JP2839840B2 - プロピレン樹脂組成物 - Google Patents

プロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2839840B2
JP2839840B2 JP6195600A JP19560094A JP2839840B2 JP 2839840 B2 JP2839840 B2 JP 2839840B2 JP 6195600 A JP6195600 A JP 6195600A JP 19560094 A JP19560094 A JP 19560094A JP 2839840 B2 JP2839840 B2 JP 2839840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
ethylene
polypropylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6195600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859921A (ja
Inventor
和幸 渡辺
千晶 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6195600A priority Critical patent/JP2839840B2/ja
Priority to US08/514,138 priority patent/US5563194A/en
Priority to EP95112867A priority patent/EP0699711B1/en
Priority to DE69501298T priority patent/DE69501298T2/de
Publication of JPH0859921A publication Critical patent/JPH0859921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839840B2 publication Critical patent/JP2839840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に機械部品、電気・
電子部品、包装材料分野、エンジニアリングプラスチッ
ク代替品等に好適に用いられる、剛性、耐衝撃性、耐熱
性および表面硬度などのバランスに優れるプロピレン樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンは、一般に安価であり、
かつその特長である軽量性、透明性、機械的強度、耐熱
性、耐薬品性などの性質を生かし、自動車部品,電気・
電子部品などの工業材料、各種包装材料などに広く利用
されている。近年、製品の高機能化あるいはコスト低減
化に伴い、これらの材料に対する特性向上が強く要望さ
れている。ポリプロピレンの剛性、耐衝撃性、耐熱性な
どを改良する方法として、例えばエチレン−プロピレン
ブロック共重合体にエチレン−プロピレンゴムおよび造
核剤を配合する方法(特公昭60-3420 号公報など)ある
いはエチレン−プロピレンゴム、エチレン共重合体およ
び無機フィラーを配合する方法(特開平4-275351号公
報、特開平5-5051号公報、特開平5-98097 号公報、特開
平5-98098 号公報など)などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では、いずれも特性の一部を改良するものではある
が、耐熱性および剛性についてはいまだ不十分である。
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであり、剛
性、耐衝撃性、耐熱性および表面硬度などのバランスに
優れるプロピレン樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定のポリプロピレンにエチレン−プロ
ピレンゴムおよびエチレン系重合体を配合することによ
り上記目的を達成しうることを見出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。 すなわち、(A)下記(i)ないし(iv)の物性を有するポ
リプロピレン 25〜40重量%、 (i)25℃におけるキシレン抽出不溶部分 99.0
重量%以上 (ii)アイソタクチックペンタッド分率 98.5%以
上 (iii)アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (iv)カラム分別法による各フラクションのアイソタクチ
ック平均連鎖長が800以上のものの合計量 10重
量%以上 (B)プロピレン−エチレンブロック共重合体 25
〜45重量%、 (C)エチレン−プロピレンゴム 5〜15重量%、 (D)エチレン−α−オレフィン共重合体 5〜15
重量%および (E)タルク 5〜30重量%[ただし、(A)+
(B)+(C)+(D)+ (E)=100重量%]からなるプロピレン樹脂組成物
を提供するものである。 以下、本発明を具体的に説明する。
【0005】本発明における(A)ポリプロピレンは、
実質的にプロピレンの単独重合体であるが、以下の物性
を有することが必要である。本発明におけるポリプロピ
レンは、(i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部(以下
「XI」という)が99.0重量%以上であり、好まし
くは99.5重量%以上、さらに好ましくは99.7重
量%以上である。XIが99.0重量%未満では剛性お
よび耐熱性に劣る。なお、XIの測定は、ポリプロピレ
ンを135℃のオルトキシレンにいったん溶解した後、
25℃に冷却してポリマーを析出させる方法によった。
【0006】また、 (ii) アイソタクチックペンタッド
分率(以下「IP」という)は、98.5%以上である
必要があり、99.0%以上が好ましく、特に99.5
%以上が好適である。IPが98.5%未満では剛性お
よび耐熱性に劣るので好ましくない。
【0007】なお、IPとは、同位体炭素による核磁気
共鳴(13C−NMR)を使用して測定されるポリプロピ
レン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック分
率である。その測定法は、A.Zambelli;Ma
cromolecules,,925(1973)、
同,,687(1975)および同,13,267
(1980)に記載された方法に従った。
【0008】また、(iii) アイソタクチック平均連鎖長
(以下「N」という)は500以上、好ましくは700
以上、特に好ましくは800以上である必要がある。N
が500未満では剛性および耐熱性に劣る。なお、Nと
は、ポリプロピレン分子内のメチル基のアイソタクチッ
ク部分の平均的な長さを表すものであり、その測定方法
は、J.C.Randall;Polymer Seq
uese Distribution,Academi
cPress,New York 1977,Chap
ter2)に記載されている方法に拠った。
【0009】具体的には、ポリプロピレンを1,2,4
−トリクロロベンゼン/重水素化ベンゼンの混合溶媒に
ポリマー濃度が10重量%となるように温度130℃に
加温して溶解する。この溶液を10mmΦのガラス製試
料管に入れ、IPと同様の方法で13C−NMRスペクト
ルを測定する。このスペクトル図の例を図1に示す。図
1のaは、ポリプロピレンにおけるメチル基領域のスペ
クトルであり、bはそのスペクトルの拡大図である。ス
ペクトルは、ペンタッド単位すなわち隣接するメチル基
5個をひとつの単位として測定され、メチル基のアイソ
タクチシティー(構造的にはmmmm,mmmrなどの
10種類がある)によって吸収ピークが異なる。図1b
に吸収ピークとアイソタクチシティーとの対応を示す。
【0010】一方、重合理論としてShan−Nong
ZHUなど;Polymer Journal,vo
l.15,No.12,p859−868(1983)
に記載された2サイトモデルがある。すなわち、重合時
の活性種が触媒側とポリマー末端の2種類あるとするも
のであり、触媒側は触媒支配重合、もう一方は末端支配
重合と呼ばれるものである(詳細については、古川淳
二;高分子のエッセンスとトピックス2,「高分子合
成」,P73(株)化学同人発行(1986)に記載さ
れている)。
【0011】上記文献によると、結局、2サイトモデル
は、 α:触媒支配重合(エナンチオモルフィック過程)によ
る重合末端にD体およびL体が付加する確率、すなわち
アイソタクチック連鎖中の乱れの程度の指標 σ:末端支配重合(ベルヌーイ過程)により重合末端と
同じものが付加するメソ体ができる確率 ω:αサイトの割合 としてペンタッド単位でのアイソタクチシティーの異な
る10種類のアイソタクチック強度を理論的に計算でき
る。そして、前記NMRによる測定強度と、上記理論強
度とが一致するようにα、σおよびωを最小自乗法で求
め、次式により各ペンタッド単位を求める。
【0012】
【表1】 ただし、β=α(1−α)
【0013】次に、前記J.C.Randallの文献
に記載された平均連鎖長(N)の定義式; N=メソ体の連鎖数/メソ体のユニット数 に当てはめ、実際には次式により求めることができる。 N=1+(A1 +A2 +A3 )/0.5(A4 +A5
6 +A7
【0014】さらに、(iV)カラム分別法による各フラク
ションのアイソタクチック平均連鎖長(以下「Nf 」と
いう)が800以上のものの合計量は全体の10重量%
以上であることが必要であり、好ましくは30重量%以
上、特に好ましくは50重量%である。Nf が800以
上であるものの合計量が10重量%未満では剛性、表面
硬度および耐熱性の改良効果に乏しい。
【0015】ここで、カラム分別法とは、前記キシレン
抽出不溶部をパラキシレンに温度130℃で溶解後、セ
ライトを加え、10℃/時間の降温速度で温度30℃ま
で下げ、セライトに付着させ、次に、スラリー状セライ
トをカラムに充填し、パラキシレンを展開液として温度
30℃から2.5℃毎に段階的に温度を上昇し、ポリプ
ロピレンをフラクション別に分取する方法である。詳細
については、Masahiro Kakugo et
al;Macromolecules,vol.21,
p314−319(1988)に記載されている。分取
したポリプロピレンのNf は、前記Nの測定法を用いて
測定される。
【0016】本発明の(A)成分の好ましい例として
は、例えばマグネシウム化合物、チタン化合物、ハロゲ
ン含有化合物および電子供与性化合物を必須成分とする
固体触媒を、更に、一般式:TiXa ・Yb (式中、X
はCl,Br、Iのハロゲン原子を、Yは電子供与性化
合物を、aは3もしくは4を、bは3以下の整数をそれ
ぞれ表す)で示されるチタン化合物で処理後、ハロゲン
含有化合物で洗浄し、更に炭化水素で洗浄して得られる
改良固体触媒成分を用いて重合して得られるプロピレン
単独重合体、あるいはこれら重合体の混合物などが挙げ
られる。なかでも、剛性と耐衝撃性とのバランスに優れ
る点から、メルトフローレート(JIS K7210
表1、条件14に準拠して測定)(以下「MFR」とい
う)が20〜50g/10分であるポリプロピレン 5
0〜80重量%とMFRが3〜15g/10分であるポ
リプロピレン 50〜20重量%からなる混合物が好ま
しい。
【0017】また、本発明における(B)プロピレン−
エチレンブロック共重合体(以下「BPP」という)
は、公知の多段重合法を用いて得られる共重合体であ
る。すなわち、第1段の反応でプロピレンを重合した
後、第2段の反応でプロピレンとエチレンとの共重合を
行う方法であり、例えば、特公昭36-15284号公報、特公
昭38-14834号公報、特開昭53-35788号公報、特開昭53-3
5789号公報、特開昭56-55416号公報などに記載されてい
る。
【0018】該BPPのプロピレン−エチレン共重合体
ゴム成分含有量については、通常5〜25重量%であ
り、好ましくは8〜21重量%、特に好ましくは10〜
18重量%である。また、該ゴム成分中のプロピレン含
有量は、通常40〜65重量%であり、好ましくは42
〜63重量%、特に好ましくは45〜60重量%であ
る。
【0019】BPPのMFRは、特に限定するものはな
いが、通常15g/10分以上のものが用いられる。ま
た、第1段の反応で生成するプロピレン単独重合体部分
が下記(i) ないし(iv)の物性を有するものを用いると剛
性および耐熱性に優れる傾向にある。 (i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部分 99.0
重量%以上 (ii) アイソタクチックペンタッド分率 98.5%
以上 (iii) アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (iv) カラム分別法による各フラクションのアイソタク
チック平均連鎖長が800以上のものの合計量 10
重量%以上
【0020】また、本発明に用いる(C)エチレンープ
ロピレンゴム(以下「EPR」という)は、特に制限す
るものではないが、MFRが0.1〜5g/10分、好
ましくは0.5〜4g/10分のものが好適である。ま
た、EPR中のプロピレン含有量は一般に15〜35重
量%であり、好ましくは20〜30重量%である。本発
明のEPRは、第三成分としてエチリデンノルボルネ
ン、ジシクロペンタジェン、1、4ーヘキサジエン、シ
クロオクタジェン、メチレンノルボルネンなどの非共役
ジェンを共重合したエチレン―プロピレン―非共役ジエ
ンゴム(EPDM)であってもよく、また、これらの混
合物を用いることもできる。
【0021】本発明における(D)エチレン−α−オレ
フィン共重合体は、エチレンと炭素数4〜12のα−オ
レフィンとの共重合体である。α−オレフィンの共重合
割合は、通常多くとも25モル%であり、好ましくは2
0モル%、特に好ましくは5〜15モル%である。α−
オレフィンの具体例としては、1−ブテン、3−メチル
−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル
−1−ペンテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、ビ
ニルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサンなどが挙げ
られる。これらのα−オレフィンは1種類でもよく2種
類以上を混合して使用することもできる。該共重合体の
MFRは一般に0.5〜15g/10分であり、1〜1
3g/10分が好ましく、特に2〜10g/10分が好
適である。また、密度(JISK7112に準拠して測
定)は一般に0.920g/cm3 以下であり、0.9
15g/cm3 以下が好ましく、特に0.910g/c
3 以下が好適である。
【0022】さらに、本発明における(E)タルクはケ
イ酸マグネシウムともいわれ、天然鉱石を荒粉砕、分級
精製する乾式法で製造され、合成樹脂および合成ゴム分
野において充填剤として広く使用されているものであ
る。使用例としては、例えば特開昭53-79938号公報、特
開昭55-120642 号公報、特開昭56-141341 号公報などに
記載されている。該タルクの平均粒径は、一般に5μm
以下であり、0.3〜3.0μmが好ましく、特に0.
4〜2.8μmが好適である。また、タルクの分散性あ
るいは接着性の改良を目的として有機チタネート系カッ
プリング剤、シランカップリング剤、アルミニウム系カ
ップリング剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル
などで処理したものを用いてもよい。
【0023】本発明の組成物に占める(A)成分の組成
割合は25〜40重量%であり、27〜38重量%が好
ましく、特に28〜35重量%が好適である。(A)成
分の割合が25重量%未満では剛性および耐熱性が低下
する。一方、40重量%を超えると耐衝撃性が低下す
る。(B)成分の組成割合は25〜40重量%であり、
26〜38重量%が好ましく、特に27〜36重量%が
好適である。(B)成分の割合が25重量%未満では耐
衝撃性が低下する。一方、40重量%を超えると剛性お
よび耐熱性が損なわれる。(C)成分の組成割合は5〜
15重量%であり、6〜14重量%が好ましく、特に7
〜13重量%が好適である。(C)成分の割合が5重量
%未満では耐衝撃性が低下する。一方、15重量%を超
えると剛性および耐熱性が低下する。
【0024】(D)成分の組成割合は5〜15重量%で
あり、6〜13重量%が好ましく、特に7〜11重量%
が好適である。(C)成分の割合が5重量%未満では耐
衝撃性が低下する。一方、15重量%を超えると剛性お
よび耐熱性が低下する。また、(E)成分の組成割合は
5〜30重量%であり、10〜28重量%が好ましく、
特に15〜25重量%が好適である。(E)成分の割合
が5重量%未満では剛性および耐熱性が劣る。一方、3
0重量%を超えると耐衝撃性の低下およびブリードアウ
トによる金型汚染を起こすので好ましくない。また、本
発明における(F)造核剤は、下式で示されるフォスフ
ェート系化合物である。
【0025】
【化2】 (ただし、R1は酸素、硫黄または炭素数1〜10の炭
化水素基、R2およびR3は同種または異種でもよい水素
または炭素数1〜10の炭化水素基、Mは1〜価の金
属原子およびnは1〜3の整数を表し、またR2同士、
3同士またはR2とR3が結合し、状になっていても
よい)
【0026】好ましい造核剤の具体例としては、ナトリ
ウム−2−2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブ
チルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−2−2’
−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート、リチウム−2−2’−メチレン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、リチウム−2−2’−エチリデン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム
−2−2’−エチリデン−ビス(4−i−プロピル−6
−t−ブチルフェニル)フォスフェート、リチウム−2
−2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェニル)フォスフェート、リチウム−2−2’−メチ
レン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェニル)フ
ォスフェート、カルシウム−ビス−[2,2’−チオビ
ス(4−メチル−6−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、カルシウム−ビス−[2,2’−チオビス(4−
エチル−6−ブチルフェニル)フォスフェート]、カル
シウム−ビス−[2,2’−チオビス(4,6−ジ−ブ
チルフェニル)フォスフェート]、マグネシウム−ビス
−[2,2’−チオビス(4,6−ジ−t−ブチルフェ
ニル)フォスフェート]、マグネシウム−ビス−[2,
2’−チオビス(4−t−オクチルフェニル)フォスフ
ェート、ナトリウム−2,2’−ブチリデン−ビス
(4,6’−ジ−メチルフェニル)フォスフェート、ナ
トリウム−2,2’−ブチリデン−ビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
2,2’−オクチルメチレン−ビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)フォスフェート、カルシウム−ビス−
[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスフェート]、マグネシウム−ビス−
[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチル
フェニル)フォスフェート]、バリウム−ビス−[2,
2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェート]、ナトリウム−2,2’−メチレ
ン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェニル)フォ
スフェート、ナトリウム−2,2’−メチレン−ビス
(4−エチル−6−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト、ナトリウム(4,4’−ジメチル−5,6’−ジ−
t−ブチル−2,2’−ビフェニル)フォスフェート、
カルシウム−ビス−[(4,4’−ジメチル−6,6’
−ジ−t−ブチル−2,2’−ビフェニル)フォスフェ
ート]、ナトリウム−2,2’−エチリデン−ビス−
(4−m−ブチル6−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート、ナトリウム−2,2’−メチレン−ビス(4,6
−ジ−メチルフェニル)フォスフェート、ナトリウム−
2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−エチルフェ
ニル)フォスフェート、カリウム−2,2’−エチリデ
ン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォス
フェート、カルシウム−2,2−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、
マグネシウム−ビス[2,2’−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、バリウム−ビス−[2,2’−エチリデン−ビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、アルミニウム−トリス−[2,2’−メチレン−
ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェー
ト]、アルミニウム−トリス−[2,2’−エチリデン
−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェ
ート]などが挙げられる。これらの造核剤は1種でもよ
く2種以上を併用することもできる。これらの中でも、
とりわけナトリウム−2,2’−メチレン−ビス(4,
6−ジ−t−ブチルフェニル)フォスフェート、ナトリ
ウム−2,2’−エチリデン−ビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)フォスフェートが好ましい。これら造
核剤の添加量は、(A)〜(D)成分の合計量100重
量部に対し、0.05〜0.4重量部であり、好ましく
は0.08〜0.3重量部、特に0.1〜0.2重量部
が好適である。
【0027】本発明の樹脂組成物は、公知の混合方法、
例えばリボンブレンダー、タンブラー、ヘンシェルミキ
サーなどを用いて各成分を混合し、さらにニーダー、ミ
キシングロール、バンバリーミキサー、押出機などを用
いて溶融混合して得られる。溶融混合時の温度は、通常
170〜300℃であり、好ましくは190〜280℃
で行うとよい。得られた組成物は、公知の溶融成形法お
よび圧縮成形法により、フィルム、シート、チューブ、
ボトルなどに成形し単体での使用あるいは他の材料を積
層して積層体としても使用することができる。
【0028】さらに、本発明の樹脂組成物には、当業者
に慣用されている添加剤、例えば酸化防止剤、耐候性安
定剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、防曇
剤、顔料、可塑剤、柔軟剤などを本発明の目的を損なわ
ない範囲で適宜配合できる。
【0029】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、プロピレンおよびエチレン−プロピレン
ゴムのMFRはJIS K7210に準拠し、表1条件
14で、エチレン−α−オレフィン共重合体は同表条件
4でそれぞれ測定した。曲げ弾性率はJIS K720
3に準拠した。アイゾット衝撃強度はJIS K711
0に準拠し、ノッチ付きで測定した。荷重たわみ温度は
JIS K7207B法に準拠し、荷重4.6kgで測
定した。ロックウェル硬度はJIS K7202に準拠
しスケールRで測定した。
【0030】また、使用したポリプロピレンの製造例を
以下に示す。 (a)固体触媒の調製 無水塩化マグネシウム56.8g(597mmol)
を、無水エタノール100g(174mmol)、出光
興産社製ワセリンオイル(CP15N)500mlおよ
び信越シリコーン社製シリコーン油(KF96)500
mlからなる混合液に窒素雰囲気下、120℃で完全溶
解した。この混合物を特殊機化工業社製TKホモミキサ
ーを用いて120℃、3000回転/分で3分間撹拌し
た。次いで、撹拌を維持しながら2リットルの無水ヘプ
タン中に0℃以下を維持するように冷却しながら移送し
た。得られた白色固体は無水ヘプタンで十分洗浄し、室
温下で真空乾燥した。得られた白色固体30gを無水ヘ
プタン200ml中に懸濁させ、0℃で撹拌しながら四
塩化チタン500ml(4.5mol)を1時間かけて
滴下した。次に、加熱を始めて40℃になったところで
フタル酸ジイソブチル4.96g(17.8mmol)
を加え、100℃まで約1時間で上昇させた。100℃
で2時間反応した後、熱時ろ過にて固体部分を採取し
た。得られた固体部分に四塩化チタン500ml(4.
5mol)を加え、撹拌下120℃で1時間反応した
後、再度熱時ろ過にて固体部分を採取し、60℃のヘキ
サン1リットルで7回、さらに室温のヘキサン1リット
ルで3回洗浄した。
【0031】(b)TiCl4 [C64 ( COOiC
49)2]の調製 四塩化チタン19g(100mmol)を含むヘキサン
1リットルの溶液に、フタル酸ジイソブチル27.8g
(100mmol)を、0℃を維持しながら約30分間
で滴下した。滴下終了後、40℃に昇温し30分間反応
した。反応終了後、固体部分を採取しヘキサン500m
lで5回洗浄し目的物を得た。
【0032】(c)重合触媒成分の調製 上記(a)で得られた固体触媒20gをトルエン300
mlに懸濁させ、25℃で上記(b)で得られたTiC
4 [C64 ( COOiC49)2]5.2g(11m
mol)で1時間処理して担持させた。担持終了後、熱
時ろ過にて固体部分を採取し、トルエン300mlと四
塩化チタン10ml(90mmol)に再懸濁させ、9
0℃で1時間撹拌洗浄し、熱時ろ過にて固体部分を採取
し、その後、この反応物を90℃のトルエン500ml
で5回、室温のヘキサン500mlで3回洗浄した。
【0033】予備重合 窒素雰囲気下、内容積3リットルのオートクレーブ中
に、n−ヘプタン500ml、トリエチルアルミニウム
6.0g(53mmol)、ジシクロペンチルジメトキ
シシラン3.9g(17mmol)、および上記(c)
で得られた重合触媒成分10gを投入し、0〜5℃の温
度範囲で5分間撹拌した。次に、重合触媒成分1gあた
り10gのプロピレンが重合するようにプロピレンをオ
ートクレーブ中に供給し、0〜5℃の温度範囲で1時間
予備重合した。得られた予備重合固体触媒成分は、n−
ヘプタンで500mlで3回洗浄を行い、以下の本重合
に使用した。
【0034】本重合 窒素雰囲気下、内容積60リットルの撹拌機付きオート
クレーブに上記の方法で調整された予備重合固体触媒成
分2.0g、トリエチルアルミニウム11.4g(10
0mmol)、ジシクロペンチルジメトキシシラン6.
84g(30mmol)を入れ、温度70℃でプロピレ
ンを圧入し1時間重合を行った。その後、未反応のプロ
ピレンおよび水素を除去し重合を終結させた。その結
果、MFRが25.1g/10分であるポリプロピレン
(以下「PP1」という)を得た。同様にして、重合時
の水素の装入量を調整し、MFRが43.7g/10分
であるポリプロピレン(以下「PP2」という)、MF
Rが7.0g/10分であるポリプロピレン(以下「P
P3」という)およびMFRが12.4g/10分であ
るポリプロピレン(以下「PP4」という)を得た。
【0035】また、比較例用として次の5種類のポリプ
ロピレンを用いた。東ソー・アクゾ社製AA型三塩化チ
タン、ジエチルアルミニウムクロライドを触媒成分とし
て用い、重合時の水素濃度を調整して、MFRが32.
2g/10分であるポリプロピレン(以下「PP5」と
いう)、MFRが3.2g/10分であるポリプロピレ
ン(以下「PP6」という)およびMFRが0.8g/
10分であるポリプロピレン(以下「PP7」という)
を得た。また、上記(a)〜(c)の操作のうち、
(a)のみの操作を行って予備重合および本重合を行
い、重合時のジシクロペンチルジメトキシシランとトリ
エチルアルミニウムのモル比を0.01で実施して得た
MFRが6.8g/10分であるポリプロピレン(以下
「PP8」という)および上記モル比を0.3で実施し
て得たMFRが10.8g/10分であるポリプロピレ
ン(以下「PP9」という)を用いた。以上のポリプロ
ピレンについて、XI、IP、NおよびNf を測定し
た。その結果を表2に示す。
【0036】なお、IPの測定条件は以下のとおりであ
る。 測定器 日本電子社製 JNM−GSX400 測定モード :プロトンデカップリング法 パルス幅 :8.0μs パルス繰返時間 :3.0s 積算回数 :20000回 溶 媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン/
重ベンゼンの混合溶媒(75/25重量%) 内部循環 :ヘキサメチルジシロキサン 試料濃度 :300mg/3.0ml溶媒 測定温度 :120℃
【0037】また、プロピレン−エチレンブロック共重
合体として、前述のPP1と同様、(a)〜(c)の触
媒調整および予備重合を行った後、次の本重合を行って
得たものを用いた。 ・第1段重合:ホモポリプロピレンの重合 窒素雰囲気下、内容積60リットルの攪拌機付きオート
クレーブに前記方法で調整された予備重合固体触媒2.
0g、トリエチルアルミニウム11.4g、ジシクロペ
ンチルジメトキシシラン6.84gを投入し、次いでプ
ロピレン、水素を装入し70℃に加温し1時間重合を行
った。1時間経過後、未反応のプロピレンを除去し反応
を終結した。反応終了後、反応生成物をサンプリングし
た。 ・第2段重合:プロピレン−エチレン共重合体の重合 次に、エチレン/プロピレンの混合比を調整すると同時
に水素を供給し、温度70℃で40分間反応した。反応
後未反応ガスを除去し、ゴム成分含有量が14.5重量
%であり、かつゴム成分中のプロピレン含有量が55.
1重量%である共重合体(以下「BPP1」という)を
得た。同様にして、エチレン/プロピレンの混合比を変
えて、ゴム成分含有量が19.3重量%であり、かつゴ
ム成分中のプロピレン含有量が62.4重量%である共
重合体(以下「BPP2」という)およびゴム成分含有
量が28.6重量%であり、かつゴム成分中のプロピレ
ン含有量が67.9重量%である共重合体(以下「BP
P3」という)を得た。 以上の共重合体を製造の際サンプリングした、プロピレ
ン単独重合体部について、XI、IP、NおよびNf
測定した、その結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】エチレン−プロピレンゴムとして、MFR
が4.5g/10分であり、プロピレン含有量が30.
3重量%であるゴム(以下「EPR1」という)、MF
Rが1.1g/10分であり、プロピレン含有量が2
6.1重量%であるゴム(以下「EPR2」という)お
よびMFRが6.5g/10分であり、プロピレン含有
量が36.8重量%であるゴム(以下「EPR3」とい
う)を用いた。
【0040】エチレン−α−オレフィン共重合体とし
て、MFRが1.4g/10分であり、密度が0.90
5g/cm3 であり、かつブテン−1含有量が8.7モ
ル%である共重合体(以下「PEC1」という)、MF
Rが7.5g/10分であり、密度が0.899g/c
3 であり、かつブテン−1含有量が10.9モル%で
ある共重合体(以下「PEC2」という)およびMFR
が18.7g/10分であり、密度が0.915g/c
3 であり、かつブテン−1含有量が26モル%である
共重合体(以下「PEC3」という)を用いた。
【0041】タルクとして、平均粒径が2.3μm、比
表面積が4.0m2 /gであるタルク(以下「TALC
1」という)および平均粒径が11.0μm、比表面積
が3.4m2 /gであるタルク(以下「TALC2」と
いう)を用いた。さらに、造核剤としてナトリウム−
2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニ
ル)フォスフェートを用いた。
【0042】実施例1〜7、比較例1〜7 表3に種類および配合量が示されているポリプロピレ
ン、プロピレン−エチレンブロック共重合体、エチレン
−プロピレンゴム、エチレン−α−オレフィン共重合
体、タルクおよび造核剤(配合量は樹脂分の合計量10
0重量部に対する重量部で表す)を川田製作所社製スー
パーミキサー(SMV20型)を用いて混合し、ナカタ
ニ機械社製二軸押出機(AS30型)を用いてペレット
化した。得られた各ペレットを東芝機械社製射出成形機
(IS−170FII)を用いて、温度220℃、金型冷
却温度50℃で各試験片を作製した。得られた試験片を
相対湿度50%、温度23℃の恒温室に2日放置後、曲
げ弾性率、アイゾット衝撃強度(ノッチ付き)、荷重た
わみ温度およびロックウェル硬度を測定した。得られた
結果を表4に示す。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、剛性、耐衝撃
性、耐熱性および表面硬度などのバランスに優れるの
で、特に自動車部品、電気・電子部品、包装材料分野な
どに有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリプロピレンのメチル領域における核磁気共
鳴スペクトルの例である。
【符号の説明】
a スペクトル図 b aの拡大図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 23/00 - 23/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記(i)ないし(iv)の物性を有す
    るポリプロピレン 25〜40重量%、 (i)25℃におけるキシレン抽出不溶部分 99.0
    重量%以上 (ii)アイソタクチックペンタッド分率 98.5%以
    上 (iii)アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (iv)カラム分別法による各フラクションのアイソタクチ
    ック平均連鎖長が800以上のものの合計量 10重
    量%以上 (B)プロピレン−エチレンブロック共重合体 25
    〜45重量%、 (C)エチレン−プロピレンゴム 5〜15重量%、 (D)エチレン−α−オレフィン共重合体 5〜15
    重量%および (E)タルク 5〜30重量%[ただし、(A)+
    (B)+(C)+(D)+ (E)=100重量%]からなるプロピレン樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)ポリプロピレンが、それぞれが上
    記(i) ないし(iv)の物性を有する、メルトフローレート
    20〜50g/10分であるポリプロピレン50〜80
    重量%およびメルトフローレート3〜15g/10分で
    あるポリプロピレン 50〜20重量%からなる混合物
    である請求項1記載のプロピレン樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)プロピレンーエチレンブロック共
    重合体のプロピレン―エチレン共重合体ゴム成分が5〜
    25重量%であり、かつ該ゴム成分中のプロピレン含有
    量が40〜65重量%である請求項1または請求項2記
    載のプロピレン樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)プロピレン−エチレンブロック共
    重合体のプロピレン−エチレン共重合体ゴム成分が5〜
    25重量%であり、該ゴム成分中のプロピレン含有量が
    50〜65重量%であり、かつプロピレン単独重合体部
    分が下記(i)ないし(iv)の物性を有する請求項1または
    請求項2記載のプロピレン樹脂組成物。 (i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部分 99.0
    重量%以上 (ii) アイソタクチックペンタッド分率 98.5%
    以上 (iii) アイソタクチック平均連鎖長 500以上 (iv) カラム分別法による各フラクションのアイソタク
    チック平均連鎖長が800以上のものの合計量 10
    重量%以上
  5. 【請求項5】 (E)タルクの平均粒径が5.0μm以
    下であり、かつ比表面積が3m2/g以上である請求項
    1または請求項2記載のプロピレン樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に加えて、(A)ないし(D)
    の樹脂成分合計100重量部に対し、下記式で示される
    (F)造核剤 0.05〜0.4重量部を配合して得ら
    れるプロピレン樹脂組成物。 【化1】 (ただし、R1は酸素、硫黄または炭素数1〜10の炭
    化水素基、R2およびR3は同種または異種でもよい水素
    または炭素数1〜10の炭化水素基、Mは1〜価の金
    属原子およびnは1〜3の整数を表し、またR2同士、
    3同士またはR2とR3が結合し、状になっていても
    よい)
JP6195600A 1994-08-19 1994-08-19 プロピレン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2839840B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195600A JP2839840B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 プロピレン樹脂組成物
US08/514,138 US5563194A (en) 1994-08-19 1995-08-11 Propylene resin composition
EP95112867A EP0699711B1 (en) 1994-08-19 1995-08-16 Propylene resin composition
DE69501298T DE69501298T2 (de) 1994-08-19 1995-08-16 Polypropylenzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195600A JP2839840B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 プロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859921A JPH0859921A (ja) 1996-03-05
JP2839840B2 true JP2839840B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=16343856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195600A Expired - Fee Related JP2839840B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 プロピレン樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5563194A (ja)
EP (1) EP0699711B1 (ja)
JP (1) JP2839840B2 (ja)
DE (1) DE69501298T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2160618A1 (en) * 1994-10-19 1996-04-20 Yasuhiro Nohara Propylene resin composition, molded articles thereof and propylene resin laminate
AU696168B2 (en) * 1995-04-28 1998-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
EP0854155A4 (en) * 1996-07-31 2002-01-02 Japan Polyolefins Co Ltd HIGH CRYSTALLINITY POLYPROPYLENE
JP3934734B2 (ja) * 1997-04-18 2007-06-20 三甲株式会社 ポリプロピレン樹脂製射出成形品
US6040374A (en) * 1997-08-07 2000-03-21 Japan Polychem Corporation Propylene resin composition and method for evaluating the same
JPH1180457A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Nippon Polyolefin Kk ポリオレフィン系樹脂組成物
DE19754061A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-10 Borealis Polymere Holding Gmbh Polypropylen-Harzmasse
DE69916170T2 (de) 1998-06-04 2005-03-17 Japan Polychem Corp. Propylenblockcopolymer und Harzzusammensetzung
CA2299390A1 (en) * 1998-06-05 1999-12-16 Japan Polychem Corporation Propylene block copolymer and propylene resin composition
JP2000256520A (ja) * 1999-03-10 2000-09-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車用内装部材
JP2000281735A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd 自動車外装部品用プロピレン−エチレンブロックコポリマー系組成物
SG86466A1 (en) * 2000-04-28 2002-02-19 Sumitomo Chemical Co Thermoplastic resin composition and injection-molded article thereof
JP3826201B2 (ja) * 2001-12-11 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 オーバレイ機能を備えた印刷装置
SG123780A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-26 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition and formed article
JP2006225468A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2006225467A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2006328156A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Okamoto Ind Inc プロテクトフィルム及びその製造方法
JP5201784B2 (ja) * 2005-07-01 2013-06-05 旭有機材工業株式会社 配管部材用プロピレン系樹脂組成物並びにそれを用いて成形した配管部材および多層配管部材
JP5307980B2 (ja) * 2007-02-27 2013-10-02 株式会社Adeka ポリオレフィン樹脂組成物
EP2452975A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-16 Borealis AG Soft heterophasic propylene copolymers
EP3424993A4 (en) 2016-03-02 2019-12-04 Adeka Corporation RESIN ADDITIVE COMPOSITION, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION AND ASSOCIATED MOLDED ARTICLE
KR20180103570A (ko) 2017-03-10 2018-09-19 현대자동차주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 성형품
JP6822249B2 (ja) * 2017-03-21 2021-01-27 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物
EP3710532B1 (en) * 2017-11-13 2023-05-24 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Compositions obtained from recycled polyolefins
CN109749248A (zh) * 2018-12-29 2019-05-14 正雄箱包(河源)有限公司 一种聚丙烯改性材料及其制备方法和箱包

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655416A (en) * 1979-10-13 1981-05-16 Sumitomo Chem Co Ltd Production of propylene/ethylene block copolymer
FR2489994B1 (fr) * 1980-09-09 1987-09-11 Thomson Csf Procede d'elaboration des signaux de commande d'un panneau a plasma de type alternatif et panneau a plasma commande par des signaux elabores selon ce procede
JPS5761012A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Showa Denko Kk Production of thermoplastic elastic elastomer
DE3108279A1 (de) * 1981-03-05 1982-09-16 Schaum-Chemie Wilhelm Bauer GmbH & Co KG, 4300 Essen Verfahren zur herstellung von modifizierten aminoplast-harzprodukten
DE3331877A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
JPS62112644A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Nippon Petrochem Co Ltd 軟質ポリオレフイン系組成物
DE3540699A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-27 Basf Ag Verfahren zum herstellen von homo- und copolymerisaten des propylens mittels eines ziegler-natta-katalysatorsystems
JPS6343942A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 自動車バンパ−用樹脂組成物
JPH0733460B2 (ja) * 1987-06-23 1995-04-12 日産自動車株式会社 自動車バンパ−用樹脂組成物
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
IT1240417B (it) * 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
US5252659A (en) * 1990-04-26 1993-10-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Molded polypropylene-α-olefin product having low coefficient of linear expansion
JP2618735B2 (ja) * 1990-04-27 1997-06-11 豊田合成株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
JP2746466B2 (ja) * 1990-06-20 1998-05-06 トヨタ自動車株式会社 樹脂組成物
IT1243188B (it) * 1990-08-01 1994-05-24 Himont Inc Composizioni poliolefiniche elastoplastiche
US5219913A (en) * 1990-09-12 1993-06-15 Idemitsu Petrochemical Company, Ltd. Polypropylene-based resin composition
JPH0830131B2 (ja) * 1991-01-25 1996-03-27 三菱化学株式会社 熱可塑性重合体組成物
JP2521380B2 (ja) * 1991-02-28 1996-08-07 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂成形用材料
JPH04372637A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性重合体組成物
AU649872B2 (en) * 1991-06-27 1994-06-02 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polypropylene resin and its composition
CA2077033A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-01 Ikunori Sakai Polypropylene resin composition
JP2828808B2 (ja) * 1991-10-04 1998-11-25 出光石油化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
EP0714948B1 (en) * 1992-06-04 1998-07-15 Tonen Chemical Corporation Resin composition having excellent paint coatability
DE69320135T2 (de) * 1992-10-15 1998-12-10 Mitsubishi Chem Corp Polypropylen Zusammensetzungen
IT1271420B (it) * 1993-08-30 1997-05-28 Himont Inc Composizioni poliolefiniche aventi un elevato bilancio di rigidita' e resilienza

Also Published As

Publication number Publication date
EP0699711A1 (en) 1996-03-06
DE69501298D1 (de) 1998-02-05
EP0699711B1 (en) 1997-12-29
DE69501298T2 (de) 1998-05-14
US5563194A (en) 1996-10-08
JPH0859921A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839840B2 (ja) プロピレン樹脂組成物
EP0605180B1 (en) Polypropylene composition
EP0646624B1 (en) Propylene polymer composition
EP1483325B1 (en) Polyolefin compositions having high fluidity
JP6017089B2 (ja) オレフィン系樹脂、その製造方法およびプロピレン系樹脂組成物
KR100350176B1 (ko) 폴리프로필렌수지조성물
EP0700944B1 (en) Propylene block copolymer, process for producting the same, and resin composition comprising the same
JP3739481B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
JP2831574B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
JP3398469B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2831576B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
JP3369007B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3385099B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびシート
JP3552801B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH09104729A (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法ならびにそれを用いたプロピレン樹脂組成物
JP3486002B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3002119B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JP3552802B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3115766B2 (ja) 自動車内装部品用プロピレン重合体組成物
JP3034452B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH07330828A (ja) プロピレン系重合体混合物の製造法
JPH0881596A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2000186174A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP3499325B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体
JP3401530B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees