JP2017040751A - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017040751A
JP2017040751A JP2015161913A JP2015161913A JP2017040751A JP 2017040751 A JP2017040751 A JP 2017040751A JP 2015161913 A JP2015161913 A JP 2015161913A JP 2015161913 A JP2015161913 A JP 2015161913A JP 2017040751 A JP2017040751 A JP 2017040751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
paper
roll
image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015161913A
Other languages
English (en)
Inventor
幹 松島
Kan Matsushima
幹 松島
高橋 義典
Yoshinori Takahashi
義典 高橋
長森 由貴
Yoshitaka Nagamori
由貴 長森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015161913A priority Critical patent/JP2017040751A/ja
Priority to US14/980,828 priority patent/US20170052484A1/en
Publication of JP2017040751A publication Critical patent/JP2017040751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】像保持体上のトナー像の一部を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することを抑制する。【解決手段】転写装置200は、転写ベルト52に押圧されてニップ部58Aを形成し、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pに転写する転写ロール58と、用紙Pを搬送する搬送手段としての案内部材202と、を備えている。案内部材58は、転写ベルト52上のトナー像の一部を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する構成とされている。【選択図】図2

Description

本発明は、転写装置及び画像形成装置に関する。
下記特許文献1には、用紙の端部まで画像を出力する、いわゆる縁なし印刷を行う画像形成装置において、トナー像の転写後、トナー像の定着前に、用紙をガイドする下ガイド板と対向する位置に清掃部材を設けた構成が開示されている。この構成では、下ガイド板にガイドされた用紙の端面に付着したトナー汚れを清掃部材で清掃している。
また、下記特許文献2には、余白なし印刷(縁なし印刷)の際に、転写材(記録媒体)の先端が中間転写ベルトに接触したときは、転写材の搬送速度を中間転写ベルトの移動速度より所定の速度だけ小さくし、その後、転写材の速度を上げ、中間転写ベルトの移動速度と等しくする構成が開示されている。この構成では、転写材の先端と中間転写ベルトとの擦れの発生を抑制し、画像乱れを抑制している。
特開2007−320667号公報 特開2009−282367号公報
像保持体上のトナー像の一部を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際には、記録媒体の搬送方向の先端面(先端側面)にトナー汚れが発生する可能性がある。
本発明は、像保持体上のトナー像の一部を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、記録媒体の先頭側の端部を像保持体側に接触させる構成と比べて、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することを抑制する転写装置及び画像形成装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の発明に係る転写装置は、像保持体との間でニップ部を形成し、前記像保持体上のトナー像を記録媒体に転写する転写ロールと、前記記録媒体を搬送する搬送手段であって、前記像保持体上のトナー像の一部を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、前記記録媒体の先頭側の端部を前記転写ロール側に接触させた後に前記ニップ部に突入させるように前記記録媒体を搬送する前記搬送手段と、を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の転写装置において、前記搬送手段は、前記転写ロールの前記ニップ部に対して、前記転写ロールの回転方向上流側の90度までの範囲に前記記録媒体の先頭側の端部を接触させる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の転写装置において、前記転写ロールの前記像保持体に対する周速比を0.97より大きく、1.00より小さい範囲とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の転写装置において、前記像保持体上のトナー像の一部を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際は、前記搬送手段により、前記記録媒体の先頭側の端部を前記転写ロール側に接触させた後に前記ニップ部に突入させ、前記像保持体上のトナー像を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際は、前記記録媒体の先頭側の端部を前記像保持体側に接触させる方向へ前記搬送手段による搬送方向を切り替える切替機構を有する。
請求項5に記載の発明に係る画像形成装置は、トナー像を保持する像保持体と、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の転写装置と、を有する。
請求項1に記載の発明によれば、像保持体上のトナー像の一部を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、記録媒体の先頭側の端部を像保持体側に接触させる構成と比較して、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することが抑制される転写装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、転写ロールのニップ部に対して、転写ロールの回転方向上流側の90度を超える位置に記録媒体を接触させる構成と比較して、記録媒体がニップ部を外れた位置に供給されることが抑制される。
請求項3に記載の発明によれば、転写ロールの像保持体に対する周速比が0.97以下の場合と比較して、記録媒体の搬送方向の先端面に付着するトナー汚れが抑制される。また、請求項3に記載の発明によれば、転写ロールの像保持体に対する周速比が1.00以上の場合と比較して、記録媒体に転写されるトナー像の像ずれの発生が抑制される。
請求項4に記載の発明によれば、切替機構を有しない構成と比較して、像保持体上のトナー像を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際に、記録媒体への画像ずれの発生が抑制される。
請求項5に記載の発明によれば、記録媒体を像保持体側に接触させる構成と比較して、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することが抑制される画像形成装置が提供される。
本発明の第1実施形態に係る転写装置が適用される画像形成装置を示す構成図である。 図1に示す画像形成装置に適用される転写装置を示す正面図である。 図2に示す転写装置において、記録媒体を転写ロール側に接触させる範囲を示す正面図である。 図2に示す転写装置において、転写ロールの転写ベルトに対する周速比を小さくした場合の記録媒体の状態を示す正面図である。 本発明の第2実施形態に係る転写装置を示す正面図である。 本発明の第3実施形態に係る転写装置を示す正面図である。 本発明の第4実施形態に係る転写装置を示す正面図である。 本発明の第5実施形態に係る転写装置を示す正面図である。 本発明の実施例に係る転写装置を示す正面図である。 図9に示す転写装置において、用紙の搬送方向の先端面のトナー汚れと、用紙の搬送方向の先端部を転写ロール側に移動させた距離との関係を示すグラフである。 用紙の搬送方向の先端面のトナー汚れの状態を段階的にG1からG5で示した図である。 比較例の転写装置を用いて転写ベルト上のトナー像を用紙に転写する際に、用紙の搬送方向の先端面が転写ベルトのトナー像を掻き取る状態を模式的に説明する図である。 用紙の搬送方向の先端面のトナー汚れと転写ロールの転写ベルトに対する周速比との関係を示すグラフ、及び用紙に転写されたトナー像の画像縮と転写ロールの転写ベルトに対する周速比との関係を示すグラフである。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る転写装置が適用される画像形成装置10の構成の一例を示す図である。図1に示されるように、画像形成装置10は、原稿の画像を読み取り画像データとして出力する画像読取部100と、画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成部190と、を備えている。画像読取部100は、原稿搬送部112と原稿読取部114とを備えており、原稿搬送部112が連結部116を中心にして原稿読取部114の上方へ開閉可能とされている。
画像形成部190は、記録媒体としての用紙Pを収容する用紙収容部12、トナー像形成部14、搬送部16、定着装置18、排出部20、補給機構22および制御部24を含んで構成されている。
トナー像形成部14は、画像形成ユニット40Y、40M、40C、40Kと、転写ユニット50と、を備えている。各々の画像形成ユニット40Y、40M、40C、40Kは、像保持体42と、帯電装置44と、露光装置30と、現像装置46と、除去装置48と、を備えている。各画像形成ユニット40Y、40M、40C、40Kでは、各像保持体42の外周面にそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する。
帯電装置44は、像保持体42の外周面を帯電させる機能を有する。露光装置30は、帯電装置44により帯電された像保持体42の外周面に露光光を照射することにより、潜像を形成する機能を有する。また、現像装置46は、像保持体42に形成された潜像をトナー像として現像する機能を有する。現像装置46は、像保持体42の外周面へトナーを供給するトナー供給体80と、トナー供給体80へトナー及びキャリアを含む現像剤を搬送する2つの搬送部材82、搬送部材84と、を備えている。さらに、除去装置48は、像保持体42の外周面に形成されたトナー像が像保持体の一例としての転写ベルト52に一次転写された後、一次転写されずに像保持体42の外周面に残ったトナー、外添剤等を、像保持体42の外周面から除去する機能を有する。
転写ユニット50は、各現像装置46により各像保持体42の外周面に現像された各色のトナー像が一次転写された後、当該トナー像を用紙Pに二次転写させる機能を有する。転写ユニット50は、転写ベルト52と、各色の一次転写ロール54と、駆動ロール56と、転写装置200の一部を構成する転写ロール(二次転写ロール)58と、を備えている。なお、転写装置200については、後に説明する。
転写ベルト52は、無端状のベルトとされている。一次転写ロール54および駆動ロール56は、転写ベルト52の内周面に接触するように配置されている。転写ベルト52は、その内周面に接触する4つの一次転写ロール54、支持ロール55、駆動ロール56、張力付与ロール59によって姿勢が決められている。転写ユニット50における、装置高さ方向下側に向く転写ベルト52の外周面には、画像形成ユニット40Y、40M、40C、40Kを構成する各像保持体42の外周面が接触している。なお、転写ベルト52は、押圧手段(図示省略)により押圧される張力付与ロール59により、張力を付与されている。
駆動ロール56は、長尺状のロールとされており、駆動ロール56の外周面の一部には、転写ベルト52の内周面が巻き掛けられている。そして、駆動ロール56が駆動源(図示省略)により回転する(矢印R2方向に回転する)と、駆動ロール56は、転写ベルト52における駆動ロール56の外周面に巻き掛けられた部位に摩擦力を付与する。そして、駆動ロール56は、転写ベルト52を矢印R3方向に回転させる。駆動ロール56は、転写ベルト52を回転させる機能と、転写ベルト52の外周面に一次転写されたトナー像を、用紙Pに二次転写させる転写ロール58のバックアップロールとしての機能と、を有する。
一次転写ロール54は、一次転写電圧が印加されることにより、各像保持体42の外周面に形成されたトナー像を、転写ベルト52の外周面に一次転写させる。
転写ロール(二次転写ロール)58は、長尺状のロールとされている。転写ロール58は、画像形成動作時に押圧手段(図示省略)によって転写ベルト52を介して駆動ロール56側に押圧されている。すなわち、転写ロール58は転写ベルト52に押圧されてニップ部58A(図2参照)を形成しており、このニップ部58Aが形成された位置が二次転写位置T1とされている。転写ロール58は、転写ベルト52とのニップ部58Aで互いに同方向に移動する構成とされており、矢印R4方向に回転する(図2参照)。本実施形態では、転写ロール58は、駆動源(図示省略)により駆動ロール56とは独立して回転する構成とされている。転写ロール58は、二次転写電圧が印加されることにより、転写ベルト52の外周面に一次転写されたトナー像を、搬送路16Cに沿って搬送されて、二次転写位置T1を通過する用紙Pに二次転写させる。なお、二次転写電圧とは、二次転写の際に転写ロール58に印加される電圧であり、制御部24により定められる。
清掃装置70は、転写ベルト52の外周面のトナー像が用紙Pに二次転写された後、二次転写されずに転写ベルト52の外周面に残ったトナー、外添剤等を、掻き取り部72により転写ベルト52の外周面から除去する。なお、補給機構22Y、22M、22C、22Kは、現像剤を各画像形成ユニット40Y、40M、40C、40Kの現像装置46へ補給する。
搬送部16は、用紙収容部12に収容された用紙Pを、排出部20に搬送する機能を有する。搬送部16は、送出ロール16Aと、複数の搬送ロール対16B、17Bと、反転搬送部16Dと、排出ロール16Eと、を備えている。送出ロール16Aは、用紙収容部12に収容された用紙Pを一枚ずつ送り出す。複数の搬送ロール対16Bは、用紙Pが搬送される搬送路16Cに沿って配置されており、送出ロール16Aによって送り出された用紙Pを、駆動ロール56と転写ロール58との対向位置である二次転写位置T1へ搬送する。
また、搬送部16には、用紙Pの両面に画像形成を行うことができるように、用紙Pの表裏を反転させて搬送させる反転搬送部16Dが設けられている。反転搬送部16Dは、表面にトナー像が定着された用紙Pをスイッチバックさせる。その後、反転搬送部16Dは、用紙Pの裏面が転写ベルト52の外周面に対向するように、用紙Pを二次転写位置T1に搬送させる。
定着装置18は、二次転写位置T1に対し、用紙Pの搬送方向下流側に配置されている。定着装置18は、定着ロール18Aと加圧ロール18Bとを備えており、用紙Pに二次転写されたトナー像を、用紙Pに定着させる。
排出部20は、定着装置18よりも用紙Pの搬送方向下流側であって、画像形成部190本体の外側上面の一部に形成されている。定着装置18によりトナー像が定着された用紙Pは、排出ロール16Eによって排出部20に排出される。
次に、画像形成部190における画像形成動作について、図1を参照しつつ説明する。
露光装置30から各色の画像データに応じて出射された露光光は、帯電装置44により帯電された像保持体42の外周面に照射され、各像保持体42の外周面に各色の画像データに対応した潜像が形成される。各像保持体42の外周面に形成された潜像は、各現像装置46によって、各色のトナー像として現像される。そして、各像保持体42の外周面の各色のトナー像は、各像保持体42が対向する各一次転写ロール54によって、転写ベルト52の外周面に一次転写される。
一方、用紙Pは、転写ベルト52に一次転写された各色のトナー像が二次転写位置T1に到達するタイミングに合わせて、用紙収容部12から送り出され、二次転写位置T1へ搬送される。そして、二次転写位置T1に搬送されて通過する用紙Pには、転写ロール58により、転写ベルト52上のトナー像が二次転写される。
続いて、トナー像が転写された用紙Pは、定着装置18に搬送され、定着ロール18A及び加圧ロール18Bによってトナー像が加熱及、加圧されて用紙Pに定着される。トナー像が定着された用紙Pは、排出部20に排出され、画像形成動作が終了する。
次に、第1実施形態に係る転写装置200について説明する。
図2には、転写装置200が正面図にて示されている。図2に示されるように、転写装置200は、駆動ロール56に巻き掛けられた転写ベルト52に押圧される前述の転写ロール58を備えている。転写ロール58は、転写ベルト52に押圧されてニップ部58Aを形成し、転写ロール58と駆動ロール56との間に電源(図示省略)から定められた転写電圧が印加されることで、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pに転写するようになっている。
また、転写装置200は、用紙Pを転写ロール58と駆動ロール56との対向位置に搬送する搬送手段としての前述の搬送ロール対17Bを備えている。さらに、転写装置200は、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に、用紙Pの搬送方向の先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触(衝突)させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する搬送手段としての案内部材202を備えている。ここで、「縁なし印刷(余白なし印刷)」とは、転写ベルト52上のトナー像の一部を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写すること、すなわち、用紙Pの搬送方向の先頭側の縁の少なくとも一部に余白のない印刷を言う。
案内部材202は、用紙Pを案内する一対のガイド部204、206を備えている。ガイド部204は、用紙Pの搬送経路(図1中の搬送路16C)に対して駆動ロール56側(転写ベルト52側)に配置されている。ガイド部206は、用紙Pの搬送経路に対して転写ロール58側に配置されている。
ガイド部204は、正面視にて略L字状に形成されており、板状部204Aと、板状部204Aに対して略直交する方向に配置された板状部204Bと、を備えている。板状部204Aは、用紙Pの搬送方向下流側に向けて配置されており、板状部204Aの下流側の先端は、ニップ部58Aよりも転写ロール58側に向けて配置されている。搬送ロール対17Bは、板状部204A側に向けて用紙Pを送り出すように水平方向に対して斜めに配置されている。このガイド部204は、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pが板状部204Aの表面を摺動することで、用紙Pを転写ロール58側に案内するようになっている。
ガイド部206は、正面視にて角度が鈍角である略V字状とされており、板状部206Aと、板状部206Aに対して略交差する方向に配置された板状部206Bと、を備えている。板状部206Aは、ガイド部204の板状部204Aと間隔をおいて対向しており、板状部206Aの下流側の先端は、転写ロール58側に向けて配置されている。また、板状部206Bは、ガイド部204の板状部204Aと対向する位置に設けられており、板状部206Bの先端は、搬送ロール対17Bの一方(図中の左側)に向けて配置されている。すなわち、板状部206Bと板状部204Aとの間隔は、用紙Pの搬送方向上流側に向かって徐々に広がるように設定されており、用紙Pが板状部206Aと板状部204Aとの間に搬送されやすくなる。
この案内部材202では、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pが板状部204Aの表面を摺動することで、転写ロール58側に案内される。これにより、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後に用紙Pをニップ部58Aに突入させるようになっている。
図2には、比較例の案内部材212が二点鎖線で示されている。案内部材212は、一対のガイド部214、216を備えている。用紙Pの搬送経路に対して転写ベルト52側に配置されたガイド部214の下流側の先端は、転写ベルト52側(駆動ロール56の方向)に向けて配置されている。また、用紙Pの搬送経路に対して転写ロール58側に配置されたガイド部216の下流側の先端も、転写ベルト52側(駆動ロール56の方向)に向けて配置されている。
この案内部材212は、用紙Pの搬送方向の先頭側の縁に余白がある印刷(余白あり印刷)の配置である。このような案内部材212では、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pは、案内部材212により転写ベルト52側に案内され、用紙Pの先頭側の端部を転写ベルト52側に接触させた後にニップ部58Aに送り込むようになっている。
本実施形態の案内部材202のガイド部204、206は、比較例の案内部材212のガイド部214、216よりも転写ロール58側に、略水平方向(水平方向に対して僅かに斜め下方向)に沿ってずらした構成とされている。例えば、案内部材202のガイド部204、206は、案内部材212のガイド部214、216よりも転写ロール58側に、約0.3〜1.2mmの距離を略水平方向(水平方向に対して僅かに斜め下方向)に沿ってずらしている。なお、図2では、案内部材202と案内部材212との位置関係を分かりやすくするため、誇張表示している。これによって、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pが案内部材202により転写ロール58側に案内され、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58側に接触した後に用紙Pがニップ部58Aに突入される。
図3に示されるように、案内部材202は、転写ロール58のニップ部58Aに対して、転写ロール58の回転方向上流側に90度までの範囲に用紙Pの先頭側の端部P1を接触(衝突)させる構成とされている(図3中の矢印Aに示す用紙Pの搬送方向を参照)。言い換えると、転写ロール58の中心部58Cにおけるニップ部58Aに対して転写ロール58の回転方向上流側の角度をθとしたとき、角度θが0より大きく、90度以下となる範囲に用紙Pの先頭側の端部P1(図2参照)を接触させる。本実施形態では、案内部材202のガイド部204、206(図2参照)で用紙Pの両面側から用紙Pを案内することで、用紙Pの転写ロール58への接触位置が規制されるようになっている。その際、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58に接触させる位置は、例えば、ガイド部204、206(図2参照)の用紙搬送方向の下流側の先端の位置によって調整される。
また、転写装置200では、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が0.97より大きく、1.00より小さい範囲とされている。ここで、「転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比」とは、転写ロール58の周速を転写ベルト52の周速で除した値である。転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が1.00より小さいことにより、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58に接触した後は、図4に示されるように、用紙Pの速度V2が、転写ベルト52の速度(周速)V1よりも遅くなる。これにより、用紙Pの速度V2が、転写ベルト52の速度(周速)V1よりも遅い状態で、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーTに接触するようになっている。図4中には、用紙Pの速度V2と転写ベルト52の速度V1が同じ場合の用紙Pの位置が二点鎖線で示されている。
次に、本実施形態に係る転写装置200の作用及び効果について説明する。
図2に示されるように、転写装置200では、縁なし印刷の際(転写ベルト52上のトナー像の一部を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際)に、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pが、案内部材202のガイド部204、206により転写ロール58側に案内される。これによって、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58側に接触(衝突)した後に用紙Pがニップ部58Aに突入される。
このため、転写装置200では、比較例の案内部材212のように用紙Pを転写ベルト52側に接触させた後にニップ部58Aに突入させる構成と比較して、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーを掻き取ることが抑制され、用紙Pの搬送方向の先端面P2にトナー汚れが発生することが抑制される。
図3に示されるように、転写装置200では、案内部材202は、転写ロール58のニップ部58Aに対して、転写ロール58の回転方向上流側に90度までの範囲に用紙Pの先頭側の端部P1を接触させる構成とされている。このような転写装置200では、転写ロール58の回転方向上流側の90度を超える位置に用紙Pの先頭側の端部P1を接触させる構成と比較して、用紙Pがニップ部58Aを外れた位置に供給されることが抑制される。
また、転写装置200では、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が0.97より大きく、1.00より小さい範囲とされている。この転写装置200では、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が1.00より小さいため、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58に接触した後は、図4に示されるように、用紙Pの速度V2が、転写ベルト52の速度(周速)V1よりも遅くなる。これにより、用紙Pの速度V2が、転写ベルト52の速度(周速)V1よりも遅い状態で、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーTに接触する。このため、転写装置200では、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が1.00以上の場合と比較して、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーTを掻き取ることが抑制され、用紙Pの搬送方向の先端面P2に付着するトナー汚れが抑制される。
また、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比を小さくし過ぎると、画像ずれの発生、用紙Pの表面のトナー汚れの発生、及び画像が縮小される画像縮の発生が懸念される。転写装置200では、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が0.97より大きい。このため、転写ロール58の転写ベルト52に対する周速比が0.97以下の場合と比較して、転写ベルト52上のトナー像が用紙Pに転写される際に、画像ずれの発生、用紙Pの表面のトナー汚れの発生、及び画像が縮小される画像縮の発生が抑制される。
次に、図5を用いて、本発明の第2実施形態としての転写装置について説明する。なお、なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図5に示されるように、転写装置220は、用紙Pを搬送する搬送手段としての搬送ロール対17Bと、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する搬送手段としての案内部材222と、を備えている。案内部材222は、用紙Pを案内する一対のガイド部204、206を備えている。案内部材222では、比較例の案内部材212の一対のガイド部214、216の水平方向に対する角度に対して、一対のガイド部204、206の水平方向に対する角度を変更している。より詳細には、一対のガイド部204、206の水平方向に対する角度は、比較例の案内部材212の一対のガイド部214、216の水平方向に対する角度と比較して、板状部204Aの下流側の先端及び板状部206Aの下流側の先端が転写ロール58側に向けて配置されるように変更している。
このような転写装置220では、縁なし印刷の際(転写ベルト52上のトナー像の一部を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際)に、搬送ロール対17Bで送り出された用紙Pが、案内部材222のガイド部204、206により転写ロール58側に案内される。これによって、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58側に接触した後に用紙Pがニップ部58Aに突入される。
このため、転写装置220では、比較例の案内部材212のように用紙Pを転写ベルト52側に接触させた後にニップ部58Aに突入させる構成と比較して、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーを掻き取ることが抑制され、用紙Pの搬送方向の先端面P2にトナー汚れが発生することが抑制される。
次に、図6を用いて、本発明の第3実施形態としての転写装置について説明する。なお、なお、前述した第1及び第2実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図6に示されるように、転写装置240は、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する搬送手段としての搬送ロール対248を備えている。搬送ロール対248は、用紙Pの搬送経路に対して転写ベルト52側に配置された搬送ロール248Aと、用紙Pの搬送経路に対して転写ロール58側に配置された搬送ロール248Bと、を備えている。この搬送ロール対248は、第1実施形態の搬送ロール対17Bと比較すると、転写ロール58側に配置された搬送ロール248Bが、搬送ロール対17Bのうちの転写ロール58側に配置されたロールよりも用紙Pの搬送方向上流側にずらした構成とされている。
また、転写装置240は、搬送ロール対248よりも用紙Pの搬送方向下流側に配置された案内部材242を備えている。案内部材242は、一対のガイド部204、206を備えている。本実施形態では、第1実施形態の案内部材202と比較して、用紙Pと干渉しないように一対のガイド部204、206の間隔(距離)を用紙Pの搬送経路(ガイド方向)に対して直交する方向に広げている。なお、案内部材242は、この構成に限定するものではなく、変更が可能である。
この転写装置240では、搬送ロール対248のうち転写ロール58側に配置された搬送ロール248Bが、第1実施形態の搬送ロール対17Bよりも用紙Pの搬送方向上流側にずらして配置されている。これによって、縁なし印刷の際(転写ベルト52上のトナー像の一部を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際)に、搬送ロール対248で送り出された用紙Pが、転写ロール58側に案内される。このため、用紙Pの先頭側の端部P1が転写ロール58側に接触した後に用紙Pがニップ部58Aに突入される。
このような転写装置240では、搬送ロール248Bが用紙Pの搬送方向上流側にずらして配置されない構成と比較して、用紙Pの搬送方向の先端面P2が転写ベルト52上のトナーを掻き取ることが抑制され、用紙Pの搬送方向の先端面P2にトナー汚れが発生することが抑制される。
次に、図7を用いて、本発明の第4実施形態としての転写装置について説明する。なお、なお、前述した第1〜第3実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図7に示されるように、転写装置260は、用紙Pを搬送する搬送手段としての搬送ロール対17Bと、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する搬送手段としての案内部材202と、縁なし印刷(余白なし印刷)と用紙Pの先端部分に余白がある印刷とで案内部材202の位置を切り替える切替機構としての切替装置262と、を備えている。案内部材202は、一対のガイド部204、206を備えている。切替装置262は、案内部材202を板状部206Aに対して直交する方向(矢印E方向)に平行移動させる構成とされている。切替装置262は、例えばソレノイドからなり、本体部262Aと、本体部262Aに対して進退可能に支持されると共に案内部材202に連結されたロッド262Bと、を備えている。一対のガイド部204、206は、例えば、用紙Pの幅方向の両端部が架け渡し部(図示省略)によって支持されていることで、ガイド部204、206の間隔が一定に保持されると共に、ガイド部204、206が一体として移動する。
転写装置260では、縁なし印刷(余白なし印刷)の際には、案内部材202が、図7中の実線で示すように、案内部材202の移動方向における転写ロール58側の位置(用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させる位置)に配置されている。一方、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)には、図7中の二点鎖線で示すように、案内部材202が、案内部材202の移動方向における転写ベルト52側の位置(用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触させる位置)に配置されている。案内部材202の移動は、切替装置262によって行われる。切替装置262は、案内部材202を例えば0.3〜1.2mm、転写ロール58側から転写ベルト52側に、又は転写ベルト52側から転写ロール58側に平行移動させる構成とされている。
このような転写装置260では、縁なし印刷(余白なし印刷)の際には、図7中の実線で示すように、案内部材202により、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させる。一方、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)には、図7中の二点鎖線で示すように、案内部材202により、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触させた後にニップ部58Aに突入させる。例えば、切替装置262は、案内部材202が転写ロール58側の位置にある場合、案内部材202を転写ベルト52側に平行移動させることで、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触させる方向へ案内部材202による搬送方向を切り替える。また、切替装置262は、案内部材202が転写ベルト52側の位置にある場合、案内部材202を転写ロール58側に平行移動させることで、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させる方向へ案内部材202による搬送方向を切り替える。
このような転写装置260では、切替装置262を有しない構成と比較して、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)に、用紙Pへの画像ずれの発生が抑制される。
次に、図8を用いて、本発明の第5実施形態としての転写装置について説明する。なお、なお、前述した第1〜第4実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図8に示されるように、転写装置280は、用紙Pを搬送する搬送手段としての搬送ロール対17Bと、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させるように用紙Pを搬送する搬送手段としての案内部材202と、縁なし印刷(余白なし印刷)と用紙Pの先端部分に余白がある印刷とで案内部材202の位置を切り替える切替機構としての切替装置282と、を備えている。切替装置282は、案内部材202を一体として回転させることで、水平方向に対する一対のガイド部204、206の角度を変更する構成とされている。本実施形態では、切替装置282は、ガイド部204の角部を中心として案内部材202を矢印F方向に回転させるモータ282Aを備えている。
転写装置280では、縁なし印刷(余白なし印刷)の際には、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端の向きが、図8中の実線で示すように、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させる方向に配置されている。一方、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)には、図8中の二点鎖線で示すように、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端の向きが、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触させる方向に配置されている。切替装置282は、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端の向きが転写ベルト52側又は転写ロール58側となるように、案内部材202を回転させる。
このような転写装置280では、縁なし印刷(余白なし印刷)の際には、図8中の実線で示すように、案内部材202により、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させた後にニップ部58Aに突入させる。一方、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)には、図8中の二点鎖線で示すように、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触した後にニップ部58Aに突入させる。例えば、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端が転写ロール58側を向いている場合、切替装置282は、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端を転写ベルト52側に回転されることで、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ベルト52側に接触させる方向へ案内部材202による搬送方向を切り替える。また、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端が転写ベルト52側を向いている場合は、切替装置282は、案内部材202の一対のガイド部204、206の下流側の先端を転写ロール58側に回転されることで、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させる方向へ案内部材202による搬送方向を切り替える。
このような転写装置280では、切替装置282を有しない構成と比較して、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)に、用紙Pへの画像ずれの発生が抑制される。
なお、本発明の転写装置は、第1〜第5実施形態の転写装置に限定されるものではない。例えば、縁なし印刷(余白なし印刷)の際に、搬送手段としての搬送ロール対17Bのうち、転写ロール58側のロールの周速を転写ベルト52側のロールの周速より速くすることで、用紙Pの先頭側の端部P1を転写ロール58側に接触させるようにしてもよい。
また、本発明の転写装置では、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pの搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際(用紙Pの先端部分に余白がある印刷の際)には、搬送手段としての搬送ロール対17Bにおける転写ロール58側のロールの周速と転写ベルト52側のロールの周速とを同じに変更するような切替機構を備える構成でもよい。
また、第4及び第5実施形態の転写装置では、切替装置262、282の構成は、これらの実施形態の構成に限定されるものではなく、案内部材202を移動又は回転させる他の機構を有するものに変更が可能である。また、切替装置262による案内部材202を移動させる方向は、第4実施形態の矢印E方向に限定するものではなく、他の方向へ変更が可能である。
また、第5実施形態の転写装置では、案内部材202のガイド部204の角部を中心に案内部材202を回転されたが、本発明はこれに限定されるものではなく、案内部材202の他の位置を中心に案内部材202を回転させる構成でもよい。
次に、実験装置である転写装置300を用い、用紙Pの搬送方向の先端面P2の汚れを評価した実験について説明する。
図9には、実験装置である転写装置300が示されている。図9に示されるように、転写装置300は、一対のガイド部204、206からなる案内部材202を備えている。案内部材202は、水平方向に対して交差する方向(矢印J方向)、すなわち、転写ベルト52から転写ロール58側に移動するにしたがって下方側に平行移動するように設定されている。この転写装置300を備えた画像形成装置は、富士ゼロックス社製のDocuCentre-V C7775を使用した。また、用紙PはNcolor209(富士ゼロックスインターフィールド株式会社製)を用い、用紙Pの搬送速度は175mm/sに設定した。また、転写ロール58の直径φは17.2cm、駆動ロール56の直径φは18.0cmであり、転写ロール58の中心に対して駆動ロール56の中心が水平方向の位置から10°オフセットしている。また、温度は28℃、湿度(相対湿度)は85%であり、画像濃度は240%のものを用いた。この転写装置300を備えた画像形成装置では、縁なし印刷(余白なし印刷)により、用紙Pに画像を形成する。
また、転写装置300では、案内部材202が図9に示す転写ベルト52側の位置から、矢印J方向(転写ベルト52と直交する転写ロール58側の方向)に平行移動する構成とされている。案内部材202が矢印J方向に平行移動することで、用紙Pの先端(先頭側の端部)の接触位置が矢印J1方向に移動する。この実験では、図9に示す転写ベルト52と接触する用紙Pの先端位置を0mmとし、この位置から矢印J1方向に用紙Pの先端の接触位置が移動した距離(mm)と、この距離における用紙Pの搬送方向の先端面のトナー汚れを測定している。
図10は、転写装置300において、用紙Pの先端の接触位置の矢印J1方向への平行移動距離(図9参照)と、用紙Pの搬送方向の先端面(図12中の先端面P2を参照)のトナー汚れGとの関係を示すグラフである。図11には、用紙Pの搬送方向の先端面P2のトナー汚れの状態がG1〜G5により段階的に示されている。図11に示されるように、G1はトナー汚れが最も少ない状態であり、G2からG5になるにしたがってトナー汚れが多くなる。図10に示されるように、用紙Pの先端の接触位置の矢印J1方向への平行移動距離が0.3〜1.2mmまでの範囲では、用紙Pの搬送方向の先端面P2のトナー汚れがG2であり、用紙Pの先端の接触位置の矢印J1方向への平行移動距離が0.3mmより小さい場合に比べて、トナー汚れが少ない。この転写装置300では、用紙Pの先端の接触位置の矢印J1方向への平行移動距離が0.3mm以上の場合は、用紙Pの先端が転写ロール58側に接触することが確認されている。
図12には、転写ベルト52の速度(周速)V1が、用紙Pの速度V2より小さい場合のトナーTの状態が示されている。図12では、用紙Pの先端(先頭側の端部)がニップ部58A付近の転写ベルト52に接触した場合を模式的に示している。図12に示されるように、転写ベルト52の速度V1が用紙Pの速度V2より小さい場合や、転写ベルト52の速度V1が用紙Pの速度V2と同じ場合は、転写ベルト52の速度V1が用紙Pの速度V2より大きい場合(図4参照)と比較して、転写ベルト52上のトナーTが用紙Pの搬送方向の先端面P2で掻き取られ、用紙Pの搬送方向の先端面P2にトナー汚れが発生する可能性がある。
図13には、転写ロール58の駆動ロール56に対する周速比と、用紙Pの搬送方向の先端面P2のトナー汚れGとの関係がグラフにて示されている。また、図13には、転写ロール58の駆動ロール56に対する周速比と、用紙Pに転写されたトナー像の画像縮の発生との関係がグラフにて示されている。図13では、案内部材202(図9参照)の位置は、矢印J方向に0.5mm移動させた状態で、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pに転写する実験を行っている。図13の右側の縦軸では、画像縮が発生した場合を「5」で表示し、画像縮が発生しない場合を「0」で表示している。
図13に示されるように、転写ロール58(BTR)の駆動ロール56(BUR)に対する周速比が1.00よりも小さいと、用紙Pの速度V2が、駆動ロール56によって駆動させる転写ベルト52の速度V1よりも小さくなる。転写ロール58の駆動ロール56に対する周速比が1.00よりも小さいと、トナー汚れがG2〜G1の範囲となり、用紙Pの搬送方向の先端面P2のトナー汚れの発生が少ないことが分かる。このため、用紙Pの速度V2が転写ベルト52の速度V1よりも小さい場合は、用紙Pの速度V2が転写ベルト52の速度V1以上である場合と比べて、転写ベルト52上のトナーTが用紙Pの搬送方向の先端面P2で掻き取られることが抑制され、用紙Pの搬送方向の先端面P2のトナー汚れの発生が抑制される。
また、図13に示されるように、転写ロール58の駆動ロール56に対する周速比が0.97よりも小さいと、用紙Pの画像の画像縮が発生する(図13中の「5」の部分)。このため、転写ロール58の駆動ロール56(駆動ロール56で駆動される転写ベルト52)に対する周速比は、0.97より大きく、1.00より小さいことが好ましい。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
なお、本発明の転写装置は、転写ベルト52上のトナー像を用紙Pに二次転写する構成であるが、本発明はこれに限定するものではなく、例えば感光体ドラムなどの像保持体上のトナー像を用紙などの記録媒体に転写する構成にも適用可能である。
10 画像形成装置
17B 搬送ロール対(搬送手段)
52 転写ベルト(像保持体)
58 転写ロール
58A ニップ部
200 転写装置
202 案内部材(搬送手段)
204 ガイド部(搬送手段)
206 ガイド部(搬送手段)
212 案内部材(搬送手段)
214 ガイド部(搬送手段)
216 ガイド部(搬送手段)
220 転写装置
222 案内部材(搬送手段)
240 転写装置
242 案内部材(搬送手段)
248 搬送ロール対(搬送手段)
248A 搬送ロール(搬送手段)
248B 搬送ロール(搬送手段)
260 転写装置
262 切替装置(切替機構)
262A 本体部(切替機構)
262B ロッド(切替機構)
280 転写装置
282 切替装置(切替機構)
282A モータ(切替機構)
P 用紙(記録媒体)
P1 先頭側の端部
請求項1に記載の発明に係る転写装置は、押圧手段により像保持体側に押圧され、且つ前記像保持体との間でニップ部を形成し前記像保持体上のトナー像を記録媒体に転写する転写ロールと、前記像保持体上のトナー像の一部を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、前記記録媒体の先頭側の端部を、前記ニップ部に対して、前記転写ロールの回転方向上流側の90度までの範囲となる部分衝突させた後に前記ニップ部に突入させるように前記記録媒体を搬送する搬送手段と、を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の転写装置において、前記転写ロールが前記像保持体を介して押圧されると共に、前記像保持体を回転させる駆動ロールを備え、前記転写ロールと前記駆動ロールとのロール径がほぼ同じである
請求項1に記載の発明によれば、像保持体上のトナー像の一部を記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、記録媒体の先頭側の端部を像保持体側に接触させる構成と比較して、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することが抑制される転写装置が提供される。さらに、この転写装置では、ニップ部に対して、転写ロールの回転方向上流側の90度を超える位置に記録媒体を接触させる構成と比較して、記録媒体がニップ部を外れた位置に供給されることが抑制される。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録媒体の搬送方向の先端面にトナー汚れが発生することが抑制される。

Claims (5)

  1. 像保持体との間でニップ部を形成し、前記像保持体上のトナー像を記録媒体に転写する転写ロールと、
    前記記録媒体を搬送する搬送手段であって、前記像保持体上のトナー像の一部を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際に、前記記録媒体の先頭側の端部を前記転写ロール側に接触させた後に前記ニップ部に突入させるように前記記録媒体を搬送する前記搬送手段と、
    を有する転写装置。
  2. 前記搬送手段は、前記転写ロールの前記ニップ部に対して、前記転写ロールの回転方向上流側の90度までの範囲に前記記録媒体の先頭側の端部を接触させる請求項1に記載の転写装置。
  3. 前記転写ロールの前記像保持体に対する周速比を0.97より大きく、1.00より小さい範囲とする請求項1又は請求項2に記載の転写装置。
  4. 前記像保持体上のトナー像の一部を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含む領域に転写する際は、前記搬送手段により、前記記録媒体の先頭側の端部を前記転写ロール側に接触させた後に前記ニップ部に突入させ、
    前記像保持体上のトナー像を前記記録媒体の搬送方向の先頭側の縁を含まない領域に転写する際は、前記記録媒体の先頭側の端部を前記像保持体側に接触させる方向へ前記搬送手段による搬送方向を切り替える切替機構を有する請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の転写装置。
  5. トナー像を保持する像保持体と、
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の転写装置と、
    を有する画像形成装置。
JP2015161913A 2015-08-19 2015-08-19 転写装置及び画像形成装置 Pending JP2017040751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161913A JP2017040751A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 転写装置及び画像形成装置
US14/980,828 US20170052484A1 (en) 2015-08-19 2015-12-28 Transfer device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161913A JP2017040751A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 転写装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017040751A true JP2017040751A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58157215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161913A Pending JP2017040751A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 転写装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170052484A1 (ja)
JP (1) JP2017040751A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11586130B2 (en) * 2021-02-25 2023-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with guiding member fixed to guiding member to form feeding path of recording material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041582A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2009163227A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315701B2 (en) * 2005-11-07 2008-01-01 Xerox Corporation Systems and methods for reducing transfer deletions in an electrostatographic printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041582A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2009163227A (ja) * 2007-12-14 2009-07-23 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170052484A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295746B2 (en) Image forming apparatus including a secondary transfer unit and a sheet guiding member
JP4697296B2 (ja) 一次転写装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010089925A (ja) 画像形成装置
JP2017007798A (ja) 画像形成装置
JP2011128398A (ja) 画像形成装置
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JP4591233B2 (ja) 画像形成装置
JP2011180412A (ja) 画像形成装置
JP2009069825A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の2次転写ローラ清掃方法
JP2017040751A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2011033761A (ja) 画像形成装置
JP2018157332A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP5556440B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5077682B2 (ja) 画像形成装置
JP2016206607A (ja) 現像装置の挿抜構造及び画像形成装置
JP5690755B2 (ja) 画像形成装置
JP5822785B2 (ja) 画像形成装置
JP5371595B2 (ja) 画像形成装置
JP2010143648A (ja) 画像形成装置
JP2019184881A (ja) 中間転写装置、画像形成装置及びプログラム
JP2022034798A (ja) 画像形成装置
JP5929686B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2015161873A (ja) 画像形成装置
JP2020154137A (ja) 画像形成装置。
JP2006036419A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161129