JP2841877B2 - インナーリードボンディング方法 - Google Patents

インナーリードボンディング方法

Info

Publication number
JP2841877B2
JP2841877B2 JP3002648A JP264891A JP2841877B2 JP 2841877 B2 JP2841877 B2 JP 2841877B2 JP 3002648 A JP3002648 A JP 3002648A JP 264891 A JP264891 A JP 264891A JP 2841877 B2 JP2841877 B2 JP 2841877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
film carrier
lead bonding
tension
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3002648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352610A (ja
Inventor
宏 土師
潔 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3002648A priority Critical patent/JP2841877B2/ja
Publication of JPH04352610A publication Critical patent/JPH04352610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841877B2 publication Critical patent/JP2841877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TAB(Tape A
utomated Bonding)法におけるインナ
ーリードボンディング方法に関するものである
【0002】
【従来の技術】ICやLSIなどの電子部品の製造方法
として知られるTAB法は、インナーリードボンディン
グ工程と、アウターリードボンディング工程から成って
いる。インナーリードボンディングは、フィルムキャリ
ヤをスプロケットによりピッチ送りしながら、フィルム
キャリヤのリードのインナーリード部に、半導体の表面
に形成された電極を当接し、インナーリード部と電極を
溶着するものであり、またアウターリードボンディング
は、インナーリードボンディングの後に、リードを切断
し、切断されたリードのアウターリード部を基板の電極
に溶着するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなインナー
リードボンディングを行う場合、インナーリード部を半
導体の電極に正しく接合するためには、フィルムキャリ
ヤは平面状態に保持しておかねばならない。ところが従
来、インナーリードボンディング時にはフィルムキャリ
アが弛み、インナーリード部を半導体の電極に正しく接
合できないだけでなく、弛んだリードがインナーリード
ボンディングステーションに配設された固定ステージな
どの他の部材に当たって変形しやすいなどの問題点があ
った。
【0004】そこで本発明は、インナーリードボンディ
ング時に、フィルムキャリヤを平面状態に保持できる
ンナーリードボンディング方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フィルムキャ
リヤの両側部のピン孔にスプロケットの左右一対のホイ
ールのピンを嵌入させてフィルムキャリヤを搬送しなが
ら、フィルムキャリヤのインナーリード部を半導体の電
極にボンディングするようにしたインナーリードボンデ
ィング方法であって、前記左右一対のホイールの間隔を
ばね材のばね力により外方へ拡開することによりフィル
ムキャリヤに巾方向のテンションを付与し、またインナ
ーリードボンディングステージの両側部に配設された前
記スプロケットに速度差を付与することによりフィルム
キャリヤに長さ方向のテンションを付与し、前記巾方向
のテンションと前記長さ方向のテンションの合成テンシ
ョンをインナーリードボンディングステージにおけるフ
ィルムキャリヤの四方に付与することによりフィルムキ
ャリヤの平面状態を保持してインナーリードボンディン
グを行うようにしたことを特徴とするインナーリードボ
ンディング方法である
【0006】
【作用】上記構成において、フィルムキャリヤをスプロ
ケットによりピッチ送りしながら、インナーリードボン
ディングを行うが、フィルムキャリヤが調帯されたホイ
ールは、ばね材により外方へ拡開する方向へ付勢されて
おり、またスプロケットには速度差が付与されているの
でフィルムキャリヤには方へのテンションが付与され
フィルムキャリヤは平面状態を保持し、その状態でイ
ンナーリードボンディングが行われる
【0007】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0008】図1はTAB用スプロケットの分解斜視
図、図2は断面図である。1a、1bはスプロケット1
0の主体となる左右一対のホイールであり、その周辺に
はフィルムキャリヤ20のピン孔に嵌入するピン2が突
設されている。3は回転軸であり、駆動軸4と一体形成
されている。5はつば部である。6は軸孔であり、ホイ
ール1a、1bは回転軸3に装着される。ホイール1
a、1bのピン2はフィルムキャリヤ20の両側部のピ
ン孔21(図3)に嵌入し、フィルムキャリヤ20を搬
送する。後述するように、スプロケット10によりフィ
ルムキャリヤ20を搬送しながら、インナーリードボン
ディングが行われる。
【0009】ホイール1a、1bには軸受部7が膨出形
成されている。左方のホイール1aの軸受部7にはネジ
8の挿入孔9が形成されており、ネジ8を上記つば部5
のネジ孔11に螺合することにより、左方のホイール1
aはつば部5に固定される。12は両ホイール1a、1
bを結合するロッドであり、軸受部に開孔された孔部1
3に遊嵌される。14はばね材であって、ホイール1
a、1bの間に介装されている。ばね材14はホイール
1a、1bの内端面に弾接することにより、そのばね力
でこれらのホイール1a、1bの間隔を外方へ拡開する
方向へ弾発している。15はホイール1bの止板であ
り、ネジ16を上記回転軸の先端面に形成されたネジ孔
17に螺合することによリ固着される。組み付け状態に
おいて、右方のホイール1bは回転軸3の軸方向に若干
摺動自在となっている。
【0010】フィルムキャリヤ20は図2において鎖線
にて示すように、若干の弛みを有している。このフィル
ムキャリヤ20のピン孔21(図3参照)に、上記ピン
2を嵌入するにあたっては、図2鎖線にて示すように、
ばね材14を圧縮しながら、右方のホイール1bを内方
へ摺動させ、ホイール1bのピン2をピン孔21に嵌入
させ、次いでホイール1bから手を離す。するとホイー
ル1bはばね材14のばね力により外方へ摺動し、フィ
ルムキャリヤ20に巾方向のテンションF1付与さ
れ、図2実線に示すようにフィルムキャリヤ20は平面
状態に保持される。本実施例では、右方のホイール1b
のみを摺動自在に回転軸3に装着しているが、両ホイー
ル1a、1bを共に摺動自在に装着してもよい。
【0011】図3及び図4は、スプロケット10とスプ
ロケット10の間のインナーリードボンディングステー
ジにおいて、インナーリードボンディング中の平面図と
側面図である。図中、19はフィルムキャリヤ20に開
口された開口部、Lはこの開口部19に形成されたリー
ド、23は半導体、24は半導体23の載置ステージ、
25はフィルムキャリヤ20の固定ステージ、26は昇
降ヘッド、27は押圧用治具である。スプロケット10
は、インナーリードボンディングステージSの両側部に
配設されている。
【0012】固定ステージ25には吸着孔(図示せず)
が形成されており、フィルムキャリヤ20を吸着して固
定する。また昇降ヘッド26はXY方向に移動し、リー
ドLの直上に到来した状態で治具27が昇降し、リード
Lのインナーリード部Laを半導体23の電極28に押
圧して溶着する。この実施例では、棒状の押圧治具27
により1箇所すつ溶着するものであるが、枠型の押圧治
具により、多数本のリードを一括してギャングボンディ
ングするものでもよい。
【0013】フィルムキャリヤ20には、その巾方向に
上記テンションF1が付与されている。また上流側のス
プロケット10の速度を下流側のスプロケット10の速
度よりも速くしたり、あるいは下流側のスプロケット1
0を制動するなどして、フィルムキャリヤ20にはその
長さの方向のテンションF2が付与されている。したが
ってインナーリードボンディングステージにおいて、フ
ィルムキャリヤ20には、上記両テンションF1、F2
の斜方向の合成テンションF3が四方に付与され、フィ
ルムキャリヤ20は平面状態に保持され、リードLのイ
ンナーリード部Laを半導体23の電極に良好に接合さ
せて、インナーリードボンディングを行うことができ
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンナーリードボンディングステージにおいてフィルムキ
ャリヤの四方にテンションを付与してその平面状態を保
持し、インナーリードボンディングを行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スプロケットの分解斜視図
【図2】断面図
【図3】インナーリードボンディング中の平面図
【図4】同側面図
【符号の説明】
10 スプロケット 1a、1b ホイール 3 回転軸 14 ばね材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 15/00 - 15/04 B65H 20/20 F16H 55/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムキャリヤの両側部のピン孔にスプ
    ロケットの左右一対のホイールのピンを嵌入させてフィ
    ルムキャリヤを搬送しながら、フィルムキャリヤのイン
    ナーリード部を半導体の電極にボンディングするように
    したインナーリードボンディング方法であって、前記左
    右一対のホイールの間隔をばね材のばね力により外方へ
    拡開することによりフィルムキャリヤに巾方向のテンシ
    ョンを付与し、またインナーリードボンディングステー
    ジの両側部に配設された前記スプロケットに速度差を付
    与することによりフィルムキャリヤに長さ方向のテンシ
    ョンを付与し、前記巾方向のテンションと前記長さ方向
    のテンションの合成テンションをインナーリードボンデ
    ィングステージにおけるフィルムキャリヤの四方に付与
    することによりフィルムキャリヤの平面状態を保持して
    インナーリードボンディングを行うようにしたことを特
    徴とするインナーリードボンディング方法。
JP3002648A 1991-01-14 1991-01-14 インナーリードボンディング方法 Expired - Fee Related JP2841877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002648A JP2841877B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 インナーリードボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002648A JP2841877B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 インナーリードボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352610A JPH04352610A (ja) 1992-12-07
JP2841877B2 true JP2841877B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=11535174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002648A Expired - Fee Related JP2841877B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 インナーリードボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841877B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982914B2 (ja) * 1998-07-22 2007-09-26 松下電器産業株式会社 電子部品供給装置および電子部品供給方法
CN105940832A (zh) * 2016-05-24 2016-09-21 哈尔滨市农业科学院 马铃薯播种机播种传动系统链轮快速更换结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352610A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276596B1 (en) Low temperature solder column attach by injection molded solder and structure formed
JPH09186286A (ja) リードフレーム及び半導体チップの実装方法
JP2841877B2 (ja) インナーリードボンディング方法
JP2569804B2 (ja) フィルム貼り付け装置
US5979743A (en) Method for making an IC device using a single-headed bonder
JP2859220B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP3173909B2 (ja) 電子部品の組立方法
JPH09259945A (ja) 異方性導電膜テープ
JPH06326240A (ja) フィルム貼り付け方法
JPH02109815A (ja) 小型電子部品の収納方法
JP2000208989A (ja) 電子部品搬送装置
JP2897086B2 (ja) 電子部品へのリード線の位置決め固定方法
JPH06326241A (ja) 電子部品の梱包方法
JP2998798B2 (ja) 半導体チップ実装方法
JPH11135704A (ja) Loc型半導体装置およびその製造方法
JP2635814B2 (ja) リードフレームからの電子部品の切断装置
JPH09326414A (ja) テープ・キャリア・パッケージ型半導体装置
JP3825176B2 (ja) 電子部品のテーピング装置
JP2806878B2 (ja) 樹脂モールド方法及びその装置
JPS63160346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0438659B2 (ja)
JPH01182266A (ja) 電子部品搬送用キャリアテープ
JP2970507B2 (ja) キャリアテープの送り機構
JPH0442316B2 (ja)
JP2777114B2 (ja) テープキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees