JP2841927B2 - 含フッ素化合物及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2841927B2
JP2841927B2 JP3146690A JP14669091A JP2841927B2 JP 2841927 B2 JP2841927 B2 JP 2841927B2 JP 3146690 A JP3146690 A JP 3146690A JP 14669091 A JP14669091 A JP 14669091A JP 2841927 B2 JP2841927 B2 JP 2841927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
containing compound
compound represented
producing
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3146690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04346948A (ja
Inventor
一也 大春
勇 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3146690A priority Critical patent/JP2841927B2/ja
Publication of JPH04346948A publication Critical patent/JPH04346948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841927B2 publication Critical patent/JP2841927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規含フッ素化合物及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明の一般式CH2 =CH(CF2
n CF=CFCF3 (nは1、2又は3。)で表される
化合物は文献未載の新規化合物であり反応性の異なる二
種類の二重結合を有する。このような例は、特開昭60
−45619号公報により、CF2 =CFOCF2
F=CF2 で表される化合物が知られており、また特開
平1−143840号公報により、CF2 =CF(C
2n CH=CH2 で表される化合物が知られてい
。しかし、二つの二重結合を連結する原子(連結原
子)の数が2〜4であり、一方の二重結合炭素に結合す
連結原子以外の原子が水素原子のみからなり、他方
二重結合炭素に結合する連結原子以外の原子がフッ素
とフルオロアルキル基からなる内部二重結合であるよ
うな例は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来知られ
ていなかった一般式CH2 =CH(CF2n CF=C
FCF3 (nは1、2又は3。)で表される新規含フッ
素化合物、さらに詳しくは、3,3,4,5,6,6,
6−ヘプタフルオロ−1,4−ヘキサジエン(n
とき)、3,3,4,4,5,6,7,7,7−ノナフ
ルオロ−1,5−- ヘプタジエン(nのとき)、
3,3,4,4,5,5,6,7,8,8,8−ウンデ
カフルオロ−1,6−オクタジエン(nのとき)を
新規に提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一に、一般
式CH2 =CH(CF2n CF=CFCF3 (n
1、2又は3。)で表される新規含フッ素化合物を提供
する第二に、一般式CH2 =CH(CF2 n CF 2
CF=CF2 (nは1、2又は3。表される含フッ
素化合物金属フッ化物存在下に極性溶媒中で異性化反
応させることを特徴とする一般式CH2 =CH(CF
2n CF=CFCF3 (nは1、2又は3。)で表さ
れる新規含フッ素化合物の製造方法を提供する。
【0005】本発明の新規含フッ素化合物は、含フッ素
ポリマーを合成する際のコモノマーとして、また単独重
合のためのモノマーとして有効であり、例えばCH2
CH(CF2 n CF 2 CF=CF2 (特開平1−14
3840号公報)を極性溶媒中でフッ化カリウム等の金
属フッ化物の存在下に異性化反応させることにより合成
することができる。
【0006】この反応における溶媒は、例えばアセトニ
トリル、ジグライム等が好ましく使用される。また、異
性化触媒としては、フッ化カリウムの他にフッ化セシウ
ム等が挙げられる。また、異性化触媒の使用モル比は、
反応基質の0.001〜2.0倍、好ましくは0.03
〜0.2倍である。反応温度は、0〜150℃、好まし
は60〜80℃である。
【0007】
【作用】本発明のCH2 =CH(CF2n CF=CF
CF3 (nは1、2又は3。)で表される新規含フッ素
化合物は、反応性の異なった二種類の二重結合を含んで
いることから、単独に環化重合して、主鎖に環状構造を
有する特殊な溶媒に可溶な含フッ素ポリマーや分子内に
二重結合からなる架橋部位を有する含フッ素ポリマーを
提供することができる。
【0008】また、他のコモノマーと共重合することに
より、主鎖に環状構造を有する特殊な溶媒に可溶な含
フッ素ポリマーやポリマー中に二重結合からなる架橋部
位を有する含フッ素ポリマーを提供することができる。
またさらにこの二重結合部位を他の官能基に変換するこ
ともできる。また、トリフルオロメチル基をポリマーに
有することから低屈折率、低表面張力、高軟化点のポリ
マーを得るという効果もある。
【0009】
【実施例】撹拌機、還流コンデンサーを備えた500m
lの3つ口フラスコに、アセトニトリル200ml、フ
ッ化カリウム5.8g(0.1mol)、CF2 =CF
(CF24 CH=CH2 288g(0.94mo
l)を入れる。反応混合物を激しく撹拌混合しながら加
熱還流させる。5時間後、反応混合物を冷却しフルオロ
カーボン層を分取し十分に水洗するとCF3 CF=CF
(CF23 CH=CH2 (trans:cis=約
8:1)が285g得られた。
【0010】trans:沸点104.5℃
【0011】
【化1】
【0012】1H−NMR(CDCl3 , δppm)
5.8〜6.1(m,3H)19 F−NMR(δppm,CFCl3 基準)a:−6
9.5,b:−159.4,c:−155.8,d:
118.8,e:−126.4,f:−114.6カッ
プリング定数(Hz) J(F a −F b =10,J(F a −F c =22,J
(F b −F c =140,J(F b −F d =20,J
(F c −F d =11 元素分析 測定結果;F:67.79%,C:31.24%,H:0.97% (計算値;F:67.83%,C:31.19%,H:0.98%)
【0013】cis:沸点107.1
【0014】
【化2】
【0015】1H−NMR(CDCl3 , δppm)
5.8〜6.1(m,3H)19 F−NMR(δppm,CFCl3 基準)a:−6
5.8,b:−138.8,c:−138.5,d:
116.6,e:−125.1,f:−114.5
【0016】
【発明の効果】本発明の一般式CH2 =CH(CF2
n CF=CFCF3 (nは1、2又は3。で表される
化合物は、二種類の反応性の異なる二重結合を有するの
で、他のモノマーと共重合することにより分子内に二重
結合からなる架橋部位を有する含フッ素ポリマーを提供
することができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式CH2 =CH(CF2n CF=C
    FCF3 (nは1、2又は3。)で表される含フッ素化
    合物。
  2. 【請求項2】一般式CH2 =CH(CF2 n CF 2
    F=CF2 (nは1、2又は3。)で表される含フッ素
    化合物金属フッ化物存在下に極性溶媒中で異性化反応
    させることを特徴とする一般式CH2 =CH(CF2
    n CF=CFCF3 (nは1、2又は3。)で表される
    含フッ素化合物の製造方法。
JP3146690A 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2841927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146690A JP2841927B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146690A JP2841927B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346948A JPH04346948A (ja) 1992-12-02
JP2841927B2 true JP2841927B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15413370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146690A Expired - Fee Related JP2841927B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 含フッ素化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841927B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040969A2 (en) 2006-10-03 2008-04-10 Ineos Fluor Holdings Limited Dehydrogenationhalogenation process for the production of c3-c6-(hydro)fluoroalkenes
JP5057468B2 (ja) * 2008-03-06 2012-10-24 独立行政法人産業技術総合研究所 含フッ素化合物の製造方法
KR102159824B1 (ko) * 2016-01-08 2020-09-25 토소 화인켐 가부시키가이샤 불포화 결합을 갖는 신규 함불소 화합물 및 이것을 이용한 표면 개질제
GB201615197D0 (en) 2016-09-07 2016-10-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Catalyst and process using the catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04346948A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1093142C (zh) 具有衍生自碘化烯烃的单体单元的氟化热塑性弹性体
JP5149885B2 (ja) ヘキサフルオロイソブチレンおよびそのより高い同族体およびそれらの誘導体のフルオロスルファート
US3331813A (en) Polysiloxanes containing fluoroalkoxyalkyl groups
JP3012324B2 (ja) ヒドロキシ含有フルオロビニル化合物及びそのポリマー
JPH02209905A (ja) 含フッ素ポリマーの製造法
JPH10502676A (ja) ビニルモノマー類の重合およびテロメリゼーションで用いるに適した炭素を基とする開始剤
JP2841927B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製造方法
JP3004081B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2563959B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物及びその製造方法
JP2000063313A5 (ja)
JP2807888B2 (ja) 新規なクロルトリフルオルエチレンテロマー及びその製造法
JP3993239B2 (ja) 部分フッ素化ポリマー
JP3025799B2 (ja) 紫外光透過性に優れた重合体およびその製法
JP2503549B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JPWO2005095471A1 (ja) 新規な含フッ素重合体、およびその製造方法
JP2792983B2 (ja) α―ブロモ‐アシル‐フルオリドの製造法
JP2833260B2 (ja) 新規含フッ素化合物及びその製造方法
JP2954740B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製造法
JP2503551B2 (ja) 新規含フッ素化合物及びその製造方法
JPH05194322A (ja) 含フッ素アクリル酸エステル
JP4453300B2 (ja) 2,2,3,3,4,5−ヘキサフルオロ−2,3−ジヒドロフランおよび該モノマーを含む重合体
JP2794788B2 (ja) トリフルオロアクリル酸アリルエステル及びその製造方法
JP4885741B2 (ja) 官能性フルオロポリマーおよびその製法
JPH02167242A (ja) 含フッ素ジビニルエーテル及びその製造方法
JPH10176049A (ja) 含フッ素アミド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees