JPS63160346A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63160346A
JPS63160346A JP61314306A JP31430686A JPS63160346A JP S63160346 A JPS63160346 A JP S63160346A JP 61314306 A JP61314306 A JP 61314306A JP 31430686 A JP31430686 A JP 31430686A JP S63160346 A JPS63160346 A JP S63160346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glued
tape
flat ring
wafer
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61314306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722165B2 (ja
Inventor
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31430686A priority Critical patent/JPH0722165B2/ja
Publication of JPS63160346A publication Critical patent/JPS63160346A/ja
Publication of JPH0722165B2 publication Critical patent/JPH0722165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特に半導体ペレッタイズ工程に関する。
〔従来の技術〕
従来の方法では、半導体ウェノ・−を粘着テープに貼り
付け、グイサーによシダイシングして微小形のペレット
に分割し、半導体の送シレール上でソルダー貼シ付は工
程にてソルダーを貼り付けられたリードフレームの上に
個々のペレットをマウントしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、リードフレームのアイランド上に貼シ付け
されたソルダーの上にペレットをマウントしているので
、第4図のように、ソルダーbの貼シ付は位置とベレフ
)aのマウント位置が異なるとペレットaがソルダーb
の上に一様に乗らない場合があった。なお、6は送シレ
ームで、5はリードフレームである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のソルダー付半導体ペレットは半導体ペレットと
半導体ペレット底面に接着剤にて貼りつけられたソルダ
ーテープによシ構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。図はテーピ
ング工程を表わしており、ウェハー1と同形の金テープ
2を接着テープ3に貼シつけ、ローラによって一様に貼
シつくようにする。さらに金テープ3上に製品特性に影
響を与えない材質の接着剤を塗シ、その上にウェハー1
を貼シつけるそしてこの粘着テープ3自体をフラットリ
ング4にさらに貼りつける。通常はフラットリング4ご
と持ち運びを行なう。
この7,9ツトリング4をダイサに乗せフルカットダイ
シングをすると、第2図のように、フェノ・−が1個1
個のベレットCになる。フラットリング4上のベレット
Cをマウント工程によりてピックアップして送シレール
6上のリードフレーム5にマウントするわけである。
第3図は本発明の他の実施例の構成図である。
図はテーピング工程を表わしておシ、フェノ1−1の裏
面に銀ペースト2を均等に塗シつけ、その銀ペーストが
固まるまで待つ。そしてウェハーを粘着テープ3に貼シ
つける。そしてこの粘着テープ3自体を7ラツトリング
4にさらに貼りつける。
以下は前述の実施例と同じである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はベレットと同形のノルダー
テーグがベレット裏面(貼シつけられていることによシ
、マウントの際にンルダーとベレットの位置が同位置に
マウントできる。またソルダー貼υ付は機構は必要がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明のマウント状
態図、第3図は他の実施例図、第4図は従来例である。 1・・・・・・ウェハー、2・・・・−・金テープ、3
・・・・・・粘着テープ、4・・・・・・フラットリン
グ、5・・・・・・リードフレーム、6・・・・・・送
シレール、a・・・・・・ベレット、b・・・・・・金
テープ、C・・・・・・本発明の金テープ付ベレット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体ウェハーの裏面にソルダーテープをはり付け、
    その後ダイシングして各半導体ペレットに分離し、裏面
    にソルダーを有したまま半導体ペレットをマウントする
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP31430686A 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0722165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31430686A JPH0722165B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31430686A JPH0722165B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160346A true JPS63160346A (ja) 1988-07-04
JPH0722165B2 JPH0722165B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=18051768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31430686A Expired - Lifetime JPH0722165B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722165B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248010A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd スロツトルセンサとその温度補償方法
JP2001176890A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132778A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Matsushita Electronics Corp Manufacture for semiconductor device
JPS59130438A (ja) * 1983-11-28 1984-07-27 Hitachi Ltd 板状物の分離法
JPS61289645A (ja) * 1985-06-13 1986-12-19 ナショナル スターチ アンド ケミカル コーポレイション 接着性の取付けが可能なダイアタツチフイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132778A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Matsushita Electronics Corp Manufacture for semiconductor device
JPS59130438A (ja) * 1983-11-28 1984-07-27 Hitachi Ltd 板状物の分離法
JPS61289645A (ja) * 1985-06-13 1986-12-19 ナショナル スターチ アンド ケミカル コーポレイション 接着性の取付けが可能なダイアタツチフイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248010A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Hitachi Ltd スロツトルセンサとその温度補償方法
JP2001176890A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722165B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316853A (en) Expand tape
US5762744A (en) Method of producing a semiconductor device using an expand tape
JP2000182995A (ja) 半導体装置の製造方法
US4883773A (en) Method of producing magnetosensitive semiconductor devices
JPH07263382A (ja) ウェーハ固定用テープ
JPS63160346A (ja) 半導体装置の製造方法
US5952711A (en) Lead finger immobilization apparatus
GB1239882A (en) Process for handling and mounting semiconductor dice
JPS5851521A (ja) 半導体ウェハのダイシング方法
JP2720753B2 (ja) フィルム貼り付け方法
JPH04247640A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3114274B2 (ja) バンプ電極形成方法
JPS63288714A (ja) ダイシング治具
JPS59139645A (ja) ウエ−ハ支持装置
JPH0917751A (ja) ウエーハマウンタ
JPH04252049A (ja) ウエハ貼付け方法
KR100400762B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 다이본딩방법
JPS644339B2 (ja)
JPH02210844A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000195878A (ja) ウェーハ搬送・固定治具及び半導体装置の製造方法
JPS5864038A (ja) ボンデイングプレ−ト
JPH0465849A (ja) 半導体ペレットマウンター
JPS61251045A (ja) 半導体チツプのダイボンデイング方法
JPS6181651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6393119A (ja) 半導体装置の製造方法