JP2842456B2 - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JP2842456B2
JP2842456B2 JP3141147A JP14114791A JP2842456B2 JP 2842456 B2 JP2842456 B2 JP 2842456B2 JP 3141147 A JP3141147 A JP 3141147A JP 14114791 A JP14114791 A JP 14114791A JP 2842456 B2 JP2842456 B2 JP 2842456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
melting point
insulator
insulated wire
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3141147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04341709A (ja
Inventor
泉 石川
英夫 砂塚
光隆 谷田
明 吉野
高橋  功
正毅 長谷川
元久 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3141147A priority Critical patent/JP2842456B2/ja
Publication of JPH04341709A publication Critical patent/JPH04341709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842456B2 publication Critical patent/JP2842456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気絶縁性に優れ、
可撓性に富み、特に耐熱性に優れた絶縁電線に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】導体の外周にポリオレフィンを押出被覆
し、その後電子線で照射架橋した絶縁電線が知られてい
る。また、ポリオレフィンにヒンダーフェノール系の老
化防止剤を添加し、長期耐熱性(熱老化特性)を向上さ
せた絶縁電線も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来知ら
れている絶縁電線では、長期耐熱性(熱老化特性)は優
れるものの、短時間に非常に高温下にさらされた場合熱
変形,分解などが起こり絶縁層に分解ガスによる発泡を
生じるなどの不具合があった。そこで、この発明は、短
時間に高温下にさらされた場合の耐熱性(分解,発泡,
変形が起こらないこと、以後耐ヒートショック性と言
う)の改善を図り、耐薬品性及び耐外傷性に優れた絶縁
電線を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、この発明は、導体の外周に直接又は他の絶縁物を介
してエチレンプロピレン共重合体(ターポリマーを含
む)および/又はエチレンブテン共重合体(ターポリマ
ーを含む)を含んで成るポリオレフィン組成物の100
重量部に対し、0.1〜5重量部の融点80℃以上のヒ
ンダードフェノール系老化防止剤を添加して成る混和物
を押出被覆した後に架橋した絶縁層を施すとともに、こ
の絶縁層の外周にポリエーテルケトン、ポリエーテルエ
ーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、芳香族ポ
リアミド、ポリエーテルサルホンから成る群から選ばれ
た芳香族ポリマーを主成分とする外側絶縁層を施したも
のである。
【0005】
【作用】この発明は、上述した絶縁層及び外側絶縁層を
有するため、絶縁層が短時間に非常に高温下にさらされ
た場合でも、熱膨張、分解などが起こるのを防止し、絶
縁層に分解ガスによる発泡を生ずることもなくなり、か
つ長期耐熱性にも優れ、外側絶縁層の存在により耐薬品
性及び耐外傷性にも優れていることが判明した。
【0006】
【実施例】第1の発明の実施例は、図1に示すように単
線あるいは撚線等の導体1の外周に以下に説明する混和
物を押出被覆した後に電子線等により架橋した絶縁層2
を施すとともに、この絶縁層の外周に芳香族ポリマーを
主成分とする外側絶縁層3を施したものである。混和物
としては、エチレンプロピレン共重合体(ターポリマー
を含む)および/又はエチレンブテン共重合体(ターポ
リマーを含む)を含んで成るポリオレフィン組成物の1
00重量部に対し、0.1〜5重量部の融点80℃以上
のヒンダードフェノール系老化防止剤を添加して成るも
のを用いる。ここで、ポリオレフィンとは、ポリエチレ
ン,ポリプロピレンなどのオレフィンモノマーの単独重
合体,エチレン−エチルアクリレート共重合体,エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などの単独あるいは、これらの
2種以上のブレンドポリマーである。また、エチレンプ
ロピレン共重合体,エチレンブテン共重合体としては、
ターポリマーを含む共重合体も含み、ターポリマーの場
合は共重合体に第3成分のジエン成分を含んで成るもの
で、ジエン成分としては、 ・ 1,4−ヘキサジエン ・ ジシクロペンタジエン ・ エチリデンノルボーネン などが代表例とされるが、これに限定されない。ジエン
成分の共重合体に対する割合は0.1〜30重量%とさ
れる。ヒンダードフェノール系老化防止剤としては、融
点が80℃以上のものが好ましく、これ以下であると、
絶縁電線とした場合に、保管中に表面のブリード(吹出
し)が見られたり、また材料の混練性が悪くなったりす
る不具合がある。代表例としては、 (商品名) (メーカー) MARK AO−30 アデカアーガス シーノックス336B 白石カルシウム MARK AO−40 アデカアーガス ノクラックNS−30 大内新興 ヨシノックスBB 吉富装薬 スミライザーBP 住友化学 イルガノックス1010 チバガイギー MARK AO−20 アデカアーガス イルガノックス3114 チバガイギー などが例示される。
【0007】添加する老化防止剤は、電子線等によるポ
リマーの分解(製造時)をおさえ、かつ、老化防止剤自
身も電子線により分解するため、これら分解物がヒート
ショック時にガス化しないよう配慮する必要があり、老
化防止剤の選定が必要となる。の発明では、このよう
な点を考慮して、上述した如き老化防止剤を選定した。
【0008】なお、図1では導体1に直接絶縁層2を施
したが、導体1に他の絶縁物を介在させても良い。絶縁
層2は短時間耐熱性に優れるので、高温で押出被覆する
エンジニアリングプラスチック(芳香族ポリマー)等を
絶縁層2の外周に押出被覆できる。
【0009】 次表は、の発明の絶縁層2の各種組成例
(実施例1〜5)と比較例との耐ヒートショック性の実
験結果を示すものである。耐ヒートショック性は、前述
の如く短時間に高温下にさらされた場合の耐熱性(分
解、発泡、変形が起こらないこと)をいう。
【0010】
【表1】
【0011】 外側絶縁層3の主成分となる芳香族ポリマ
ーとしては、結晶性芳香族ポリマーの使用が好適であ
り、 ポリエーテルケトン (PEK)、 ポリエーテルエーテルケトン (PEEK)、 ポリブチレンテレフタレート (PBT)、 芳香族ポリアミド (PA)、 ポリエーテルサルホン (PES)、 から成る群から選ばれたものである。このような芳香族
ポリマーを絶縁層2の外周に押出し、加熱により結晶化
させても絶縁層2に変形や発泡等の不具合は生じない。
また、芳香族ポリマーを上述の群から選択すると、この
外側絶縁層3は耐薬品性及び耐外傷性に優れたものとな
る。
【0012】 図2に示す実施例は、図1 に示す実施例に
おける絶縁層2と外側絶縁層3の層間に中間層4を形成
し、3つの層の曲げ弾性率を、内絶縁層,中間絶縁層<
10000Kg/cm2 ,かつ外絶縁層>10000Kg/cm
2 であり、内絶縁層および中間絶縁層が異なる材料であ
って、融点が155℃以下の絶縁物であるか、または融
点を有しないエラストマーであり、かつ外絶縁層の融点
もしくはガラス転位点のいずれか一方が155℃を超え
る絶縁物となるようにしたものである。中間層4は、溶
融押出、塗布焼付等の手段により絶縁層2の外周に施さ
れる。
【0013】 外側絶縁層3は中間層4の外周に押出被覆
する。 曲げ弾性率(ASTM D790に基づく測定)が、 絶縁層2 … 2,000Kg/cm2 外側絶縁層3 …30,000Kg/cm2 であり、中間層4を介在させない場合には、曲げ時にし
わが発生するが、このとき曲げ弾性率9000Kg/cm 2
の中間層4を2つの層2,3の間に形成すると、しわの
発生が生じなかった。
【0014】 中間層4としては、オレフィンポリマーを
主成分とするものの使用が好適であり、ここで、「オレ
フィンポリマー」という語は、1種またはそれ以上の非
置換および/または置換オレフィンのポリマーとして定
義される。ポリマーがモノマーまたはコモノマーとして
置換オレフィンを含むとき、オレフィンは、好ましくは
極性モノマーであり、カルボン酸エステル、特にアルキ
ルアクリレート(例えばメチルまたはエチルアクリレー
ト)または、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)であ
る。
【0015】に示す実施例は、絶縁層2に液状絶縁
体から成る中間層41を介してポリフェニレンオキサイ
ド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケト
ン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポ
リアリレート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホンお
よびポリアミドから成る群から選ばれた1種以上のポリ
マーから成る外側絶縁層31を設けたものである。中間
層41を形成する液状絶縁体としては、特願平1−29
8715号に添付の明細書に記載のように、熱分解や揮
散しないもの、例えばシリコーンオイル等が好適であ
り、さらに均一に塗布されることが好ましいために、変
性基を導入して層間のぬれ性を改善したものも使用でき
る。
【0016】 なお、図に示す中間層41を形成する液
状絶縁体をシリコーンオイル、変性シリコーンオイルか
ら選択しても良い。
【0017】に示す実施例は、絶縁層2の外周にポ
リアミドから成る外側絶縁層32を施し、この外側絶縁
層32の外周に最外側絶縁層5を施したものである。最
外側絶縁層5は、ポリフェニレンオキサイド、ポリエー
テルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボ
ネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエーテルイミド、ポリアリレート、
ポリサルホン、ポリエーテルサルホンおよびポリアミド
から成る群から選ばれた1種以上のポリマーから成る。
絶縁層2の厚さを0.1〜1mm程度とし、外側絶縁層3
2の厚さを0.001〜0.5mm程度とし、最外側絶縁
層5の厚さを0.05〜1mm程度とした。外側絶縁層3
2を形成するポリアミドとしては、ナイロン6,ナイロ
ン66,ナイロン610,ナイロン612,ナイロン1
1,ナイロン12,ナイロン46が好適である。
【0018】に示す実施例は、絶縁層2の外周にシ
リコーンポリマーから成る外側絶縁層33を施し、この
外側絶縁層33の外周に図に示す実施例と同様の最外
側絶縁層5を施したものである。この実施例において、
絶縁層2、外側絶縁層33、最外側絶縁層5の夫々の厚
さは、図に示す実施例と同様とし、シリコーンポリマ
ーとしては、特願平2−19165号に添付の明細書に
記載した如く、シリコーンゴムやシリコーンレジンが用
いられる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
、エチレンプロピレン共重合体(ターポリマーを含
む)および/又はエチレンブテン共重合体(ターポリマ
ーを含む)を含んで成るポリオレフィン組成物の100
重量部に対し、0.1〜5重量部の融点80℃以上のヒ
ンダードフェノール系老化防止剤を添加して成る混和物
から成る絶縁層と、ポリエーテルケトン、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、芳香族
ポリアミド、ポリエーテルサルホンから成る群から選ば
れた芳香族ポリマーを主成分とする外側絶縁層とを有
し、そのために耐ヒートショック性に優れたものとな
り、しかも電気絶縁性にも優れ、可撓性に富み、耐外傷
性の面で著しい改善が図れる。また、中間層を有する
明では、曲げ特性に優れた絶縁電線を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】の発明の実施例を示す断面図。
【図2】中間層を有する実施例を示す断面図。
【図3】液状絶縁体から成る中間層を有する実施例を示
す断面図。
【図4】最外側絶縁層を有する実施例を示す断面図。
【図5】別の実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 導体 2 絶縁層 3,31,32,33 外側絶縁層 4,41 中間層 5 最外側絶縁層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉野 明 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 高橋 功 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 長谷川 正毅 静岡県沼津市双葉町1−9 藤倉電線株 式会社 沼津工場内 (72)発明者 村山 元久 東京都江東区木場一丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−107504(JP,A) 特開 昭61−163953(JP,A) 特開 平3−43912(JP,A) 特開 昭59−73807(JP,A) 特開 平4−206113(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01B 7/34 H01B 7/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体(1)の外周に直接又は他の絶縁物
    を介して以下の (イ)及び (ロ)から成る混和物を押出被覆
    した後に架橋した絶縁層(2)を施すとともに、この絶
    縁層(2)の外周にポリエーテルケトン、ポリエーテル
    エーテルケトン、ポリブチレンテレフタレート、芳香族
    ポリアミド、ポリエーテルサルホンから成る群から選ば
    れた芳香族ポリマーを主成分とする外側絶縁層(3)を
    したことを特徴とする絶縁電線 (イ)エチレンプロピレン共重合体(ターポリマーを含
    む) および/又はエチレンブテン共重合体(ターポリマーを
    含む)を含んで成るポリオレフィン組成物の100重量
    部に対し、 (ロ)0.1〜5重量部の融点80℃以上のヒンダードフ
    ェノール系老化防止剤を添加して成る混和物。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層(2)と外側絶縁層(3)の
    層間に中間層(4)を形成し、3つの層の曲げ弾性率
    が、 内絶縁層,中間絶縁層<10000Kg/cm 2 ,かつ 外絶縁層>10000Kg/cm 2 であり、 内絶縁層および中間絶縁層が異なる材料であって、融点
    が155℃以下の絶縁物であるか、または融点を有しな
    いエラストマーであり、かつ外絶縁層の融点もしくはガ
    ラス転位点のいずれか一方が155℃を超える絶縁物で
    あることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
JP3141147A 1991-05-16 1991-05-16 絶縁電線 Expired - Lifetime JP2842456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141147A JP2842456B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141147A JP2842456B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04341709A JPH04341709A (ja) 1992-11-27
JP2842456B2 true JP2842456B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15285249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141147A Expired - Lifetime JP2842456B2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842456B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171721A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Cable Ltd 難燃性絶縁電線
JP6822252B2 (ja) * 2017-03-22 2021-01-27 三菱マテリアル株式会社 コイル及びその製造方法
JPWO2020066835A1 (ja) * 2018-09-26 2021-09-24 日本ゼオン株式会社 手袋の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107504A (en) * 1980-12-24 1982-07-05 Hitachi Cable Heat resistant electric insulating composition
JPS61163953A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐熱性難燃ポリエステルエラストマ−組成物
JP2884527B2 (ja) * 1989-07-12 1999-04-19 株式会社フジクラ 絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04341709A (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521009A (en) Electric insulated wire and cable using the same
JP3296742B2 (ja) ケーブル
JP3296750B2 (ja) ケーブル
JP5103061B2 (ja) 難燃シラン架橋ポリオレフィン系樹脂組成物および絶縁電線
JP2842456B2 (ja) 絶縁電線
JP5418449B2 (ja) 剥離性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法および絶縁電線
JP3976840B2 (ja) ケーブル
JPS6225697B2 (ja)
JP3663275B2 (ja) ケーブル
JP5776389B2 (ja) 剥離性と耐熱性を有する難燃性組成物、難燃性樹脂の製造方法及び絶縁電線
JPH10294023A (ja) ケーブル
JPH03226911A (ja) 絶縁電線
JP2014214239A (ja) シラン架橋性難燃性組成物及びこれを用いた絶縁電線
JP2011049116A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および電線・ケーブル
US6387508B1 (en) Metal bonding film compositions
JPH11329098A (ja) ケ―ブル
JPH1153946A (ja) ケーブル
JPH10233120A (ja) ケーブル
KR100625804B1 (ko) 고압기기 전선용 절연재료 및 이를 이용한 전선
JPH1153947A (ja) ケーブル
JP2648870B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3294861B2 (ja) 電力ケーブル
JPH06309949A (ja) 耐水トリー性電力ケーブル
JPS586241B2 (ja) プラスチツク絶縁電線
JPS5851415A (ja) 難燃性絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13