JP5057468B2 - 含フッ素化合物の製造方法 - Google Patents
含フッ素化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5057468B2 JP5057468B2 JP2008055715A JP2008055715A JP5057468B2 JP 5057468 B2 JP5057468 B2 JP 5057468B2 JP 2008055715 A JP2008055715 A JP 2008055715A JP 2008055715 A JP2008055715 A JP 2008055715A JP 5057468 B2 JP5057468 B2 JP 5057468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pentafluorocyclobutene
- fluoride
- lewis acid
- aluminum
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
また、このような分離精製に代えて、上記不純物である、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンを何らかの方法で所望の目的物である、1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンに変換できるのであれば、上記のような問題は解消されるものの、そのような方法が未だ見出されていないのが現状である。
すなわち、この出願は以下の発明を提供するものである。
〈1〉下記化学式(1)
〈2〉ルイス酸が、フッ化アルミニウム、フッ化クロム、五フッ化アンチモン、塩化アルミニウムおよび臭化アルミニウムから選ばれる1種もしくは2種以上であることを特徴とする〈1〉に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
〈3〉ルイス酸が、多孔性フッ化アルミニウム及び/又は多孔質フッ化クロムであることを特徴とする〈1〉に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
〈4〉金属フッ化物が、フッ化セシウムであることを特徴とする〈1〉に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
したがって、たとえば、1,1,2,2,3,4-ヘキサフルオロシクロブタンの水酸化カリウム水溶液を用いた脱フッ化水素反応により得られ、その分離精製が困難とされている、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンと1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンとの異性体混合物に対して、本発明方法を適用することにより、不純物である、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンを所望の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンに効率よく変換することができる。
本発明によれば、前記一般式(1)で表わされる1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンをルイス酸または金属フッ化物を用いて異性化反応することにより前記一般式(2)で表わされる1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンを効率良く得ることができる。
その使用量は、バッチ式反応の場合は、通常1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンに対して0.0001〜1000当量、好ましくは、0.001〜100当量、より好ましくは0.01当量〜10当量である。
反応温度は、触媒により異なるが、異性化反応が進行する温度以上であれば特に制限はない。ただし、あまり低すぎる場合は反応速度が遅くなり、あまり高すぎる場合は分解反応が進行するため、バッチ式、フロー式ともに、通常0℃〜500℃、好ましくは30℃〜400℃、更に好ましくは50℃〜300℃の範囲とするのが良い。
ステンレス製圧力反応器に、多孔質フッ化アルミニウム71部、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテン44部と1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン56部の混合物を混合し、250℃で3時間攪拌した。精製を行った結果、1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン100部が得られた。
多孔質フッ化アルミニウムの代わりに多孔質フッ化クロムを用いた以外は実施例1と同様に反応を行った。精製を行った結果、1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン100部が得られた。
ステンレス製圧力反応器に、フッ化セシウム50部、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテン44部と1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン56部の混合物を混合し、100℃で24時間攪拌した。精製を行った結果、1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン93部が得られた。
多孔質フッ化アルミニウムを充填したステンレス製チューブを250℃に加熱し、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテン15部と1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン85部の混合物を接触時間8.8秒で反応を行った結果、1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテン98部が得られた。
また、この方法は、たとえば、1,1,2,2,3,4-ヘキサフルオロシクロブタンの水酸化カリウム水溶液を用いた脱フッ化水素反応により得られ、その分離精製が困難とされている、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンと1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンとの異性体混合物に対して、適用でき、不純物である、1,2,3,3,4-ペンタフルオロシクロブテンを所望の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンに効率よく変換することができるので、産業上の利用可能性が極めて高い。
Claims (4)
- ルイス酸が、フッ化アルミニウム、フッ化クロム、五フッ化アンチモン、塩化アルミニウムおよび臭化アルミニウムから選ばれる1種もしくは2種以上であることを特徴とする請求項1に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
- ルイス酸が、多孔性フッ化アルミニウム及び/又は多孔質フッ化クロムであることを特徴とする請求項1に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
- 金属フッ化物が、フッ化セシウムであることを特徴とする請求項1に記載の1,3,3,4,4-ペンタフルオロシクロブテンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055715A JP5057468B2 (ja) | 2008-03-06 | 2008-03-06 | 含フッ素化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055715A JP5057468B2 (ja) | 2008-03-06 | 2008-03-06 | 含フッ素化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209110A JP2009209110A (ja) | 2009-09-17 |
JP5057468B2 true JP5057468B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=41182615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008055715A Expired - Fee Related JP5057468B2 (ja) | 2008-03-06 | 2008-03-06 | 含フッ素化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5057468B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052132B2 (ja) * | 1979-03-31 | 1985-11-18 | ダイキン工業株式会社 | パ−フルオロ−2−ブテンの製造法 |
JP2841927B2 (ja) * | 1991-05-22 | 1998-12-24 | 旭硝子株式会社 | 含フッ素化合物及びその製造方法 |
JP4078416B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2008-04-23 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 多孔性フッ化アルミニウム |
US7563936B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-07-21 | Honeywell International Inc | Processes for geometric isomerization of halogenated olefins |
-
2008
- 2008-03-06 JP JP2008055715A patent/JP5057468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009209110A (ja) | 2009-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10703694B2 (en) | Method of manufacturing 1-chloro-2,3,3-trifluoropropene | |
US7259281B2 (en) | Fluorobutene derivatives and process for producing same | |
EP3263544B1 (en) | Method for producing 1-chloro-2,3,3-trifluoropropene | |
JP6271676B2 (ja) | テトラフルオロプロペンの作製方法 | |
US8754272B2 (en) | Process for cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene | |
US8791309B2 (en) | Synthesis of 3,3,3-trifluoropropyne | |
US20120302803A1 (en) | Process for producing 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene | |
JP2007535570A (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの合成方法 | |
TW201209017A (en) | Process for producing 1,1-dichloro-2,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene | |
Marciniak et al. | On the halofluorination reactions of olefins as selective, and an efficient methodology for the introduction of fluorine into organic molecules | |
WO2018123301A1 (ja) | 四フッ化硫黄の製造方法 | |
JP5057468B2 (ja) | 含フッ素化合物の製造方法 | |
JPWO2011162335A1 (ja) | 1,1−ジクロロ−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
JP4691702B2 (ja) | トランス−1,1,2,2,3,4−ヘキサフルオロシクロブタンの製造方法 | |
JP2010100592A (ja) | 含フッ素化合物の製造方法 | |
WO2013008671A1 (ja) | 1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロピンの製造方法 | |
JPH09110737A (ja) | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 | |
Whaley et al. | Isomerization During Allylic Fluorination | |
JP3750749B2 (ja) | 有機フッ素化合物の製造方法 | |
JP2016079101A (ja) | 1,1−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JPH0977700A (ja) | 含フッ素オレフィンの製造方法 | |
JPS61126042A (ja) | 3−クロロ−4−フルオロベンゾトリフルオライドの製造方法 | |
JPH0977701A (ja) | ジクロロヘキサフルオロブテンの製造方法 | |
JPH0977699A (ja) | 新規な含フッ素オレフィン | |
JPH0977702A (ja) | 新規な含フッ素オレフィンおよびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |