JP2834864B2 - 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置 - Google Patents

塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置

Info

Publication number
JP2834864B2
JP2834864B2 JP2187312A JP18731290A JP2834864B2 JP 2834864 B2 JP2834864 B2 JP 2834864B2 JP 2187312 A JP2187312 A JP 2187312A JP 18731290 A JP18731290 A JP 18731290A JP 2834864 B2 JP2834864 B2 JP 2834864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber material
supply
supply tube
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2187312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382827A (ja
Inventor
ライフェルト フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH filed Critical Tsuryutsuraa Unto Co KG GmbH
Publication of JPH0382827A publication Critical patent/JPH0382827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834864B2 publication Critical patent/JP2834864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/02Hoppers; Delivery shoots
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/02Hoppers; Delivery shoots
    • D01G23/04Hoppers; Delivery shoots with means for controlling the feed
    • D01G23/045Hoppers; Delivery shoots with means for controlling the feed by successive weighing; Weighing hoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、低速回転の引き込みローラの如き繊維材料
の引き込み装置に連通する繊維貯蔵装置、前記引き込み
装置の下流に配置されて該引き込み装置から繊維材料を
受け取る高速回転の開繊ドラムの如き開繊装置、及び該
開繊装置からの繊維材料が移送される供給筒から成り、
該供給筒の充填口には空気が吹き込まれ、該空気は供給
筒の繊維材料排出口領域に設けた空気流出口から流出さ
れている、塊状形状の木綿、化学繊維の如き繊維材料を
カードに供給する装置に関するものである。
[従来の技術] 公知の装置においては、繊維貯蔵装置として垂直の貯
蔵筒が設けられ、その後段に供給筒が接続されている。
同様に垂直に配置された供給筒の下端部には2つのデリ
バリローラが設けられている。繊維材料はデリバリロー
ラから移行プレートを介して下流に接続されたカードの
供給装置(フィードローラ、フィードテーブル)に間接
的に達する。2つの筒を重ねて配置することによって
(紡績室の空間の高さによっても)、繊維材料を有する
上方筒の充填能力は制限される。他の欠点は、供給筒内
にある圧縮された繊維材料を直接カードの下部領域へ供
給できないことである。
[発明が解決しようとする課題] それに対して本発明の課題は、前述の欠点を除去し、
特に貯蔵筒に充填される繊維材料の量を増大させ、かつ
圧縮された繊維材料を例えばカードなどの加工装置の下
部領域に直接供給することのできる冒頭で述べた種類の
装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記の課題は、請求項第1項の特徴によって解決され
る。
[作 用] 供給筒を寝かせて配置することによって、組立高さ及
び空間の高さが同じ場合に上流に接続された垂直の貯蔵
筒をずっと下まで延長することができ、それによって繊
維材料の充填能力が著しく増大する。同時に供給筒を寝
かせて配置することによって、供給筒の出口端部が直接
カード、特にドラムの下部領域で終わるようにすること
ができるので、それによって繊維材料の開繊面積が増大
し、さらにカッターあるいは固定カージング部材など他
のカージング部材を配置するための面積が拡大されると
いう利点がある。さらに、他の利点は、公知の装置とは
異なり、別体の移行プレートを省けることである。それ
によって構造が簡略化される。さらに供給筒で圧縮され
た繊維材料を、一度弾性的に上方へ持ち上げずに、直接
カードの供給装置へ導入することができる。
好ましくは供給筒はほぼ水平に配置される。好ましく
は供給筒は所定角度で水平に対してわずかに傾斜して配
置される。好ましくは供給筒の取入れ口と空気流出口の
間に、繊維塊・空気混合物を自由に飛翔させるための水
平及び/あるいは傾斜した部分が設けられる。好ましく
は開繊ドラムと供給筒の間に、下方に向けられた短い移
行領域が設けられる。好ましくは移行領域に湾曲した壁
面が設けられる。好ましくは圧縮用空気流の導入部が開
繊ドラムの回転方向に向けられ、導入部は開繊ドラムに
対してほぼ接線状に配置される。好ましくは一定の空気
量で行われる。好ましくは、例えば櫛状部材、多孔プレ
ートなど空気流出口は、供給筒の排出口に隣接する壁部
分に配置される。櫛状の出口が拡大される。好ましくは
空気流出口は屈曲して(斜めに)延びるように配置され
る。それによって繊維材料はフィードローラとフィード
テーブルの間隙に所望どうり導入される。
供給筒の出口端部に設けられた繊維材料の排出口に、
低速回転のフィードローラがフィードテーブルと共に設
けられると好ましい。フィードローラが同時に供給筒の
デリバリローラであることによって、構造が簡略化され
る。好ましくは繊維貯蔵装置は、引き込み装置の上方に
配置された貯蔵筒である。好ましくは貯蔵筒は垂直ある
いはほぼ垂直に配置される。好ましくは供給筒の上方の
壁面は開いてあけることができる。好ましくは供給筒の
少なくとも1つの壁面が、例えばガラス、プレキシガラ
スなどの透明な材料から形成されている。そによって供
給筒の内部を監視することができる。好ましくはフィー
ドローラに対向して、繊維塊フリースを測定する可動軸
承された測定部材が設けられる。それによって繊維塊フ
リースの厚さ測定システムを閉ループ制御システムの実
際値センサとして使用することができる。好ましくは測
定部材はフィードテーブルの貫通した開口部内に配置さ
れる。好ましくはフィードテーブルと測定部材の上方に
フレキシブルなフィルムが設けられる。好ましくは例え
ば誘導性距離センサに接続された測定部材は、制御器を
介して引き込みローラを駆動する駆動モータと接続され
ている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
カード9の上流に垂直の貯蔵筒1が設けられており、
貯蔵筒には開繊された繊維材料が上方から空気によって
供給される(矢印A)。供給は例えばコンデンサを介し
て供給分配管1aを通して行われる。貯蔵筒1内の積み重
ねられた繊維塊の柱をHで示す。貯蔵筒1の上方領域に
は空気流出口1bが設けられており、矢印Cの方向で流れ
る繊維塊から分離した後の移送空気(矢印B)前記空気
流出口1bを通って流出し、吸気装置1cに流入する。貯蔵
筒1の下端部は引き込みローラ2によって閉鎖されてい
る。この引き込みローラ2によって繊維材料は、その下
にあってピンあるいは鋸歯を植設した開繊ドラム3(ビ
ータドラム)に供給され、開繊ドラム3の周面の一部は
第2の貯蔵筒(以下では供給筒と称する)4と接続され
ている。矢印3a方向に回転する開繊ドラム3は捕捉した
繊維材料を供給筒4内へ移送する。供給筒4の出口側端
部には図示の矢印方向へ回転するフィードローラ6が設
けられており、フィードローラ(デリバリローラ)はカ
ード9のテーカインローラ8の上流に設置されている。
このカード供給装置は例えばツリュツラー社のエグザク
タフィードFGKなどである。引き込みローラ2と開繊ド
ラム3は反時計方向に回転する。
供給筒4のフィードローラ6に隣接する部分から所定
距離離れたところにかけて空気流出口5a、5bが設けられ
ている。供給筒4の充填口4cにはベンチレータの出口が
接続している。ベンチレータ8a(第29図参照)は、繊維
塊を移送し(矢印E)、圧縮する(矢印G)のに用いら
れる空気流(矢印D)を充填口4cへ吹き込む。
供給筒4は、貯蔵筒1に対してほぼ直角に寝かせて配
置されている。櫛状の空気流出口5a、5b(第2a図を参
照)はフィードローラ6の上流に配置されている。繊維
材料は空気流に乗ってフィードローラ6とフィードテー
ブル7の間隙方向へ飛翔し、繊維材料は、繊維材料は自
動的にフィードローラ6によって引き込まれる。繊維塊
・空気流の飛翔(矢印E)と筒の充填程度Gがわずかで
あることによって、壁4a、4bによるスリップの影響はほ
とんどない。供給筒4の繊維材料の移送に用いられると
共に同時に圧縮するための空気筒ともなる。
第2図によれば、供給筒4は水平に配置されており、
櫛形の空気流出口5a、5bは好ましくは異なる角度で、例
えば斜め下方へ向かって配置されている。櫛形の空気流
出口5a、5bは幅狭部を形成しているので、繊維材料はフ
ィードローラ6とフィードテーブル7の間隙に所望通り
引き込まれる。
第3図によれば、供給筒4はわずかな傾斜を有する角
度αで、例えば水平に対して約10〜30゜で下方に向けて
配置されている。それによって貯蔵筒1とカード9との
水平距離を短縮することができる。
第4図によれば、開繊ドラム3の下方に垂直の短い筒
部分4eが設けられており、筒部分4eは水平の供給筒4の
に連通している。回転する引き込みローラ2と回転する
開繊ドラム3によって所定の単位時間に所定の繊維材料
が供給筒4に連続的に移送され、同量の繊維材料がフィ
ードローラ6によって供給筒4から移送され、カード9
に供給される。この量の繊維材料を同時に圧縮し、かつ
一定に維持するために、ベンチレータ8aによってボック
ス状の空間10を介してその下流に設けられた例えば約8m
mの幅狭部10aを通して供給筒4内の繊維材料に貫流空気
が供給される。戻り通路11から空気がベンチレータ8a内
に吸引され、供給筒4内の繊維材料Gを通って押し出さ
れ、その際に空気は供給筒4の下端部に設けられた空気
流出口5cから流出する(矢印F)。戻り通路11の端部11
aは前記空気流出口5cに接続され、戻り通路の他方の端
部は繊維材料に空気を供給するベンチレータ8aに接続さ
れている。フィードテーブル7の開口部には測定部材12
がフィードローラ6に対向して配置されている。測定部
材12は、軸受14上に回動可能に軸承されたダブルレバー
13の一端に配置されている。ダブルレバー13には誘導制
御の距離センサ15が接続されており、距離センサ15は引
き込みローラ2を駆動する閉ループ制御可能な駆動モー
タ17と制御16を介して接続されている。
第5図によればフィードテーブル7と測定部材12の上
方にフレキシブルなフィルム18が設けられており、フィ
ルムの一端はフィードテーブル7に固定されており、他
端はフィードローラ6とフィードテーブル7の間隙に突
出している。
第6図によれば、供給筒4はわずかな傾斜を有する所
定角度βで、例えば約10〜30゜で水平に対して上方に向
けて配置されている。それによって貯蔵筒1は下方へ延
長されるので、繊維材料を充填する充填容積を増大させ
ることができる。上方の壁面4aは回転リンク19を中心に
開いてあけることができる。
空気流出口5a、5b、例えば多孔板は供給筒4の排出口
4dに対して異なる距離で配置され、それによって互いに
変位して繊維塊・空気流に対向する。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば貯蔵
筒に充填される繊維材料の量を増大させ、且つ繊維材料
を圧縮した状態で下流の加工装置に供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は寝かせて配置された供給筒を有する本発明装置
とその後段に接続されたカードの概略を示す側面図、 第2図は水平の供給筒と屈曲した櫛状の空気排出口を有
する実施例を示す側面図、 第2a図は櫛状の空気流出口の上面図、 第3図は下方へ傾斜した供給筒を有する装置の側面図、 第4図は供給筒のデリバリローラとして、及び閉ループ
制御回路の繊維材料厚測定部材の相手部材としてのフィ
ードローラを有する装置の側面図、 第5図はフィードテーブルと測定部材の上方に配置され
たフレキシブルなフィルムの側面図、 第6図は上方へ傾斜した供給筒を有する装置の側面図で
ある。 1……貯蔵筒、2……引き込みローラ、 3……開繊ドラム、4……供給筒、 4a、4b……壁部分、4c……充填口、 4d……排出口、 5、5a、5b……空気流出口、 6……フィードローラ、8……テーカインローラ、 8a……ベンチレータ、9……カード、 12……測定部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−4014(JP,A) 特開 平1−192829(JP,A) 特公 昭56−44169(JP,B2) 特公 昭36−11312(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D01G 9/16 D01G 15/40 D01G 23/00

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低速回転の引き込みローラの如き繊維材料
    の引き込み装置に連通する繊維貯蔵装置、前記引き込み
    装置の下流に配置されて該引き込み装置から繊維材料を
    受け取る高速回転の開繊ドラムの如き開繊装置、及び該
    開繊装置からの繊維材料が移送される供給筒から成り、
    該供給筒の充填口には空気が吹き込まれ、該空気は供給
    筒の繊維材料排出口領域に設けた空気流出口から流出さ
    れている、塊状形状の木棉、化学繊維の如き繊維材料を
    カードに供給する装置において、 前記供給筒(4)が横置きに配置され、カード(9)の
    テーカインローラ(8)に繊維材料を供給する少なくと
    も1個の回転フィードローラ(6)が供給筒(4)の出
    口端部に配置されていることを特徴とする塊状形状の繊
    維材料をカードに供給する装置。
  2. 【請求項2】供給筒(4)がほぼ水平に配置されている
    ことを特徴とする請求項第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】供給筒(4)が所定角度(α,β)で水平
    に対してわずかに傾斜して配置されていることを特徴と
    する請求項第1項に記載の装置。
  4. 【請求項4】供給筒(4)の充填口(4c)と空気流出口
    (5,5a,5b,5c)の間に繊維塊・空気混合物を自由に飛翔
    させるための水平及び/又は傾斜した部分が設けられて
    いることを特徴とする請求項第1項から第3項のいずれ
    か1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】開繊ドラム(3)と供給筒(4)の間に下
    方に向けられてた短い移行領域(4e)が設けられている
    ことを特徴とする請求項第1項から第4項のいずれか1
    項に記載の装置。
  6. 【請求項6】移行領域(4e)に湾曲した壁面が設けられ
    ていることを特徴とする請求項第1項から第5項のいず
    れか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】圧縮空気流(D)の導入部が開繊ドラム
    (3)の回転方向に向けられており、前記導入部が開繊
    ドラム(3)に対してほぼ接線状に配置されていること
    を特徴とする請求項第1項から第6項のいずれか1項に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】櫛状部材、多孔板などの部材で形成された
    空気流出口(5,5a,5b)が供給筒(4)の排出口(4d)
    に隣接する壁部分(4a,4b)に配置されていることを特
    徴とする請求項第1項から第7項のいずれか1項に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】空気流出口(5,5a,5b)が繊維塊・空気混
    合物の飛翔方向に対して屈曲して配置されていることを
    特徴とする請求項第1項から第8項のいずれか1項に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】供給筒(4)の出口端部に繊維材料の排
    出口(4d)が設けられ、該排出口(4d)に低速回転のフ
    ィードローラ(6)がフィードテーブル(7)と共に設
    けられていることを特徴とする請求項第1項から第9項
    のいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】繊維貯蔵装置が、引き込み装置(2,3)
    の上方に配置された貯蔵筒(1)であることを特徴とす
    る請求項第1項から第10項のいずれか1項に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】貯蔵筒(1)が垂直あるいはほぼ垂直に
    配置されていることを特徴とする請求項第1項から第11
    項のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】供給筒(4)の上方の壁面(4a)が、回
    転リンク(19)を中心に開いて、あけられることを特徴
    とする請求項第1項から第12項のいずれか1項に記載の
    装置。
  14. 【請求項14】供給筒(4)の少なくとも1つの壁面
    (4a,4b)がガラス、プレキシガラス等の如き透明な材
    料から形成されることを特徴とする請求項第1項から第
    11項のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】フィードローラ(6)に対向して、繊維
    塊フリースを測定する可動軸承された測定部材(12)が
    設けられていることを特徴とする請求項第1項から第14
    項のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】測定部材(12)がフィードテーブル
    (7)を貫通した開口部内に配置されていることを特徴
    とする請求項第1項から第15項のいずれか1項に記載の
    装置。
  17. 【請求項17】フィードテーブル(7)と測定部材(1
    2)の上方にフレキシブルなフィルム(18)が設けられ
    ていることを特徴とする請求項第1項から第16項のいず
    れか1項に記載の装置。
  18. 【請求項18】誘導性の距離センサ(15)の如き測定部
    材(12)が、引き込みローラ(2)を駆動する駆動モー
    タ(17)と制御器(16)を介して接続されていることを
    特徴とする請求項第1項から第17項のいずれか1項に記
    載の装置。
  19. 【請求項19】空気流出口(5a,5b)が排出口(4d)に
    対して異なる距離で、互いに変位して配置されているこ
    とを特徴とする請求項第1項から第18項のいずれか1項
    に記載の装置。
JP2187312A 1989-08-26 1990-07-17 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置 Expired - Fee Related JP2834864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3928280A DE3928280C2 (de) 1989-08-26 1989-08-26 Vorrichtung zum Speisen von in Flockenform befindlichem Fasergut, z. B. Baumwolle, Chemiefasern u. dgl., zu einer Karde oder Krempel
DE3928280.5 1989-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382827A JPH0382827A (ja) 1991-04-08
JP2834864B2 true JP2834864B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=6387962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187312A Expired - Fee Related JP2834864B2 (ja) 1989-08-26 1990-07-17 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5083345A (ja)
JP (1) JP2834864B2 (ja)
BR (1) BR9004008A (ja)
CH (1) CH681371A5 (ja)
DE (1) DE3928280C2 (ja)
ES (1) ES2025942A6 (ja)
FR (1) FR2651252B1 (ja)
GB (1) GB2236335B (ja)
IT (1) IT1243187B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257438A (en) * 1990-02-14 1993-11-02 Maschinenfabrik Rieter Ag Dosing method and apparatus for the delivery of predeterminate quantities of fiber flocks per unit of time
US5408727A (en) * 1991-08-29 1995-04-25 Hergeth Hollingsworth Gmbh Method and apparatus for mixing and opening pneumatically supplied fiber material
GB2294701B (en) * 1994-09-24 1998-09-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Feeding arrangement for a textile machine
DE4434251B4 (de) * 1994-09-24 2006-02-23 Trützschler GmbH & Co KG Speiseeinrichtung für Karden, Krempeln o. dgl. für Textilfasermaterial
IT1277653B1 (it) * 1994-10-10 1997-11-11 Truetzschler & Co Dispositivo per la separazione di fiocchi di fibre sciolti da una corrente d'aria, per esempio una carica di fiocchi per una carda,
EP0815300B1 (en) * 1995-03-20 2001-05-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Chute feeder for textile processing equipment
US5913393A (en) * 1996-02-12 1999-06-22 Camelot Superabsorbents Limited Device for metering fibers
DE10214389A1 (de) 2002-03-30 2003-10-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung zum Abscheiden der Transportluft beim Beschicken von Fasermaterial, z.B. Baumwolle o. dgl., zu einer Verarbeitungsmaschine
JP2013253346A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Toyota Industries Corp コーマ
CN106948036A (zh) * 2017-05-15 2017-07-14 青岛亿祥机械有限公司 和毛机
CH714679A1 (de) * 2018-02-26 2019-08-30 Rieter Ag Maschf Füllschachtaustrag zur Speisung einer Karde.
CH714843A1 (de) * 2018-03-29 2019-09-30 Rieter Ag Maschf Speisevorrichtung zu einer Karde.
CN111809275B (zh) * 2020-07-25 2022-07-26 潍坊驼王实业有限公司 一种聚丙烯短纤无纺土工布制作用开松装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191515046A (en) * 1914-12-12 1916-05-18 Beirne Gordon Improvements in and relating to Apparatus for Cleaning Cotton and like Fibre, particularly adapted for association with a Carding Machine.
GB1160131A (en) * 1966-04-25 1969-07-30 Turner Brothers Asbest Production of Yarn and apparatus for use therein
AT271363B (de) * 1967-03-31 1969-05-27 Vyzk Ustav Zuslechtovaci Verfahren zur Behandlung von Textilfasern mit einem Aerosol
GB1284214A (en) * 1970-02-12 1972-08-02 Carding Spec Canada Improvements relating to the feeding of fibrous material to carding machines
CH511646A (de) * 1970-07-28 1971-08-31 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von aufgelösten Faserflocken aus einem Luftstrom
DD97848A5 (ja) * 1971-01-28 1973-05-20
AT331684B (de) * 1974-12-23 1976-08-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum beschicken einer vliesmaschine od.dgl.
DE2557313C2 (de) * 1975-12-19 1983-12-08 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Tabakschneider
CH624437A5 (ja) * 1977-07-18 1981-07-31 Rieter Ag Maschf
SU647368A1 (ru) * 1977-08-08 1979-02-15 Центральный Научно-Исследовательский Институт Хлопкоочистительной Промышленности Устройство дл уплотнени волокнистого материала
US4206823A (en) * 1978-04-26 1980-06-10 Davis & Furber Machine Company Weighing apparatus
DE2950367C2 (de) * 1979-12-14 1982-07-15 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Karde oder Krempel mit einer Umkleidung
US4403374A (en) * 1981-06-17 1983-09-13 Rando Machine Corporation Means for controlling density of non-woven fiber webs
EP0113819A3 (de) * 1982-12-21 1984-08-22 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Behandeln von Faserflocken und Vorrichtung zu dessen Durchführung
IN164907B (ja) * 1985-09-11 1989-07-01 Truetzschler & Co
SE457729B (sv) * 1985-12-04 1989-01-23 Flaekt Ab Saett och anordning foer torrformning av en fiberbana
DE3633398A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Truetzschler & Co Vorrichtung zum beschicken einer karde, krempel, eines oeffners, reinigers o. dgl. mit fasergut
SU1509433A1 (ru) * 1986-12-01 1989-09-23 Ленинградский институт текстильной и легкой промышленности им.С.М.Кирова Устройство дл питани текстильной машины
DE3733631C2 (de) * 1987-10-05 1998-04-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Karde oder Krempel zur Vergleichmäßigung des Faserbandes oder -vlieses
US4970759A (en) * 1989-04-14 1990-11-20 Roberson James H Textile fiber processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
FR2651252B1 (fr) 1992-07-10
CH681371A5 (ja) 1993-03-15
JPH0382827A (ja) 1991-04-08
BR9004008A (pt) 1991-09-03
GB2236335A (en) 1991-04-03
DE3928280C2 (de) 2001-03-22
GB9018528D0 (en) 1990-10-10
GB2236335B (en) 1993-05-26
IT9021165A1 (it) 1992-02-01
FR2651252A1 (fr) 1991-03-01
DE3928280A1 (de) 1991-02-28
IT1243187B (it) 1994-05-24
US5083345A (en) 1992-01-28
ES2025942A6 (es) 1992-04-01
IT9021165A0 (it) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834864B2 (ja) 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置
US3972092A (en) Machine for forming fiber webs
US4352649A (en) Apparatus for producing a non-woven web from particles and/or fibers
US4520530A (en) Fiber feeding apparatus with a pivoted air exhaust wall portion
US6263545B1 (en) Batt forming apparatus
JP3242959B2 (ja) 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置
US3889319A (en) Method and system for producing blended textile fibrous materials
JP4709193B2 (ja) 紡績準備工程で綿花の如き繊維材料を分離して加工機械に供給する装置
JPS61502689A (ja) 繊維状ウェブの乾式成形方法
US6460223B1 (en) Fiber web for non-woven fabric forming apparatus
US7325277B2 (en) Fiber web forming apparatus
JP2001504903A (ja) カード、練条機などの紡績準備機械に設けた、繊維束を案内して集束するための装置
CN1448556A (zh) 在纤维材料输送时分离输送空气的装置
GB2203175A (en) Opening and cleaning fibrous materials
US6557214B2 (en) Method and apparatus forming a fiber web
US4908910A (en) Process and apparatus for blending fibers of at least two flows of fiber material, in particular spinning material
JPS6253623B2 (ja)
JP2000355835A (ja) 少なくとも1つの矩形状断面のほぼ垂直な中空筒を有する、綿塊からフリースを形成するための装置
US4167378A (en) Apparatus for shredding and dry-defibrating compressed cellulose pulp and forming a batt of the resulting cellulosic fibrous material
US4620345A (en) Apparatus for crimping and setting synthetic fiber groups
JP2003020528A (ja) カードに設けたラップまたはスライバを均一化するための装置
USH2105H1 (en) Method and apparatus forming a fiber web
JPS61245317A (ja) 繊維材料の混合装置
JPH0333227A (ja) 繊維塊を繊維梱から取り出す方法及び装置
CA1036781A (en) Machine for forming random fiber webs

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees