張力
付与機構36の概略構成を示す斜視図、図2は図1の一
部平面図、図3は張力付与ロール14の軸方向に沿う断
面図である。
【0017】図1および図2において、前後一対のベル
トフレーム32には、張力付与機構36が取り付けられ
る。張力付与機構36は、ベルトフレーム32に固定さ
れるブラケット37と、ブラケット37の内側先端部に
その一端が固定されるスプリング38と、ブラケット3
7の外側に設けられるスライドレール39とからなる。
また、張力付与ロール14の両端部は、支持アーム40
に回動自在に軸支され、支持アーム40の内側にはレー
ル可動部41が形成される。
【0018】そして、支持アーム40のレール可動部4
1がスライドレール39内に嵌合されるとともに、支持
アーム40の先端部40aはスプリング38に固定され
る。これにより、支持アーム40はスプリング37の弾
性力により図1でD方向に付勢されベルトに所定のテン
ションが付与される。
【0019】また、支持アーム40の先端部40a側に
おいてスプリング38には解除プレート42の一端が固
定され、解除プレート42の他端には曲折部42aが形
成され、この曲折部42aに解除用カム43、44が当
接される。解除用カム43、44は、ベルトフレーム3
2間に貫通されたカム軸45の両端に取り付けられ、前
側のベルトフレーム32側のカム43には、解除レバー
46が設けられる。この構造により、解除レバー46が
図示の状態では、支持アーム40が付勢されベルトにテ
ンションが付与されるようになっており、ベルト交換等
の際に解除レバー46を倒すと、解除プレート42がス
プリング38に抗して支持アーム40を引っ張ることに
より、ベルトに作用するテンションを解除するようにな
っている。
【0020】また、張力付与機構36のブラケット37
は、ベルトフレーム32に軸47を中心として回動可能
に取り付けられており、このブラケット37の回動を制
御するためのベルト移動用カム48、49が設けられ、
張力付与ロール14の軸を傾動させる傾動機構を構成し
ている。ベルトフレーム32間に貫通されたカム軸50
の両端に取り付けられ、2つのベルト移動用カム48、
49は、例えば、図1でカム軸50がA方向に回転した
とき、手前側の支持アーム40がB方向に回動し、奥側
の支持アーム40が逆向きのC方向に回動するように配
置され、張力付与ロール14の軸を傾動可能にしてい
る。そして、カム軸50はモータ51によりベルトの蛇
行が安定する方向に回転駆動される。なお、モータ51
は設けなくてもよく手動で回転させるようにしてもよ
い。
【0021】図3に示すように、張力付与ロール14は
弾性部材から形成され、その表面には輪切り状のスリッ
ト14aが軸方向に多数形成されている。張力付与ロー
ル14の回転軸14bは、軸受52を介して支持アーム
40に支持されている。張力付与ロール14の両側面と
支持アーム40の間には、それぞれ軸受53を介してベ
ルト蛇行規制部材54が軸方向に摺動自在に軸支され、
ベルト蛇行規制部材54と支持アーム40の間にはスプ
リング55が設けられ、この構成によりベルト11の端
部はベルト蛇行規制部材54に弾性支持されている。
【0022】上記構成からなる本発明の作用について説
明する。ベルト11はベルト蛇行規制部材54にある荷
重Fで接触して安定して駆動されるが、ロール同士の平
行度、ロールの円柱精度、ベルト両側端の周長差等によ
り、ベルト蛇行規制部材54に作用する平均荷重が変化
し、その荷重に応じてベルト蛇行規制部材54の位置す
なわちベルト11の位置が変化する。そのため、ロール
14を傾動させてベルト蛇行規制部材54に作用する平
均荷重を所定範囲内になるようにカム軸50を調整、設
定している。また、例えば、図示しない変位検出センサ
によりベルト位置を検出し、修正すべきカム回転角度を
求め、ベルト蛇行量をゼロにするように信号をモータ5
1に出力する。モータ51の駆動により、図1に示すよ
うに、例えば、カム軸50をA方向に回転させると、カ
ム48、49の作用により手前側の支持アーム40がB
方向に傾動し、奥側の支持アーム40が逆向きのC方向
に傾動し、その結果、無端ベルトはE方向に移動する。
このように、張力付与ロール14の軸方向の傾きを制御
することにより、ベルトの中心位置が所定の位置となる
ように修正されることも可能である。また、ベルト交換
等の際に解除レバー46を倒すと、カム43、44の作
用により、それぞれの解除プレート42がスプリング3
8に抗して両方の支持アーム40を引っ張ることによ
り、ベルト11に作用するテンションを簡単に解除させ
ることができる。
【0023】図4は本発明の他の実施例を示している。
なお、図1の実施例と同一の構成については同一番号を
付けて説明を省略する。前記実施例においては張力を付
与させるスプリング38を引張スプリングとしている
が、本実施例においては圧縮スプリング52を使用して
いる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、接触角の大きい張力付与ロールにベルト蛇行規
制部材を配置したので、高精度でベルトの蛇行を制御可
能にするとともに、ベルト部材の振動を低減させること
により、ベルト端部の損傷を低減させることができ、さ
らに、容易にベルト張力を解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無端ベルト搬送装置の1実施例を示
し、図5における張力付与機構の概略構成を示す斜視図
【図2】図1の一部平面図
【図3】図1の張力付与ロールの軸方向に沿う断面図
【図4】本発明の他の実施例を示し、図Aは張力付与機
構の側面図、図Bは平面図
【図5】本発明を転写材搬送ベルトに適用したカラー画
像形成装置の全体構成図
【図6】従来のベルト蛇行修正機構を説明するための断
面図
【符号の説明】
11…無端ベルト、12…駆動ロール、14…張力付与
ロール、14a…スリット、36…張力付与機構、40
…支持部材 43、44…張力解除機構、48、49…傾動機構 54…ベルト蛇行規制部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 119

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも駆動ロールおよび張力付与ロー
    ルを有する複数のロール間に無端ベルトを張架し駆動さ
    せる画像形成装置において、弾性部材から形成され表面
    に多数のスリットが形成されるロールと、該ロールを回
    転自在に軸支する支持部材と、前記ロールの両側面の軸
    に軸方向に摺動自在に軸支されるとともに、前記支持部
    材に対してベルト両端部を弾性支持するベルト蛇行規制
    部材と、前記無端ベルトに張力を付与させるために前記
    支持部材に設けられる張力付与機構と、該張力付与機構
    の動作を解除させる張力解除機構と、前記ロールを軸方
    向に傾動させるための傾動機構とを備えることを特徴と
    する無端ベルト搬送装置。
JP4215978A 1992-08-13 1992-08-13 画像形成装置における無端ベルト搬送装置 Pending JPH0664772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215978A JPH0664772A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像形成装置における無端ベルト搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215978A JPH0664772A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像形成装置における無端ベルト搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664772A true JPH0664772A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16681392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215978A Pending JPH0664772A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 画像形成装置における無端ベルト搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664772A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087935A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toshiba Corp エンドレスベルト斜行規制装置及び画像記録装置
JP2009031724A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置、転写ベルト装置の組立方法、及び画像形成装置
JP2011246276A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Mita Corp ベルト搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
KR101320842B1 (ko) * 2007-01-26 2013-10-21 삼성전자주식회사 전사장치 및 이를 구비하는 화상형성장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087935A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toshiba Corp エンドレスベルト斜行規制装置及び画像記録装置
KR101320842B1 (ko) * 2007-01-26 2013-10-21 삼성전자주식회사 전사장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
JP2009031724A (ja) * 2007-06-22 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 転写ベルト装置、転写ベルト装置の組立方法、及び画像形成装置
JP2011246276A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Mita Corp ベルト搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150905B2 (ja) ベルト駆動装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
JPS6315207B2 (ja)
JPS61291344A (ja) 転写材搬送装置
JP3082452B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JP3104421B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JPS62161157A (ja) 画像形成装置
US20070001387A1 (en) Image forming apparatus
JPH0664772A (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JP2001146335A (ja) 画像形成装置
JP2001122418A (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3223771B2 (ja) 無端ベルト式搬送装置
JP2011248056A (ja) 画像形成装置
JP3304607B2 (ja) 転写材搬送装置
JP2913810B2 (ja) エンドレスベルト搬送装置
JPH04217533A (ja) ベルト搬送装置
JP2861347B2 (ja) エンドレスベルト搬送装置
JPS6149661B2 (ja)
JPH0640590A (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JP3667228B2 (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2001282071A (ja) 画像形成装置
JP2004012585A (ja) ベルト搬送装置
JPS61121076A (ja) クリ−ニング装置
JP2995837B2 (ja) エンドレスベルトの支持装置
JP3891294B2 (ja) 画像形成装置