JP2855072B2 - 湿式摩擦係合板 - Google Patents

湿式摩擦係合板

Info

Publication number
JP2855072B2
JP2855072B2 JP6044704A JP4470494A JP2855072B2 JP 2855072 B2 JP2855072 B2 JP 2855072B2 JP 6044704 A JP6044704 A JP 6044704A JP 4470494 A JP4470494 A JP 4470494A JP 2855072 B2 JP2855072 B2 JP 2855072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet friction
engagement plate
friction
friction engagement
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6044704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07224175A (ja
Inventor
鈴木  誠
正樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
Original Assignee
NSK Warner KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Warner KK filed Critical NSK Warner KK
Priority to JP6044704A priority Critical patent/JP2855072B2/ja
Publication of JPH07224175A publication Critical patent/JPH07224175A/ja
Priority to US08/760,631 priority patent/US5823314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2855072B2 publication Critical patent/JP2855072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機などに使用す
る湿式摩擦係合板に関するもので、初期の摩擦特性を改
良しかつ耐久性も有するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の湿式摩擦係合板は、芯金の表面
に、天然パルプ繊維、有機合成繊維等の繊維基材、けい
そう土等の充てん剤、カシュー樹脂等の摩擦調整剤およ
び熱硬化性樹脂からなる摩擦材を固着していて、摩擦材
表面は繊維のからみ合いにより小さな凹凸があり、又そ
の繊維表面に付いている熱硬化性樹脂により、使用の初
期において、摩擦係数が小さく、使用されるにしたがっ
て、摩擦面がなじんできて、摩擦係数が大きくなる傾向
がある。
【0003】したがって、オートマチックトランスミッ
ションを備えた自動車の場合、初期状態の摩擦係数に基
づいてチューニングされるため、走行距離に応じて変速
時間が短かくなってゆき、そのため運転感覚が変わるな
どの不具合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の摩擦板には、前
述の如き不具合があるが、それを解消しようとすること
も種々考えられてきた。例えば摩擦板に対して摺動可能
な別部材を圧接し、一定時間摺動させて摩擦材の摩擦面
を昇温させて、摩擦面の未硬化の樹脂成分を硬化させて
摩擦係数を安定させることが考えられた(特開平4−7
8331号公報参照)。
【0005】この方法により摩擦係数の安定化が図れる
が、所定の性能を得るためには、相手部材とのセッティ
ングにより油中でのある程度のなじみ運転時間が必要で
あり、作業性にも問題があり、コストアップの原因とも
なっている。又レーザー光で摩擦材の表面部を照射し、
有機系結合剤をも焼却もしくは部分的に熱分解して少な
くとも一部分炭化して過剰の有機系結合剤を除去し、初
期の摩擦係数の低下を防ぐことが考えられている(特開
昭58−189232号公報参照)。
【0006】さらに摩擦材に600℃のホットプレート
を押しつけて摩擦材中のバインダーを炭化することも考
案されている(実開昭62−149629号公報参
照)。これらの手段は樹脂の分解温度以上に加熱して炭
化することによって摩擦係数の安定を図るものである
が、それによって摩擦材の強度低下あるいは表面炭化層
の摩耗等により耐久性に大きな問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の如き、初
期摩擦係数の安定と耐久性の低下の防止という課題を解
決するために、繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および
熱硬化性樹脂からなる湿式摩擦材の表面に350℃〜5
50℃の温度である平滑な熱板を1〜5秒間、圧力を加
えて押付け、熱硬化性樹脂を炭化せずに平滑にする表面
処理工程を施こし、その後芯金の表面に固着するか、又
は湿式摩擦材を芯金の表面に固着した後に上記の表面処
理工程を施した湿式摩擦係合板を得たものである。
【0008】
【実施例】本発明は、摩擦面においては、相手部材との
真実接触面積が大であるほど、又表面の繊維についてい
る熱硬化性樹脂が少ないほど初期の摩擦係数が大きくな
るとの知見に基づいている。加熱によって硬化された熱
硬化性樹脂をさらに加熱してゆくと、分子構造は徐々に
変化して最終的には炭化構造になる。
【0009】本発明で使用される熱硬化性樹脂、例えば
フエノール樹脂は、600℃以上の熱板で処理すると炭
化構造となり、耐久性あるいは耐摩耗性の点で問題が生
じる。
【0010】そのため本発明では、熱硬化性樹脂が熱分
解によって炭化構造に変化する温度より若干低い温度で
ある350℃〜550℃で短時間平滑なプレートに圧を
加えて摩擦材に押しつけることによって、摩擦材の表面
に突出した樹脂をならして平滑にし、相手部材との真実
接触面積を増加し、初期から高い摩擦係数を示し、その
後も経時変化の少ない安定した摩擦係数を維持すること
ができる。
【0011】なお熱処理温度が350℃より低いとき
は、表面の熱硬化性樹脂の柔軟性が短時間に得られない
か、又は柔軟度が低いため、充分な効果が期待できな
い。又、550℃より高い温度で処理した場合は、熱硬
化性樹脂および表面の繊維の分解もしくは炭化が促進さ
れ、摩擦材の強度の低下が起り、耐久性および耐摩耗性
が悪くなる。
【0012】本発明においては、前記の如き熱処理を施
した摩擦材を使用するが、摩擦材の粗さは5S以下であ
ることが望ましい。
【0013】上記のような本発明による摩擦材の表面処
理工程はまず摩擦材に施して後、その表面処理工程を施
した摩擦材を芯金の表面に固着してもよいし、又は湿式
摩擦材を芯金に固着した後に、表面処理工程を施しても
よい。摩擦材は素材から所定の加工ならびに本発明の表
面処理工程を施した状態では帯状となっており、これを
ドーナツ状に打抜いて芯金の表面に固着するが、セグメ
ント状に打抜いて、何枚かを芯金に固着して芯金の表面
をカバーするか、種々の手段が考えられる。
【0014】本発明の実施例として、摩擦材の処理湿度
450℃、処理時間2秒、処理圧力6kg/cm2 のものを
とり、又表面熱処理の比較例として処理温度600℃、
処理時間2秒、処理圧力6kg/cm2 のものをとり、図1
に実施例と表面処理を行なわない従来品との摩擦係数の
変化を示し、図2に実施例と上記の比較例との耐久寿命
の比較を示す。
【0015】図1はたて軸に摩擦係数、よこ軸にサイク
ル(使用回数)をとり、実線Aは実施例の摩擦係数の変
化、破線Bは従来品の摩擦係数の変化を夫々示すもの
で、実施例では使用初期からずっと摩擦係数が安定して
いるのに対し、従来品では使用初期は摩擦係数が低く、
使用するにつれて次第に高くなり、100サイクルのあ
たりで安定することが判る。
【0016】図2は従来品、実施例、比較例の三者の耐
久寿命を、たて軸にサイクルをとって比較したもので、
従来品(図1の破線Bに示すように摩擦係数は不安定で
ある。)と実施例が25万サイクル程度の耐久寿命を有
するのに対し、高い温度で処理されている比較例では、
摩擦係数は安定しているが、耐久寿命は実施例の6割程
度であることが示されている。
【0017】
【発明の効果】本発明の湿式摩擦係合板は摩擦材に前記
の如き表面処理工程を施したものであって、使用初期か
ら摩擦係数が安定し、しかも耐久性を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例と従来品との摩擦係数の経時変
化の比較を示す図。
【図2】実施例と従来品と比較例との耐久寿命を比較し
て示した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/00 - 5/02,5/12 - 5/22 F16D 69/00 C09K 3/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湿式摩擦係合板において、湿式摩擦係合
    板に使用する繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および熱
    硬化性樹脂からなる湿式摩擦材の表面に、350℃〜5
    50℃の温度である平滑な熱板を1〜5秒間圧力を加え
    て押付け、熱硬化性樹脂を炭化せずに平滑にする表面処
    理工程を施したことを特徴とする湿式摩擦係合板。
  2. 【請求項2】 湿式摩擦係合板において、湿式摩擦係合
    板に使用する繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および熱
    硬化性樹脂からなり、前記請求項1の表面処理工程を施
    した湿式摩擦材は帯状材であることを特徴とする湿式摩
    擦係合板。
  3. 【請求項3】 湿式摩擦係合板において、湿式摩擦係合
    板に使用する繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および熱
    硬化性樹脂からなり、前記請求項1の表面処理工程を施
    した湿式摩擦材は略ドーナツ状であることを特徴とする
    湿式摩擦係合板。
  4. 【請求項4】 湿式摩擦係合板において、湿式摩擦係合
    板に使用する繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および熱
    硬化性樹脂からなり、前記請求項1の表面処理工程を施
    した湿式摩擦材は、セグメント状であることを特徴とす
    る湿式摩擦係合板。
  5. 【請求項5】 湿式摩擦係合板において、湿式摩擦係合
    板に使用する繊維成分、充てん剤、摩擦調整剤および熱
    硬化性樹脂からなり、前記請求項1の表面処理工程を施
    した湿式摩擦材を、芯金の表面に固着したことを特徴と
    する湿式摩擦係合板。
JP6044704A 1993-12-15 1994-02-21 湿式摩擦係合板 Expired - Lifetime JP2855072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044704A JP2855072B2 (ja) 1993-12-15 1994-02-21 湿式摩擦係合板
US08/760,631 US5823314A (en) 1993-12-15 1996-12-04 Wet frictional engagement plate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34222793 1993-12-15
JP5-342227 1993-12-15
JP6044704A JP2855072B2 (ja) 1993-12-15 1994-02-21 湿式摩擦係合板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224175A JPH07224175A (ja) 1995-08-22
JP2855072B2 true JP2855072B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=26384657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044704A Expired - Lifetime JP2855072B2 (ja) 1993-12-15 1994-02-21 湿式摩擦係合板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5823314A (ja)
JP (1) JP2855072B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717820B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-15 Valeo Matériau de frottement destiné à équiper un dispositif mettant en Óoeuvre un frottement en milieu liquide, ainsi que le procédé de réalisation d'un tel matériau de frottement et du dispositif qui en est équipé .
JPH09158966A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Nsk Warner Kk ブレーキバンド
JP2003130106A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Aisin Chem Co Ltd 湿式摩擦材及びその製造方法
JP4067485B2 (ja) * 2002-12-09 2008-03-26 アイシン化工株式会社 摩擦材の製造方法
CN101300431B (zh) * 2005-11-01 2012-06-27 博格华纳公司 用于单和/或双面的湿式离合器摩擦片或分离片的分段并叠层的型芯钢片
JP5039060B2 (ja) 2006-02-21 2012-10-03 ボーグワーナー インコーポレーテッド セグメント化されたコアプレート及びフリクションプレート
JP6086844B2 (ja) * 2013-08-26 2017-03-01 株式会社ダイナックス シンクロナイザーリング及びその製造方法
US10132365B2 (en) 2016-03-22 2018-11-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Reaction plate having a laser treated surface, clutch assembly including a laser treated reaction plate, and method of laser treating a reaction plate

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966737A (en) * 1958-01-30 1961-01-03 American Brake Shoe Co Friction elements
US2992707A (en) * 1958-08-13 1961-07-18 Charles T Lewis Brake band and block therefor
US2945292A (en) * 1958-11-28 1960-07-19 Gen Motors Corp Friction material
FR1268697A (fr) * 1960-08-18 1961-08-04 Jurid Werke Gmbh Segment de friction, notamment pour embrayages ou freins
US3554860A (en) * 1967-03-30 1971-01-12 Raybestos Manhattan Inc Organic fiber-anthophyllite fiber sheet as a friction material
US3842031A (en) * 1971-04-13 1974-10-15 Bba Group Ltd Friction material
US3932568A (en) * 1973-06-26 1976-01-13 Friction Products Inc. High-energy brake and brake components
US4014850A (en) * 1975-06-23 1977-03-29 Hooker Chemicals & Plastics Corporation Friction elements containing novel friction particles
US3972394A (en) * 1975-09-08 1976-08-03 The Bendix Corporation Friction material
US4118528A (en) * 1977-07-28 1978-10-03 Raybestos Manhattan, Inc. Glass fiber friction facing
JPS58189232A (ja) * 1982-04-29 1983-11-04 Aisin Chem Co Ltd 表面処理摩擦材とその製造方法
JPH0713027B2 (ja) * 1985-09-05 1995-02-15 一美 緒方 保湿性皮膚用剤
JPS63203936A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Toyota Motor Corp レジンモ−ルドクラツチフエ−シング
JPH0637909B2 (ja) * 1990-07-18 1994-05-18 アイシン化工株式会社 摩擦材の仕上方法および摩擦材
US5281481A (en) * 1992-02-28 1994-01-25 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Powder coating of thermosetting adhesives onto metal substrates to enable a friction material to be bonded to the metal substrate
JPH06173983A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Toyota Motor Corp 湿式摩擦材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5823314A (en) 1998-10-20
JPH07224175A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855072B2 (ja) 湿式摩擦係合板
US6780283B2 (en) Wet friction material and manufacturing method therefor
US6197371B1 (en) Brake band having an improved initial friction coefficient
US10823245B2 (en) Method for the pretreatment of a friction lining
JP2000143827A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH06173983A (ja) 湿式摩擦材の製造方法
JP3008218B2 (ja) 非石綿系摩擦材成形品
JP3314672B2 (ja) 湿式摩擦材の表面処理方法
EP1262679B1 (de) Verfahren zum Verbessern einer Bremsbacke für Scheibenbremsen und eine solche Bremsbacke
JPS5813684A (ja) 摩擦材
JPS5924775A (ja) セミメタリツク摩擦材
JPH064959B2 (ja) 湿式摩擦材の製造方法
KR100522254B1 (ko) 브레이크 라이닝(또는 패드) 제조 방법
JP2006249438A (ja) 湿式摩擦材
JPS60151419A (ja) クラツチフエ−シング
JPS6141022A (ja) レジンモ−ルドクラツチフエ−シング
JP3886676B2 (ja) 摺動用受け部材と摺動用受け部材のための成形材料の製造法
JPH0132376B2 (ja)
GB2086494A (en) Clutch facings
JPH07253122A (ja) 摩擦板又はメィティングプレートの製造方法
JPH0737606B2 (ja) 湿式摩擦材
JPH06854B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JPS63176834A (ja) セミメタリツクブレ−キパツド
JPS58217525A (ja) 摩擦板の製造方法
JPH06229434A (ja) 湿式摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term