JP2850459B2 - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2850459B2
JP2850459B2 JP6918190A JP6918190A JP2850459B2 JP 2850459 B2 JP2850459 B2 JP 2850459B2 JP 6918190 A JP6918190 A JP 6918190A JP 6918190 A JP6918190 A JP 6918190A JP 2850459 B2 JP2850459 B2 JP 2850459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
contact
magnetic
processing
ticket gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6918190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03268195A (ja
Inventor
興史 日戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP6918190A priority Critical patent/JP2850459B2/ja
Publication of JPH03268195A publication Critical patent/JPH03268195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850459B2 publication Critical patent/JP2850459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、駅等の改札口に設置される自動改札機に
関する。
(b)従来の技術 一般に自動改札機では、乗降駅名、乗車区間および有
効期限等の通行データが磁気記録されたキップや定期券
等の磁気券の挿入を受け付け、挿入された磁気券から通
行データを読み取って判定を行い、この判定結果に基づ
いて通行阻止用のゲートの開閉および警告の鳴動を行
い、通行者の通行の許可または禁止を行っていた。この
ような磁気券を媒体とする自動改札機では、磁気券を挿
入口に挿入しなければならず、特に定期券は利用者にお
いて定期入れ等に保管している場合が多く、定期入れ等
から取り出した定期券を挿入口に挿入し、放出口から放
出された定期券を再び定期入れにしまい込む作業が煩雑
で、有人改札口を通り抜ける時に比べて余分の動作が必
要で、これを通過する際より長時間が必要になる問題が
あった。そこで、アンテナ等の通信部を介して制御装置
と交信し、自らが内蔵しているメモリ内のデータのリー
ド/ライトを実行できる非接触ICカードを媒体とした自
動改札機が提案されている。この非接触ICカードを用い
た自動改札機では、利用者は定期券を挿入口に挿入する
必要がなく、通信部の交信範囲に定期券を位置させるだ
けでよく、また定期入れ等の保管具から取り出す必要も
ない。このため、利用者は有人改札口を通過するのと同
様の手軽さで自動改札機を通過することができる。
(c)発明が解決しようとする課題 しかしながら、非接触ICカードは従来の磁気券に比べ
高価であり、特定人のみの利用が想定され、また1乗車
毎に破棄されるキップでは非接触ICカードを用いること
は適当でないため、以下のような問題が生じる。
磁気券用の自動改札機と非接触IC券用の自動改札機と
の並設が必要になり、改札口に大きなスペースを必要と
する。
利用者において所持している券の種類によって通過で
きる自動改札機が限定され、通過する際に利用者におい
て使用可能な改札機を識別する必要があり、改札通過時
の煩雑感を払拭し得ない。
この発明の目的は、単一の自動改札機内に磁気券およ
び非接触IC券の両方を処理する機能を内蔵することによ
り、2種類の自動改札機を設置する必要がないため、設
置スペースの大型化を招くことがなく、利用者において
は所持している券を利用できる改札機を識別する必要を
なくして改札口の通過を容易に行うことができ、更に自
動改札機の利用率の増加により改札口の省力化を促進す
ることができる自動改札機を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明の自動改札機は、挿入部に挿入された磁気券
に対して通行データの少なくとも読み取りを行う磁気券
処理手段と、通信部の交信範囲に位置する非接触IC券に
対して通行データの少なくとも読み取りを行う非接触IC
券処理手段と、磁気券処理手段または非接触IC券処理手
段が読み取った通行データに応じて通路を開閉する通路
開閉手段と、前記磁気券処理手段または非接触IC券処理
手段の何れか一方が処理中に残る他方の処理を禁止する
処理禁止手段と、を設けたことを特徴とする。
さらにこの発明は、前記挿入部と前記通信部の交信範
囲とを近接配置したことを特徴とする。
(e)作用 この発明においては、自動改札機内に磁気券処理手段
と非接触IC券処理手段とが並設され、何れかの処理手段
において読み取った通行データに応じて通路開閉手段が
通路を開閉する。したがって、単一の自動改札機におい
て磁気券および非接触IC券の両方が有効になる。
このとき、磁気券処理手段または非接触IC券処理手段
の何れか一方が処理中には残る他方の処理は処理禁止手
段により禁止される。したがって、挿入部への磁気券の
挿入および通信部の交信範囲への非接触IC券の呈提示が
相前後して短時間の間に連続的に行われることがなく、
利用者の通過順に対して券の処理順序が入れ換わること
がない。
更に、磁気券の挿入部と非接触IC券の通信部の交信範
囲とが近接配置されるため、先の利用者が挿入部および
通信部の交信範囲の配置位置を完全に通過するまで、次
の利用者が挿入部の磁気券の挿入または交信範囲への非
接触IC券の提示を行うことができない。これによって
も、磁気券および非接触IC券は利用者の通過順に処理さ
れる。
(f)実施例 第1図(A)〜(C)は、この発明の実施例である自
動改札機の平面図、第1図(A)におけるX−Y方向の
矢視図、および正面図である。
自動改札機は2つのユニット本体100a,100bが1対と
なって構成されている。なお、一方のユニット本体100a
には隣接する自動改札機の片方のユニット本体101bが接
合されている。このユニット本体100a,100bの間に改札
通路が構成される。ユニット本体100aには券挿入口1a、
券放出口2a、非接触IC券用のアンテナ21a、アクセス禁
止を表示するLED22a、および通行阻止扉5a(図示せ
ず),6aが設けられている。一方、ユニット本体100bに
は券挿入口1b、券放出口2b、アンテナ21b、LDE22bおよ
び通行阻止扉5b,6bが設けられている。
第1図(A)において通路を矢印A方向に通行する場
合には、ユニット本体100aに設けられた券挿入口1a、券
放出口2a、アンテナ21a、LED22aが用いられ、通行阻止
用扉6a,6bが用いられる。また、矢印B方向に通行する
場合には券挿入口1b、券放出口2b、アンテナ21b、LED22
bおよび通行阻止用扉5a,5bが用いられる。
更に、ユニット本体100a,100bには人や物の通行状態
を検知する透過型光電センサが備えられている。この透
過型光電センサはユニット本体100aに設けられた送光器
10a〜19a(図示せず)と、ユニット本体100bに設けられ
た受光器10b〜19bとによって構成される。センサ10〜15
がユニット本体100a,100bの本体側に設けられているの
に対し、センサ16〜19はユニット本体の上部に突出した
手摺状枠体7a,7bに設けられている。この手摺状枠体7a,
7bの高さはこの改札機を通行する人や物の高さを検知す
るために設けられている。具体的には中央の4つの光電
センサ12,13,17,18が全部オンしてから全部オフする動
作によって大人1名をカウントし、光電センサ12,13の
みが共にオンし、オフする動作によってその物体を小人
または手荷物等の物として処理し、通過方向は他のセン
サと中央の4つのセンサのオン/オフタイミングによっ
て判定している。
第2図は、上記自動改札機の制御部のブロック図であ
る。
CPU40は自動改札機全体の制御を統括する。ROM41には
CPU40の処理プログラムが予め書き込まれている。RAM42
には各センサのオン/オフ状態の一時記憶や通過人数の
カウント等を行う領域が設けられている。搬送機構43は
券挿入口1a,1bから挿入された磁気券を所定の経路で搬
送する機構であり、搬送制御回路44がその搬送制御を行
う。磁気ヘッド46は搬送機構43によって搬送されている
磁気券に磁気記録された通行データの読取/書込を行う
ものであり、この発明の磁気券処理手段であるリード/
ライト制御回路47がデータの読取制御または書込制御を
行う。扉開閉制御回路49は通行阻止扉5,6の開閉制御を
行う。挿入口シャッタ制御回路51は券挿入口1a,1bに設
けられたシャッタ25を開閉制御する。
リード/ライト制御回路53はこの発明の非接触IC券処
理手段であり、アンテナ21の通信範囲に位置する非接触
ICカード券に対して通行データの読取制御または書込制
御を行う。この非接触IC券としては、電磁結合によるも
の、マイクロ波によるもの、または電波によるもの等が
知られている。LED制御回路56は非接触IC券のアクセス
が禁止されていることを表示するLED22の点灯制御を行
う。透過センサ制御回路57は光電センサ10〜10の検出制
御を行う。これら制御回路はインタフェース回路45,48,
50,52,54,56,58を介してバスラインに接続されている。
第3図は、上記自動改札機の制御部の処理手順を示す
フローチャートである。
CPU40はユニット本体100a,100bに対する磁気券、また
は非接触IC等のアクセスを許可し(n1)、フラグFyおよ
びFnをリセットする(n2)。この後、券挿入口1a,1bに
対する磁気券の挿入、アンテナ21の上部への非接触IC券
の提示、または物体の通過を待機する(n3〜n5)。券挿
入口1a,1bに磁気券が挿入されると(n3)、非接触1C券
のアクセスを禁止するとともに、これを禁止するLED22
を点灯する(n6,n7)。ここで、非接触IC券の自動改札
機に対するアクセス方法としては、例えばアンテナ21か
ら所定の通信範囲に対して所定の照合データを送出して
おき、この照合データを受けた非接触IC券から通行デー
タをアンテナ21に対して送出することが考えられる。こ
の例においてn6における非接触IC券のアクセス禁止処理
とはアンテナからの照合データの送出を中止することを
意味する。
この状態で挿入された磁気券に対して通行データの読
取/書込を行い(n8)、挿入された磁気券が正常な券で
ある場合にはフラグFyをセットし、期限切れや他の会社
の券である場合等のように異常な券である場合にはフラ
グFnをセットする(n9)。次いで、異常券フラグFnの状
態を判別し(n10)、これがセットされている場合には
通行阻止扉5,6を閉鎖して磁気券および非接触IC券のア
クセスを禁止する。ここで、磁気券のアクセスの禁止
は、券挿入口1に設けられたシャッタ25の閉鎖による。
また、この時警告を鳴動してもよい。この後、通路内を
通行する物体が無くなり、且つ挿入された磁気券が取り
除かれた場合には通行阻止用扉5,6を開放してn1に戻
る。
一方、アンテナ21の通信範囲内に非接触IC券が提示さ
れると、アンテナ21から送出された照合データを受けた
非接触IC券から通行データが送出される。この通行デー
タを受信すると券挿入口1に備えられたシャッタ25を閉
鎖して磁気券のアクセスを禁止する(n4→n14)。この
後、非接触IC券から送出された通行データを読取り、そ
の内容が正常であればフラグFyをセットし、異常である
場合にはフラグFnをセットする(n15→n9)。以下、磁
気券の場合と同様に異常券でない場合には通行を許可し
てn1に戻り、異常券である場合には通行阻止扉5,6を閉
鎖する(n11〜n13)。
n10において異常券フラグFnがセットされていない場
合、即ち挿入または提示された券が正常である場合には
n3〜n5に戻り、人の通過を待機する。正常券が挿入され
た後に人が通過するとn10→n3〜n5→n16と進み、その通
過を許可してn1に戻る。なお、券が挿入されずに人が通
過した場合には、n5→n16→n11〜n13と進み、通過阻止
扉5,6を閉鎖して通行を阻止する。
以上の処理においてn3,n6,n7およびn4,n14がこの発明
の処理禁止手段に相当する。このように、磁気券または
非接触IC券の何れかが挿入または提示され、磁気券処理
部または非接触IC券処理部の何れかが処理動作を実行す
る場合には残る他方の処理部の処理動作が禁止される。
したがって、先の利用客が挿入または提示した券に対す
る処理が終了するまで次の利用者の券が受け付けられ
ず、利用者順に対して券の処理順序が相前後することが
ない。
第4図は、請求項2に記載した発明に係る自動改札機
の平面図である。同図に示すように、ユニット本体100
a,100bにおいて券挿入口1a,1bに近接してアンテナ21a,2
1bが設けられている。このように、挿入口1a,1bとアン
テナ21a,21bを近接して設けると、磁気券の挿入および
非接触IC券の提示をほぼ同一場所で行わなければなら
ず、先の利用者が券の挿入または提示を行った後、次の
利用者が券を挿入または提示できる位置に達するまでの
間に先の利用者が挿入または提示した券に係る処理を終
了することができる。これによって利用者の通過順に対
して券の処理順序が入れ換わることを確実に防止でき
る。
(g)発明の効果 この発明によれば、単一の自動改札機に磁気券処理手
段と非接触IC券処理手段とが並設されるため、改札口に
磁気券用の改札機と非接触IC券用の改札機とを並設する
必要がなく、改札口における設置スペースが大型化する
ことがなく、また利用者においても所持している券に対
応する改札機を識別する必要がなく、改札処理を容易且
つ迅速に行うことができ、自動改札機の利用度の向上を
図って改札機における省力化を促進できる利点がある。
このとき、一方の処理手段が処理動作を実行中には残
る他方の処理手段における処理動作を禁止することによ
り、券の挿入順序待ち、利用者の通過の順序に対して券
の処理順序が入れ換わることを防止できる。
更に、挿入部と通信部の交信範囲とを近接して配置す
ることにより、上記順序の入れ換わりをより確実に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)はこの発明の実施例である自動改
札機のそれぞれ平面図、X−X方向の矢視図および正面
図、第2図は同自動改札機の制御部のブロック図、第3
図は同制御部の処理手順を示すフローチャートである。
また、第4図は請求項2に記載した発明に係る自動改札
機の平面図である。 1a,1b……券挿入口、 21a,21b……アンテナ(通信部)、 47……リード/ライト制御回路(磁気券処理手段)、 53……リード/ライト制御回路(非接触IC券処理手
段)、 100a,100b……ユニット本体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部に挿入された磁気券に対して通行デ
    ータの少なくとも読み取りを行う磁気券処理手段と、通
    信部の交信範囲に位置する非接触IC券に対して通行デー
    タの少なくとも読み取りを行う非接触IC券処理手段と、
    磁気券処理手段または非接触IC券処理手順が読み取った
    通行データに応じて通路を開閉する通路開閉手段と、前
    記磁気券処理手段または非接触IC券処理手段の何れか一
    方が処理中に残る他方の処理を禁止する処理禁止手段
    と、を設けたことを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】前記挿入部と前記通信部の交信範囲とを近
    接配置した請求項1に記載の自動改札機。
JP6918190A 1990-03-19 1990-03-19 自動改札機 Expired - Fee Related JP2850459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918190A JP2850459B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6918190A JP2850459B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268195A JPH03268195A (ja) 1991-11-28
JP2850459B2 true JP2850459B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13395297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6918190A Expired - Fee Related JP2850459B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850459B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414249A (en) * 1992-07-20 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic gate apparatus
JPH06131524A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Nippon Signal Co Ltd:The 自動改札機
JP2744741B2 (ja) * 1992-10-27 1998-04-28 三菱電機株式会社 データ処理装置およびそのカード挿入部
JP3061974B2 (ja) * 1993-03-22 2000-07-10 日本信号株式会社 ゲートシステム制御方法
JP2749525B2 (ja) * 1994-08-29 1998-05-13 ホーチキ株式会社 カードリーダ
JP2001084415A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Corp 券発行装置、定期券発行装置、および自動改札機
JP4594479B2 (ja) * 2000-02-29 2010-12-08 株式会社東芝 自動改集札装置
JP6754989B1 (ja) * 2020-02-27 2020-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03268195A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397883A (en) Automatic ticket-examining apparatus for more than one medium
JP2850459B2 (ja) 自動改札機
JP3154352B2 (ja) ゲート装置および非接触パスゲートシステム
JP4951977B2 (ja) 自動改札機
JP3728863B2 (ja) 自動改札機
JP2001266188A (ja) 自動改札機
JP3452793B2 (ja) 入出場判定装置
JP3061974B2 (ja) ゲートシステム制御方法
JP4191831B2 (ja) 自動改札機
JP3007925B2 (ja) 非接触式携帯用記憶媒体処理システム
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JPH10261117A (ja) 自動改札装置
JPS61208191A (ja) 自動改札機
JP3637093B2 (ja) 自動改札装置
JP2736226B2 (ja) 自動改札装置
JP4703160B2 (ja) 非接触式自動改札機
JP3755311B2 (ja) ゲート装置
JP3329103B2 (ja) 自動改札機
JP2705884B2 (ja) 自動改札機
JPH06150093A (ja) ゲートシステム制御方法
JP4267744B2 (ja) 自動改札機
JP3325158B2 (ja) 自動改札機
JPH03268193A (ja) 自動改札機
JP2002342797A (ja) Sfカードシステム
JPS628285A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees