JP2843669B2 - 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法 - Google Patents

植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法

Info

Publication number
JP2843669B2
JP2843669B2 JP2500064A JP50006489A JP2843669B2 JP 2843669 B2 JP2843669 B2 JP 2843669B2 JP 2500064 A JP2500064 A JP 2500064A JP 50006489 A JP50006489 A JP 50006489A JP 2843669 B2 JP2843669 B2 JP 2843669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astaxanthin
phase
specific weight
chitin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2500064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04501732A (ja
Inventor
ミカルセン,グンナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKARUSEN ESUTERU
Original Assignee
MIKARUSEN ESUTERU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKARUSEN ESUTERU filed Critical MIKARUSEN ESUTERU
Publication of JPH04501732A publication Critical patent/JPH04501732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843669B2 publication Critical patent/JP2843669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/24Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求の範囲第1項に従ったアスタキサンチ
ン及びカロチノイド類縁体、アスタキサンチンエステ
ル、キチン、タンパク質及び食肉の生産のための方法か
ら成る。
アスタキサンチン及びカロチノイド類縁体は、天然の
褄息場所において赤色又は薄赤色の身をもつ種類の魚肉
を着色する染料として今日栽培漁業界において用いられ
ている。養殖期間に、これらの魚にこの色の肉を発現さ
せるのに充分な染料を含むエサは全く無い。これらの染
料は今日、海草を発酵させ発酵混合物から合成を行なう
ことによって生産されている。この方法は費用及び時間
の両方がかかる方法であり、又大量の発酵混合物の処理
を必要とする。
これまで、栽培漁業界及びその他の食品着色への応用
のためにアスタキサンチン及びそれに関連するカロチノ
イドを生産するための安価な工業的方法に対する需要を
満たしてくれる製品は全くなかった。本発明は、アスタ
キサンチン及び関連カロチノイドを今日の技術よりもは
るかに安価に工業的ベースで生産できるようにする方法
を記載している。同時に、本発明は利用できない、又は
廃棄物処理問題を構成する天然資源の利用に基づくもの
である。これらの天然資源には、南極産オキアミ類、
(Krill,クリル);植物、細菌及び海草;及び小エビ、
ザリガニ及び甲殻類といった種類の肉の商業的加工から
の廃棄物などが含まれる。本発明は同様に、必要とされ
る生産物の生産を通して利用度を改善すること、或いは
又その他のタイプの生成物を生産するのに同じ原料を使
用することによって、原料をより多く用いることによ
り、上述の天然資源をよりうまく利用する助けともな
る。従って、本発明は例えば、南極オキアミ類という原
料にきわめて高い活用度を与える形でこの原料からアス
タキサンチン及び関連カロチノイドアスタキサンチンエ
ステル、キチン、タンパク質及び食肉を生産するのに用
いることができる。
南極産オキアミ類の外皮はさらに、世界最大の未使用
タンパク源である。しかしながら、これら外皮はフッ素
及び有毒重金属といった過度に多い有毒成分を含んでい
ることから、エサや食料として用いることができない。
本発明の生産手段によると、フッ素及び有毒重金属の両
方を外皮から除去することができ、従って、これらの外
皮から生産できるタンパク質及びキチンを広範に利用す
ることが可能である。
本発明のこれらの特徴及びその他の特徴は、以下の請
求の範囲の特徴的な部分から明白である。
ここで、本発明に従って方法について以下の例により
詳細に記述する。
例1.オキアミ類 南極産オキアミ類が捕獲されると、肉は改造型小エビ
加工装置を用いて頭胸部の後方へしぼり出される。この
肉の引出しは、肉に影響は及ぼしうる外皮、頭及び頭胸
部からの汚染を避けるため捕獲時点から3〜4時間以内
に行なわれなくてはならない。オキアミ類の自己分解は
きわめて迅速かつ容易に起こるため、これが、捕獲後4
時間以内に肉を引き出さなくてはならないもう1つの理
由になっている。肉は、搾り出された後加工されるまで
40℃未満に保たれなくてはならない。オキアミ類の汚染
物質は主として外皮内のフッ素及びカドミウム、水銀、
鉛及び亜鉛といった有毒重金属である。頭胸部及び頭の
中味には高濃度でカドミウムが存在する。
肉をひき抜いた後のオキアミ類の残りの部分すなわち
外皮、頭胸部及び頭部とその中味(ここではオキアミ類
外皮と呼ぶ)のその後の処理は態様をとることができ
る。
態様A: オキアミ類の外皮1リットル(約120g)を30分間、3
リットルの1.0NのNaOH液中で煮沸し、その後残留物から
抽出物を分離する。その後再び30分間、残留物を1.0Nの
NaOH中で煮沸し、残留物から再び抽出物を分離する。無
水蟻酸又はその他の濃強酸の中に溶解させる前に、残留
物を濃蟻酸の中で乾燥させ、ろ過させ、次にろ液に少量
の水(0.05%〜5%)を加えて、純化キチンを沈殿させ
る。2回の煮沸からの抽出物を混合させ、次の作業のう
ちのいずれかを行なうことができる: a:全てのアスタキサンチン及びカロチノイド類縁体、ア
スタキサンチンエステル、タンパク質が沈殿してしまう
まで、抽出物に酸を加え、この時点で沈殿物をろ過又は
類似の方法により溶液から分離させる;又は b:抽出物を冷却のためとり出し、この後、混合物を3つ
の相に分離し、これら3つの相を、最小の比重量をもつ
相を浮上分離させ中間の比重量の相を最大の比重量の相
から傾瀉(又は同等の操作)することにより分割する:
最小の比重量をもつ相は、2つの液相の形成をひきおこ
す酸(すなわち、ギ酸、塩酸、硫酸、酢酸などの酸:以
下同じ)の付加により中和させ、これら2つの液相は分
離され、アスタキサンチンエステルから成る油性相が分
離される;最大の比重量をもつ相は酸で中和され、アス
タキサンチン及びカロチノイド類縁体から成る固体がろ
過分離される;又、中間の比重量をもつ相は酸で中和さ
れ、フッ素及び重金属汚染物質の沈殿のため魚油、Ca2+
−イオン、S2-イオン及び(NH42HPO4の適切な量を添
加する;この析出物は、浮上分離により溶液から除去さ
れ、この後溶液は、純化タンパク質の沈殿に先立って酸
性にされ、それに続いてこれらのタンパク質をろ過又は
同等の方法により溶液から分離する。
態様B: オキアミ類の外皮を30分間0.01NのNaOH中で煮沸さ
せ、次に残留物から抽出物を分離する。次に再び30分
間、残留物を0.01NのNaOH中で煮沸し、抽出物を再度残
留物から分離させる。次に今度は1.0NのNaOH内で残渣を
30分間再度煮沸し、抽出物を再度残留物から分離させ
る。無水蟻酸又はその他の濃強酸中で溶解させる前に濃
蟻酸内で残留物を乾燥させ、ろ過させ、次に純化キチン
を沈殿させるべくろ液に水を加える。
0.01NのNaOH中での最初の2回の煮沸からの抽出物を
混合し、中和させ、フッ素及び重金属汚染物質の沈殿の
ため魚油、Ca2+−イオン、S2-−イオン及び(NH42HPO
4をこれに付加する。ここでこの沈殿物を浮上分離によ
り溶液から除去し、この後、純化タンパク質の沈殿に先
立ち、この溶液を酸性にし、それに続いてこれらのタン
パク質をろ過又は同等の方法により溶液から分離する。
1.0NのNaOH中での最後の2回の煮沸物からの抽出物を混
合し、次の作業のうちのいずれかを行なうことができ
る: a:全てのアスタキサンチン及びカロチノイド類縁体、ア
スタキサンチンエステル、タンパク質が沈殿してしまう
まで抽出物に酸を加え、この時点で沈殿物をろ過又は類
似の方法により溶液から分離させる;又は b:抽出物を冷却させ、この後この混合物を3つの相に分
離させ、これら3つの相を、最小の比重量をもつ相を浮
上分離させ中間の比重量の相を最大の比重量の相から傾
瀉(又は同等の作業)させることにより分割する:最小
の比重量をもつ相は、2つの液相を形成する酸の添加に
より中和され、これら2つの液相は分離され、アスタキ
サンチンエステルから成る油性層は分離される;最大の
比重量をもつ相は酸で中和され、アスタキサンチン及び
カロチノイド類縁体から成る固体が過分離される:又、
中間の比重量をもつ相は中和され、その後フッ素及び重
金属汚染物質の沈殿のため、魚油、Ca2+−イオン、S2-
イオン及び(NH42HPO4が加えられる;この析出物は、
浮上分離により溶液から除去され、この後溶液は、純化
タンパク質の沈殿に先立って酸性にされ、それに続いて
これらのタンパク質をろ過又は同等の方法により溶液か
ら分離する。
例2.植物、海草及び細菌 アスタキサンチンは、本特許の方法に従って、この染
料を含む植物、海草及び細菌から生産できる。
植物、海草又は細菌又はこれらの混合物を1.0NのNaOH
内で30分間煮沸することができ、この後抽出物を植物、
海草又は細菌の残留物から分離させ、抽出物を冷却のた
め取り出す。冷却中に、アスタキサンチンは分離され、
抽出物内に沈降物として堆積する。この沈降物はアスタ
キサンチンと抽出物から成り、これらは既知の方法で分
離される。
例3.小エビ、ザリガニ及びその他の甲殻類 小エビ、ザリガニ及び甲殻類は、消費のため肉が除去
される前に煮沸されるという点でオキアミ類と異なって
いる。エビ、ザリガニ及び甲殻類からの残留物は外皮、
頭とその中身及び食用とならない構成要素から成り、こ
れらは、アスタキサンチン及びカロチノイド類縁体、ア
スタキサンチンエステル、タンパク質及びキチンの生成
のためオキアミ類の外皮と同じ方法で処理することがで
きる。
以上の記述は、本発明の好ましい応用手段を示してい
るにすぎない。当業者にとっては、以下のクレームによ
り限定されている本発明の枠組を逸脱することなくさま
ざまな変更を加えることができるということは明白であ
る。従って、指示されている方法は、制限的な意味のな
い一例としてみなされるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09B 61/00 A23J 1/04 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN) (54)【発明の名称】 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチ ン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産 方法

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料を一回又は数回灰汁の中で煮沸しそれ
    に続いて煮沸灰汁からの抽出物をろ過することにより植
    物、海草、細菌、オキアミ類(Krill,クリル)、小エビ
    及びその他のザリガニ及び甲殻類からアスタキサンチン
    及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステ
    ル、キチン及びタンパク質を生産するための方法におい
    て − ろ過からの抽出物は冷却され、この抽出物は3つの
    相に分離し、これら3つの相は、比重量の最も小さい相
    を浮上分離させ中間の比重量の相を最大の比重量の相か
    ら傾瀉させる(又はそれと同等の操作)ことによって再
    度分離すること; − 最小の比重量をもつ相を酸の添加によって中和さ
    せ、結果として2つの液相を形成させ、この液相を分離
    してアスタキサンチンエステルを含む油性相を収集する
    こと; − 最大の比重量をもつ相を酸で中和させ、アスタキサ
    ンチンと関連カロチノイドから成る固体をろ過し収集す
    ること;及び − 中間の比重量をもつ相を中和させ、これからF-イオ
    ン及び汚染物質特に重金属汚染物質を除去し、その後タ
    ンパク質の沈殿のために、純化した層を、それ自体既知
    の酸処理で処理し、それからこの相からろ過又は同様の
    方法で、純化され沈殿したタンパク質を収集すること; − 煮沸物からの残留物を濃蟻酸の中で乾燥させその後
    無水蟻酸又は他の強酸の中で溶解させ、ろ過し、この時
    点でろ液に水を加え、結果として純化キチンを沈殿させ
    ること; を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】中間の比重量をもつ相は、何らかのF-イオ
    ン及び汚染物質特に重金属汚染物の沈殿のため、魚油、
    Ca2+イオン、S2イオン及び(NH42HPO4を加えることに
    よって純化され、この析出物は浮上分離又はそれに類す
    る操作により溶液から除去されることを特徴とする、請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】煮沸が濃度が1.0Nである強アルカリ溶液の
    灰汁内で2段階に分けて行なわれることを特徴とする、
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
JP2500064A 1988-11-18 1989-11-15 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法 Expired - Lifetime JP2843669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO885150 1988-11-18
NO885150A NO176323C (no) 1988-11-18 1988-11-18 Framgangsmåte for utvinning av astaxantin, beslektede karotenoider og astaxantin-estere fra krill, reker og andre krepsedyr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501732A JPH04501732A (ja) 1992-03-26
JP2843669B2 true JP2843669B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=19891445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500064A Expired - Lifetime JP2843669B2 (ja) 1988-11-18 1989-11-15 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5210186A (ja)
EP (1) EP0444103B1 (ja)
JP (1) JP2843669B2 (ja)
AT (1) ATE205516T1 (ja)
AU (1) AU635910B2 (ja)
BR (1) BR8907780A (ja)
DE (1) DE58909883D1 (ja)
FI (1) FI98485C (ja)
NO (2) NO176323C (ja)
OA (1) OA09497A (ja)
RU (1) RU2050388C1 (ja)
WO (1) WO1990005765A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101174474B1 (ko) * 2011-09-28 2012-08-22 대한민국 추출용매에 의한 크릴의 불소 저감 방법
US9167832B2 (en) 2008-09-12 2015-10-27 Emerald Fisheries As Low flouride crustacean concentrated hydrolysate fraction compositions
US9480273B2 (en) 2008-09-12 2016-11-01 Rimfrost As Reduced flouride crustacean de-oiled protein-phospholipid complex compositions
US10499673B2 (en) 2008-09-12 2019-12-10 Rimfrost Technologies As Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016012D0 (en) * 1990-07-20 1990-09-05 Unilever Plc Pigments
CA2404834C (en) * 2000-04-05 2009-08-11 Hafsteinn Helgason Recovery of compounds using a natural adsorbent
CN100365072C (zh) * 2000-09-25 2008-01-30 诺维信公司 加工甲壳纲动物物料的方法
US7241463B2 (en) 2000-09-25 2007-07-10 Novozymes A/S Methods for processing crustacean material
US6632941B2 (en) 2001-09-14 2003-10-14 James Wooten Method of extracting chitin from the shells of exoskeletal animals
WO2004043159A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-27 The Texas A & M University System Process for solubilizing protein
US20040121913A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Freepons Donald Ernest ''Secondary'' substances found in chitin crustacea shell
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
GB0501365D0 (en) 2005-01-21 2005-03-02 Promar As Compositions
PT2144618E (pt) 2007-03-28 2013-07-08 Aker Biomarine Asa Composições bioeficazes de óleo de krill
US8697138B2 (en) 2007-03-28 2014-04-15 Aker Biomarine As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
EP2085381B1 (en) 2008-01-30 2010-08-11 Bioptik Technology, Inc. Method for obtaining natural astaxanthin from eggs and gonads of snails
JP2011515541A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 アグラテック インターナショナル インコーポレイテッド キトサン生成方法
US8372812B2 (en) 2009-02-26 2013-02-12 Aker Biomarine Asa Phospholipid and protein tablets
DE102009028980A1 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Technische Universität Dresden Zwei- oder dreidimensionales gereinigtes Chitingerüst von Hornschwämmen, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
MD132Z (ro) * 2009-09-18 2010-12-31 Институт Микробиологии И Биотехнологии Академии Наук Молдовы Procedeu de obţinere a preparatului uleios de astaxantină
CN102106493B (zh) * 2011-01-30 2012-11-21 大连理工大学 一种南极磷虾中回收氟化物及制备低氟虾粉的方法
AU2014203179C1 (en) 2013-06-14 2017-05-04 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
KR101499199B1 (ko) * 2013-11-04 2015-03-09 부경대학교 산학협력단 저불소, 저산가, 저과산화물가 및 고아스타잔틴 크릴 오일의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 크릴 오일
GB201400431D0 (en) 2014-01-10 2014-02-26 Aker Biomarine As Phospholipid compositions and their preparation
CN104003920B (zh) * 2014-06-13 2016-01-20 华侨大学 绿色环保制备不产氧光合细菌类胡萝卜素的方法
WO2016128830A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
KR102079747B1 (ko) 2015-02-11 2020-02-20 에이커 바이오마린 앤탁틱 에이에스 지질 조성물
CN106349736A (zh) * 2016-08-05 2017-01-25 雷春生 一种纯有机光敏染料的制备方法
CN107927738A (zh) * 2017-12-13 2018-04-20 深圳地天国际生物工程科技有限公司 一种抗衰老保健食品及其制备工艺
CN111060468B (zh) * 2020-01-19 2022-08-26 日照健安检测技术服务有限公司 一种快速检测甲壳素样品中蛋白质含量的方法
US11566137B1 (en) * 2022-05-30 2023-01-31 Armando Bocobachi Coronado Method of producing cosmetic skin dye

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505936A (en) 1983-09-14 1985-03-19 Louisiana State University Process for the utilization of shellfish waste

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1224172A (en) * 1967-06-06 1971-03-03 British Petroleum Co Improvements in or relating to the production of nitrogenous material
US3862122A (en) * 1972-02-16 1975-01-21 Quintin P Peniston Method of recovering chitosan and other by-products from shellfish waste and the like
US4199496A (en) * 1974-09-05 1980-04-22 Johnson Edwin L Process for the recovery of chemicals from the shells of crustacea
US4119619A (en) * 1976-12-16 1978-10-10 Sergei Vasilievich Rogozhin Emulsification method for the processing of kriel to produce protein, lipids and chitin
US4293098A (en) * 1979-04-20 1981-10-06 Systems Consultants, Inc. Recovery of active chitin and enhanced protein meal
DK157452C (da) * 1985-04-12 1990-05-21 Matcon Radgivende Ing Firma Fremgangsmaade til udvinding af chitin fra chitinkilder, hvori den findes sammen med eller bundet til proteinstoffer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505936A (en) 1983-09-14 1985-03-19 Louisiana State University Process for the utilization of shellfish waste

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167832B2 (en) 2008-09-12 2015-10-27 Emerald Fisheries As Low flouride crustacean concentrated hydrolysate fraction compositions
US9480273B2 (en) 2008-09-12 2016-11-01 Rimfrost As Reduced flouride crustacean de-oiled protein-phospholipid complex compositions
US9907321B2 (en) 2008-09-12 2018-03-06 Rimfrost Technologies As Separating crustacean polar phospholipid compositions without emulsification
US10499673B2 (en) 2008-09-12 2019-12-10 Rimfrost Technologies As Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof
US10701954B2 (en) 2008-09-12 2020-07-07 Rimfrost Technologies As Reduced fluorine crustacean polar phospholipid compositions
KR101174474B1 (ko) * 2011-09-28 2012-08-22 대한민국 추출용매에 의한 크릴의 불소 저감 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04501732A (ja) 1992-03-26
US5210186A (en) 1993-05-11
BR8907780A (pt) 1991-08-27
OA09497A (en) 1992-11-15
AU4637789A (en) 1990-06-12
RU2050388C1 (ru) 1995-12-20
NO885150L (no) 1990-05-21
NO911884L (no) 1990-05-21
DE58909883D1 (de) 2002-01-24
FI98485B (fi) 1997-03-27
WO1990005765A1 (en) 1990-05-31
NO176323C (no) 1995-03-15
FI98485C (fi) 1997-07-10
FI912419A0 (fi) 1991-05-20
NO911884D0 (no) 1991-05-15
EP0444103B1 (de) 2001-09-12
NO176323B (no) 1994-12-05
EP0444103A1 (en) 1991-09-04
AU635910B2 (en) 1993-04-08
ATE205516T1 (de) 2001-09-15
NO885150D0 (no) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843669B2 (ja) 植物、海草、細菌、オキアミ類、小エビ及びその他のザリガニ及び甲殻類からのアスタキサンチン及び関連するカロチノイド、アスタキサンチンエステル、キチン、タンパク質及び食肉の生産方法
US4199496A (en) Process for the recovery of chemicals from the shells of crustacea
CN103805071B (zh) 一种深海鱼皮明胶的提取方法
JP4226299B2 (ja) 魚由来ゼラチンペプチドの製造方法
JP3278629B2 (ja) コンドロイチン硫酸の分離精製方法
US4309794A (en) Method for the separation of fat, pigments and entrail remains from fish raw material
DE1289400B (de) Verfahren zur Entfernung unerwuenschter Geschmackstoffe aus Eiweisshydrolysaten
EP0602297A1 (en) Fish collection and elastin solutions
US4387485A (en) Method of extracting meat of small crustaceans
RU2123269C1 (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
JP2004026767A (ja) 魚介類由来のリン脂質の製造方法
CA1098825A (en) Process for the preparation of gastrointestinal hormone
JP2557015B2 (ja) 魚貝類エキスの製造方法
JPH03259063A (ja) イカ軟甲の抽出処理方法
JP3022531B2 (ja) イカの軟甲の処理方法
US3847899A (en) Method for manufacture of citrus bioflavonoids
CN112194737B (zh) 一种高附加值的餐余克氏原螯虾废弃物综合利用方法
SU779306A1 (ru) Способ выделени поваренной соли из рассола
US3891780A (en) Crustacean waste water product recovery process
JP5429468B2 (ja) ポテトプロテインから粗チロシン又は粗ロイシンを分離する方法
US3684790A (en) Method of separating proteins from proteinaceous animal material using mucilage of flax, quince or fleawort
JP3044008B2 (ja) 鰹頭部から魚油を採油する方法
KR880000168B1 (ko) 갈치비늘로부터 어린박의 분리회수 및 정제방법
JP2007211053A (ja) 青色色素、青色のコラーゲンまたはゼラチンおよびそれらの製造方法
JPH0453908B2 (ja)