JPS61208191A - 自動改札機 - Google Patents
自動改札機Info
- Publication number
- JPS61208191A JPS61208191A JP60049703A JP4970385A JPS61208191A JP S61208191 A JPS61208191 A JP S61208191A JP 60049703 A JP60049703 A JP 60049703A JP 4970385 A JP4970385 A JP 4970385A JP S61208191 A JPS61208191 A JP S61208191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- people
- automatic ticket
- store card
- card
- ticket gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の技術分野〉
この発明は、ストアカードによって自動改札を行なう自
動改札機に関する。
動改札機に関する。
〈発明の概要〉
この発明においては、利用者の操作に基づき設定された
人数データを入力し、この人数データを、投入されてい
るストアカードに書き込んでおくとともに、この人数デ
ータによって表現された人数をその自動改札機において
通過させるように構成されており、これによって、1枚
のストアカードで、複数の人数を同時に通過させること
ができるものである。
人数データを入力し、この人数データを、投入されてい
るストアカードに書き込んでおくとともに、この人数デ
ータによって表現された人数をその自動改札機において
通過させるように構成されており、これによって、1枚
のストアカードで、複数の人数を同時に通過させること
ができるものである。
〈発明の背優〉
ストアカード方式の自動改札機においては、利用者が改
札を受ける毎に、ストアカードに記録されている金額情
報から1人分の料金を減算した新たな金額情報をそのス
トアカードに更新記憶させた後に、その利用者を通過さ
せるという方式が採用されている。そして1枚のストア
カードを用いた場合には1人のみを通過させるというこ
とが前提となっており、複数の人間が改札機を通過しよ
うと思えば、人数分だけのストアカードを必要としてい
る。
札を受ける毎に、ストアカードに記録されている金額情
報から1人分の料金を減算した新たな金額情報をそのス
トアカードに更新記憶させた後に、その利用者を通過さ
せるという方式が採用されている。そして1枚のストア
カードを用いた場合には1人のみを通過させるというこ
とが前提となっており、複数の人間が改札機を通過しよ
うと思えば、人数分だけのストアカードを必要としてい
る。
ところが、家族連れなどの場合には、人数分のストアカ
ードを準備していないのが通例であって、1枚のストア
カードで複数の人間を通過させたいという希望が強いに
もかかわらず、上記のような従来の方式ではこれらの状
況に対処できないために、その利用範囲が著しく制限さ
れたものとなっている。また、設置者側にとっても、自
動改札機の利用効率が低いという問題がある。
ードを準備していないのが通例であって、1枚のストア
カードで複数の人間を通過させたいという希望が強いに
もかかわらず、上記のような従来の方式ではこれらの状
況に対処できないために、その利用範囲が著しく制限さ
れたものとなっている。また、設置者側にとっても、自
動改札機の利用効率が低いという問題がある。
〈発明の目的〉
この発明は、上記間製を解消するためのもので、1枚の
ストアカードで複数の人間を通過させることのできる自
動改札機を提供することを目的とする。
ストアカードで複数の人間を通過させることのできる自
動改札機を提供することを目的とする。
〈発明の構成および効果〉
上述の目的を達成するため、この発明にかかる自動改札
機では、利用者の操作によって設定された人数データを
入力する手段と、投入されているストアカードにあらか
じめ記憶されていたデータを、上記人数データを含むデ
ータに更新してそのストアカードに書き込む書込手段と
、上記人数データが表現する人数分の通過を許容する通
過処理手段とを設けることにした。
機では、利用者の操作によって設定された人数データを
入力する手段と、投入されているストアカードにあらか
じめ記憶されていたデータを、上記人数データを含むデ
ータに更新してそのストアカードに書き込む書込手段と
、上記人数データが表現する人数分の通過を許容する通
過処理手段とを設けることにした。
この発明によれば、利用者は、所望の人数データを設定
することによって、1枚のストアカードで複数の人間を
通過させることができ、ストアカード方式の自動改札機
の利用範囲が広がり、システム全体としての利用効率も
向上するという効果がある。
することによって、1枚のストアカードで複数の人間を
通過させることができ、ストアカード方式の自動改札機
の利用範囲が広がり、システム全体としての利用効率も
向上するという効果がある。
〈実施例の説明〉
第1図は、この発明の第1の実施例である自動改札機の
外観図である。同図の自動改札機は、その本体1の端部
に設けられたストアカードの投入口2と、上面奥部に設
けられたストアカードの返却口3とを備えており、また
本体1の側部両端には、扉4a、4bが配設されている
。
外観図である。同図の自動改札機は、その本体1の端部
に設けられたストアカードの投入口2と、上面奥部に設
けられたストアカードの返却口3とを備えており、また
本体1の側部両端には、扉4a、4bが配設されている
。
この本体1の上面には、光センサ等を含んで構成された
人間検知部5が、この自動改札機の長手方向に沿って設
けられて、人間の通過を検知するようになっている。
人間検知部5が、この自動改札機の長手方向に沿って設
けられて、人間の通過を検知するようになっている。
第2図は、この実施例における制御系の概略構成を示す
ブロック図である。この制御系は、バス7を通じて互い
に接続されたC P U (CentralProce
ssing Unit ) 8とメモリ9とを含むマイ
クロコンピュータで形成した制御部10を含む。
ブロック図である。この制御系は、バス7を通じて互い
に接続されたC P U (CentralProce
ssing Unit ) 8とメモリ9とを含むマイ
クロコンピュータで形成した制御部10を含む。
この制御部10には、第1図の人間検知部5における検
知処理を行なうための人間検知回路11と、自動改札機
の本体1の内部に設けられてストアカードからデータを
磁気的に読み取るための磁気読取回路12との、それぞ
れの出力が与えられる。また、制御部10には、第1図
の投入口2に投入されたストアカードを返却口3まで搬
送するための搬送制御回路13と、扉4a。
知処理を行なうための人間検知回路11と、自動改札機
の本体1の内部に設けられてストアカードからデータを
磁気的に読み取るための磁気読取回路12との、それぞ
れの出力が与えられる。また、制御部10には、第1図
の投入口2に投入されたストアカードを返却口3まで搬
送するための搬送制御回路13と、扉4a。
4bの開閉を制御するための扉制御回路14と、投入さ
れたストアカードに新たなデータを書き込むための磁気
書込回路15とが接続されており、制御部10はこれら
の各回路に対する制御信号を出力する。
れたストアカードに新たなデータを書き込むための磁気
書込回路15とが接続されており、制御部10はこれら
の各回路に対する制御信号を出力する。
第3図は、この発明において利用されるストアカードの
外観を示す。このストアカード20では、カード上面に
、使用条件などを表現した文字21などが印刷されてお
り、またその長手方向に沿って、情報記憶用の磁気スト
ライプ22が形成されている。
外観を示す。このストアカード20では、カード上面に
、使用条件などを表現した文字21などが印刷されてお
り、またその長手方向に沿って、情報記憶用の磁気スト
ライプ22が形成されている。
第4図は、第3図に示したストアカード20の磁気スト
ライプ22上に磁気的に記憶される記憶内容を例示した
図である。この記憶内容としては、社名コード、有効年
月日、乗車駅コードなどのほかに、このストアカード2
0によって同時に改札を通って乗車した人数データがあ
リ、これらは、それぞれ必要な桁数をもって記憶される
。なお、図示しないが、ストアカード一般の性質として
、利用残高情報なども記憶される。
ライプ22上に磁気的に記憶される記憶内容を例示した
図である。この記憶内容としては、社名コード、有効年
月日、乗車駅コードなどのほかに、このストアカード2
0によって同時に改札を通って乗車した人数データがあ
リ、これらは、それぞれ必要な桁数をもって記憶される
。なお、図示しないが、ストアカード一般の性質として
、利用残高情報なども記憶される。
第5図は、自動改札機内のメモリ9(第2図)に記憶さ
れる内容を例示した図である。このうち、第5図(a)
は、磁気読取回路12によってストアカード20から読
み取られたデータをストアし、乗車駅コードや乗車人数
を更新した上で、上記ストアカード20に再記憶させる
ための領域である。一方、第5図(b)は、その自動改
札機そのものに関する情報として、設定年月日や設置駅
コード、それにその自動改札機における有効社名コード
(電鉄会社名コード)などをストアしておくためのエリ
アである。
れる内容を例示した図である。このうち、第5図(a)
は、磁気読取回路12によってストアカード20から読
み取られたデータをストアし、乗車駅コードや乗車人数
を更新した上で、上記ストアカード20に再記憶させる
ための領域である。一方、第5図(b)は、その自動改
札機そのものに関する情報として、設定年月日や設置駅
コード、それにその自動改札機における有効社名コード
(電鉄会社名コード)などをストアしておくためのエリ
アである。
次に、第6図に示したフローチャートを診照しつつ、こ
の実施例の動作を説明する。最初に。
の実施例の動作を説明する。最初に。
1人だけを通過させる処理について説明すると、まず、
ステップ30で、有効人数すなわちその自動改札機が通
過を許す人数nと、通過人数すなわち実際(こ通過した
人数mとをOに初期化する。そして、次のステップ31
では、ストアカードが投入口2から投入されたかどうか
が判断される。ストアカードが投入されると、このスト
アカードからの情報読取りが行なわれ、次のステップ3
2において、第5図(b)に示したデータとの比較照合
を行なうことによって、そのカードの有効性が判断され
る。有効である場合にはステップ33へ進み、乗車駅コ
ードなどの乗車情報がエンコードされて、ストアカード
20へ書込まれた後、ステップ34において、有効人数
を1だけ増加させて更新する。
ステップ30で、有効人数すなわちその自動改札機が通
過を許す人数nと、通過人数すなわち実際(こ通過した
人数mとをOに初期化する。そして、次のステップ31
では、ストアカードが投入口2から投入されたかどうか
が判断される。ストアカードが投入されると、このスト
アカードからの情報読取りが行なわれ、次のステップ3
2において、第5図(b)に示したデータとの比較照合
を行なうことによって、そのカードの有効性が判断され
る。有効である場合にはステップ33へ進み、乗車駅コ
ードなどの乗車情報がエンコードされて、ストアカード
20へ書込まれた後、ステップ34において、有効人数
を1だけ増加させて更新する。
次のステップ35では、人間検知部5からの検知出口に
基いて、人間が通過したかどうかが判断され、通過した
ときにはステップ36に移って、通過人数mに1を加算
する。そして、ステップ37では、mとnとの大小関係
が判断され、m≦nすなわち、通過人数が有効人数以下
である場合には、次のステップ38で通過許可処理すな
わち扉制御回路14による扉4aの開放動作が行なわれ
る。次のステップ39では、m=nかどうかが判断され
るが、ここで考えている1人通過処理の場合には上記各
処理を完了した段階でm=n=1であるために、この判
断は°YES” となって処理を終える。なお前記ステ
ップ31においてカード投入がなかったときには、ステ
ップ35へと移り、カード投入なしで人が通過すると、
ステップ37でm(=1)と、n(=O)とが異なった
ものとなるため、ステップ40で無効処理が行なわれ、
扉4aは閉鎖される。ステップ32で、カードが無効の
場合も同様の無効処理となる。
基いて、人間が通過したかどうかが判断され、通過した
ときにはステップ36に移って、通過人数mに1を加算
する。そして、ステップ37では、mとnとの大小関係
が判断され、m≦nすなわち、通過人数が有効人数以下
である場合には、次のステップ38で通過許可処理すな
わち扉制御回路14による扉4aの開放動作が行なわれ
る。次のステップ39では、m=nかどうかが判断され
るが、ここで考えている1人通過処理の場合には上記各
処理を完了した段階でm=n=1であるために、この判
断は°YES” となって処理を終える。なお前記ステ
ップ31においてカード投入がなかったときには、ステ
ップ35へと移り、カード投入なしで人が通過すると、
ステップ37でm(=1)と、n(=O)とが異なった
ものとなるため、ステップ40で無効処理が行なわれ、
扉4aは閉鎖される。ステップ32で、カードが無効の
場合も同様の無効処理となる。
次に、複数人を通過させる処理について説明する。この
場合利用者は、同一のカードを1度投入口2に投入して
返却口3から返却を受けた後、その本人が通過する前に
、改めてそのストアカードを投入口2へ再投入し、この
投入と返却との動作を人数に相当する回数だけ連続して
繰り返す。
場合利用者は、同一のカードを1度投入口2に投入して
返却口3から返却を受けた後、その本人が通過する前に
、改めてそのストアカードを投入口2へ再投入し、この
投入と返却との動作を人数に相当する回数だけ連続して
繰り返す。
この場合には、カードを最初に投入(ステップ31)し
て、nを1だけ増加させた(ステップ34)後も人は通
過しないため、ステップ35から直接ステップ39へと
移って、m = Hかどうかが判断される。この段階で
はm=o 、n=1であるから、ここでの判断は”NO
”となって、ステップ31へ戻り、再びカードの投入が
なされたかどうかが判断される。まだカードの再投入が
ないときにはステップ35へ移って、以上のループを繰
返すが、再投入があったときには、ステップ32.33
を経て5ス′テツプ34でnが1だけ加算され、n=2
となる。そして、さらに利用者がカードの投入を続ける
ときには、同様の処理を繰返すことになる。
て、nを1だけ増加させた(ステップ34)後も人は通
過しないため、ステップ35から直接ステップ39へと
移って、m = Hかどうかが判断される。この段階で
はm=o 、n=1であるから、ここでの判断は”NO
”となって、ステップ31へ戻り、再びカードの投入が
なされたかどうかが判断される。まだカードの再投入が
ないときにはステップ35へ移って、以上のループを繰
返すが、再投入があったときには、ステップ32.33
を経て5ス′テツプ34でnが1だけ加算され、n=2
となる。そして、さらに利用者がカードの投入を続ける
ときには、同様の処理を繰返すことになる。
利用者がカードを投入した全回数をNとすると、N回だ
けカードを投入した段階で、ステップ34の処理結果は
n==Nとなっている。そして、人が通過を始めると、
ステップ35からステップ36へ進んでmが1づつ増加
するが、m〈Nの範囲内では、ステップ37からステッ
プ38、に進んで1人を通過させ、そしてステップ39
を経てステップ31に戻る。カードの投入はもはや行な
われないため、ステップ31からはステップ35へと直
接に進む。このようにして、m=Nとなるまで人の通過
が順次許容されてm=Nとなった時点で処理を完了する
。もつとも、仮に、有効人数以上の人間が通過しようと
しても、ステップ37の判定が′NO″となって、無効
処理が行なわれるため、設定人数以上の人間が通過して
しまうことはない。
けカードを投入した段階で、ステップ34の処理結果は
n==Nとなっている。そして、人が通過を始めると、
ステップ35からステップ36へ進んでmが1づつ増加
するが、m〈Nの範囲内では、ステップ37からステッ
プ38、に進んで1人を通過させ、そしてステップ39
を経てステップ31に戻る。カードの投入はもはや行な
われないため、ステップ31からはステップ35へと直
接に進む。このようにして、m=Nとなるまで人の通過
が順次許容されてm=Nとなった時点で処理を完了する
。もつとも、仮に、有効人数以上の人間が通過しようと
しても、ステップ37の判定が′NO″となって、無効
処理が行なわれるため、設定人数以上の人間が通過して
しまうことはない。
第7図は、この発明の第2実施例の部分外観図である。
この第7図に珍魚番号6で示した領域は、第1図中の領
域6に相当するもので、この第2の実施例においては、
本体1の上面にテンキー41が設けられる。なお他の部
分の外観や制御系の構成、それにストアカードなどにつ
いては、上述した第1の実施例とほぼ同様であるが、第
2図に示したバス7には、上記テンキーからの入力も与
えられているという点が差異がある。
域6に相当するもので、この第2の実施例においては、
本体1の上面にテンキー41が設けられる。なお他の部
分の外観や制御系の構成、それにストアカードなどにつ
いては、上述した第1の実施例とほぼ同様であるが、第
2図に示したバス7には、上記テンキーからの入力も与
えられているという点が差異がある。
この第2の実施例では、有効人数の設定を。
ストアカードの複数回の投入ではなく、上記テンキー4
1を押操作することにこよって行なう。
1を押操作することにこよって行なう。
したがって、利用者は、ストアカード20を投入口2に
投入した後、テンキー41によって所望の人数を表わす
データを入力すれば、その人数分だけの人間がこの自動
改札機を通過できることになる。その処理は、第6図の
フローチャートにおいて、カード投入やカード有効の判
断(ステップ31.32)の後に、テンキー押操作があ
ったかどうかの判断を加え、操作ありの場合には、その
人数データに応じた数をnとして設定するなどの変形を
加えたものになる。この場合には、ステップ39で@N
O”と判断されたときには1次の人間の通過の有無を判
断するステップ(第5図ではステップ35に相当)に戻
ることになる。
投入した後、テンキー41によって所望の人数を表わす
データを入力すれば、その人数分だけの人間がこの自動
改札機を通過できることになる。その処理は、第6図の
フローチャートにおいて、カード投入やカード有効の判
断(ステップ31.32)の後に、テンキー押操作があ
ったかどうかの判断を加え、操作ありの場合には、その
人数データに応じた数をnとして設定するなどの変形を
加えたものになる。この場合には、ステップ39で@N
O”と判断されたときには1次の人間の通過の有無を判
断するステップ(第5図ではステップ35に相当)に戻
ることになる。
なお、上記実施例は、駅構内などへの入場時の改札を行
なう自動改札機を対象としているが、出湯時においても
使用したいときには、ストアカード上に記録された有効
人数データを読み取り、その人数の範囲内の人間をその
まま通過させるための手段を付加しておけばよく、出湯
時には、改めて人数データを入力する必要はない。
なう自動改札機を対象としているが、出湯時においても
使用したいときには、ストアカード上に記録された有効
人数データを読み取り、その人数の範囲内の人間をその
まま通過させるための手段を付加しておけばよく、出湯
時には、改めて人数データを入力する必要はない。
第1図はこの発明の第1の実施例の外観図、第2図は第
1の実施例における制御系を示すブロック図、第3図は
ストアカードの外観図、第4図はストアカードの記憶内
容の例を示す図、第5図は自動改札機のメモリにおける
記憶内容例を示す図、第6図は第1の実施例の動作を示
すフローチャート、第7図はこの発明の第2の実施例の
部分外観図である。
1の実施例における制御系を示すブロック図、第3図は
ストアカードの外観図、第4図はストアカードの記憶内
容の例を示す図、第5図は自動改札機のメモリにおける
記憶内容例を示す図、第6図は第1の実施例の動作を示
すフローチャート、第7図はこの発明の第2の実施例の
部分外観図である。
Claims (3)
- (1)ストアカードによつて自動改札を行なう自動改札
機であつて、 投入されたストアカードを取り込んで、そのストアカー
ドにあらかじめ記憶されているデータを読み取る読取手
段と、 前記ストアカードの利用者の操作に基いて設定された人
数データを入力する人数データ入力手段と、 前記読取りデータを、前記人数データを含むデータに更
新してストアカードに書き込む書込手段と、 前記人数データによつて表現された人数を通過させる通
過処理手段とを備えてなる自動改札機。 - (2)前記人数データ入力手段は、利用者によるストア
カードの連続投入回数を検出する投入回数検出手段を含
んでなる特許請求の範囲第1項記載の自動改札機。 - (3)前記人数データ入力手段は、利用者によつて操作
される人数データ設定キー手段を含んでなる特許請求の
範囲第1項記載の自動改札機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049703A JPH0668786B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 自動改札機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049703A JPH0668786B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 自動改札機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61208191A true JPS61208191A (ja) | 1986-09-16 |
JPH0668786B2 JPH0668786B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=12838544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60049703A Expired - Lifetime JPH0668786B2 (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | 自動改札機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0668786B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63195787A (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-12 | オムロン株式会社 | 価値徴収システム |
JPH01116868U (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | ||
JPH026373U (ja) * | 1987-12-02 | 1990-01-17 | ||
JPH03288986A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-19 | Nippon Signal Co Ltd:The | カード類処理機の割引処理装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136500A (en) * | 1975-05-21 | 1976-11-25 | Toshiba Corp | Automatic ticket examination machine |
JPS5230500A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Automatic ticket examination method |
JPS53142300A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-11 | Nippon Signal Co Ltd:The | Automatic ticket examining method of group passengers |
-
1985
- 1985-03-12 JP JP60049703A patent/JPH0668786B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51136500A (en) * | 1975-05-21 | 1976-11-25 | Toshiba Corp | Automatic ticket examination machine |
JPS5230500A (en) * | 1975-09-03 | 1977-03-08 | Omron Tateisi Electronics Co | Automatic ticket examination method |
JPS53142300A (en) * | 1977-05-18 | 1978-12-11 | Nippon Signal Co Ltd:The | Automatic ticket examining method of group passengers |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63195787A (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-12 | オムロン株式会社 | 価値徴収システム |
JPH026373U (ja) * | 1987-12-02 | 1990-01-17 | ||
JPH01116868U (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | ||
JPH03288986A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-19 | Nippon Signal Co Ltd:The | カード類処理機の割引処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0668786B2 (ja) | 1994-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2164003A1 (es) | Procedimiento de reconocimiento y cabina de puertas interbloqueadas con gestion automatizada. | |
JPS61208191A (ja) | 自動改札機 | |
JP2683379B2 (ja) | カード入力方式の装置 | |
JP2850459B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2002366991A (ja) | 非接触式自動改札装置 | |
JP3755311B2 (ja) | ゲート装置 | |
JP3452793B2 (ja) | 入出場判定装置 | |
JPH02100786A (ja) | 自動改札システム | |
JP3710074B2 (ja) | Icカードを利用した自動精算・改札システム | |
JP4282132B2 (ja) | 自動改札機と自動改札システム | |
JPH06203241A (ja) | 入退室用カード管理装置 | |
JP3475795B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3068359B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3699959B2 (ja) | 不正乗車防止方法 | |
JP3299142B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3061974B2 (ja) | ゲートシステム制御方法 | |
JP3486513B2 (ja) | 乗車券処理装置 | |
JPH04241084A (ja) | 非接触カードを用いた自動改札システム | |
JPH01222399A (ja) | 通行制御装置 | |
JP3325158B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP3333650B2 (ja) | 自動改札機 | |
JP2023132191A (ja) | 改札機および改札処理プログラム | |
JP2573708B2 (ja) | 入退室管理システム | |
JP3673287B2 (ja) | 自動改札機 | |
JPH03244770A (ja) | 入退室管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |