JP3299861B2 - フィルムカートリッジ - Google Patents

フィルムカートリッジ

Info

Publication number
JP3299861B2
JP3299861B2 JP14586295A JP14586295A JP3299861B2 JP 3299861 B2 JP3299861 B2 JP 3299861B2 JP 14586295 A JP14586295 A JP 14586295A JP 14586295 A JP14586295 A JP 14586295A JP 3299861 B2 JP3299861 B2 JP 3299861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cover
spool
cartridge
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14586295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08339051A (ja
Inventor
卓次 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP14586295A priority Critical patent/JP3299861B2/ja
Priority to CA002177541A priority patent/CA2177541C/en
Priority to US08/655,826 priority patent/US5725170A/en
Priority to EP96108946A priority patent/EP0749033B1/en
Priority to DE69620950T priority patent/DE69620950T2/de
Priority to KR1019960020484A priority patent/KR100215269B1/ko
Priority to CN96110313A priority patent/CN1077299C/zh
Publication of JPH08339051A publication Critical patent/JPH08339051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299861B2 publication Critical patent/JP3299861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フィルム容器内に収
納されている撮影済フィルムを現像処理する際に使用さ
れるフィルム詰め替え用のフィルムカートリッジに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般にフィルム自動現像装置によって現
像処理されるフィルムには110、120、126、1
35フィルム等が存在する。これら各種のフィルムの現
像処理に際し、135フィルムについては、その135
フィルムを収納するパトローネをフィルム自動現像装置
のフィルムセット部にセットし、そのパトローネから引
き出されたフィルムを現像部に搬送させるようにしてい
る。
【0003】135フィルム以外のフィルムについて
は、そのフィルムを収納するフィルム容器からフィルム
カートリッジ内にフィルムを詰め替えたのち、そのフィ
ルムカートリッジを上記セット部にセットし、そのフィ
ルムカートリッジから現像部にフィルムを搬送させるよ
うにしている。
【0004】いずれのフィルムも、そのフィルムの先端
に合成樹脂シートから成るリーダを接続し、そのリーダ
の先行によってフィルムを現像部に搬送させるようにし
ている。
【0005】110フィルム等のフィルムの詰め替えに
使用されるフィルムカートリッジとして、カートリッジ
本体にカバーを開閉自在に取付け、閉鎖状態におけるカ
バーとカートリッジ本体との間にフィルム収納空間と、
そのフィルム収納空間の外周に連通するフィルム出入口
とを設けたものが従来から知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
フィルムカートリッジにおいては、フィルムの巻取り用
のスプールをもたないため、フィルム容器から取り出し
たフィルムを人手によりうず巻状に巻き取ったのち、そ
のフィルムをカートリッジ本体内に収納する必要があ
り、フィルムの詰め替えに非常に手間がかかる問題があ
った。
【0007】また、フィルム容器から取り出したフィル
ムを密に巻取ることが困難であり、仮に密に巻取ったと
しても、そのフィルムをカートリッジ本体内に収納する
と、自己の弾性によりフィルムは拡径してカートリッジ
本体あるいはカバーの内周に接触し、その接触状態にお
いてフィルムはフィルムカートリッジから引き出される
ため、フィルムのコマ(画像部)に傷が付き易いという
問題もある。
【0008】この発明の課題は、フィルムの詰め替えの
自動化が可能であり、フィルムのコマを傷つけることな
く巻取りおよび送り出しを行なうことができるようにし
たフィルムカートリッジを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、一対の端板を有し、その端
板間に設けられた前板の上端部に外方向に向くガイド板
を連成したカートリッジ本体と、そのカートリッジ本体
に対して開閉自在に支持され、閉鎖状態においてカート
リッジ本体との間にフィルム収納空間を形成し、かつ、
ガイド板との間に上記フィルム収納空間と連通するフィ
ルム出入口を形成するカバーと、前記フィルム収納空間
内に組込まれ、両端部が前記端板により回動自在に支持
されて外部から回動操作可能なスプールと、前記フィル
ム出入口から差し込まれるフィルムをスプールの外周に
誘導し、スプールの外周に弾性接触する先端部でフィル
ムをスプールに押え付ける揺動自在に支持された一枚の
誘導板とから成り、前記カバーの開閉端部の両側に、そ
のカバーの閉鎖状態で前記ガイド板の下面に係合してカ
バーを閉鎖状態に保持する弾性を有する係合爪を設け
前記ガイド板の両側面に、前記係合爪が係合可能とさ
れ、その係合爪の係合状態でカバーを半開き状態に保持
する係合部を設け、前記係合爪の先端及びカートリッジ
本体の前記カバーが連結された側の端部下面を支持した
状態で前記一対の端板の上面を加圧することにより前記
カバーを開放させるようにした構成を採用している。
【0010】ここで、前記誘導板は、自己の弾力によっ
て先端部をスプールの外周に圧接させるようにしてもよ
く、あるいは弾性部材の弾力を誘導板に付与して、その
先端部をスプールの外周に圧接させてもよい。
【0011】また、誘導板の先端部にローラを回転自在
に取付け、そのローラをスプールの外周に圧接させるよ
うにしてもよい。
【0012】
【0013】
【作用】上記の構成から成るフィルムカートリッジを用
いてフィルムを詰め替える場合は、カバーを開放し、フ
ィルム容器から引き出されたフィルムの先端を開放状態
のフィルム出入口に挿入し、フィルムの先端がスプール
と誘導板の先端の接触部間に差し込まれた状態でスプー
ルを回転させ、そのスプールの外周でフィルムを順次巻
き取り、フィルム容器からフィルムの端末部が臨むと、
その端末部を切断してフィルム容器を切り離す。
【0014】ここで、カバーの開放に際しては、カート
リッジ本体を保持して一対の係合爪の先端を押し上げる
ようにしてもよい。あるいは、係合爪の先端及びカバー
とカートリッジ本体の連結部を支持する状態で端板の上
面を押し下げるようにしてもよい。上記のようなカバー
の開放方法の採用により、カバーをきわめて簡単に開放
させることができる。
【0015】上記のようなフィルムの詰め替えは遮光状
態で行ない、フィルムの詰め替え後、カバーを閉じて光
の侵入を防止する。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0017】図1乃至図3に示すように、カートリッジ
本体1は、一対の端板2、2を有し、その端板2の下端
部間に底板3を設け、その底板3の端部に弧状板4を介
して前板5を連設しており、上記前板5の上端に外方に
向けてガイド板6が連成されている。
【0018】前記底板4の後端部上にはカバー7の一端
部が臨み、そのカバー7の一端部に設けたピン8がカー
トリッジ本体1の端板2に設けたピン孔9に挿入されて
回動自在に支持されている。
【0019】カバー7は、上記ピン孔9を中心として開
閉自在となり、閉鎖状態にすると、カートリッジ本体1
との間にフィルム収納空間10が形成され、かつ、ガイ
ド板6との間にフィルム出入口11が形成される。フィ
ルム出入口11の上下には柔軟な遮光膜12が取付けら
れ、この遮光膜12はカバー7を閉じたとき互に密着し
て光の侵入を防止する。
【0020】カバー7は保持機構13によって閉鎖状態
に保持される。図5に示すように、保持機構13はカバ
ー7の開閉端部における両側に弾性を有する一対の係合
爪14を設け、各係合爪14の内面先端部にテーパ面1
5を形成し、その各係合爪14を前記ガイド板6の下面
両側部に係合させてカバー7を閉鎖位置で保持してい
る。
【0021】上記係合爪14はガイド板6の両側面上部
に設けた係合部16に対して係合可能となり、その係合
部16に対する係合爪14の係合によってカバー7は半
開きの状態に保持される(図7参照)。
【0022】ここで、係合部16は図示のように、突出
部であってもよく、凹部であってもよい。
【0023】カートリッジ本体1とカバー7とで形成さ
れるフィルム収納空間10の内部にはスプール17と、
フィルム出入口11からフィルム収納空間10内に挿入
されるフィルムを上記スプール17の外周に誘導する誘
導板18とが組込まれている。
【0024】図1および図3に示すように、スプール1
7は、カートリッジ本体1の端板2に形成された挿入孔
19に両端部が挿入されて回動自在に支持され、その一
方の端部は挿入孔19を貫通して外部に望んでいる。こ
のスプール17の両端面には孔20が形成され、その孔
20内にトルク伝達片21が設けられている。
【0025】また、スプール17にはフィルム収納空間
10内に位置する部分に巻取り用フィルムの幅寸法以上
の間隔をおいて一対のフランジ22が設けられ、そのフ
ランジ22間におけるスプール17の外側にフィルムの
滑り止めに効果があるゴム等の弾性材料から成るスリー
ブ23が嵌合されている。
【0026】前記フランジ22は環状溝24を外周に有
し、その環状溝24に対してカバー7の内面両側に設け
た突出部25が嵌合可能とされ、その嵌合によってカバ
ー7とフランジ22間が遮光状態とされる。
【0027】図4に示すように、誘導板18は、フィル
ム収納空間10内の底部に設けた軸26を中心として揺
動自在に支持され、スプール17の外周囲に臨む先端部
にローラ27が取付けられている。
【0028】また、誘導板18は軸26に支持されたス
プリング28によりスプール17に向けて偏向され、ロ
ーラ27がスプール17の外周に圧接されている。
【0029】図2および図3に示すように、上記誘導板
18の前側には複数の案内片29が設けられ、各案内片
29にフィルムを誘導板18に導く円弧状の案内縁30
が形成されている。
【0030】実施例で示すフィルムカートリッジは上記
の構造から成り、フィルムの詰め替えに際しては、フィ
ルム容器内のスプールによって巻き取られているフィル
ムを、上記スプールの回転によって送り出し、そのフィ
ルムの先端部をフィルムカートリッジのフィルム出入口
11からフィルム収納空間10内に挿入し、フィルム先
端がスプール17とローラ27との接触部間に挿通され
た状態において、フィルム容器側のスプールの回転を停
止し、フィルムカートリッジ側のスプール17をフィル
ム巻取り方向に回転させる。
【0031】ここで、スプール17は手動により回転さ
せてもよく、あるいはモータの駆動によって回動される
駆動軸の先端部に二股片を形成し、その二股片をスプー
ル17の端部のトルク伝達片21に係合させて上記駆動
軸によりスプール17を回転させるようにしてもよい。
【0032】フィルム出入口11に対するフィルムの先
端の挿入時、図7に示すように、係合爪14を係合部1
6に係合させてカバー7を半開きの状態に保持してお
く。
【0033】カバー7の半開きの開放に際しては、図2
の鎖線で示すように、係合爪14の先端及びカバー7と
カートリッジ本体1の連結部を受片Aで支持し、その状
態で端板2の上面を矢印で示すように押し下げるように
する。あるいは、カートリッジ本体1を保持し、一対の
係合爪14の先端を押し上げるようにする。
【0034】上記のような状態において、図6に示すよ
うに、半開きのフィルム出入口11からフィルム収納空
間10内にフィルムFの先端部を挿入すると、フィルム
Fは誘導板18に誘導されてスプール17とローラ27
の接触部に導かれる。スプール17とローラ27の接触
部間にフィルムFの先端が挿入された状態でスプール1
7をフィルム巻取り方向に回転させることにより、フィ
ルムFはスプール17の外周に順次巻取られる。
【0035】フィルム容器からフィルムFの後端部が臨
むと、フィルムFを切断してフィルム容器を切り離し、
カバー7を閉じてガイド板6の下面両側に係合爪14を
係合させる。
【0036】上記のようなフィルムFの詰め替えにおい
て、誘導板18およびローラ27の数が複数であると、
スプールと1番目のローラ間に挿通されたフィルムの先
端部は自己の弾性によりスプールの接線方向に伸びて次
の誘導板に当接し、その誘導板に案内されて2番目のロ
ーラとスプールの接触間に挿通されるため、ローラ間に
おいてフィルムに弛みが生じ、フィルムは弛んだ状態で
スプールに巻取られることになる。
【0037】実施例では、誘導板18およびローラ27
を1つとしているため、上記のような不都合の発生はな
く、フィルムを密に巻取ることができる。
【0038】フィルムFの巻取り状態では、ローラ27
がフィルムFを弾力的に押圧しているため、フィルムF
に弛みが生じず、カートリッジ本体1あるいはカバー7
の内面に接触させることなくフィルムFを送り出すこと
ができる。
【0039】なお、フィルムカートリッジに巻取られた
フィルムの現像処理に際しては、係合爪14を係合部1
6に係合させ、カバー7を半開きの状態でフィルムFを
送り出す。
【0040】フィルム自動現像装置では、フィルムが現
像部に送り出されると、フィルムカートリッジをカート
リッジホルダから自動的に排出させるようにしており、
このとき、フィルムカートリッジのカバー7が全開状態
であると、フィルムカートリッジは排出路で詰まるおそ
れがある。
【0041】しかし、実施例では、カバー7の半開き状
態でフィルムFを送り出すため、フィルムカートリッジ
の排出時、そのフィルムカートリッジが排出路につまる
おそれはきわめて少ない。
【0042】なお、110フィルムを巻取るフィルムカ
ートリッジにおいて、そのフィルムカートリッジを13
5フィルムを巻取るパトローネと同一の大きさとしてお
くことにより、フィルム自動現像装置のフィルムセット
部に設けられたパトローネホルダにそのフィルムカート
リッジをセットしてフィルムの送り出しを行なうことが
できるため、135フィルムと110フィルムとが混在
するフィルムの現像を能率よく行なうことができる。
【0043】図8は、この発明の他の実施例を示す。こ
の実施例では、図2に示すローラ27を省略し、その代
わりに、誘導板18の先端部両側に突片18aを設け、
この突片18aをスプール17の外周面に弾性接触させ
るようにしており、上記二股片18aでフィルムFのコ
マfの両側部をスプール17に押し付けるようにしてい
る。
【0044】上記実施例においても、コマに傷をつける
ことなく、フィルムの巻取りと送り出しとを行なうこと
ができる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るフィルム
カートリッジにおいては、フィルム出入口からフィルム
収納空間内にフィルムを挿入すると、そのフィルムは誘
導板で誘導されてスプールと誘導板の接触部間、あるい
はスプールとローラの接触部間に挿入され、その状態で
スプールを回転させることによりスプールの外周にフィ
ルムが巻取られるため、フィルムの詰め替えが容易であ
り、フィルム詰め替えの自動化を可能とすることができ
ると共にコマに傷をつけることなくフィルムを巻取るこ
とができる。
【0046】また、スプールの外周に誘導板の先端ある
いは単一のローラを弾力的に接触させたことにより、フ
ィルムに弛みを生じさせることなく密に巻取ることがで
きると共に、巻取り後のフィルムに弛みが生じずカート
リッジ本体やカバーの内面に接触させることなくフィル
ムを送り出すことができ、フィルムのコマに傷がつくの
を防止することができる。
【0047】さらに、フィルムの現像部への送り出し時
に、係合爪と係合部の係合によってカバーを半開きの状
態に保持し得るようにしたので、現像部へのフィルムの
送り出し後にフィルムカートリッジが排出路に自動的に
排出されたとき、その排出路に詰まるという不都合の発
生を少なくすることができる。
【0048】フィルムカートリッジをパトローネと同一
の大きさとしたことにより、135フィルムの混在下に
おいてフィルムを能率よく現像処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るフィルムカートリッジの一実施
例を示す斜視図
【図2】同上のカバーを閉じた状態での断面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上の誘導板を示す斜視図
【図5】同上のフィルム出入口を示す正面図
【図6】フィルムの巻取り開始状態を示す断面図
【図7】図6のフィルム出入口を示す正面図
【図8】この発明に係るフィルムカートリッジの他の実
施例を示す斜視図
【符号の説明】
1 カートリッジ本体 2 端板 5 前板 6 ガイド板 7 カバー 10 フィルム収納空間 11 フィルム出入口 13 保持機構 14 係合爪 16 係合部 17 スプール 18 誘導板 27 ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03D 13/00 G03D 13/00 F

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の端板を有し、その端板間に設けら
    れた前板の上端部に外方向に向くガイド板を連成したカ
    ートリッジ本体と、そのカートリッジ本体に対して開閉
    自在に支持され、閉鎖状態においてカートリッジ本体と
    の間にフィルム収納空間を形成し、かつ、ガイド板との
    間に上記フィルム収納空間と連通するフィルム出入口を
    形成するカバーと、前記フィルム収納空間内に組込ま
    れ、両端部が前記端板により回動自在に支持されて外部
    から回動操作可能なスプールと、前記フィルム出入口か
    ら差し込まれるフィルムをスプールの外周に誘導し、ス
    プールの外周に弾性接触する先端部でフィルムをスプー
    ルに押え付ける揺動自在に支持された一枚の誘導板とか
    ら成り、前記カバーの開閉端部の両側に、そのカバーの
    閉鎖状態で前記ガイド板の下面に係合してカバーを閉鎖
    状態に保持する弾性を有する係合爪を設け、前記ガイド
    板の両側面に、前記係合爪が係合可能とされ、その係合
    爪の係合状態でカバーを半開き状態に保持する係合部を
    設け、前記係合爪の先端及びカートリッジ本体の前記カ
    バーが連結された側の端部下面を支持した状態で前記一
    対の端板の上面を加圧することにより前記カバーを開放
    させるようにしたフィルムカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記誘導板に弾性部材の弾力を付与して
    先端部をスプールの外周面に圧接させた請求項1に記載
    のフィルムカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記誘導板の先端部にスプールの外周に
    圧接されるローラを回転自在に取付けた請求項1又は2
    に記載のフィルムカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記カバーを閉じたときの全体の大きさ
    を135フィルムを巻取るパトローネと同じ大きさとし
    た請求項1乃至のいずれか1つに記載のフィルムカー
    トリッジ。
  5. 【請求項5】 前記カートリッジ本体を保持し、前記一
    対の係合爪の先端の押し上げによって前記カバーを開放
    させるようにした請求項1乃至のいずれかに記載のフ
    ィルムカートリッジ。
JP14586295A 1995-06-13 1995-06-13 フィルムカートリッジ Expired - Lifetime JP3299861B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586295A JP3299861B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 フィルムカートリッジ
CA002177541A CA2177541C (en) 1995-06-13 1996-05-28 Film cartridge
US08/655,826 US5725170A (en) 1995-06-13 1996-05-31 Film cartridge
DE69620950T DE69620950T2 (de) 1995-06-13 1996-06-04 Filmkassette
EP96108946A EP0749033B1 (en) 1995-06-13 1996-06-04 Film cartridge
KR1019960020484A KR100215269B1 (ko) 1995-06-13 1996-06-08 필름 카트리지
CN96110313A CN1077299C (zh) 1995-06-13 1996-06-12 胶片暗盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14586295A JP3299861B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 フィルムカートリッジ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310300A Division JP2002182337A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 フィルムカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08339051A JPH08339051A (ja) 1996-12-24
JP3299861B2 true JP3299861B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=15394792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14586295A Expired - Lifetime JP3299861B2 (ja) 1995-06-13 1995-06-13 フィルムカートリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5725170A (ja)
EP (1) EP0749033B1 (ja)
JP (1) JP3299861B2 (ja)
KR (1) KR100215269B1 (ja)
CN (1) CN1077299C (ja)
CA (1) CA2177541C (ja)
DE (1) DE69620950T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447176B2 (en) 1999-03-05 2002-09-10 West Bend Film Company, Llc Film canister device for use in a film package assembly and a method for loading a camera therewith and a camera loadable thereby
CN100407050C (zh) * 2001-11-28 2008-07-30 富士胶片株式会社 胶片的制造设备和方法
JP4646200B2 (ja) * 2004-10-12 2011-03-09 日立マクセル株式会社 テープカートリッジ
CN102053478B (zh) * 2010-12-14 2012-07-04 天津爱安特科技股份有限公司 用于计算机图像输出设备的缩微胶片暗盒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH640065A5 (de) * 1978-02-27 1983-12-15 Agfa Gevaert Ag Aufwickelvorrichtung fuer bandfoermiges, fotografisches material.
JPS57205731A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Winder for photographic paper
DD271763A1 (de) * 1988-05-05 1989-09-13 Pentacon Dresden Veb Vorrichtung zum verbinden des filmanfanges mit einer aufwickelspule
JP2781295B2 (ja) * 1990-09-10 1998-07-30 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
US5251839A (en) * 1992-03-30 1993-10-12 Eastman Kodak Company Snap-open film cartridge
US5232175A (en) * 1992-03-30 1993-08-03 Eastman Kodak Company Airtight seal/use indicator for a film cartridge
US5277374A (en) * 1992-03-30 1994-01-11 Eastman Kodak Company Film-ejecting cartridge
JP3408834B2 (ja) * 1993-03-17 2003-05-19 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネ
US5320300A (en) * 1993-04-29 1994-06-14 Eastman Kodak Company Self-threading take-up magazine

Also Published As

Publication number Publication date
US5725170A (en) 1998-03-10
DE69620950T2 (de) 2002-08-29
EP0749033A1 (en) 1996-12-18
CN1077299C (zh) 2002-01-02
EP0749033B1 (en) 2002-05-02
KR100215269B1 (ko) 1999-08-16
KR970002447A (ko) 1997-01-24
CA2177541A1 (en) 1996-12-14
CN1165322A (zh) 1997-11-19
CA2177541C (en) 2000-09-26
DE69620950D1 (de) 2002-06-06
JPH08339051A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202713A (en) Lens-fitted photographic film package and film feeder and package holder for film processor
US5911380A (en) Paper magazine for containing a recording paper roll
US4505562A (en) Film supporting apparatus for cameras
JP3299861B2 (ja) フィルムカートリッジ
US5360183A (en) Photographic film cassette having a film anchor
US5463441A (en) Leader, methods for attaching the leader to a film and for detaching it therefrom, and developing apparatus with automatic attachment and detachment of the leader
US5394213A (en) Easy-film-loading camera
US5210561A (en) Lens-fitted photographic film package and film feeder and package holder for film processor
JP2002182337A (ja) フィルムカートリッジ
EP0631187B1 (en) A leader card attachable to a photographic filmstrip having a lead end with a pair of apertures
CA2125729C (en) Continuous film feed device and method therefor
JPH05100356A (ja) 写真フイルム
US4600285A (en) Overextended leader positioning mechanism
JP2943561B2 (ja) フィルム自動巻替装置
US20020131778A1 (en) Process and an apparatus for loading a disposable camera with a photographic roll film, and a disposable camera loaded with a photographic roll film
US5897070A (en) Automatic film unloading apparatus and intermediate film takeup cartridge of automatic film developing apparatus
US5988894A (en) Guide arrangement for facilitating insertion of film leader into easy-load camera
JP3210768B2 (ja) 写真フィルム巻込み装置
EP0585749B1 (en) Photographic film package
JP3583211B2 (ja) フィルム接合装置
JP2728247B2 (ja) インスタント写真装置
EP0813103B1 (en) Film cassette for a photographic camera
JPH0713316A (ja) 写真フィルムの分離方法
JP2637732B2 (ja) インスタント写真装置
JPH07261363A (ja) カートリッジと写真フィルムとの脱着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350