JP2855471B2 - けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法 - Google Patents

けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2855471B2
JP2855471B2 JP2210482A JP21048290A JP2855471B2 JP 2855471 B2 JP2855471 B2 JP 2855471B2 JP 2210482 A JP2210482 A JP 2210482A JP 21048290 A JP21048290 A JP 21048290A JP 2855471 B2 JP2855471 B2 JP 2855471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
alkali metal
binder
silicate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2210482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0494737A (ja
Inventor
一範 倉橋
裕章 北浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Original Assignee
TOKAI KONETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI KONETSU KOGYO KK filed Critical TOKAI KONETSU KOGYO KK
Priority to JP2210482A priority Critical patent/JP2855471B2/ja
Publication of JPH0494737A publication Critical patent/JPH0494737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855471B2 publication Critical patent/JP2855471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は触媒などを支えるためのけい酸結合炭化けい
素質担体に関する。
〔従来の技術〕 触媒担体は各種セラミックスが素材として用いられて
いる。その中でも炭化けい素は耐熱性、化学的安定性、
及び高熱伝導性の特徴を有しているため大量に使用され
ている。
炭化けい素質担体としては、従来、再結晶炭化けい素
質担体が用いられている。再結晶炭化けい素質担体は、
高純度、高熱伝導度などの特徴があり、特に酸化触媒用
担体の用途に最適といえる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが再結晶炭化けい素質担体は、再結晶化の工程
において高温処理されるため、炭化けい素粒子が粒成長
し、この結果、比表面積は0.01〜0.05m2/gと低く、触媒
化する場合に、金属や化合物の担持が容易でない欠点を
有していた。
本発明の目的は、上記欠点に鑑み、炭化けい素粒子の
粒子成長をおさえて焼結させることにより、比表面積を
飛躍的に向上させたけい酸結合炭化けい素質担体及びそ
の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係るけい酸結合炭化けい素質担体
は、炭化けい素を主成分とする担体において、炭化けい
素粒子がけい酸により結合されており、Na,K,Liなどの
アルカリ金属が100〜1500ppm含まれていることを特徴と
する。
また、上記担体の製造方法として、炭化けい素粉末と
バインダーを混合する工程において、アルカリ金属を含
んだバインダーを用い、バインダー中のアルカリ金属含
有量からバインダー量を調整して、アルカリ金属含有量
を調整することを特徴とする。
上記において、アルカリ金属が100ppm以下の場合、け
い酸結合が弱くなり、担体として必要な強度を得られな
い。また、アルカリ金属が1500ppmを越えると生成した
けい酸が気孔をふさぐため比表面積が低下する。また10
0〜1500ppmのアルカリ金属を均一に分散させることは大
変難しい。例えば、添加水にアルカリ金属を混合して分
散させる方法もあるが、かなり偏析が見られ、また工程
が増加する。本発明ではアルカリ金属を含んだバインダ
ーを用いてアルカリ金属の含有量を制御し、バインダー
と炭化けい素粉末を混合することにより容易に均一分散
できるものである。
〔作用・構成〕
炭化けい素は1000℃程度の低温度では焼結されず、担
体として必要な強度は得られない。一方、2000℃以上で
再結晶させると粒成長し、比表面積が低下するのは前述
のとおりである。本発明は、けい酸の生成を利用して炭
化けい素粒子を粒子成長させずに結合させ必要な強度、
比表面積を得るものである。
本発明に使用される炭化けい素粉末は比表面積を大き
くするために1m2/g以上の比表面積を有する微粒子粉末
が好ましい。また、バインダーとしては、CMC、HEC、コ
ロイダルシリカ等アルカリ金属を有するものを用いる。
バインダー中のアルカリ金属含有量から、アルカリ金属
が100〜1500ppmになるように炭化けい素粉末とバインダ
ーを混合、混練して所定の形状に成形する。成形体を大
気中700〜1300℃で焼成することにより、炭化けい素粒
子を粒子成長させずにけい酸結合により必要な強度、高
い比表面積を有する焼結体を得るものである。
〔実施例〕
炭化けい素粉末(比表面積5m2/g、平均粒子径0.7μ
m)にCMC(Na含有量7wt%)を加えて乾式混合し、更に
水を加えて湿式混合した。混合された原料を加圧成形
し、乾燥後、大気中、1000℃で焼成することにより焼成
体を得た。
CMC添加量を変えることにより、焼成体のNa含有量を
調整して得た焼成体の強度、比表面積Na含有量を測定し
た結果を表1に示す。
以上のように、Na含有量100〜1500ppmとしたものはN
o.2の焼成体であり、担体として必要な強度、高い比表
面積を有する結果を示した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、炭化けい素質担体の比表面積を従来
のそれの10倍以上に増大することができる。従って、触
媒の担持が容易となり、担体としての利用範囲を拡大で
きる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化けい素を主成分とする担体において炭
    化けい素粒子がけい酸により結合されており、100〜150
    0ppmの範囲内のNa,Li,Kなどのアルカリ金属が含まれて
    いることを特徴とするけい酸結合炭化けい素質担体。
  2. 【請求項2】炭化けい素粉とバインダーを混合する工程
    において、アルカリ金属を含んだバインダーを用い、バ
    インダー中のアルカリ金属の含有量により、バインダー
    量を調整して、アルカリ金属の含有量を制御することを
    特徴とするけい酸結合炭化けい素質担体の製造方法。
JP2210482A 1990-08-10 1990-08-10 けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2855471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210482A JP2855471B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210482A JP2855471B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494737A JPH0494737A (ja) 1992-03-26
JP2855471B2 true JP2855471B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16590080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210482A Expired - Fee Related JP2855471B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190878B2 (ja) * 2008-04-30 2013-04-24 東京窯業株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0494737A (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101323524B (zh) 一种定向排列孔碳化硅多孔陶瓷的制备方法
CN103819219B (zh) 一种耐酸碱腐蚀的碳化硅多孔支撑体
JPH0768066B2 (ja) 耐熱性複合体及びその製造方法
JP3264106B2 (ja) セラミックス複合材料
CN110092650B (zh) 轻质高强针状莫来石多孔陶瓷及其制备方法以及过滤器
JP2855471B2 (ja) けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法
JPH0288452A (ja) 耐熱性無機質成形体
US2040236A (en) Process of making bonded silicon carbide refractories
JP2000016872A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体及びその製造方法
JP3099195B2 (ja) 窒化けい素結合炭化けい素質担体及びその製造方法
JPH0736381B2 (ja) 耐熱性治具とその製造方法
JPH09268085A (ja) 炭化珪素質多孔体の製造方法
JP3278681B2 (ja) 多孔質炭化けい素焼結体の製造方法
JP2851100B2 (ja) 低密度炭化珪素多孔質体の製造方法
JPH0985096A (ja) シリカおよびムライト結合炭化けい素質触媒担体およびその製造方法
JPS595010B2 (ja) γ−アルミナ多孔質耐火物の製造方法
JPH0829977B2 (ja) 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法
KR100921648B1 (ko) 실리콘카바이드 분말을 포함하는 다공질 옹기 및 그제조방법
JPS60131862A (ja) 高強度炭化けい素基焼結体
JP2800134B2 (ja) 多孔質セラミックスの製造方法
JPS5891027A (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
JPS62167208A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2000302573A (ja) SiC−MoSi2複合材とその製造方法
JP2563782B2 (ja) 半導体製造用炭化珪素基治具の製造方法
JPH11335172A (ja) 多孔質炭化珪素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees