JP5077682B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077682B2 JP5077682B2 JP2008075591A JP2008075591A JP5077682B2 JP 5077682 B2 JP5077682 B2 JP 5077682B2 JP 2008075591 A JP2008075591 A JP 2008075591A JP 2008075591 A JP2008075591 A JP 2008075591A JP 5077682 B2 JP5077682 B2 JP 5077682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- image
- fixing device
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
図1において、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の下部に例えば1段の給紙ユニット14が配置されている。
ここで、搬送路18のレジストロール30から排出ロール32までと反復路36とは、定着装置28を通過した記録媒体を、再び定着装置28へ搬送する再送路50を形成している。
以下、現像器56a〜56dなど複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「現像器56」などと略記することがある。
また、画像形成装置10の内部には、図示しないCPU及びメモリを含み、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御部84が設けられている。
図2は、記録媒体が定着装置28を通過して熱(現像剤像を定着させる場合と同等)を加えられる回数と、記録媒体の伸縮量との関係を測定した結果を示すグラフであって、(A)は記録媒体の種類に応じて異なる関係を示すグラフであり、(B)は記録媒体の含水率(環境)に応じて異なる関係を示すグラフである。
一方、厚紙Bは、普通紙Aよりも収縮量が小さいものの、普通紙Aに似た収縮傾向がある。
一方、含水率が低い環境(低湿環境)Dにおいて、普通紙は、高湿環境Cよりも収縮量が小さいものの、高湿環境Cに似た収縮傾向がある。
つまり、定着装置28を通過することによって記録媒体に定着されて収縮した現像剤像に対し、記録媒体の収縮を考慮していない新たな現像剤像が記録媒体上で重ねられると、現像剤像に色ずれなどのずれが生じてしまう。
そこで、画像形成装置10は、現像剤像を記録媒体に転写して定着させる前に、記録媒体の種類及び環境条件に応じて、記録媒体を予め加熱するようにされている。なお、環境条件及び記録媒体の種類の少なくともいずれかと定着装置28が記録媒体に加える熱量及び圧力の少なくともいずれかとの対応を規定するテーブルを制御部84のメモリが記憶し、記憶したテーブルに応じて制御部84が定着装置28に対する設定を制御するようにされてもよい。
図3において、Y、M、C、Kが付された処理は、カラー画像を定着させる1つの記録媒体に対し、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の現像剤像が転写された後に、それぞれ記録媒体が定着装置28を通過する処理を示している。また、(予)が付された処理は、現在形成しているカラー画像の次に形成するカラー画像を定着させるための他の記録媒体に予め加熱(予備加熱)する処理を示している。
つまり、本発明の実施例においては、現在形成しているカラー画像の定着を完了させた後に、次に形成するカラー画像を転写する記録媒体の予備加熱を行うことなく、次に形成するカラー画像を記録媒体に定着させる。
図4に示すように、例えば記録媒体の先端は、初回の加熱(現像剤像を定着させる場合と同等)によって最も収縮し、3回目の加熱まで収縮量が減少しながらも収縮を続け、4回目の加熱ではほとんど収縮しなくなっている。
一方、記録媒体の後端は、記録媒体の先端に似た収縮傾向があるものの、記録媒体の先端よりも収縮量が小さい。
このように、定着装置28を通過する記録媒体は、記録媒体の通過方向先端側が定着装置28内の熱を奪ってしまうことなどにより、通過方向の先端側と後端側とで収縮率が異なっている。
定着装置28が記録媒体に加える熱量は、記録媒体が通過する定着装置28の温度を、制御部84が記録媒体の通過方向の先端側から後端側にかけて変化させるように設定することにより、変化させられてもよい。また、定着装置28が記録媒体に加える熱量は、記録媒体が定着装置28を通過する速度を、制御部84が記録媒体の通過方向の先端側から後端側にかけて変化させるように設定することにより、変化させられてもよい。
図5に示すように、例えば記録媒体の先端は、記録媒体が定着装置28を通過する速度が遅いほど収縮する。一方、記録媒体の後端は、記録媒体の先端に似た収縮傾向があるものの、記録媒体の先端よりも収縮量が小さい。
そこで、制御部84は、記録媒体の通過方向先端から後端にかけての定着速度を段階的に遅くし、記録媒体の後端側の収縮量を記録媒体の先端側に合わせるように、定着装置28に対する設定を制御するようにされている。
画像形成信号が送られると、像保持体62が帯電装置64により一様に帯電され、この帯電された像保持体62には、画像信号に基づいて光書込み装置76からイエローの画像に対応する光線が出射される。光書込み装置76からの光線は、像保持体62の表面を露光し、静電潜像が形成される。
予備加熱された他の記録媒体は、切換装置34によって反復路36に戻される。
図6において、本発明の第1の実施形態の変形例としての画像形成装置の概要が示されている。
なお、第1の実施形態の変形例において、図1に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
つまり、収容搬送路88は、画像を形成する記録媒体の数と記録媒体の搬送方向の長さとの積が再送路50の長さよりも長い場合には記録媒体を一時的に収容し、画像を形成する記録媒体の数と記録媒体の搬送方向の長さとの積が再送路50の長さ以下の場合には記録媒体を収容しない。
図7において、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置100の概要が示されている。画像形成装置100は、画像形成装置本体112を有し、この画像形成装置本体112の背面側(図7において右側)に例えば1段の給紙ユニット114が配置されている。
ここで、反復路130は、現像剤像が転写されていない記録媒体が上述した予備加熱をされる場合にも、記録媒体が通るようにされている。
制御部164は、二次転写ロール162と二次転写バックアップロール156との間で現像剤像を二次転写される記録媒体が搬送路118を通過する間に、次に画像を形成される(二次転写されていない)記録媒体を定着装置122によって予備加熱し、反復路130に導くようにされてもよい。
また、制御部164は、定着装置122を通過する記録媒体に対して通過方向先端から後端にかけての定着速度を段階的に遅くし、記録媒体の後端側の収縮量を記録媒体の先端側に合わせるように定着装置122に対する設定を制御するようにされている。
14,114 給紙ユニット
18,118 搬送路
28,122 定着装置
36 反復路
50 再送路
52 ロータリ現像装置
56a〜56d 現像器
60a〜60d 現像ロール
62,140 像保持体
64,142 帯電装置
76,146 光書込み装置
78 転写ロール
84,164 制御部
88 収容搬送路
138a〜138d 現像装置
Claims (10)
- 画像形成部と、
この画像形成部が形成する画像を記録媒体に転写する転写手段と、
この転写手段が画像を転写した記録媒体を通過させることにより、熱と圧力とを加えて画像を記録媒体に転写ごとに定着させる定着装置と、
この定着装置を通過した記録媒体を、再び前記定着装置へ搬送する再送路を少なくとも具備する搬送手段と、
前記転写手段が画像を複数回に分けて記録媒体に転写する期間中に、前記転写手段が画像を転写していない他の記録媒体が前記定着装置を通過して熱を加えられるように前記搬送手段を制御する搬送制御手段と
を有する画像形成装置。 - 前記搬送手段は、
複数の記録媒体の少なくとも一部が搬送方向に略平行になるように記録媒体を一時的に収容する収容部を有し、
前記搬送制御手段は、
前記収容部が記録媒体を一時的に収容するように前記搬送手段を制御することにより、前記搬送手段が記録媒体を搬送する時機を制御する
請求項1記載の画像形成装置。 - 前記搬送制御手段は、
画像を形成する記録媒体の数と記録媒体の搬送方向の長さとの積が前記再送路長よりも長い場合には前記収容部が記録媒体を一時的に収容し、画像を形成する記録媒体の数と記録媒体の搬送方向の長さとの積が前記再送路長以下の場合には前記収容部が記録媒体を収容しないように前記搬送手段を制御する
請求項2記載の画像形成装置。 - 前記定着装置が記録媒体に加える熱量及び圧力の少なくともいずれかが、前記定着装置を通過する1つの記録媒体の通過方向先端側と通過方向後端側とで異なるように、前記定着装置に対する設定を制御する設定制御手段を
さらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。 - 前記設定制御手段は、
前記定着装置の熱源の温度に対する設定を制御する請求項4記載の画像形成装置。 - 前記設定制御手段は、
前記定着装置が記録媒体を通過させる速度に対する設定を制御する請求項4又は5記載の画像形成装置。 - 環境条件及び記録媒体の種類の少なくともいずれかと前記定着装置が記録媒体に加える熱量及び圧力の少なくともいずれかとの対応を規定する規定手段をさらに有し、
前記設定制御手段は、
前記規定手段が規定する対応に基づいて、前記定着装置に対する設定を制御する
請求項4乃至6いずれか記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、
前記転写手段が転写する画像を保持して回転する像保持体を有し、
前記設定制御手段は、
前記像保持体の回転速度を同期させて、前記定着装置が記録媒体を通過させる速度に対する設定を制御する
請求項6記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、
前記像保持体に静電潜像を書き込む光書込み手段を有し、
前記設定制御手段は、
前記光書込み手段の書込み速度を同期させて、前記定着装置が記録媒体を通過させる速度に対する設定を制御する
請求項8記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部は、
前記像保持体に静電潜像を書き込む光書込み手段を有し、
前記設定制御手段は、
前記光書込み手段が静電潜像を書き込んだ後に、前記定着装置が記録媒体を通過させる速度に対する設定を制御する
請求項8記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075591A JP5077682B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075591A JP5077682B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009229847A JP2009229847A (ja) | 2009-10-08 |
JP5077682B2 true JP5077682B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=41245309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008075591A Expired - Fee Related JP5077682B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077682B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4626859B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2011-02-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5381490B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-01-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6314169A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-21 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JP3704967B2 (ja) * | 1998-09-11 | 2005-10-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置 |
JP3768785B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および記憶媒体 |
JP2004258249A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006349701A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、および、画像形成方法 |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008075591A patent/JP5077682B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009229847A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822585B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4933148B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3408071B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010002653A (ja) | 記録媒体位置決め装置及び画像形成装置 | |
JP5077682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011112747A (ja) | 像加熱装置 | |
JP2009003263A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008290875A (ja) | ベルト搬送装置および画像形成装置 | |
JP5673240B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008276064A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4626859B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07325455A (ja) | 多色画像形成装置 | |
US7376367B2 (en) | Method of controlling fusing speed of image forming apparatus | |
JP2005121771A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007156173A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008039995A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004029525A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6801017B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006337876A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010243791A (ja) | ベルト蛇行検知装置、このベルト蛇行検知装置を備えたベルトユニット、及びこのベルトユニットを備えた画像形成装置 | |
JP5128896B2 (ja) | 転写ベルトユニットおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2023031597A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019061172A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017040751A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2002162805A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120801 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |