JP2830968B2 - リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置 - Google Patents

リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置

Info

Publication number
JP2830968B2
JP2830968B2 JP5088843A JP8884393A JP2830968B2 JP 2830968 B2 JP2830968 B2 JP 2830968B2 JP 5088843 A JP5088843 A JP 5088843A JP 8884393 A JP8884393 A JP 8884393A JP 2830968 B2 JP2830968 B2 JP 2830968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
film
claw
leader
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5088843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06301187A (ja
Inventor
卓次 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP5088843A priority Critical patent/JP2830968B2/ja
Priority to CA002120223A priority patent/CA2120223C/en
Priority to US08/219,473 priority patent/US5463441A/en
Priority to EP94104998A priority patent/EP0624822B1/en
Priority to DE69406584T priority patent/DE69406584T2/de
Priority to KR1019940007820A priority patent/KR100190811B1/ko
Priority to CN94104588A priority patent/CN1035901C/zh
Publication of JPH06301187A publication Critical patent/JPH06301187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830968B2 publication Critical patent/JP2830968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/135Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed between chains or belts, or with a leading strip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムを先導するた
めにフィルム先端に装着されるリーダ、該リーダとフィ
ルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式
現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動現像装置としてリーダ搬送方式の現
像装置があり、当該装置においては、フィルムの先端に
リーダを貼付して、このリーダに先導させて処理槽内を
巡回させている。従来、フィルムにリーダを貼付する方
法としては、人手によりスプライス台にパトローネをセ
ットし、フィルム先端のベロ部をカットし、スプライス
テープでフィルムとリーダを張り合わせるというもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の現像装置では、
フィルムにリーダを貼付する作業に手間がかかり、処理
後もスプライステープを剥がしてやる必要があるという
問題がある。また、フィルムを貼付したリーダを現像装
置にセットするのに手間がかかるという問題もある。
【0004】本発明はかかる問題を解決し、スプライス
テープを使用しないでフィルムとリーダを簡単に着脱で
きるリーダ、そのリーダとフィルムの接続および分離方
法、ならびに撮影後のフィルムが巻回され内蔵されてい
るパトローネを、所定位置にセットするだけで現像でき
る自動リーダ着脱式現像装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のリーダは、端部
に係止孔が形成されたフィルムを一端部に接続するリー
ダであって、(a)前記リーダの一端部付近に、リーダ
表面より突出し、その先端がリーダ搬送方向を向いた爪
が形成されており、(b)長手方向の寸法が前記フィル
ムの幅よりやや大きい長孔が、前記爪よりも端部側に長
手方向が当該端部の縁と平行になるように形成され、
(c)前記爪が突設される側の面に、前記爪を露出させ
る孔が形成された押さえ板が、前記長孔より挿入された
フィルムの係止孔が前記爪に係止するまで当該押さえ板
とリーダのあいだをフィルムが摺動可能であるように、
前記爪をはさんで長孔と反対側の前記リーダ表面に固着
されたことを特徴とするものである。
【0006】そして、前記リーダとフィルムの接続方法
は、(a)前記リーダの一端を、長孔の短手方向が周方
向となりかつ押さえ板がある側の面が内側となるように
湾曲させ、(b)湾曲させたことによって形成される略
円弧の外側から長孔に前記フィルムを挿入し、フィルム
の係止孔を爪と係合させることを特徴とするものであ
る。
【0007】また、前記リーダとフィルムの分離方法
は、(a)フィルムが接続された前記リーダを固定し、
(b)前記フィルムをリーダに向かって少し前進させて
リーダの爪から当該フィルムの係止孔を外し、(c)前
記爪を押さえて平らにしながらフィルムをリーダと反対
側に引っ張ることを特徴とするものである。
【0008】さらに、自動リーダ装着装置は、(a)前
記リーダの複数枚をフィルムが接続される端部側を後方
にして保持するリーダセット用カバーと、(b)円弧状
の通路を形成するリーダガイドと、(c)前記リーダセ
ット用カバーに保持されたリーダの一枚を前記リーダガ
イドに送るリーダ送り手段と、(d)前記リーダガイド
の一端部付近に設けられており、前記リーダガイドに送
られたリーダを逆走させるリーダ逆走手段と、(e)前
記リーダ逆走手段によって逆走されたリーダの縁部を規
制し、前記リーダガイドに沿って湾曲部を形成させるリ
ーダ規制部と、(f)フィルムが巻回されて内蔵されて
いるパトローネからフィルムを引き出して送出するフィ
ルム送出手段とからなり、係止孔が形成されたフィルム
の先端を、縁部が湾曲された状態で支持されているリー
ダの長孔に向かって進出させ、リーダにフィルムを接続
させるものである。
【0009】また、自動リーダ分離装置は、(a)フィ
ルムが接続されている前記リーダを固定し、かつ送出す
るリーダ送出手段と、(b)リーダの爪を押圧して平ら
にする爪押し手段と、(c)該爪押し手段のフィルム側
に配設されており、前記リーダを固定した状態でフィル
ムだけを送出および逆走させるフィルム進退手段とから
なるものである。
【0010】
【作用】本発明のリーダによると、端部に係止孔が形成
されたフィルムを、リーダの長孔に差し込むだけで簡単
にリーダにセットすることができる。また、自動リーダ
装着装置によって、リーダを湾曲させた状態に保持し、
パトローネよりフィルムを引き出して前記長孔にフィル
ムを差し込むことによりリーダにフィルムを装着する。
さらに自動リーダ分離装置によって、リーダの爪を押さ
えて平らにしながらフィルムを引っ張ってリーダからフ
ィルムを分離させる。
【0011】
【実施例】つぎに、図面を参照しながら本発明のリー
ダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならび
に自動リーダ着脱式現像装置について説明する。図1は
本発明のリーダの要部説明図、図2は本発明のリーダと
フィルムの接続方法の説明図、図3は自動リーダ装着装
置の側面図、図4は自動リーダ分離装置の側面図であ
り、リーダとフィルムの分離方法の説明図でもある。図
5は図4の斜視図、図6は自動リーダ着脱式現像装置の
全体斜視図である。
【0012】図1において、リーダ1は薄肉板状で可撓
性を有し一端部にフィルム2が装着され、現像装置の現
像処理部内をフィルム2を先導して巡回するものであ
る。このリーダ1はフィルム2が装着される側の端部に
爪3を有し、その爪3よりさらに端部側に長孔4が形成
され、この長孔4と爪3を覆うように押さえ板5が取り
付けられてなるものである。
【0013】フィルム2は、パトローネ6の内部に巻回
されて支持されており、予めその先端のベロ部が切断さ
れて、当該ベロ部を切断した側の端部の略中央部に楕円
形の係止孔7がパンチなどによって穿設されている。係
止孔7は後述する爪3に係合するものである。なお、フ
ィルム2の係止孔7はテープなどを貼ったのちに穿設す
るなどして補強してもよい。
【0014】リーダ1の爪3は、長孔4より挿入される
フィルム2の係止孔7が係合する位置に設けられ、その
先端3aがリーダ1の搬送方向を向くように上向きに突
設される。図1では、リーダ1を半ドーナツ状にくりぬ
き、根元3bで折り曲げて爪3を形成している。リーダ
1の材質として、可撓性を有するものであり、かつ一旦
折り曲げられ塑性変形した部分がある程度弾性を残す性
質のものを選定すれば、爪3を押して平らにしたあと、
その力を除いてやれば再び折り曲げられた状態に復元す
る。このような性質はフィルム2をリーダ1から分離さ
せるときに必要であり、爪3を押さえて平らにした状態
を保ちつつフィルム2を引っ張ると、フィルム2を爪3
から簡単に外すことができるのである。しかし、リーダ
1の材質がそうでないばあいなどでは、そのような性質
を有する別部材で先端3aを折り曲げて爪3を形成し、
根元3bをリーダ1に貼付するなどしてもよい。リーダ
1の搬送方向に先端3aを向けることによって、リーダ
1の進行方向(矢印A)にフィルム2が引っ張られて
も、爪3からフィルム2が抜けないようになっている。
【0015】長孔4は、前記爪3よりさらに端部側に、
長手方向が端縁1aと平行となるように形成される。そ
の長手方向の寸法はフィルム2の幅よりやや大きめであ
り、図1でリーダ1の下側から矢印Bのようにフィルム
2が挿入され、その係止孔7が爪3に係合するように設
けられる。
【0016】押さえ板5は、爪3と長孔4を被覆して、
長孔4から挿入されたフィルム2を押さえてリーダ1表
面を摺動させ、フィルム2の係止孔7を爪3に導きかつ
フィルム2が外れないようにするものである。このた
め、前記押さえ板5には、爪3を押さえてフィルム2を
外してしまうことのないように、爪3を露出させる孔8
が形成されており、また押さえ板5は前記爪3をはさん
で長孔4の反対側のリーダ表面1bに固着される。
【0017】また、リーダ1の中央には等間隔で一列の
角孔9が穿設されている。これは、現像装置の現像処理
部内に設けられたスプロケットと嵌合するものであり、
スプロケットを回転させることによってリーダ1を搬送
させるものである。
【0018】つぎに、前述のリーダ1を用いたリーダと
フィルムの接続方法を図2に基づき説明する。図2は、
図1に示す前述のリーダ1を裏返した状態を示してお
り、押さえ板5が下側になり、長孔4が上側に開口され
た状態にある。
【0019】リーダ1のフィルム2が装着される側の端
部を、押さえ板5が内側になり長孔4の短手方向4aが
周方向となるように湾曲させる。そうして形成される略
円弧の外側からフィルム2の先端を、長孔4の短手方向
4aに対し適当な角度を有するような向きから挿入させ
る。そうすると、フィルム2の先端は長孔4に挿入しや
すくなり、また挿入されたフィルム2の先端は押さえ板
5に当たってリーダ1側に戻され、リーダ1表面を摺動
させられてフィルム2の係止孔7がリーダ1の爪3に正
確に係合する。
【0020】つぎに、前述のリーダとフィルムの接続方
法を実施する自動リーダ装着装置9について図3に基づ
いて説明する。自動リーダ装着装置9は、リーダセット
用カバー20と、スプリング21、リーダ送りローラ22aお
よびリーダ送りモータ22からなるリーダ送り手段Aと、
円弧状の通路を形成するリーダガイド23と、駆動ローラ
24および圧着ソレノイド25からなるリーダ逆走手段B
と、リーダ規制部26と、フィルム圧着ソレノイド27、駆
動モータ28およびフィルム搬送ローラ29からなるフィル
ム送出手段Cと、カッタ31およびカット用ソレノイド32
からなるフィルムカット手段とからなる。
【0021】リーダセット用カバー20内には、図1に示
されるリーダ1が、フィルム2が装着される端部を上に
して、かつ押さえ板5が貼付される面を下にして数枚保
持されており、前記リーダ1はスプリング21によって、
リーダ送りローラ22aに向けて付勢される。リーダ送り
モータ22が駆動されリーダ送りローラ22aが矢印方向に
回転すると、一番上にあるリーダ1がリーダガイド23に
案内されて矢印a方向に進出する。リーダ1の後端がリ
ーダ送りローラ22aより送り出された後、圧着ソレノイ
ド25をオンし、駆動ローラ24を正転させて、リーダ1の
後端部がリーダ規制部26の下に完全に入ったところで駆
動ローラ24を逆回転させて、リーダ1を矢印b方向に逆
走させる。すると、リーダ1の後端はリーダ規制部26に
よって、リーダガイド23の下ガイド23aに沿うように湾
曲される。そうしてリーダ1は図2に示されるような湾
曲した状態で支持される(図3の2点鎖線参照)。
【0022】一方、パトローネ6はフィルム挿入カバー
33を開けて支持台34上にセットされる。フィルム圧着ソ
レノイド27をオフ状態にすると軸35を支点にしてブラケ
ット36が揺動し、フィルム搬送ローラ29が下に下がるの
でフィルム2の先端をフィルム搬送ローラ29の上に差し
込んでおく。つぎに、フィルム圧着ソレノイド27をオン
にすると、フィルム搬送ローラ29は上に上がって圧接状
態になり、駆動モータ28が駆動されフィルム搬送ローラ
29が回転しフィルム2を所定距離だけ送出する。
【0023】こうして、フィルム2の先端は、前述のよ
うにリーダガイド23によって円弧状に支持されているリ
ーダ1の長孔4に向けて、角度を有して送出されるので
確実に挿入されリーダ1に装着される。そののち、駆動
ローラ24およびフィルム搬送ローラ29によってリーダ1
は矢印c方向に搬送され、現像装置の各処理槽37内を巡
回する。巻回されているすべてのフィルム2が引き出さ
れて、パトローネ6がフィルム2により引っ張られ回転
するとリミットスイッチ38がこれを検出し、カッタ31に
よってフィルムの後端が切り落とされパトローネ6はシ
ューター40に落とされ保持される。
【0024】つぎに、図4に基づいてリーダとフィルム
の分離方法および自動リーダ分離装置10を説明する。自
動リーダ分離装置10は、リーダガイド41、リーダ搬送ロ
ーラ42および駆動モータ43からなるリーダ送出手段D
と、爪押しソレノイド44および爪押しローラ45からなる
爪押し手段Eと、フィルム搬送ローラ46、駆動モータ47
からなるフィルム進退手段Fとからなる。なお、爪押し
ローラ45は爪を押さえた状態でもその爪3の上をフィル
ム2が摺動しうるようにローラとなっているが、このよ
うな作動をするものであれば他の形状であってもよい。
たとえばボールを回転自在に支持してなるものでもよい
し、単なる円筒または球面を有するものですべりやすい
材質を用いて形成してもよい。
【0025】各処理槽および乾燥室を経て矢印d方向か
ら送出されるリーダ1には、フィルム2が装着されてお
り、ガイド48を通ってリーダガイド41に支持される。リ
ーダ1の後端付近にある爪3がちょうど爪押しローラ45
の真下に来たところで駆動モータ43は止められ、リーダ
搬送ローラ42によってリーダ1は固定される。そこでさ
らにフィルム搬送ローラ46のみをわずかに回転させて、
フィルム2の係止孔7がリーダ1の爪3の中心にきて、
爪3が押されたときにフィルム2の係止孔7周辺のフィ
ルムが爪3によって挟まれないように、フィルム2だけ
を少し進出させる。つぎに、爪押し用ソレノイド44をオ
ン状態にすると、爪押しローラ45が軸49を支点にして揺
動し、爪3を押圧して押し倒す。この状態で、フィルム
搬送ローラ46を所定距離だけ逆転させると、フィルム2
は爪3の上を摺動してリーダ1から外すことができる。
そのあと、リーダ搬送ローラ42およびフィルム搬送ロー
ラ46を回転させると、リーダ1はリーダストッカー51
ヘ、フィルム2はフィルムストッカー52へと排出されて
それぞれ保持される。
【0026】図5は図4の自動リーダ分離装置10の要部
斜視図である。リーダ1はガイド48に案内されてリーダ
ガイド41に至る。リーダ1はリーダ搬送ローラ42に圧接
され一旦固定される。そこで、フィルム搬送ローラ46を
少しだけ回転させ、フィルム2の係止孔7を爪3の中央
に位置させる。爪押しローラ45は、軸49に揺動自在に支
持されているブラケット53に回転自在に取り付けられて
おり、爪押しソレノイド44をオン状態にすることによっ
て下方に押圧される。爪押しローラ45にリーダ1の爪3
を押圧させながらフィルム搬送ローラ46を逆転させると
リーダ1からフィルム2を引き離すことができる。爪押
しローラ45は爪押しソレノイド44がオフ状態にされると
バネ54によって復元して押圧状態を解除する。そして、
フィルム2はフィルム搬送ローラ46によってリーダガイ
ド41の下方に流れフィルムストッカー52に保管され、リ
ーダ1はリーダ搬送ローラ42によって、リーダストッカ
ー51に保管される。
【0027】図6は現像装置の全体斜視図で、11はフィ
ルム2を挿入して現像処理する現像処理部である。前述
の自動リーダ装着装置9は現像処理部11の上部前方に取
り付けられ、自動リーダ分離装置10は後方に取り付けら
れる。この自動リーダ着脱式現像装置の作動をつぎに説
明する。
【0028】パトローネ6は自動リーダ装着装置9のフ
ィルム挿入カバーを開けて所定位置にセットされる。リ
ーダセット用カバー20にはリーダ1が前もって数枚保持
されており、ボタン操作することによってフィルム2は
パトローネ6から引き出されリーダ1に自動的に装着さ
れ、現像処理部11内に送り込まれる。現像処理部11内に
は現像液、定着液などの処理槽があり、リーダ1をスプ
ロケットで送ることによってフィルム2を現像させ乾燥
室で乾燥させたのち、自動リーダ分離装置10に送り出
す。自動リーダ分離装置10においてリーダ1からフィル
ム2が外され、リーダ1はリーダストッカー51に排出さ
れ、フィルム2はフィルムストッカー52に排出されて保
管される。
【0029】なお本発明の実施例ではフィルム2の係止
孔7は1つであるが、係止孔7は1つに限らず複数設け
てもよい。このばあい、リーダ1の爪3はフィルム2の
係止孔7の数に応じて設ければよい。また実施例では予
めフィルム2の先端を切断して係止孔7を設けるように
したが、最初からフィルム2に係止孔7が設けられてい
るフィルムのばあいは、そのフィルム2の係止孔7に合
わせた爪3をリーダ1に設けるようにすればよい。
【0030】
【発明の効果】本発明のリーダ、ならびにリーダとフィ
ルムの接続方法および分離方法によれば、フィルムの先
端部に係止孔があれば、リーダに形成された長孔にフィ
ルムの先端を差し込むだけで簡単にリーダにフィルムが
装着できる。また、爪を押して平らにさせながらフィル
ムを引くだけで簡単にリーダからフィルムを外すことが
できる。また、自動リーダ着脱式現像装置によればパト
ローネを所定位置にセットするだけでフィルムが自動的
に現像され、リーダと分離されて排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリーダの要部説明図である。
【図2】図1のリーダを用いたリーダとフィルムの接続
方法の説明図である。
【図3】本発明の自動リーダ装着装置の側面説明図であ
る。
【図4】本発明の自動リーダ分離装置の側面説明図であ
る。
【図5】図4に示される自動リーダ分離装置の斜視説明
図である。
【図6】自動リーダ着脱式現像装置の全体斜視図であ
る。
【符号の説明】
A リーダ送り手段 B リーダ逆走手段 C フィルム送出手段 D リーダ送出手段 E 爪押し手段 F フィルム進退手段 1 リーダ 2 フィルム 3 爪 4 長孔 5 押さえ板 6 パトローネ 7 係止孔 8 孔 9 自動リーダ装着装置 10 自動リーダ分離装置 20 リーダセット用カバー 23 リーダガイド 26 リーダ規制部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03D 3/00 - 17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端部に係止孔が形成されたフィルムを一
    端部に接続するリーダであって、(a)前記リーダの一
    端部付近に、リーダ表面より突出し、その先端がリーダ
    搬送方向を向いた爪が形成されており、(b)長手方向
    の寸法が前記フィルムの幅よりやや大きい長孔が、前記
    爪よりも端部側に長手方向が当該端部の縁と平行になる
    ように形成され、(c)前記爪が突設される側の面に、
    前記爪を露出させる孔が形成された押さえ板が、前記長
    孔より挿入されたフィルムの係止孔が前記爪に係止する
    まで当該押さえ板とリーダのあいだをフィルムが摺動可
    能であるように、前記爪をはさんで長孔と反対側の前記
    リーダ表面に固着されたことを特徴とするリーダ。
  2. 【請求項2】 端部に係止孔が形成されたフィルムを請
    求項1記載のリーダに接続するリーダとフィルムの接続
    方法であって、(a)前記リーダの一端を、長孔の短手
    方向が周方向となりかつ前記押さえ板がある側の面が内
    側となるように湾曲させ、(b)湾曲させたことによっ
    て形成される略円弧の外側から長孔にフィルムを挿入
    し、フィルムの係止孔を爪と係合させることを特徴とす
    るリーダとフィルムの接続方法。
  3. 【請求項3】 (a)フィルムが接続された請求項1記
    載のリーダを固定し、(b)前記フィルムをリーダに向
    かって少し前進させてリーダの爪から当該フィルムの係
    止孔を外し、(c)前記爪を押さえて平らにしながらフ
    ィルムをリーダと反対側に引っ張ることを特徴とするリ
    ーダとフィルムの分離方法。
  4. 【請求項4】 (a)請求項1記載のリーダの複数枚を
    フィルムが接続される端部側を後方にして保持するリー
    ダセット用カバーと、(b)円弧状の通路を形成するリ
    ーダガイドと、(c)前記リーダセット用カバーに保持
    されたリーダの一枚を前記リーダガイドに送るリーダ送
    り手段と、(d)前記リーダガイドの一端部付近に設け
    られており、前記リーダガイドに送られたリーダを逆走
    させるリーダ逆走手段と、(e)前記リーダ逆走手段に
    よって逆走されたリーダの縁部を規制し、前記リーダガ
    イドに沿って湾曲部を形成させるリーダ規制部と、
    (f)フィルムが巻回されて内蔵されているパトローネ
    からフィルムを引き出して送出するフィルム送出手段と
    からなり、係止孔が形成されたフィルムの先端を、縁部
    が湾曲された状態で支持されているリーダの長孔に向か
    って進出させ、リーダにフィルムを接続させる自動リー
    ダ装着装置。
  5. 【請求項5】 (a)フィルムが接続されている請求項
    1記載のリーダを固定し、かつ送出するリーダ送出手段
    と、(b)リーダの爪を押圧して平らにする爪押し手段
    と、(c)該爪押し手段のフィルム側に配設されてお
    り、前記リーダを固定した状態でフィルムだけを送出お
    よび逆走させるフィルム進退手段とからなることを特徴
    とする自動リーダ分離装置。
JP5088843A 1993-04-15 1993-04-15 リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置 Expired - Lifetime JP2830968B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088843A JP2830968B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置
US08/219,473 US5463441A (en) 1993-04-15 1994-03-29 Leader, methods for attaching the leader to a film and for detaching it therefrom, and developing apparatus with automatic attachment and detachment of the leader
CA002120223A CA2120223C (en) 1993-04-15 1994-03-29 Leader, methods for attaching the leader to a film and for detaching it therefrom, and developing apparatus with automatic attachment and detachment of the leader
DE69406584T DE69406584T2 (de) 1993-04-15 1994-03-30 Führungskarte, Methode zum Befestigen und Entfernen der Karte an dem Film und Entwicklungsgerät mit automatischer Befestigung und Entfernung der Karte
EP94104998A EP0624822B1 (en) 1993-04-15 1994-03-30 Leader-card, methods for attaching the leader-card to a film and for detaching it therefrom, and developing apparatus with automatic attachment and detachment of the leader-card
KR1019940007820A KR100190811B1 (ko) 1993-04-15 1994-04-14 리더,리더와필름의접속및분리방법,리더의자동접속분리방식현상장치
CN94104588A CN1035901C (zh) 1993-04-15 1994-04-14 导片器及将其与胶片连接或脱开的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088843A JP2830968B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06301187A JPH06301187A (ja) 1994-10-28
JP2830968B2 true JP2830968B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=13954254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088843A Expired - Lifetime JP2830968B2 (ja) 1993-04-15 1993-04-15 リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5463441A (ja)
EP (1) EP0624822B1 (ja)
JP (1) JP2830968B2 (ja)
KR (1) KR100190811B1 (ja)
CN (1) CN1035901C (ja)
CA (1) CA2120223C (ja)
DE (1) DE69406584T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652941A (en) * 1995-04-19 1997-07-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Film leader and arrangement for coupling film to leader
DE69623088T2 (de) * 1995-09-18 2003-04-03 Noritsu Koki Co Ltd Automatisches Filmentladegerät und Zwischenladekassette für Film in einem automatischen Filmentwicklungsgerät
JP2806322B2 (ja) * 1995-09-18 1998-09-30 ノーリツ鋼機株式会社 リーダとフィルムの連結方法
US5779185A (en) * 1995-09-18 1998-07-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Film splicing device
KR100200402B1 (ko) * 1995-09-19 1999-06-15 니시모토 칸이치 필름카트리지케이스
JP2833538B2 (ja) * 1995-09-25 1998-12-09 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム供給装置
JP3282465B2 (ja) * 1995-10-05 2002-05-13 ノーリツ鋼機株式会社 フィルム自動現像装置
JP3275677B2 (ja) * 1995-12-15 2002-04-15 ノーリツ鋼機株式会社 フィルムスプライス装置
JP3658903B2 (ja) * 1996-12-25 2005-06-15 ノーリツ鋼機株式会社 写真フィルム
US6030131A (en) * 1997-05-09 2000-02-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Photographic film processing apparatus including a film supplying apparatus in film developing system
US6394671B1 (en) 2000-10-13 2002-05-28 Eastman Kodak Company Auto-mechanism for removing film leader card from 35 and APS film after processing
US6910050B2 (en) * 2003-05-13 2005-06-21 Harvey Gustave Pawlick Animal care registry system and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1655297A (en) * 1925-12-01 1928-01-03 Thornton John Edward Motion-picture-projecting machine
US2433446A (en) * 1943-10-30 1947-12-30 Foster Harry Clark Film splice
US2590678A (en) * 1949-03-04 1952-03-25 Caim Louis Photographic roll film
DE2642406C2 (de) * 1976-09-21 1985-01-24 Söding TV GmbH & Co Bild + Ton International, 8032 Lochham Filmstreifenkupplung für Endlosprojektionen
US4110774A (en) * 1976-11-08 1978-08-29 Kreonite, Inc. Film guide for film processing equipment
DE2823934A1 (de) * 1978-05-29 1979-12-13 Kreonite Inc Filmfuehrung fuer eine filmbearbeitungsvorrichtung
US4860044A (en) * 1985-09-30 1989-08-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photographic material processing unit
US4843412A (en) * 1986-04-18 1989-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film supplying apparatus
DE3750586T2 (de) * 1986-04-18 1995-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd Magazin für Filmzuführvorrichtung.
IT1238633B (it) * 1989-12-28 1993-08-31 Gretag San Marco Srl Caricatore di film per alimentare macchine sviluppatrici-film e dispositivo di preparazione di detto caricatore
KR100190950B1 (ko) * 1993-03-31 1999-06-15 니시모토 칸이치 필름을 리더에 연결하기 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2120223A1 (en) 1994-10-16
DE69406584T2 (de) 1998-06-10
CA2120223C (en) 2000-11-21
CN1098517A (zh) 1995-02-08
CN1035901C (zh) 1997-09-17
KR100190811B1 (ko) 1999-06-01
US5463441A (en) 1995-10-31
JPH06301187A (ja) 1994-10-28
EP0624822B1 (en) 1997-11-05
DE69406584D1 (de) 1997-12-11
EP0624822A1 (en) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830968B2 (ja) リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置
US4463943A (en) Dispenser for dispensing photographic sheets from a stack
EP0768571A2 (en) Film connecting device
JPH02127225A (ja) 封筒開放装置
US4059211A (en) Web material storage device
US5320699A (en) Check strip attachment and removal
EP0000691A2 (en) X-ray film cassette loader
US3250202A (en) Photographic apparatus
US2580779A (en) Photographic processing apparatus
EP0677785A2 (en) Automatic film developing apparatus and film wind-up mechanism used in the same
EP0628873B1 (en) Automatic film rewinder
JP3299861B2 (ja) フィルムカートリッジ
US5897070A (en) Automatic film unloading apparatus and intermediate film takeup cartridge of automatic film developing apparatus
JPH086227A (ja) フィルム巻取ユニット
JPH0627627A (ja) 可撓性ギロチン
US3607575A (en) Device for connecting successive strips of film for processing
US4408339A (en) Compact X-ray unit
JP3252671B2 (ja) フィルム自動引出し装置
JP3055349B2 (ja) 写真自動処理機のフィルム供給装置
JPH0138596Y2 (ja)
JP2914552B2 (ja) フィルム巻取り機構
US3715261A (en) Apparatus for opening and marking the contents of film cassettes
JPH0619541B2 (ja) フイルム供給装置
JP2947435B2 (ja) 写真処理装置
JPS58144813A (ja) ロ−ルフイルム送り出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980828