JPS6253623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253623B2
JPS6253623B2 JP54075541A JP7554179A JPS6253623B2 JP S6253623 B2 JPS6253623 B2 JP S6253623B2 JP 54075541 A JP54075541 A JP 54075541A JP 7554179 A JP7554179 A JP 7554179A JP S6253623 B2 JPS6253623 B2 JP S6253623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tunnel
fibers
distributors
distribution devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54075541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512895A (en
Inventor
Eru Miiruku Denisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEEMUSU RIBAA NOOOOKU Inc
Original Assignee
JEEMUSU RIBAA NOOOOKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEEMUSU RIBAA NOOOOKU Inc filed Critical JEEMUSU RIBAA NOOOOKU Inc
Publication of JPS5512895A publication Critical patent/JPS5512895A/ja
Publication of JPS6253623B2 publication Critical patent/JPS6253623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1977年3月29日付で許可された米国特
許第4014635号明細書に記載した装置の改良に係
るものである。
この米国特許以外にも次の如き特許がある。
1939年7月11日付で許可された「繊維質マツトを
形成する方法と装置」に関する米国特許第
2165280号。この特許の装置は特に空調器に使用
するフアイバーガラス・フイルターを製造するよ
うにしてある。機械の底部を貫通して通る網状ベ
ルト上にガラス・フアイバーが配置されている。
1963年1月8日付で許可された「マツトを形成す
る方法と装置」に関する米国特許第3071822号。
この特許明細書にはマツトを形成するためベルト
上に微細および荒いフアイバーをたい積するため
の横並べにした2つまたはそれ以上の数の空気式
配置ユニツトを使用することが示してある。ベル
トはベルト上にフアイバーを保持するためベルト
の真下に吸込箱を有している有孔のベルトであ
る。
1963年3月12日付で許可された「フアイバー混
合、配分および調整方法、機構および装置」に関
する米国特許第3080617号。この特許の装置は
種々の織物フアイバーを均質な質量体に混合する
ようにしてある。種々の糸が配布装置から共通の
ベルト上に配置される。
1971年8月10日付で許可された「タンデムの空
気式形成装置」に関する米国特許第3598680号。
この特許の装置は繊維質の材料を第1の部所にお
いて空気で配置し次に第1の部所の下手側の第2
の部所において追加の繊維質材料を第1の部所で
配置した繊維質に部分的に重なり合うよう空気で
配置するようにしてある。ウエブにわたり差圧を
保ちウエブを支持ベルトまたはワイヤ上に保持す
る。
1972年2月29日付で許可された「運動中の搬送
手段に細かく砕いた材料を配置する装置」に関す
る米国特許第3645457号。この特許の装置は中心
に荒いチツプを外側の層に微細チツプの構造体を
作るためベルト上に木のチツプを吹き付ける事実
上ブロアであり、その結果による合成構造体は繊
維板の製造に適している。
多孔のワイヤ・ベルト上にフアイバーを分布す
る米国特許第4014635号の装置に似ている米国特
許第3581706号。
1974年7月23日付で許可された「空気で配置し
たウエブを形成する装置」に関する米国特許第
3825381号。この特許の装置は高速度の多孔のワ
イヤすなわち支持体に木の繊維のウエブを空気で
配置し、次いで更に加工するためウエブを移送す
るためウエブを湿潤にするようにしてある。
1975年6月3日付で許可された「繊維質マツト
を製造する装置」に関する米国特許第3886629
号。この特許の装置は運動中のワイヤ上にたい積
されるパルプ・フアイバーを製造するためパルプ
を研削すなわち分解する装置」に関する米国特許
第3886629号。
1961年8月15日付で許可された下方に吸込室を
有する多孔のワイヤ・ベルト上に木のチツプを連
続的に配置することに関する米国特許第220466
号。このベルトは配置ヘツドから共通のトンネル
内の配置ヘツドにまで運動する。
米国特許第4014635号の装置はハウジングと、
平面の穿孔底壁と垂直軸線を中心として回転する
よう装着された羽根車とを有するフアイバー配布
装置を使用する。羽根車は平面の底壁の真上に装
着されている。ハウジングにはまたフアイバーを
受領する手段が設けてあり、過大寸法のフアイバ
ーを取除く追加の手段が設けてある。
多孔のワイヤ・ベルトはハウジングの底壁の下
方を運動し、吸込箱がワイヤ・ベルトの下方に位
置決めされている。ハウジングの前壁と後壁とワ
イヤ・ベルトの入口と出口との個所には、好まし
くない空気を多量に取入れるのを避けるため密封
部材として作用するよう2個のローラが設けてあ
る。これらローラはハウジングの下縁部とローラ
面との間に僅かな間〓が形成されるように装着さ
れている。ローラは積極的に駆動することもまた
はワイヤ・ベルト上で回転することもできる。典
型的には紙パルプが例えばハンマミルで破砕され
た後にフアイバー分布ハウジングに導入される。
回転する羽根車は穿孔された底壁を通し運動中の
ワイヤ・ベルト上に微細粒子を駆動する。
米国特許第4014635号のフアイバー配布装置の
2台がフアイバーを同じワイヤ・ベルトに同時に
供給すると、フアイバーは典型的にははね上り配
布装置間の個所においてベルト上でけば立つ。
本発明は間にスペースを設けずにフアイバーを
多孔のベルト上の共通のトンネル内に供給する米
国特許第4014635号のフアイバー配布装置を2台
並列で使用することに係る「乾燥したフアイバー
を配置する多配布装置ヘツド」と称する発明につ
いて出願した特許出願に関係している。
ワイヤ・ベルト上に乗るフアイバー・ブランケ
ツトがはね上つたりけば立つたりするのを避ける
ため、米国特許第4014635号のフアイバー配布装
置の上手側のものの出口ローラと下手側のものの
入口ローラとは省略され、支持ワイヤ・ベルトは
上手側の配布装置の入口ローラから下手側の配布
装置の出口ローラまでのトンネル内に配置され
る。吸込室がトンネルの全長に沿いワイヤ・ベル
トの下に配置され、また本発明によれば、両方の
配布装置間のトンネルの頂部は穿孔され空気が運
動中のベルト上に下方に流れるようにさせてフア
イバーのブランケツトがけば立つのを防止する。
従つて、本発明の1つの目的は、フアイバー配
布装置間のワイヤ・ベルト上に配置された物資が
けば立つのを防止することにある。
本発明のその他の目的は添付図面を参照して以
下に説明することにより明らかになることと思
う。
図面を参照すると、2台のフアイバー配布装置
10,12は長円形の壁14,16を有してい
る。入口導管18,20がフアイバーを受領し、
このフアイバーは多孔のワイヤ・コンベア・ベル
ト22上に推進せしめられる。フアイバーは例え
ば、ホツパーまたはハンマミルから送ることがで
きる。追加の導管24,26は出口導管であり、
大きすぎてスクリーン28を通過できないフアイ
バーはこれら出口導管24,26を通り引出され
て、例えば、ハンマーミルに戻される。
荒目のスクリーン28は羽根車32,34の真
上の個所で配布装置10,12の壁間の全面積を
おおい、出口導管24,26を経て引出される過
大寸法のフアイバーをふるい分ける。スクリーン
28を通し送られた繊維材は稜30の如き稜によ
り配布装置10,12内で中心に集められ、この
稜は繊維材を羽根車32,33,34と羽根車3
4の下方の第4の羽根車(図示せず)とに送る。
繊維材の供給源と、出口導管に接続された貯槽
またはハンマーミルと、多孔のワイヤ・ベルト2
2を運動させる動力源とは図示してない。
羽根車32,33,34は棒またはブレードで
よく、航空機のプロペラの如くねじれを有してい
ても有していなくてもよい。多孔のスクリーン2
9が配布装置10,12の底の開口にわたり壁間
に延びある寸法以下のフアイバーのみが運動中の
ワイヤ・ベルト22上に配置されるようにする。
トンネル・ハウジング36が配布装置10,1
2の底部とこれら配布装置10,12の下でそれ
らの間に延びているワイヤ・コンベア・ベルト2
2とを包囲している。トンネル・ハウジング36
は両端部が1対のローラ38,40によりほぼ閉
じられていて、これらのローラはトンネルの端部
からその内部にほんの少量の空気が直接流入でき
るよう調節できる小さい間〓42,44をハウジ
ングの端部に形成している。配布装置10,12
間でハウジングの頂壁には複数の穿孔48が設け
てあり、これらの穿孔は空気がトンネル・ハウジ
ング36の外部からその内部に流入できるように
する。そらせ板50が部分的に真空の室52内で
通孔48とベルト22との下方に位置決めされて
いる。そらせ板50は通孔48から下方に直接空
気を導くため複数の通孔54を有している。室5
2内の真空力がトンネルの全長にわたり多孔のワ
イヤ・ベルト22上にフアイバーを保持してい
る。室52内に真空力が生じる手段は示してな
い。
本発明の装置を使用することにより、ワイヤ・
ベルト22上にたい積された繊維材はベルト上に
保持され2台の配布装置10,12間の個所でけ
ば立つすなわち隆起することはない。
本発明を詳細に説明したが、本発明がこの具体
例のみに限定されるものでなく前記した特許請求
の範囲によつてのみ限定されるものである。
以上のように本願発明によれば、複数の配布装
置の底部開口に設けられた多孔のスクリーンを通
じてばらばらのドライフアイバーを真空下のトン
ネル内を運動中のワイヤ・ベルト上に均一にたい
積することができるとともに、2台の配布装置の
間に延在するトンネルの上部水平壁部分に穿孔さ
れた通孔により下向きの空気流が生じているの
で、ベルト上にたい積されたフアイバーはバイン
ダーを用いなくともその位置を変えることなく静
止したままベルトと一緒に移動し、かつ、上記の
装置間の箇所でけば立つことはないという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は2台のフアイバー配布装置と運動する
ワイヤ・ベルトとワイヤ・ベルトを取巻いている
トンネルとの一部断面部分図、第2図は第1図の
装置の一部断面側面図である。 10,12……配布装置、22……ベルト、3
6……トンネル、38,40……密封手段、48
……穿孔、50……そらせ手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 底部に開口を有しかつ所定間隔に配置された
    少なくとも1対のフアイバー配布装置と、前記開
    口上に前記配布装置からのフアイバーを通過させ
    るために延在する多孔のスクリーンと、前記配布
    装置間に延在する水平な上部壁部分を有するトン
    ネルと、前記トンネル内で前記両開口の方向に運
    動する多孔のワイヤ・ベルトと、前記スクリーン
    を通して前記ベルト上に配置するべく前記配布装
    置にフアイバーを導入する手段と、前記ベルトの
    運動中前記トンネルの両端部を部分的に密封する
    手段と、前記ベルトの下方に部分的に真空を発生
    させる手段と、前記トンネルの外部から前記ベル
    トおよび該ベルト上のフアイバー上へ下向きの空
    気流を生じさせるべく前記トンネルの上部水平壁
    部分に穿孔された通孔手段とからなることを特徴
    とするフアイバーたい積装置。 2 トンネルの両端部を密封する手段がトンネル
    の端部に接近して間隔をあけた1対のローラから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 前記配布装置間の帯域における前記ベルトの
    下方に配設された通孔をもつそらせ板をさらに含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。
JP7554179A 1978-06-15 1979-06-15 Fiber piling apparatus Granted JPS5512895A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/915,866 US4180378A (en) 1978-06-15 1978-06-15 Apparatus for the deposition of dry fibers on a foraminous forming surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512895A JPS5512895A (en) 1980-01-29
JPS6253623B2 true JPS6253623B2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=25436362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554179A Granted JPS5512895A (en) 1978-06-15 1979-06-15 Fiber piling apparatus

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4180378A (ja)
EP (1) EP0006326B1 (ja)
JP (1) JPS5512895A (ja)
AT (1) ATE9237T1 (ja)
CA (1) CA1112833A (ja)
DE (1) DE2967201D1 (ja)
DK (1) DK154811C (ja)
IE (1) IE48669B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231421U (ja) * 1988-08-23 1990-02-27

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285647A (en) * 1979-10-31 1981-08-25 American Can Company Apparatus for the manufacture of fibrous webs
US4383349A (en) * 1980-08-04 1983-05-17 The Kendall Company Opening bonded glass fiber bundles
US4482308A (en) * 1983-01-25 1984-11-13 The James River Corporation Apparatus for forming dry laid webs
US4627953A (en) * 1983-01-25 1986-12-09 The James River Corporation Method for forming dry laid webs
FI832075L (fi) * 1983-06-09 1984-12-10 Yhtyneet Paperitehtaat Oy System foer bildande av en bandlik aemnesbana av loesa fibrer eller partiklar.
DK168670B1 (da) * 1993-03-09 1994-05-16 Niro Separation As Apparat til fordeling af fibre
WO1996010663A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 M & J Fibretech A/S A plant and a process for dry-producing a web-formed product
JP7167671B2 (ja) * 2018-11-30 2022-11-09 セイコーエプソン株式会社 繊維材料堆積装置およびシート製造装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT220466B (de) * 1959-01-22 1962-03-26 Weyerhaeuser Timber Co Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mehrschichtigen Matten aus lignocellulosehaltigen Fasern
US3509604A (en) * 1967-10-03 1970-05-05 Int Paper Co Air laying system having a seal roll
US3598680A (en) * 1968-04-18 1971-08-10 Int Paper Co Tandem air former
US3825381A (en) * 1971-05-20 1974-07-23 Kimberly Clark Co Apparatus for forming airlaid webs
US3748693A (en) * 1971-03-26 1973-07-31 Georgia Pacific Corp Apparatus for making nonwoven fibrous webs
GB1518284A (en) * 1974-10-31 1978-07-19 Kroyer K K K Apparatus for the deposition of a uniform layer of dry fibres on a foraminous forming surface
US4193751A (en) * 1978-06-15 1980-03-18 American Can Company Multiple distributor heads for laying dry fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231421U (ja) * 1988-08-23 1990-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
IE48669B1 (en) 1985-04-17
JPS5512895A (en) 1980-01-29
CA1112833A (en) 1981-11-24
EP0006326A1 (en) 1980-01-09
US4180378A (en) 1979-12-25
DK154811C (da) 1989-05-16
DK154811B (da) 1988-12-27
ATE9237T1 (de) 1984-09-15
DK251479A (da) 1979-12-16
DE2967201D1 (en) 1984-10-11
IE791141L (en) 1979-12-15
EP0006326B1 (en) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU582367B2 (en) Dry forming paper sheets
US4494278A (en) Apparatus for the production of a fibrous web
US3972092A (en) Machine for forming fiber webs
US4278113A (en) Method and apparatus for distributing a disintegrated material onto a layer forming surface
US4014635A (en) Apparatus for the deposition of a uniform layer of dry fibres on a foraminous forming surface
US3897185A (en) Apparatus for spreading material serving for the manufacture of fiberboards
US4144619A (en) Dry-laying a web of particulate or fibrous material
CN1026905C (zh) 一种制造无纺产品的方法及其实现该方法的设备
US4074393A (en) Method and apparatus for dry forming a layer of fibers
US3777231A (en) A device for forming a layer of fibrous material of homogeneous structure
US4102963A (en) Method of forming lignocellulosic fiber mats
NO161389B (no) Framgangsmaate for framstilling av en materialbane og anordning for gjennomfoering av framgangsmaaten.
JPS6253623B2 (ja)
US3961397A (en) Clump removal devices
CA2471345A1 (en) Dispersion system for dispersing material, especially wood chips, wood-fibre or similar, on a dispersing conveyor belt
JPS6253622B2 (ja)
US2940135A (en) Suction felter apparatus and method
KR102190570B1 (ko) 섬유상 제품의 건식-형성을 위한 방법 및 장치
US2807054A (en) Fluff making method
US3544414A (en) Apparatus for producing a fibrous mat
CH674525A5 (ja)
JPH0382827A (ja) 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置
US5093963A (en) Ductless webber
CA1242063A (en) Method and apparatus for producing layers of dry fibres on a forming surface
JP7172518B2 (ja) 繊維体堆積装置およびシート製造装置