JP2831913B2 - 育苗箱移し換え施設 - Google Patents

育苗箱移し換え施設

Info

Publication number
JP2831913B2
JP2831913B2 JP5187799A JP18779993A JP2831913B2 JP 2831913 B2 JP2831913 B2 JP 2831913B2 JP 5187799 A JP5187799 A JP 5187799A JP 18779993 A JP18779993 A JP 18779993A JP 2831913 B2 JP2831913 B2 JP 2831913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
seedling
support
seedling raising
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5187799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739258A (ja
Inventor
祥郷 安妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5187799A priority Critical patent/JP2831913B2/ja
Publication of JPH0739258A publication Critical patent/JPH0739258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831913B2 publication Critical patent/JP2831913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、育苗箱を所定の上下間
隔で上下方向に支持可能な支持台に、播種の終了した複
数個の育苗箱を移し換える育苗箱移し換え施設に関す
る。
【0002】
【従来の技術】前述のような育苗箱移し換え施設の一例
が図8に示されている。この構造においては、育苗箱1
が図8の紙面左側から搬送装置2により1個ずつ搬送さ
れてきて、搬送装置2から育苗箱1が育苗箱支持装置3
の1段の支持板15a送り込まれる。このように育苗箱
1が送り込まれる度に、育苗箱支持装置3が各育苗箱1
を所定高さだけ持ち上げ操作していく。
【0003】以上のようにして、所定個数の育苗箱1が
育苗箱支持装置3の各支持板15aに支持される状態に
なると、育苗箱支持装置3及び搬送装置2が一時停止操
作されて、移し換え装置(図示せず)(図4の移し換え
装置4参照)により、育苗箱支持装置3の各育苗箱1が
押しだされて、支持台(図示せず)(図4の支持台車5
参照)の各支持部に移し換えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8の従来の構成にお
いては、所定個数の育苗箱1が育苗箱支持装置3の各支
持板15aに支持されてから各育苗箱1を支持台に移し
換える場合、その移し換えに少し時間を要するので、こ
の移し換えの間に搬送装置2から育苗箱1が育苗箱支持
装置3に送り込まれてこないように、搬送装置2を一時
停止させておく必要がある。
【0005】このように搬送装置を一時停止させると搬
送装置の上手側の各装置も同様に一時停止させる必要が
あるので、育苗箱移し換え施設及びこれに関連する上手
側の各装置の全てが一時停止する状態となって、全体と
しての作業能率が低下してしまう。本発明は、所定個数
の育苗箱が育苗箱支持装置の各支持爪に支持されてから
各育苗箱を支持台に移し換える場合、搬送装置等を一時
停止させなくても良いように構成することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな育苗箱移し換え施設において、次のように構成する
ことにある。つまり、育苗箱を1個ずつ搬送してくる搬
送装置と、搬送装置からの育苗箱を1個ずつ受け取って
支持し、この育苗箱を所定高さだけ持ち上げ操作して、
搬送装置から次の育苗箱を受け取ると、この育苗箱と既
に支持されている育苗箱を、各育苗箱の上下間隔を所定
間隔に維持しながら所定高さだけ持ち上げ操作していく
育苗箱支持装置と、育苗箱支持装置が支持する育苗箱の
上下間隔と同じ上下間隔を置いて、育苗箱の支持部を上
下方向に複数個備えた育苗箱の支持台とを備えると共
に、搬送装置からの育苗箱の送り込みに伴って、育苗箱
支持装置に上下方向に支持される育苗箱が所定個数に達
すると、育苗箱支持装置の各育苗箱を押し操作して支持
台に移し換える移し換え装置と、移し換え装置が育苗箱
支持装置の各育苗箱を支持台に移し換えている間、育苗
箱支持装置の手前の位置において、搬送装置からの育苗
箱を1個ずつ受け取って支持し、この育苗箱を所定高さ
だけ持ち上げ操作して、搬送装置から次の育苗箱を受け
取ると、この育苗箱と既に支持されている育苗箱を、各
育苗箱の上下間隔を育苗箱支持装置と同じ所定間隔に維
持しながら所定高さだけ持ち上げ操作していく補助育苗
箱支持装置と、移し換え装置が育苗箱支持装置の各育苗
箱の支持台への移し換えを終了すると、補助育苗箱支持
装置の各育苗箱を押し操作して育苗箱支持装置に移し換
える補助移し換え装置とを備えてある。
【0007】
【作用】本発明のように構成すると例えば図1に示すよ
うに、育苗箱1が紙面左側から搬送装置2により1個ず
つ搬送されて来て、育苗箱支持装置3に送り込まれ、育
苗箱支持装置3に支持される各育苗箱1が順次持ち上げ
られていく。そして、図2に示すように所定個数の育苗
箱1が育苗箱支持装置3に支持されると、図4及び図7
に示すように移し換え装置4により育苗箱支持装置3の
各育苗箱1が、育苗箱支持装置3から支持台5の各支持
部5aに移し換えられる。
【0008】以上の図2から図4及び図7のように、育
苗箱1の支持台5への移し換えが行われている間におい
て、後続の育苗箱1が搬送装置2から育苗箱支持装置3
に送り込まれようとする。この場合、図3及び図6に示
すように育苗箱支持装置3の手前の補助育苗箱支持装置
12が作動を開始して、搬送装置2により育苗箱支持装
置3の手前に達した育苗箱1が、補助育苗箱支持装置1
2により支持され、所定高さだけ持ち上げ操作される。
そして、新たな育苗箱1が搬送装置2により育苗箱支持
装置3の手前に達すると、この育苗箱1が補助育苗箱支
持装置12により支持され所定高さだけ持ち上げ操作さ
れるのであり、補助育苗箱支持装置12に支持される各
育苗箱1が順次持ち上げられていく。
【0009】以上のように、複数の育苗箱1が補助育苗
箱支持装置12に一時的に支持されている間において、
育苗箱支持装置3の各育苗箱1の支持台5への移し換え
を行うのである。そして、支持台5への育苗箱1の移し
換えが終了すると、図5に示すように補助移し換え装置
17により補助育苗箱支持装置12の各育苗箱1が、育
苗箱支持装置3に移し換えられて、図1に示す最初の状
態に戻るのであり、これ以後前述の操作が繰り返されて
いく。
【0010】
【発明の効果】以上のように、所定個数の育苗箱を育苗
箱支持装置が支持してからこの育苗箱を支持台に移し換
える間において、搬送装置により送られて来る育苗箱を
補助育苗箱支持装置に一時的に支持しておくことによっ
て、搬送装置を一時停止する必要がなくなった。これに
より、育苗箱移し換え施設及びこれに関連する上手側の
各装置を一時停止させることなく、円滑に育苗箱を搬送
して処理できるようになり、全体としての作業能率の低
下を防止することができた。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 (1)図1に播種施設(紙面左方)と育苗箱移し換え施
設(紙面右方)の全体を示している。播種施設において
は、空の育苗箱1を多数支持した育苗箱供給装置6から
育苗箱1が一つずつコンベア式の搬送装置2に落とされ
て、搬送装置2により育苗箱1が紙面右方に搬送されて
いく。そして、これに伴い土供給装置7により育苗箱1
に床土が供給され、灌水装置8により育苗箱1の床土に
水が散布されて、播種装置9により育苗箱1の床土に種
籾が播かれ、土供給装置11により育苗箱1の種籾に覆
土が被せられて、一つの育苗箱1の播種作業が終了す
る。
【0012】(2)図1,4,7に示す育苗箱移し換え
施設は、前述の播種施設でも使用される育苗箱1の搬送
装置2、育苗箱支持装置3及び補助育苗箱支持装置1
2、移し換え装置4及び補助移し換え装置17、支持台
車5(支持台に相当)を主要なものとして備えている。
搬送装置2は床面Gから所定高さに設置されており、播
種、覆土及び灌水が終了した状態の育苗箱1が、図1の
紙面左側から搬送装置2により1個ずつ搬送されてく
る。
【0013】(3)次に、育苗箱支持装置3について説
明する。図1,4,7に示すように上部に4個のスプロ
ケット13、下部に4個のスプロケット14が支持され
ており、上下のスプロケット13,14に亘り4本のチ
ェーン15が巻回されている。各一対のチェーン15に
多数の支持板15aが所定の上下間隔を置いて連結され
ており、各支持板15aの上下間隔は後述する移し換え
装置4の押し操作部材10の上下間隔、並びに後述する
支持台車5の各支持部5aの上下間隔と同じに設定され
ている。
【0014】これにより、図1に示すように播種作業の
終了した育苗箱1が搬送装置2により搬送されてきて、
育苗箱支持装置3の1段2組の支持板15aに送り込ま
れるのであり、このように育苗箱1が送り込まれるとス
プロケット14が所定量だけ回転駆動されて、育苗箱1
が所定高さ(移し換え装置4の各押し操作部材10の上
下間隔、支持台車5の各支持部5aの上下間隔)だけ持
ち上げ操作される。そして、播種作業の終了した次の育
苗箱1が搬送装置2により、育苗箱支持装置3の次の1
段2組の支持板15aに送り込まれると、前述のように
スプロケット14が所定量だけ回転駆動されて、育苗箱
支持装置3に支持される各育苗箱1が順次持ち上げられ
ていくのである。
【0015】(4)支持台車5は図4及び図7に示すよ
うに、4個の車輪16により支持されて、棚状の支持部
5aを上下方向に複数段備えており、1段の支持部5a
に4個の育苗箱1を置くことができる。移し換え装置4
は図4及び図7に示すように、育苗箱支持装置3の横側
部に配置されて、搬送装置2の搬送方向と直交する方向
に移動操作されるように構成しており、ロッド状の押し
操作部材10を上下方向に複数個備えている。
【0016】この場合、支持台車5の各支持部5aの上
下間隔、移し換え装置4の各押し操作部材10の上下間
隔、並びに、育苗箱支持装置3の各支持板15aの上下
間隔の各々が等しいものに設定されており、この上下間
隔は育苗箱1内の苗が成長するのに邪魔にならない間隔
に設定されている。又、図7に示すように育苗箱支持装
置3のスプロケット13,14(チェーン15)の左右
間隔よりも、移し換え装置4(押し操作部材10)の左
右幅を狭いものに設定しており、移し換え装置4の押し
操作部材10が育苗箱支持装置3のスプロケット13,
14(チェーン15)の間を通り、育苗箱1を支持台車
5側に押し出すことができるように設定している。
【0017】(5)図1に示すように、育苗箱支持装置
3の手前の位置に補助育苗箱支持装置12及び補助移し
換え装置17を配置しており、次にこの補助育苗箱支持
装置12及び補助移し換え装置17について説明する。
図1,6,7に示すように育苗箱支持装置3の手前の位
置で搬送装置2の両横側において、上部に4個のスプロ
ケット18、下部に4個のスプロケット19が支持され
ており、上下のスプロケット18,19に亘り4本のチ
ェーン20が巻回されている。各一対のチェーン20に
多数の支持板20aが所定の上下間隔を置いて連結され
ており、各支持板20aの上下間隔を育苗箱支持装置3
の支持板15aの上下間隔と同じに設定している。
【0018】補助移し換え装置17は図1及び図7に示
すように、補助育苗箱支持装置12手前の搬送装置2の
上方に配置されて、搬送装置2の搬送方向に移動操作さ
れるように構成しており、ロッド状の押し操作部材21
を上下方向に複数個備えている。そして、補助移し換え
装置17の各押し操作部材21の上下間隔を、補助育苗
箱支持装置12の各支持板20aの上下間隔に等しいも
のに設定している。
【0019】(6)次に、この育苗箱移し換え施設の全
体の作動の流れについて説明する。図1に示すように、
播種作業の終了した育苗箱1が紙面左側から搬送装置2
により1個ずつ搬送されて来ると、搬送装置2から育苗
箱支持装置3の1段2組の支持板15aに送り込まれ
る。このように育苗箱1が送り込まれると、育苗箱支持
装置3のスプロケット14が所定量だけ回転駆動され
て、育苗箱1が所定高さ(移し換え装置4の各押し操作
部材10の上下間隔、支持台車5の各支持部5aの上下
間隔)だけ持ち上げ操作されていくのであり、新たな育
苗箱1が育苗箱支持装置3の1段2組の支持板15aに
送り込まれる度に、スプロケット14が所定量だけ回転
駆動されて、育苗箱支持装置3に支持される各育苗箱1
が順次持ち上げられていく。
【0020】次に、図2に示すように所定個数の育苗箱
1が育苗箱支持装置3の各支持板15aに支持される状
態になると、図3に示すように育苗箱支持装置3のスプ
ロケット14が逆転駆動されて、育苗箱支持装置3に支
持される各育苗箱1が、支持台車5の各支持部5a及び
移し換え装置4の各押し操作部材10と同じ位置になる
まで、育苗箱支持装置3の全育苗箱1が下降操作され
る。そして、図4及び図7に示すように移し換え装置4
の全体が図4の紙面右方(図7の紙面下方)に移動し
て、移し換え装置4の各押し操作部材10が、育苗箱支
持装置3の各育苗箱1を押し操作し、各育苗箱1を育苗
箱支持装置3の支持板15aから支持台車5の各支持部
5aに移し換えるのである。
【0021】以上の図2から図4及び図7のような操作
が行われている間において、これに並行して後続の育苗
箱1の播種作業が行われており、播種作業の終了した育
苗箱1が搬送装置2から育苗箱支持装置3に送り込まれ
ようとする。この場合、図3に示すように所定個数の育
苗箱1が育苗箱支持装置3の各支持板15aに支持され
て全育苗箱1が下降操作され始めると、図3及び図6に
示すように補助育苗箱支持装置12が作動を開始して、
搬送装置2により育苗箱支持装置3の手前に達した育苗
箱1が、補助育苗箱支持装置12の支持板20aにより
支持され、所定高さ(育苗箱支持装置3の支持板15a
の上下間隔)だけ持ち上げ操作される。そして、新たな
育苗箱1が搬送装置2により育苗箱支持装置3の手前に
達すると、この育苗箱1が補助育苗箱支持装置12の次
の支持板20aにより支持され所定高さだけ持ち上げ操
作されるのであり、補助育苗箱支持装置12に支持され
る各育苗箱1が順次持ち上げられていく。
【0022】以上のように、複数の育苗箱1が補助育苗
箱支持装置12に一時的に支持されている間において、
育苗箱支持装置3の各育苗箱1の支持台車5への移し換
えを行うのであり、この移し換えが終了して移し換え装
置4が図4の実線に示す位置に戻ると、図5に示すよう
に補助育苗箱支持装置12が停止し補助移し換え装置1
7が紙面右方に移動して、補助移し換え装置17の押し
操作部材21が補助育苗箱支持装置12の各育苗箱1を
押して育苗箱支持装置3の各支持板15aに移し換え
る。そして、これと同時に搬送装置2からの育苗箱1
が、育苗箱支持装置3の支持板15aに送り込まれる。
【0023】以上の操作が終了すると、補助移し換え装
置17が図1に示す元の位置に戻って最初の状態に戻る
のであり、播種作業の終了した育苗箱1が搬送装置2か
ら育苗箱支持装置3に送り込まれ、持ち上げられて支持
されていく。そして、所定個数の育苗箱1が育苗箱支持
装置3に支持されると、前述のようにして育苗箱支持装
置3の育苗箱1の全体が下降操作されて、移し換え装置
4により各育苗箱1が支持台車5の各支持部5aに移し
換えられるのである。
【0024】この場合、前回の状態で支持台車5の各支
持部5aの手前部(図7の二点鎖線の位置参照)に育苗
箱1が置かれているので、次の状態で移し換え装置4に
より各育苗箱1が各支持部5a側に押されると、前回の
状態で各支持部5aの手前部に置かれている各育苗箱1
が、今回押される各育苗箱1により各支持部5aの奥部
にまで押される。以上のようにして、支持台車5の各支
持部5aに4個の育苗箱1が置かれるようにするのであ
る。
【0025】〔別実施例〕図1,2,3に示す実施例で
は、所定個数の育苗箱1が育苗箱支持装置3の各支持板
15aに支持されると、各育苗箱1を支持台車5の位置
にまで下降操作しているが、支持台車5及び移し換え装
置4の床面Gの位置を搬送装置2の位置にまで高くして
おいて、所定個数の育苗箱1が育苗箱支持装置3の各支
持板15aに支持されると、各育苗箱1を下降操作しな
くても、そのまま各育苗箱1を移し換え装置4により、
育苗箱支持装置3から支持台車5に移し換えることがで
きるように構成してもよい。
【0026】前述の実施例では車輪16付きの支持台車
5に育苗箱1を移し換える構成であるが、これを車輪1
6等を備えない固定式の支持台(図示せず)に育苗箱1
を移し換えるように構成してもよい。
【0027】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】播種施設及び育苗箱移し換え施設の全体を示
し、播種施設で播種作業の終了した育苗箱を搬送装置に
より育苗箱支持装置に送り込んでいる状態を示す全体側
面図
【図2】図1に示す状態から所定個数の育苗箱が育苗箱
支持装置に支持された状態を示す側面図
【図3】図2に示す状態後に、育苗箱支持装置に支持さ
れる育苗箱の全体が下降操作されて、後続の育苗箱が補
助育苗箱支持装置に支持され始めた状態を示す側面図
【図4】図3に示す状態後に、移し換え装置により育苗
箱支持装置の各育苗箱を支持台車に移し換える状態を示
す正面図
【図5】図4の状態後に、補助移し換え装置により補助
育苗箱支持装置の各育苗箱を育苗箱支持装置に移し換え
る状態を示す側面図
【図6】図3に示す状態における補助育苗箱支持装置の
正面図
【図7】図4に示す状態における育苗箱支持装置、移し
換え装置及び支持台車付近の平面図
【図8】従来の技術の育苗箱移し換え施設における育苗
箱支持装置付近の側面図
【符号の説明】
1 育苗箱 2 搬送装置 3 育苗箱支持装置 4 移し換え装置 5 支持台 5a 支持台の支持部 12 補助育苗箱支持装置 17 補助移し換え装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 育苗箱(1)を1個ずつ搬送してくる搬
    送装置(2)と、 前記搬送装置(2)からの育苗箱(1)を1個ずつ受け
    取って支持し、この育苗箱(1)を所定高さだけ持ち上
    げ操作して、前記搬送装置(2)から次の育苗箱(1)
    を受け取ると、この育苗箱(1)と既に支持されている
    育苗箱(1)を、各育苗箱(1)の上下間隔を所定間隔
    に維持しながら所定高さだけ持ち上げ操作していく育苗
    箱支持装置(3)と、 前記育苗箱支持装置(3)が支持する育苗箱(1)の上
    下間隔と同じ上下間隔を置いて、育苗箱(1)の支持部
    (5a)を上下方向に複数個備えた育苗箱(1)の支持
    台(5)とを備えると共に、 前記搬送装置(2)からの育苗箱(1)の送り込みに伴
    って、前記育苗箱支持装置(3)に上下方向に支持され
    る育苗箱(1)が所定個数に達すると、前記育苗箱支持
    装置(3)の各育苗箱(1)を押し操作して前記支持台
    (5)に移し換える移し換え装置(4)と、 前記移し換え装置(4)が前記育苗箱支持装置(3)の
    各育苗箱(1)を前記支持台(5)に移し換えている
    間、前記育苗箱支持装置(3)の手前の位置において、
    前記搬送装置(2)からの育苗箱(1)を1個ずつ受け
    取って支持し、この育苗箱(1)を所定高さだけ持ち上
    げ操作して、前記搬送装置(2)から次の育苗箱(1)
    を受け取ると、この育苗箱(1)と既に支持されている
    育苗箱(1)を、各育苗箱(1)の上下間隔を前記育苗
    箱支持装置(3)と同じ所定間隔に維持しながら所定高
    さだけ持ち上げ操作していく補助育苗箱支持装置(1
    2)と、 前記移し換え装置(4)が前記育苗箱支持装置(3)の
    各育苗箱(1)の前記支持台(5)への移し換えを終了
    すると、前記補助育苗箱支持装置(12)の各育苗箱
    (1)を押し操作して前記育苗箱支持装置(3)に移し
    換える補助移し換え装置(17)とを備えてある育苗箱
    移し換え施設。
JP5187799A 1993-07-29 1993-07-29 育苗箱移し換え施設 Expired - Lifetime JP2831913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187799A JP2831913B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 育苗箱移し換え施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187799A JP2831913B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 育苗箱移し換え施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739258A JPH0739258A (ja) 1995-02-10
JP2831913B2 true JP2831913B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16212442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187799A Expired - Lifetime JP2831913B2 (ja) 1993-07-29 1993-07-29 育苗箱移し換え施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831913B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094974B2 (ja) 2012-02-22 2017-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 植物栽培システム
KR101698297B1 (ko) * 2016-08-26 2017-01-19 정지현 육묘상자 적재장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739258A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2831913B2 (ja) 育苗箱移し換え施設
JP2659231B2 (ja) 育苗箱処理施設
JPH06298308A (ja) 育苗箱移し換え施設
JP2644463B2 (ja) 育苗箱処理施設
JPH08322330A (ja) 育苗箱移し換え施設
JP2000139224A (ja) 育苗箱積替装置
JP2596836Y2 (ja) 育苗箱積込み装置
JP2869313B2 (ja) 播種プラント
JPH03243525A (ja) 育苗箱積出し装置
JP2682856B2 (ja) 育苗箱処理施設
JP2000166394A (ja) 水稲苗箱載置箱及びその載置箱搭載台
KR20130094375A (ko) 육묘베드의 이송 및 배출장치
JP3646176B2 (ja) 育苗箱の自動配置装置
JPH0648942B2 (ja) 自動播種プラント
JPS63273422A (ja) 苗箱の積替え装置
JPH0649532B2 (ja) 育苗箱の積重装置
JPH0629923Y2 (ja) 育苗箱移載装置
JPH09271265A (ja) 育苗箱移し換え施設
JP3601957B2 (ja) 育苗箱の搬送積み重ね装置
JPH07323921A (ja) 播種プラント用の育苗箱供給部
JPH05162855A (ja) 苗箱のリフトアップ装置
JP3561936B2 (ja) 苗箱搬送装置
JPH07102895B2 (ja) 育苗箱の二段重ね装置
JPH0195705A (ja) 育苗箱の積替装置
JPH0679940B2 (ja) 育苗箱の搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622