JP2831404B2 - ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法 - Google Patents

ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法

Info

Publication number
JP2831404B2
JP2831404B2 JP1327510A JP32751089A JP2831404B2 JP 2831404 B2 JP2831404 B2 JP 2831404B2 JP 1327510 A JP1327510 A JP 1327510A JP 32751089 A JP32751089 A JP 32751089A JP 2831404 B2 JP2831404 B2 JP 2831404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
discharge vessel
electrode system
crushed
working steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1327510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02220328A (ja
Inventor
ユルゲン・ハイダー
デイーター・ラング
リヒヤルト・コツチエンロイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JPH02220328A publication Critical patent/JPH02220328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831404B2 publication Critical patent/JP2831404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ダブルエンド形高圧放電ランプであっ
て、該ランプが放電容器の向い合う面に配置された2つ
の溶融シール部もしくは圧潰部を備えた放電容器を有し
ており、前記溶融シール部もしくは圧潰部の中へそれぞ
れ電極系が気密に封入されており、該電極系が放電容器
内に配設された電極と、溶融シール部もしくは圧潰部に
よって封入されたシール箔と、該溶融シール部もしくは
圧潰部からランプ長軸方向に突出している電流供給導体
とから成る前記高圧放電ランプを製造する方法に関す
る。とくにこの発明は、最高50Wの出力の金属ハロゲン
化物高圧放電ランプの製造方法に関する。
[従来の技術] 50W出力の金属ハロゲン化物高圧放電ランプといえ
ば、最近公共施設の照明や自動車の前照灯などに多く用
いられているが、これらのランプはこれまで両端の開い
た石英管をまず一端を閉じて、つぎに将来の放電容器の
位置に石英ガラスの集結によりオリーブの実の形状に
し、そのあと次の作業工程で初めに閉じていた管端を再
び開き、またポンプ管を放電容器の中心部に取りつけ、
開いている管端内へそれぞれ電極系を挿入し、溶融シー
ルしたあと、充填材と充填ガスをポンプ管を使って放電
容器の中へ入れ、最後にポンプ管を熔かし切るようにし
て製造されていた。
従来のような方法は費用がかかり、作業に集中力を必
要としている。そしてさらにつぎのような欠点がある。
それはどっちみちごく小さな放電容器(その長さがわず
か約7.5mm、その直径がわずか約5.5mmしかないようなも
の)にポンプ管の取りつけ・熔断封止を行うことにより
物質配分の不均一性が発生することであり、これは一方
ではコールド・スポット温度に、ひいてはまたランプの
光色に、悪影響を及ぼすし、他方ではまたランプから発
せられる光を再現不能なほどに散乱させ、このことはこ
のランプを光学系に所定の導入をする際の欠点となる。
前記“物質配分の不均一性”は、放電容器の石英壁がポ
ンプ管の封じ込め領域で強度に変動する厚さ、変動する
密度ならびに亀裂のある内部および外部表面を有するこ
とにより生じる。
[発明が解決しようとする課題] この発明の課題は、前記の欠点を排除するために、放
電容器に不均一な材料分布が生じない、当該ランプを簡
単に製造する方法を提供することであった。
[課題を解決するための手段] 前記課題は、この発明により、冒頭に記載した形式の
ダブルエンド形高圧放電ランプを製造する方法におい
て、 a)所定の長さの連続した円筒状石英管を、放電容器を
制限するために所定の箇所で加熱しかつ回転狭窄成形
し、 b)予め製造した第1電極系を管の一方端部内へ挿入し
かつ管の軸線に合わせて方向を調整し、 c)管を第1電極系のシール箔の部分で加熱しかつ第1
圧潰部を形成し、 d)充填物質を管の開いている端部から入れ、 e)予め製造した第2電極系を管の開いている端部を通
して挿入しかつ管の軸線に合わせて方向を調整し、 f)管の開いている端部を通して充填ガスを導入し、 g)管を第2電極系のシール箔の部分で加熱しかつ第2
溶融シール部もしくは圧潰部を形成する ことにより解決される。
以下合に本発明による方法の有利な実施態様を列記す
る: 1.回転狭窄成形によって生じる2つの狭窄部の一方が他
方に比べてわずかに小さい内径を有している。
2.作業工程a)とc)の間に不活性ガスを、他方に比べ
て小さくない内径を有する狭窄部よりも他方に比べてわ
ずかに小さい内径を有する狭窄部から更に離れている管
の側から管の中へ導入し、その場合管の内側に不活性ガ
スのせき止部が生じ、これによって狭窄部の間の加熱さ
れた領域がオリーブの実の形状になるようにする。
3.不活性ガスがアルゴンまたは窒素である。
4.作業工程c)の間将来の放電容器の領域を1000℃以下
に保つ。
5.作業工程c)とd)の間に放電容器を洗浄ポンプ法を
用いて洗浄する。
6.作業工程d)からg)までの間に、圧潰されるべき管
の開いている端部をポンヘッドの中に配設しかつ該端部
をポンプヘッドから離さない。
7.作業工程g)の間に、放電容器の領域を100℃以下に
保つ。
8.放電容器を作業工程c)で1000℃以下におよび作業工
程g)で100℃以下に保つ操作を冷却媒体を使って吹き
つけることにより行う 9.該冷却媒体が空気、窒素またはアルゴンである。
10.作業工程c)とd)の間に、放電容器および管をシ
ール箔の領域で少なくとも400℃まで加熱し、かつ同時
にまず真空にしかつこれに続いて不活性ガスを充満させ
る。
11.洗浄ポンプ工程を少なくとも3回実施する。
12.作業工程d)およびe)を不活性ガス向流中で実施
する。
13.作業工程d)およびe)を実施するためにポンプヘ
ッドが開閉可能な配量弁を備えている。
14.作業工程f)の前に放電容器を真空にする。
15.作業工程b)およびe)を実施するために電流供給
導体が管の内側で自己支持する形状を有する。
16.電流供給導体が管の内壁に設けられた少なくとも3
つの折り返し点で支えられている。
17.作業工程g)に続いて、溶融シール部もしくは圧潰
部を越えて突出しており、かつ電流供給導体の、折り返
し点を有する部分が配置されたそれぞれの管端部を全部
あるいは一部切り離す。
[作用] ポンプ工程、充填工程、圧潰工程の全工程の間、管は
ポンプヘッド内に接続されたままになっているので、や
やこしい管の差し込み・取りはずしを省略することがで
きる。この発明による製造方法を用いると製造方法の時
間がかなり短縮される。この放電容器にはもはやポンプ
管がないので、そこには壁厚の違いも、他の種類の不均
一性も生じない。したがってランプの光線放射が従来の
ポンプ管つきランプの場合よりも多く均一化する。それ
ゆえこのランプは光学系への導入に適することとなり、
例えば自動車の前照灯などにおいて明・暗境界のかなり
正確な調節及び配置が重要となるものに用いられる。
[実施例] 以下この発明を4つの図面を用いてより詳しく説明す
る。
第1a図は約150mmの長さで切断された石英ガラス製の
管1を示している。この管1の外径は約4.5mm、内径は
約2mmである。
炎2を保って、まず回転状態に置いた管1を加熱し、
次いで変形温度に達したら成形ローラ3を用いて同時に
2つの狭窄部4,5を所定の間隔を置いてたがいに設ける
(第1b図)。加熱および成形中は、一方の側から窒素N2
を1時間に約10の量で管1の中を通過させる。圧潰部
4,5を設けることによって、将来の放電容器6(第1c
図)を、約7.5mmの長さで正確に制限する。狭窄部4は
圧潰部5と比べて小さな内径を有する。このことによっ
て両狭窄部4,5の間で将来の放電容器6の加熱領域にお
いて窒素流N2のガスせき止め部Pが発生し、その結果こ
の加熱領域は多少膨らみ、オリーブの実の形状の楕円形
となる。そのオリーブの実の形状は約5.5mmの外径を取
るようになる。
つぎの作業工程では、第2a図にみられるように、あら
かじめ形成した管1が保管装置7の中に取りつけられて
いる。この作業工程では、いま下方から開放管端部を通
してあらかじめ製造した電極形(第2b図)を挿入する。
この電極形はタングステン電極からなる電極8、モリブ
デンからなるシール箔9ならびにそれにモリブデンから
なる電流供給導体10から構成されている。電極8はその
放電容器6内にある端部に球11を備えている。電流供給
導体10はy−z面でジグザグ状に曲げられており、その
際角度αは、曲げられた電流供給導体10だけx−z面か
らずれて45゜より小さく、とりわけ約20゜〜30゜となっ
ている。高さh(この高さの値だけ曲げられた電流供給
導体10の折り返し点12はx−z面からずれている)は、
管1の内径dの半分より大きくなっている。実際にはh
≒0.55dに対応した関係が適切であることが判明した。
シール箔9はx−z面内、したがって曲げられた電流供
給導体10のy−z面に対して垂直に方向が調整されてい
る。この種の成形された電極装置は、電流供給導体10の
折り返し点12が管内壁に締め付けられて当接することに
よって、管1の内部に自体で支持される。いったん管の
所定の位置に調節されると、この電極装置はその位置を
管内壁の最終の固定まで維持し続ける。電流供給導体10
を管1の内壁へ確実に支持するために、少なくとも3カ
所の折り返し点12が各供給導体10に設けられている。こ
のように形成した供給導体10は自ら管1の軸線に中心を
合わせされる。このことにより放電容器6の中における
シール箔9のx座標での電極8のセンタリングも自動的
に達成される。場合によってはシール箔8の面に対して
垂直方向へのすなわちy座標内でのセンタリングのズレ
がシール箔9の反りによって起こりうるが、これは圧潰
工程時に補償される。
シール箔9の領域において管1を約2200℃以上の成形
に適した温度にまで加熱する、同時にアルゴン流体Arを
成形された管1の中を通過させる。圧潰温度に達したな
らば、圧潰ジョー13を衝突させて、第1の圧潰部14を形
成させる。まず第1に、その小さな直径の狭窄部4に隣
接する圧潰部を封止する。この片方の圧潰された管1を
いまや支持装置から取りはずし、約1200℃で約6時間高
真空焼きなましを行う。ランプのこの製造工程は第2c図
に描かれている。
つぎにその片方が圧潰された管1のまで開いている端
部の片をパッキンゴム16を有するポンプヘッド15に差し
込む。管1はもはや第2の圧潰部17の形成が終了するま
でこのポンプヘッドから離さない。圧潰ジョー13はすで
に第2圧潰部17を形成する準備ができている。洗浄ポン
プ方法を使って、放電容器6をこの作業位置で洗浄す
る。このために放電容易6ならびにシール箔9の領域を
少なくとも400℃まで加熱し、そしてこの加熱された放
電容器6をまず真空にした後にアルゴンを充満させる。
この洗浄ポンプ工程は加熱された放電容器6の場合だと
4回くり返す。これに続いて、再び冷たくなった放電容
器6の中へまず、金属ハロゲン化物ピル18および水銀玉
19からなる充填物質(第3b図)とさらに第2の電極形を
挿入する(第2b図)。この充填物質は大きい方の直径を
もつまだ開いている狭窄部5を通して放電容器6中に入
れる。この電極系は、さきほどの第1圧潰部14の下準備
のところで述べたように、この電極装置にあらかじめ決
められた位置に自己支持して調整されているので、電極
8は放電容器6の内側に配設されかつ両電極8の球11の
間隔はその所定の値を正確に保っている。この工程はポ
ンプヘッド15を貫通して不活性ガスの向流中で行う。ポ
ンプヘッド15にはこのために開閉できる配量弁(図示な
し)が設けられている。これによって放電容器6の中へ
新たな不純物が入らなくなる。そのあとこの配量弁を再
び閉じ、放電容器6を真空にし、最終な充填ガスである
アルゴンを充満させる。その際冷却充満圧は約500ミリ
バールに達し、放電容器6を取り囲む気圧よりも小さく
なっている。
このあとすでに第1圧潰部14で説明したように、第2
の電極装置のシール箔9の周囲の領域を約2200℃の圧潰
温度にまで加熱して、第2の電極系を封じ込めることに
よってランプ封止する。該加熱構成および第2圧潰部17
の形成工程中、放電容器6の領域を約−50℃に冷却した
窒素を使って100℃まで冷やし続けて金属ハロゲン化物1
8と水銀19の蒸発を防止する。
続いて、ランプをポンプヘッド15から取りはずし、圧
潰部14,17を越えて延びている管端部1を切除する。こ
のようにして完成した金属ハロゲン化物高圧放電ランプ
20が第4図に示されている。
【図面の簡単な説明】
第1a図〜第1c図はあらかじめ成形された放電容器の製造
工程の略示図、第2a〜2c図は圧潰装置内の放電容器の第
1圧潰部の製造工程の略示図、第3aおよび3b図はポンプ
・圧潰装置内の放電容器の第2圧潰部の製造工程の略示
図、および第4図は完成した金属ハロゲン化物高圧放電
管の略示断面図である。 1……管、2……炎、3……成形ローラ、4,5……狭窄
部、6……放電容器、7……支持装置、8……タングス
テン電極、9……シール箔、10……電流供給導体、11…
…球、12……折り返し点、13……圧搾ジョー、14……第
1圧潰部、5……ポンプヘッド、16……パッキンゴム、
17……第2圧潰部、18……金属ハロゲン化物ピル、19…
…水銀玉、20……金属ハロゲン化物高圧放電ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リヒヤルト・コツチエンロイター ドイツ連邦共和国ミユンヘン81・ヨハネ スキルヒナーシユトラーセ 149 (56)参考文献 特開 昭49−43474(JP,A) 特開 昭60−157131(JP,A) 特開 昭50−22479(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 9/32

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電容器の向い合う側に配置された2つの
    溶融シール部もしくは圧潰部(14,17)を備えた放電容
    器(6)を有しており、前記溶融シール部もしくは圧潰
    部の中へそれぞれ電極系が気密に封入されており、該電
    極系が放電容器(6)内に配設された電極(8)と、溶
    融シール部もしくは圧潰部(14,17)によって封入され
    たシール箔(9)と、該溶融シール部もしくは圧潰部
    (14,17)からランプ長軸方向に突出している電流供給
    導体(10)とからなるダブルエンド形高圧放電ランプ
    (20)を製造する方法において、 a)所定の長さの連続した円筒状石英管(1)を、放電
    容器(6)を制限するために所定の2箇所で加熱しかつ
    回転狭窄成形し、 b)予め製造した第1電極系を管(1)の一方端部内へ
    挿入しかつ該電極系の位置を調整し、 c)管(1)を第1電極系のシール箔(9)の部分で加
    熱しかつ第1溶融シール部もしくは圧潰部(14)を形成
    し、 d)充填物質(18,19)を管(1)の開いている端部か
    ら入れ、 e)予め製造した第2電極系(8,9,10)を管(1)の開
    いている端部を通して挿入しかつ該電極系の位置を調整
    し、 f)管(1)の開いている端部を通して充填ガスを導入
    し、 g)管(1)を第2電極系のシール箔(9)の部分で加
    熱しかつ第2溶融シール部もしくは圧潰部(17)を形成
    する ことを特徴とする、ダブルエンド形高圧放電ランプの製
    造方法。
  2. 【請求項2】回転狭窄成形によって生じる2つの狭窄部
    (4,5)の一方が他方に比べてわずかに小さい内径を有
    している、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】作業工程a)とc)の間に不活性ガスを、
    他方に比べて小さくない内径を有する狭窄部(5)より
    も他方に比べてわずかに小さい内径を有する狭窄部
    (4)から更に離れている管の側から管(1)の中へ導
    入し、その場合管(1)の内側に不活性ガスのせき止部
    が生じ、これによって狭窄部(4,5)の間に加熱された
    領域がオリーブの実の形状になるようにする、請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】不活性ガスがアルゴンまたは窒素である、
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】作業工程c)の間将来の放電容器(6)の
    領域を1000℃以下に保つ、請求項1から4までのいずれ
    か1項記載の方法。
  6. 【請求項6】作業工程c)とd)の間に放電容器(6)
    を洗浄ポンプ法を用いて洗浄する、請求項1から5まで
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】作業工程d)からg)までの間に、圧潰さ
    れるべき管(1)の開いている端部をポンプヘッド(1
    5)の中に配設しかつ該端部をポンプヘッドから離さな
    い、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】作業工程g)の間に、放電容器(6)の領
    域を100℃以下に保つ、請求項1から7までのいずれか
    1項記載の方法。
  9. 【請求項9】放電容器(6)を作業工程c)で1000℃以
    下におよび作業工程g)で100℃以下に保つ操作を冷却
    媒体を使って吹きつけることにより行う、請求項5また
    は8記載の方法。
  10. 【請求項10】該冷却媒体が空気、窒素またはアルゴン
    である、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】作業工程c)とd)の間に、放電容器
    (6)および管(1)をシール箔(9)の領域で少なく
    とも400℃にまで加熱し、かつ同時にまず真空にしかつ
    これに続いて不活性ガスを充満させる、請求項6記載の
    方法。
  12. 【請求項12】洗浄ポンプ工程を少なくとも3回実施す
    る、請求項6記載の方法。
  13. 【請求項13】作業工程d)およびe)を不活性ガス向
    流中で実施する、請求項1から12までのいずれか1項記
    載の方法。
  14. 【請求項14】作業工程d)およびe)を実施するため
    にポンプヘッド(15)が開閉可能な配量弁を備えてい
    る、請求項7記載の方法。
  15. 【請求項15】作業工程f)の前に放電容器(6)を真
    空にする、請求項1から14までのいずれか1項記載の方
    法。
  16. 【請求項16】作業工程d)およびe)を実施するため
    に電流供給導体(10)が管(1)の内側で自己支持する
    形状を有する、請求項1から15までのいずれか1項記載
    の方法。
  17. 【請求項17】電流供給導体(10)が管(1)の内壁に
    設けられた少なくとも3つの折り返し点(12)で支えら
    れている、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】作業工程g)に続いて、溶融シール部も
    しくは圧潰部(14,17)を越えて突出しており、かつ電
    流供給導体(10)の折り返し点(12)を有する部分が配
    置されたそれぞれの管端部(1)を全部あるいは一部切
    り離す、請求項1から17までのいずれか1項記載の方
    法。
JP1327510A 1988-12-19 1989-12-19 ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法 Expired - Fee Related JP2831404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3842772A DE3842772A1 (de) 1988-12-19 1988-12-19 Verfahren zur herstellung einer zweiseitigen hochdruckentladungslampe
DE3842772.9 1988-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02220328A JPH02220328A (ja) 1990-09-03
JP2831404B2 true JP2831404B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=6369560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327510A Expired - Fee Related JP2831404B2 (ja) 1988-12-19 1989-12-19 ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0374677B1 (ja)
JP (1) JP2831404B2 (ja)
DD (1) DD290506A5 (ja)
DE (2) DE3842772A1 (ja)
HU (1) HU202674B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233469A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Herstellung einer einseitig gequetschten Hochdruckentladungslampe kleiner Leistung und Hochdruckentladungslampen
EP0944109B2 (en) 1998-03-16 2008-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discharge lamp and method of producing the same
US20010024089A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Duffy Mark E. Outer seals for shrink-sealed metal halide arc tubes
GB0501493D0 (en) * 2005-01-24 2005-03-02 Univ Bath An optical assembly and method
JP4703405B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-15 株式会社小糸製作所 放電ランプ装置用アークチューブの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685880A (en) * 1970-07-06 1972-08-22 Gen Electric Manufacture of lamps of the compact arc discharge type
US3689799A (en) * 1970-09-14 1972-09-05 Gen Electric Method of dosing lamps
JPS51128179A (en) * 1975-04-30 1976-11-08 Iwasaki Electric Co Ltd Discharge lamp manufacturing method
US4389201A (en) * 1979-03-12 1983-06-21 General Electric Company Method of manufacturing a lamp
SE457033B (sv) * 1985-05-23 1988-11-21 Lumalampan Ab Kompaktlysroer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0374677B1 (de) 1995-03-29
EP0374677A3 (de) 1991-05-08
JPH02220328A (ja) 1990-09-03
HUT52895A (en) 1990-08-28
DD290506A5 (de) 1991-05-29
HU202674B (en) 1991-03-28
DE58909144D1 (de) 1995-05-04
HU896662D0 (en) 1990-02-28
DE3842772A1 (de) 1990-06-21
EP0374677A2 (de) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565978B2 (ja)
JP3394645B2 (ja) アークチューブおよびその製造方法
FR2486306A1 (fr) Lampe a decharge a haute pression miniature a " effet d'ailette " reduit et son procede de fabrication
JP2831404B2 (ja) ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法
JP3298466B2 (ja) ショートアーク型放電ランプ、およびその製造方法
JP2005514741A (ja) 高圧放電ランプ及びこのようなランプの電極フィードスルーの製造方法
JP2804134B2 (ja) ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法
JP2002163980A (ja) 放電ランプ用アークチューブおよびその製造方法
JP2723638B2 (ja) ダブルエンド形高圧放電ランプの製造方法
JP3213281B2 (ja) 高圧放電ランプの製造方法
US3967871A (en) Process for manufacturing tubeless vacuum electric discharge lamps
JPH06140001A (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
EP1168408A1 (en) Method for producing a discharge lamp and discharge lamp
JP3217313B2 (ja) 高圧放電ランプおよびその製造方法
JP2927638B2 (ja) チップレスアークチューブの製造方法
US6729925B2 (en) Method for manufacturing discharge tube and discharge lamp
JPH02186530A (ja) ランプ管体の製造法
JP3119918B2 (ja) アークチューブおよびその製造方法
JP4293878B2 (ja) 放電ランプの製造方法
JPH04284332A (ja) ナトリウム高圧ランプの放電管の製造方法および装置
JPH0294230A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPH0260620B2 (ja)
AU2002366427A8 (en) Introducing mercury into a discharge lamp
JP2018129173A (ja) セラミックメタルハライドランプ用放電容器の製造方法
JPS6336611Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees