JP2855600B2 - キサンタンガムの発酵生産方法 - Google Patents

キサンタンガムの発酵生産方法

Info

Publication number
JP2855600B2
JP2855600B2 JP5277997A JP27799793A JP2855600B2 JP 2855600 B2 JP2855600 B2 JP 2855600B2 JP 5277997 A JP5277997 A JP 5277997A JP 27799793 A JP27799793 A JP 27799793A JP 2855600 B2 JP2855600 B2 JP 2855600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nitrogen
xanthan gum
component
nitrogen component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5277997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123992A (ja
Inventor
平 本間
茂広 名倉
完治 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINETSU BAIO Inc
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
SHINETSU BAIO Inc
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINETSU BAIO Inc, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical SHINETSU BAIO Inc
Priority to JP5277997A priority Critical patent/JP2855600B2/ja
Priority to US08/296,115 priority patent/US5580763A/en
Priority to FR9412867A priority patent/FR2712304B1/fr
Priority to AT0207094A priority patent/AT405941B/de
Publication of JPH07123992A publication Critical patent/JPH07123992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855600B2 publication Critical patent/JP2855600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/06Xanthan, i.e. Xanthomonas-type heteropolysaccharides

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キサンタンガムの発酵
生産方法に関する。より詳しくは、本発明は、キサンタ
ンガム生産菌の菌体生産を主として行なう前培養とキサ
ンタンガムの生産を中心とする本培養とに特定な組成の
培地を用いて効率良くキサンタンガムを生産する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に水溶性の粘性多糖類としてはアラ
ビアガム、キサンタンガム、グァーガム、ラムザンガム
などがあり、食品、塗料、製紙、化粧品、薬剤、石油回
収など各種工業に幅広く利用されており、近年その需要
は増加しつつある。とりわけ、キサンタンガムは優れた
増粘作用、乳化安定効果、及び耐塩性、耐pH性、耐酵素
各安定性などの特性から有用な添加剤として産業上での
利用範囲が拡大している。
【0003】キサンタンガムは、従来キサントモナス
Xanthomonas)属の微生物、例えばキサン
トモナス・カンペストリス(X.campestri
)などをグルコース、糖蜜、澱粉などのうち少なくと
も1種の炭素源にペプトン、酵母エキスなどの水溶性窒
素源及びマグネシウム塩、リン酸イオンそして他の微量
成分を含むpH5.5〜9の水性培地で好気的に培養して
得られるものであり、通常培養後、滅菌し、エタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類で沈澱させ、
乾燥して製造される。キサンタンガムの製造法は米国特
許請求の範囲第3,020,206号、同第3,25
1,479号、同第3,391,060号、同第3,4
33,708号、同第3,594,280号、同第4,
282,321号、同第8,659,026号に記載さ
れている。
【0004】また、キサントモナス・カンペストリスの
代わりに生産微生物として、他の公知のキサントモナス
細菌、すなわちキサントモナス・カロタテ(X.car
otate)、キサントモナス・インカナエ(X.in
canae)、キサントモナス・ベゴニアエ(X.be
goniae)、キサントモナス・パパベリコラ(X.
papavericola)、キサントモナス・トラン
スセルセンス(X.translucens)、キサン
トモナス・バスクロルム(X.vasculorum
及びキサントモナス・ヘデラエ(X.hederae
を使用し、キサンタンガムの生産を行なうことができ
る。
【0005】キサンタンガムの精製方法としては、一般
に遠心分離、あるいはケーキ濾過等を用いて、発酵液中
の菌体残渣及び水不溶性の未消費窒素成分等の未溶解物
を除去することが知られているが、これらは発酵液が高
粘性であるため、水による希釈工程、さらに濃縮工程を
必要とし、コスト的にも、操作的にも実用的でない。
【0006】これに対し、酵素処理により、発酵液中の
未溶解物を可溶化する精製方法が知られており、多くの
提案がなされている。
【0007】例えば、日本国特許出願(特願昭4−54
898号)には、アルカリプロテアーゼ及びリゾチーム
を連続的に作用させ、清澄化する方法が提案されてい
る。米国特許第74−449,875号、同第74−5
13,810号、同第76−396,618号、同第7
7−4,010,071号及び同第79−416,52
5号には、アルカリプロテアーゼ及び中性プロテアーゼ
を用いて清澄化する方法が提案されている。英国特許第
81−8,132,564には、酸性プロテアーゼ及び
中性プロテアーゼを用いた方法、他にも米国特許第77
−7,970,93号には、プロテアーゼ処理後、ケイ
酸質固体と接触させ、細胞本体をポリマー水溶液より、
除去することが提案されている。フランス特許第81−
8,110,403号には、ポリサッカラーゼ及びプロ
テアーゼを用いた酵素処理方法、米国特許第4,43
1,734号にはポリガラクツロナーゼ活性を有する酵
素及び、プロテアーゼ活性を有する酵素を併用した方
法、同第80−147,812号にはβ−1,3−グル
カナーゼ活性及びプロテアーゼ活性を有する複合酵素を
用いた方法などプロテアーゼによる処理が提案されてい
る。また、その他の酵素による精製方法としては英国特
許第84−8,431,653号のヌクレアーゼ活性を
有する酵素を用いた方法、仏国特許第80−8,02
1,395号のセルラーゼを用いた浄化方法等が提案さ
れている。これらの酵素処理による方法はいずれも従来
の濾過、遠心分離等の精製方法に比べ、希釈、濃縮等の
複雑な工程を省略できるため、経済的にも操作的にも有
利な精製方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、培地として使用
される水不溶性の窒素源としては米国特許第3,00
0,790号の蒸留かす、同第3,335,447号及
び英国特許第2,012,792A号、同第8,11
5,854号の大豆粉、米国特許第3,271,267
号、同第3,455,786号に記載のとうもろこし粉
のような穀物粉末が知られている。
【0009】しかしながら、このような未溶解物のみを
窒素源として利用した場合には前培養時の菌体増殖率お
よび本培養時のキサンタンガムの発酵生産性が高く、ま
た製品の水溶液中での粘度発現性も良好であるが、発酵
終了時の発酵液中に約20〜50g/Lのキサンタンガ
ムの他に、水不溶性の未消費窒素成分及び菌類の細胞残
渣等の未溶解を約5〜10g/L程度含んでいる。透明
性の高いXG(キサンタンガム)を生産するには培地由
来の水不溶成分及び生菌数の残渣を除去することが必要
であるが、プロテアーゼ、リゾチーム等の溶菌酵素処理
によっても、この発酵液より分離抽出した固体キサンタ
ンガムの水溶液の透明性は非常に近いものとなる。
【0010】一方、水溶性無機窒素成分としては、硝酸
アンモニウム、臭酸アンモニウム、乳酸アンモニウム、
塩酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アンモニ
ウム、硫酸アンモニウム、尿素等のアンモニウム塩が米
国特許第3,391,060号、同第4,245,04
6号、同第4,282,321号、同第4,394,4
47号及び、英国特許第2,012,792号、同第
8,115,855号及び仏国特許第7,605,93
3号及び欧州特許第66,961号及び日本国特許(特
開昭58−165,798)、同(特開昭61−92,
591)、同(特開昭61−173,796)、同(特
開平2−9,385)に記載され、知られている。しか
しながら、これらの成分を窒素源として前培養培地なら
びに本培養培地に同時に使用した場合には前培養時及び
本培養時の菌体成育が共に遅延し、本培養における最終
的なキサンタンガムの生産量が10g/L以下と非常に
低くなり、好ましくない。
【0011】また、水不溶性有機窒素成分を前培養培地
として用い、本培養培地に水溶性無機窒素成分を使用し
た場合においても、やはり発酵終了時の発酵液中に菌体
残渣及び水不溶性の未消費窒素成分等の未溶解物を約3
〜6g/L程度含有しているため、溶菌酵素による精製
処理によっても、十分透明な水溶液を提供するキサンタ
ンガムの水溶液を得ることができない。
【0012】さらに、前培養培地として水溶性無機窒素
成分を使用し、水不溶性有機窒素成分を本培養培地の窒
素源として用いた場合には、前培養での菌体増殖率が低
いため、本培養での菌体成育も遅延し、結果としてキサ
ンタンガムの生産性(時間当りの生産量)が低下すると
共に、発酵終了時に菌体残渣及び水不溶性の未消費窒素
成分等の未溶解物を約4〜8g/L程度含んでいるた
め、溶菌酵素による精製効果が十分に発揮されない。
【0013】その他の窒素源としては、酵母エキス、ペ
プトン、ブイヨン、トリプトン、麦芽エキス、カゼイン
酵素分解物、ゼラチン、大豆ホエー等の生物エキス、あ
るいはグルタミン酸、アスパラギン酸、アラニン、プロ
リン、スレオニン等のタンパクアミノ酸の水溶性有機窒
素成分も知られており、米国特許第3,427,226
号、同第3,433,708号、同第3,391,06
0号、同第4,119,546号、同第4,263,3
99号、同第4,375,512号、特公昭55−4
2,634、特開昭58−165,798、特開昭60
−58,089、特開昭61−92,591、特開昭6
1−173,795、特開昭64−86894、特開平
2−218,701に記載されているが、これらは水不
溶性部分を含まず、透明性の優れたキサンタンガムを製
造するのに好ましい培地であるが、高価であり、実用性
に欠ける。
【0014】以上において説明した、従来の培地組成と
その特性を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】したがって、従来の発酵技術においては、
生産性、酵素処理による精製効果、粘度発現性、コスト
のすべての面を満足する培地組成が十分に確立されてい
ない。
【0017】そこで、本発明の目的は、キサンタンガム
の発酵生産性を十分高く維持した状態で、酵素処理によ
る精製効果が高く、しかもキサンタンガム固有の粘度を
損なわない製品を得るためのキサンタンガムの発酵方法
を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の要旨は、キサンタンガム発酵生産における
前培養の窒素源として経済的な水溶性無機窒素成分と水
不溶性有機窒素成分を混合して用い、本培養の窒素源と
して水溶性無機窒素成分のみを使用することにある。
【0019】すなわち、本培養培地の窒素源として水溶
性無機窒素成分を単独で使用し、前培養培地の窒素源に
水溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素成分を混合し
て、全体の系における無機窒素成分と有機窒素成分の窒
素含量比率を本願で示した条件に合せ、用いた場合にお
いては前培養での菌体増殖率が向上するため、本培養で
の菌体成育が促進され、結果としてキサンタンガムの生
産性が向上する。しかも、培養液中に含まれる水不溶性
有機窒素系成分量が少ないために高い酵素処理効果が得
られる。
【0020】このように、本発明は、菌体増殖を主目的
とする前培養、前培養培地で生産した菌体を移しキサン
タンガムを生産することを主目的とする本培養の工程を
含む。これらの工程を経て、発酵液を酵素処理して透明
液を得た後、エタノール、イソプロパノール等のアルコ
ール類でキサンタンガムを沈澱・乾燥し、目的とする精
製キサンタンガムを得ることができる。
【0021】本発明の実施に好適なキサンタンガム生産
菌としては、当業者が容易に入手することのできるキサ
ントモナス細菌(Xanthomonas属の細菌)を
使用することができる。例えば、上述のキサントモナス
・カンペストリスの他、キサントモナス・カロタテ
X.carotate)、キサントモナス・インカナ
エ(X.incanae)、キサントモナス・ベゴニア
エ(X.begoniae)、キサントモナス・パパベ
リコラ(X.papavericola)、キサントモ
ナス・トランスセルセンス(X.translucen
)、キサントモナス・バスクロルム(X.vascu
lorum)及びキサントモナス・ヘデラエ(X.he
derae)を使用し、キサンタンガムの生産を行なう
ことができる。上記のうち、好適なものは、ATCC
55298,ATCC 55258,NRRLB 14
59等の番号で国際寄託されたキサントモナス・カンペ
ストリスである。
【0022】本発明方法において用いられる水溶性無機
窒素成分としては、硝酸アンモニウム、臭酸アンモニウ
ム、乳酸アンモニウム、塩酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、酢酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、尿素
などのアンモニウム塩が好ましく、特に窒素含量の高い
硝酸アンモニウムが好ましいが、特にこれらに限定され
るものではない。
【0023】本発明方法において用いられる水不溶性有
機窒素成分としては、大豆粉末、ピーナッツ粉末、とう
もろこし抽出物、綿実抽出物などの穀物加工品が好まし
く、特に窒素含量の高い大豆粉末が好ましいが、特にこ
れらに限定されるものでない。
【0024】本発明方法において前培養培地の窒素源と
して添加される水溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素
成分は有機窒素成分対無機窒素成分の比が窒素含量で
1:2〜5で、前培養中の総窒素含量が0.6〜1.5
g/Lとなるように混合して実施される。(図1の影線
部の領域)
【0025】前培養培地中の総窒素含量が0.6g/L
以下(図1中の)では、窒素含量の絶対量が足らず、
菌体増殖率が低下する場合があり、好ましくない。前述
に例示した英国特許第2,012,792A号に示され
ている各窒素成分の窒素含量はこの領域に含まれる。
【0026】水不溶性有機窒素成分に対する水溶性無機
窒素成分の比率が2以下で、前培養培地中の総窒素含量
が0.6g/L以上(図1中の)では、水不溶性有機
窒素成分の含量が過剰となり、本培養終了後に行なう酵
素精製に悪影響を及ぼす場合があるため、好ましくな
い。
【0027】水不溶性有機窒素成分に対する水溶性無機
窒素成分の比率が2以上で、前培養培地中の総窒素含量
が1.5g/L以上(図1中の)では、前培養中の窒
素成分の絶対量が多くなるが、菌体増殖率はさほど上が
らず、培地コストが高くなるだけである。また、菌体残
渣及び水不溶性の未消費窒素成分等の未溶解物が増加す
るため、酵素処理による精製効果も効きにくくなり、好
ましくない。
【0028】水不溶性有機窒素成分に対する水溶性無機
窒素成分の比率が5以上で、前培養培地中の総窒素含量
が0.6〜1.5g/L(図1中の)では、水不溶性
有機窒素成分の含量が不足し、菌体増殖率が低下する場
合があり、好ましくない。
【0029】また、前述において例示した英国特許第
2,012,792A号以外の引例は、全て前培養処理
として高価な水溶性有機窒素成分と他の窒素成分との併
用、あるいは水溶性有機窒素成分を単独で使用している
もののみで、水溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素成
分とを併用した培地系により、キサンタンガムの発酵生
産を行った例は示されていない。
【0030】本発明方法において本培養の窒素源として
用いられる水溶性無機窒素成分は、窒素含量で0.2〜
1.0g/L、好ましくは0.3〜0.6g/Lとなる
ように実施される。水溶性無機窒素成分が窒素含量で
0.2g/L以下では、キサンタンガムの生産性が上が
らない場合があり、好ましくない。水溶性無機窒素成分
が窒素含量で1.0g/L以上では、生産菌の細胞残渣
が多くなり、発酵終了後の酵素処理による十分な精製効
果が得られない場合があり、好ましくない。
【0031】本発明方法における本培養培地中への前培
養液の植菌量は、5〜15容積%となるように実施され
る。植菌量が5%以下では、本培養液中の初期菌体量が
少なく、菌体増殖が遅延し、結果としてキサンタンガム
の生産性が低下する場合があり、好ましくない。植菌量
が15%以上では培地コストが高くなると共に、前培養
由来の水不溶性物質が多くなり、酵素精製に悪影響を及
ぼす場合があり、好ましくない。
【0032】本発明方法で、キサンタンガム生産菌を発
酵させるために必要な窒素源以外の培地組成としては従
来の炭素源、リン酸塩、マグネシウム塩、微量成分が利
用できる。
【0033】炭素源としては、グルコース、シュークロ
ース、キシロース、糖蜜、澱粉、マルトース、デキスト
リン等の糖類および/あるいはグリセリン、ソルビトー
ル等の多価アルコールの1種または2種以上を用いるこ
とができ、その添加量は5〜70g/Lである。
【0034】リン酸塩としては、リン酸1カリウム、リ
ン酸2カリウム、リン酸1ナトリウム、リン酸2ナトリ
ウムなどから選ばれる1種または2種以上を使用でき、
その添加量は1〜5g/Lである。
【0035】マグネシウム塩としてはリン酸マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム等から選ばれ
る1種または2種以上を使用することができ、その添加
量は0.1〜1g/Lである。
【0036】微量成分としては、塩化第1鉄、塩化第2
鉄、硝酸第1鉄、硝酸第2鉄、リン酸第1鉄、リン酸第
1鉄、リン酸第2鉄、硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、
リン酸亜鉛の中から1種または2種以上を選ぶことがで
き、その添加量は0.02〜0.08g/Lである。
【0037】本発明方法において、発酵されたキサンタ
ンガム培養液を処理する溶菌酵素としてはアルカリプロ
テアーゼ、中性プロテアーゼ、酸性プロテアーゼ、リゾ
チームなどが好ましく、特にアルカリプロテアーゼおよ
びリゾチームが好ましいが、特にこれらに限定されるも
のではない。
【0038】
【実施例】以下に、本発明の実施例、比較例を挙げる
が、本発明は、これら実施例、比較例に限定されるもの
ではない。 実施例1 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :2.1g/L (窒素含量 :0.74g/L 脱脂大豆粉末:5.4g/L (窒素含量 :0.35g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :0.9g/L (窒素含量 :0.32g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記aから成る培地液に種菌〔キサントモナス・カンペ
ストリス(ATCC55298)、以下の実施例、比較
例でも同様〕を接種し、24時間振とう培養した後、こ
の培養液を上記bからなる培地液の入った5L発酵槽に
植菌して、pH6.5〜7.0、30℃にて2日間通気
培養をおこない、その後、この発酵液を特願平4−54
898、アルカリプロテアーゼ及びリゾチームによる酵
素処理をおこなった。すなわち、この発酵液を攪拌しな
がら初期pH11、温度55℃で80℃で90分間熱処
理し、その後、55℃のままで、発酵液をpH8.5に
調整し、対発酵液300ppmのアルカリプロテアーゼ
(ビオプラーゼ:ナガセ生化学製)を含む水懸濁液を
0.4μmのマイクロフィルターで濾過し、その透過液
をpH調整した発酵液に添加し攪拌しながら55℃で処
理を2時間行った。次に発酵液を35℃まで冷却し、リ
ゾチーム(リゾチーム太陽:太陽化学製)3ppmを添
加し、攪拌しながら35℃で処理を1時間行った。
【0039】実施例2 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :2.5g/L (窒素含量 :0.88g/L) 脱脂大豆粉末:3.4g/L (窒素含量 :0.22g/L NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :0.9g/L (窒素含量 :0.32g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0040】実施例3 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :2.5g/L (窒素含量 :0.88g/L) 脱脂大豆粉末:3.4g/L (窒素含量 :0.22g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :1.7g/L (窒素含量 :0.60g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0041】実施例4 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :2.5g/L (窒素含量 :0.88g/L) 脱脂大豆粉末:3.4g/L (窒素含量 :0.22g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :2.8g/L (窒素含量 :0.98g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0042】比較例1 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :3.1g/L (窒素含量 :1.09g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :0.9g/L (窒素含量 :0.32g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0043】比較例2 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L 脱脂大豆粉末:17g/L (窒素含量 :1.11g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :0.9g/L (窒素含量 :0.32g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0044】比較例3 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :3.1g/L (窒素含量 :1.09g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L 脱脂大豆粉末:4.6g/L (窒素含量 :0.30g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理をおこなった。
【0045】比較例4 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L 脱脂大豆粉末:17g/L (窒素含量 :1.11g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L 脱脂大豆粉末:4.6g/L (窒素含量 :0.30g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0046】比較例5 a.前培養培地成分 グルコース :5g/L NH4 NO3 :3.1g/L (窒素含量 :1.09g/L) NaCl :9g/L 水 :0.3L b.本培養成分 グルコース :50g/L NH4 NO3 :0.8g/L (窒素含量 :0.28g/L) 脱脂大豆粉末:0.3g/L (窒素含量 :0.02g/L) KH2 PO4 :2g/L MgSO4 ・7H2 O:0.5g/L 微量成分 :0.05g/L 水 :2.7L 上記培地組成から成る培地液を実施例1同様に発酵した
後、実施例1同様の酵素処理を行った。
【0047】分析方法は酵素処理終了後、発酵液を採取
し、1.5重量倍のイソプロパノールを用い、キサンタ
ンサガムを抽出分離して送風乾燥した後、固体キサンタ
ンガムの収量を各サンプルについて測定した。また、得
られた固体キサンタンガムの0.3%水溶液を調整し、
透光度及び粘度(ブルックフィールド粘度計:30rp
m)を各サンプルについて測定した。その結果を表2に
示す。
【0048】
【表2】
【0049】以上の実施例、比較例から了解されるよう
に、本発明は、菌体生産を主として行なう前培養ならび
にキサンタンガムの生産を中心とする本培養の窒素源に
経済的な水溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素成分を
特定な比率で混合して(本培養では前者のみ)使用する
ので、前培養での菌体増殖率が良好で、本培養でキサン
タンガムの高い生産性があることを示す。しかも、この
発酵液を溶菌酵素で処理した後、この発酵液から有機溶
媒を用いて抽出分離した固体キサンタンガムの0.3重
量%水溶液の透光度は、80%と高く、300cp以上
の優れた粘度発現性を示している。
【0050】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明によれ
ば、安価な培地成分を使用して、キサンタンガムの高い
生産性が得られるため、コストが低減される。しかもプ
ロテアーゼ、リゾチーム等の溶菌活性を示す酵素で発酵
液を処理するだけで、容易に製品水溶液の透明性が向上
するため、希釈、濾過、濃縮という複雑な工程を省略で
きる。さらに、キサンタンガム固有の粘度発現性を損な
わない製品が得られるため、工業用途への利用拡大につ
ながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前培養地における水溶性無機窒素成分と水不溶
性有機成分の混合比率等を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本間 平 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社 合成技術 研究所内 (72)発明者 名倉 茂広 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社 合成技術 研究所内 (72)発明者 室伏 完治 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社 合成技術 研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12P 19/06 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本培養培地として水溶性無機窒素成分を
    窒素源として用い、キサンタンガムを製造するキサンタ
    ンガムの発酵生産方法において、前培養培地の窒素源に
    水溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素成分とを混合し
    て用い、培養することを特徴とするキサンタンガムの発
    酵生産方法。
  2. 【請求項2】 前培養培地に窒素源として用いられる上
    記混合成分として、水溶性無機窒素成分がアンモニウム
    塩であり、水不溶性有機窒素成分が大豆粉末、トウモロ
    コシ抽出物、綿実抽出物、ピーナッツ粉末から選択され
    る穀物加工品であることを特徴とする請求項1または2
    のキサンタンガムの発酵生産方法。
  3. 【請求項3】 前培養培地の窒素源として用いられる水
    溶性無機窒素成分と水不溶性有機窒素成分の総添加量が
    窒素含量で0.6〜1.5g/Lであり、有機窒素成分
    対無機窒素成分の比が窒素含量で1:2〜5であること
    を特徴とする請求項1〜2のいずれか一のキサンタンガ
    ムの発酵生産方法。
  4. 【請求項4】 本培養培地の窒素源として用いられる水
    溶性無機窒素成分の添加量が窒素含量で0.3〜1.0
    g/Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    一のキサンタンガムの発酵生産方法。
JP5277997A 1993-11-08 1993-11-08 キサンタンガムの発酵生産方法 Expired - Lifetime JP2855600B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277997A JP2855600B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 キサンタンガムの発酵生産方法
US08/296,115 US5580763A (en) 1993-11-08 1994-08-25 Method for fermentation production of xanthan gum
FR9412867A FR2712304B1 (fr) 1993-11-08 1994-10-27 Procédé de production de gomme xanthanne par fermentation.
AT0207094A AT405941B (de) 1993-11-08 1994-11-08 Verfahren zur herstellung von xanthangummi durch fermentation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277997A JP2855600B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 キサンタンガムの発酵生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123992A JPH07123992A (ja) 1995-05-16
JP2855600B2 true JP2855600B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=17591194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277997A Expired - Lifetime JP2855600B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 キサンタンガムの発酵生産方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5580763A (ja)
JP (1) JP2855600B2 (ja)
AT (1) AT405941B (ja)
FR (1) FR2712304B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709845B1 (en) 1999-07-02 2004-03-23 Shin-Etsu Bio, Inc. Production of modified polysaccharide S-7
WO2001079521A1 (en) 2000-04-14 2001-10-25 Cp Kelco Aps Process for clarification of xanthan solutions and xanthan gum produced thereby
US7727747B2 (en) * 2006-11-14 2010-06-01 Bemidji State University Foundation Solid or semi-solid state fermentation of xanthan on potato or potato waste
CN104388493B (zh) * 2014-11-30 2017-07-04 内蒙古阜丰生物科技有限公司 一种提高黄原胶生产转化率的方法
CN107287260B (zh) * 2016-04-11 2020-09-15 新疆梅花氨基酸有限责任公司 低成本高品质黄原胶的生产方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391061A (en) * 1966-01-27 1968-07-02 Kelco Co Process for producing polysaccharides
US3427226A (en) * 1966-01-27 1969-02-11 Kelco Co Process for preparing polysaccharide
FR2342339A1 (fr) * 1976-02-26 1977-09-23 Rhone Poulenc Ind Procede de production de polysaccharides par fermentation
FR2414555A1 (fr) * 1978-01-16 1979-08-10 Rhone Poulenc Ind Procede de production de polysaccharides par fermentation
US4326053A (en) * 1978-12-04 1982-04-20 Merck & Co., Inc. Polysaccharide S-60 and bacterial fermentation process for its preparation
US4374929A (en) * 1980-07-14 1983-02-22 Standard Oil Company (Indiana) Production of xanthan gum from a chemically defined medium introduction
JPS58165798A (ja) * 1982-03-29 1983-09-30 Asahi Chem Ind Co Ltd ザンサンガムの製造方法
GB2134126B (en) * 1982-11-30 1986-10-22 Imp Biotechnology Fermentation process for the production of polysaccharides
JPS6058089A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Kohjin Co Ltd キサンタンガムの製造方法
JPS6192591A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The キサンタンガムの製造方法
JPS61173795A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Asahi Chem Ind Co Ltd キサンタンガムの改良製造方法
JPS61173796A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Asahi Chem Ind Co Ltd キサンタンガムの改良製法
DE3545246A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von exozellulaeren biopolymeren mit verdickungswirkung fuer waessrige medien
FR2624135B1 (fr) * 1987-12-04 1990-04-13 Rhone Poulenc Chimie Procede de production de polysaccharides
FR2637913B1 (fr) * 1988-10-19 1994-06-03 Rhone Poulenc Chimie Procede de production de polysaccharides par fermentation d'une source hydrocarbonee a l'aide de microorganismes

Also Published As

Publication number Publication date
US5580763A (en) 1996-12-03
JPH07123992A (ja) 1995-05-16
ATA207094A (de) 1999-05-15
AT405941B (de) 1999-12-27
FR2712304B1 (fr) 1998-07-24
FR2712304A1 (fr) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214416A (en) Microbial polysaccharides, process for their preparation, microorganisms suitable for this and use of the polysaccharides
DE69922301T2 (de) D-aminoacylasen aus Pilzen und Verfahren zur Herstellung von D-Aminosäuren
DE1931098A1 (de) Verfahren zur Reinigung von L-Asparaginase
CA1174993A (en) Clarification of polysaccharide-containing fermentation products
DE2614114B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatininamidohydrolase
EP1212448B1 (fr) Procede de production d'exopolysaccharides
JP2855600B2 (ja) キサンタンガムの発酵生産方法
GB1564020A (en) Method of producting a polysaccharide through fermentation and the product obtained thereby
EP0365390A1 (fr) Procédé de production de polysaccharides par fermentation d'une source carbonée à l'aide de microorganismes
JP3584340B2 (ja) 精製キサンタンガムの製造方法
JP2001069975A (ja) キトサナーゼ
EP0247899B1 (en) Substance useful as a thickening agent and/or emulsion stabilizer
JP3057221B2 (ja) 特異な粘性特性を有する新規多糖体及びその製造方法
DE2659878C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatinamidinohydrolase
JP2772815B2 (ja) 微生物セルロース性物質の製造法
JP2759394B2 (ja) 精製キサンタンガムの製造方法
US3306752A (en) Process for producing fructose by fermentation
US3956064A (en) Deoxyribonuclease and process for its preparation
JPH01228465A (ja) 新規なβ−アガラーゼ及びその製造法
DE2321334C3 (de) Biotechnisches Verfahren zur Herstellung von alpha-Amylase
JPH08149985A (ja) 新規微生物および微生物によるヘテロ多糖類の製造方法
JPH022881B2 (ja)
JPH104996A (ja) エルシナンの製造方法
JPS6192591A (ja) キサンタンガムの製造方法
JPH0219392A (ja) ガラクトサミノオリゴ糖及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term