JPH0829977B2 - 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法 - Google Patents

高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0829977B2
JPH0829977B2 JP2090897A JP9089790A JPH0829977B2 JP H0829977 B2 JPH0829977 B2 JP H0829977B2 JP 2090897 A JP2090897 A JP 2090897A JP 9089790 A JP9089790 A JP 9089790A JP H0829977 B2 JPH0829977 B2 JP H0829977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
coefficient
strength
high strength
low thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2090897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03290352A (ja
Inventor
忠 島田
紀明 竹本
布久 加藤
正敏 水野
一正 倉知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Prefecture
Original Assignee
Gifu Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Prefecture filed Critical Gifu Prefecture
Priority to JP2090897A priority Critical patent/JPH0829977B2/ja
Publication of JPH03290352A publication Critical patent/JPH03290352A/ja
Publication of JPH0829977B2 publication Critical patent/JPH0829977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、高強度・低熱膨張セラミックス及びその製
造方法に関する技術分野に属するものである。
[従来技術] 一般的に、低熱膨張セラミックスは、熱膨張係数が2
×10-6/℃以下のものとされている。これらの範疇に入
るセラミックスとしてコージライト、チタン酸アルミニ
ウム、スポジュメン等が挙げられる。しかし、これらの
曲げ強度は1000kg/cm2前後以下と低い。
これらのセラミックスは、その優れた低熱膨張性の故
に、排ガス浄化用触媒担体等の工業部品や土鍋等の日用
品など、苛酷な熱環境下で使用されているが、更なる高
性能化を目指して、弱点である強度の改善を目指した研
究の対象となっている。
[発明の構成] 負の熱膨張係数の材料と正の熱膨張係数の材料を複合
化させて熱膨張係数の小さい材料とする。この時、負の
熱膨張係数を示す材料は、強度が一般的に小さいので、
正の熱膨張係数を示す側に高強度の材料を用いて、複合
化させた材料の高強度を発現させることとする。
この時、負の熱膨張係数を示す材料を高強度で正の熱
膨張係数を示す材料で包み込み、高強度で正の熱膨張係
数を示す材料を連続させる構造とする。このような構造
を満足させるために、高強度で正の熱膨張係数を示す材
料は微粒子で、負の熱膨張係数を示す材料の粒径は適度
な大きさであらねばならない。この構造を図1に示す。
[発明の効果] 本発明のセラミックスは、従来の低熱膨張セラミック
スと同等、あるいはそれ以上の低熱膨張性を示し、更
に、曲げ強度が2000kg/cm2以上という高強度を発現し、
従来の低熱膨張セラミックスに比較して、極めて優れた
特性を示す。
[試験結果] (1)ユークリプタイト−未安定ジルコニア系について 図2にユークリプタイトと未安定ジルコニアの重量調
合比を変化させて1250℃で焼成した試料の熱膨張率の変
化を示す。
これによると、未安定ジルコニアの増加に応じて熱膨
張率が小さくなっていくことが判る。しかし、この系の
曲げ強度は最高で250kg/cm2と低い。これは未安定ジル
コニアを使用したために曲げ強度が改善されなかったと
考えられるが、熱膨張係数は確実に改善されることが確
認できた。
(2)ユークリプタイト−部分安定化ジルコニアの系に
ついて 未安定ジルコニアを使用した系において、曲げ強度は
改善されないが熱膨張係数が改善されることが判明した
ので、常温での曲げ強度が極めて高い部分安定化ジルコ
ニアを使用することとした。部分安定化ジルコニアを用
いるときには、熱膨張係数を更に改善するため、未安定
ジルコニアを使用した系より部分安定化ジルコニアの量
を増加させている。
負の熱膨張係数を持つユークリプタイトについては未
粉砕の物と先に粉砕した物とを用いて、まず試験をして
みた。表1に使用したユークリプタイトの粒度分布を示
し、表2に試験結果を示す。
表2の結果からユークリプタイトが細かくなると熱膨
張係数は高くなること、ユークリプタイトが適度な粒径
を持つと曲げ強度が改善されることが判る。
これらのことを踏まえて未粉砕のユークリプタイトと
部分安定化ジルコニを用いて、混合時間を変えた試験を
した。結果を図3、図4に示す。
図3、図4から熱膨張係数が2×10-6/℃以下で、曲
げ強度が2000kg/cm2以上という高強度・低熱膨張セラミ
ックスが出来ることが判った。
[実施例] 表1に示す未処理のユークリプタイトを55重量%と微
粉末である部分安定化ジルコニアを45重量%の比率で調
合し、115時間混合、1275〜1325℃の焼成温度で熱膨張
係数が1.45〜1.88×10-6/℃、曲げ強度が2000kg/cm2
の高強度・低熱膨張セラミックスを得た。
【図面の簡単な説明】
図1……ユークリプタイト−部分安定化ジルコニアから
なる高強度・低熱膨張セラミックスの模式図 図2……未安定ジルコニアの割合と熱膨張曲線の傾向 図3……混合時間を変化させた時の熱膨張係数の変化 図4……混合時間を変化させた時の曲げ強度の変化
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−62395(JP,A) 特開 昭58−26075(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均粒径が5μm程度のユークリプタイト
    とこれよりも一桁以上小さい粒径を持つ部分安定化ジル
    コニアを重量比で55:45の割合に調整、混合し、1275〜1
    325℃で焼成することにより、曲げ強度が2000kg/cm2
    上で熱膨張係数が2×10-6/℃以下の値を持つことを特
    徴とするセラミックスの製造方法。
JP2090897A 1990-04-05 1990-04-05 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0829977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090897A JPH0829977B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090897A JPH0829977B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290352A JPH03290352A (ja) 1991-12-20
JPH0829977B2 true JPH0829977B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=14011197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090897A Expired - Lifetime JPH0829977B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829977B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025455B2 (ja) * 1999-03-31 2007-12-19 京セラ株式会社 複合酸化物セラミックス
JP2002160972A (ja) * 2000-11-21 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 高剛性低熱膨張セラミックス及びその製造方法
JP4912544B2 (ja) * 2001-07-11 2012-04-11 太平洋セメント株式会社 低熱伝導高剛性セラミックス
US7696116B2 (en) 2006-03-23 2010-04-13 Colorado School Of Mines Implementing a pressure-induced phase transformation in beta-eucryptite to impart toughening
CN112368431B (zh) * 2018-07-12 2022-09-16 京瓷株式会社 复合体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347514B2 (ja) * 1974-11-28 1978-12-21
JPS5826075A (ja) * 1981-08-05 1983-02-16 松下電器産業株式会社 低熱膨張発熱体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03290352A (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037868B2 (en) Method of producing low-expansion ceramic materials
EP0036052B1 (en) Honeycomb structure for use as a catalyst support for automobile exhaust
EP0036462B2 (en) A honeycomb structure for use as a catalyst support for automobile exhaust
JP3185960B2 (ja) 多孔質チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
JPS638071B2 (ja)
JPH02282442A (ja) アルミナイド構造
JPH0829977B2 (ja) 高強度・低熱膨張セラミック及びその製造方法
JPH0288452A (ja) 耐熱性無機質成形体
JP2539018B2 (ja) Al▲下2▼O▲下3▼基セラミックス
JP3065421B2 (ja) コーディエライト質複合材料
US4596781A (en) Tough Si3 N4 composite ceramics
JP2586893B2 (ja) マグネシア系の炭化水素の低温改質用触媒の製造方法
JPH02311360A (ja) チタン酸アルミニウム焼結体
JP2958472B2 (ja) 高強度多孔質部材およびその製造方法
JP3605632B2 (ja) 高強度アルミナ多孔体とその製造方法
JP4468541B2 (ja) 再結晶SiCの製造方法
JPH0987009A (ja) アルミナ−ムライト複合焼結体及びその製造方法
JP2641993B2 (ja) 窒化珪素系複合焼結体の製造方法
JPH0881259A (ja) ムライト系セラミックスおよびその製造方法
JPH04104945A (ja) ムライト―Sic複合焼結体
JP5120793B2 (ja) 炭化ケイ素多孔体の製造方法
JP2855471B2 (ja) けい酸結合炭化けい素質担体及びその製造方法
JPH0822778B2 (ja) 軽量ジルコニア質焼成用道具材
JPS5860667A (ja) 多孔質コ−デイエライトセラミツクスの製造方法
JPS61186265A (ja) 窒化けい素焼結体およびその製造方法