JP3275677B2 - フィルムスプライス装置 - Google Patents

フィルムスプライス装置

Info

Publication number
JP3275677B2
JP3275677B2 JP32754695A JP32754695A JP3275677B2 JP 3275677 B2 JP3275677 B2 JP 3275677B2 JP 32754695 A JP32754695 A JP 32754695A JP 32754695 A JP32754695 A JP 32754695A JP 3275677 B2 JP3275677 B2 JP 3275677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
leader
recess
reader
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32754695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09166863A (ja
Inventor
純一 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP32754695A priority Critical patent/JP3275677B2/ja
Priority to DE69626940T priority patent/DE69626940T2/de
Priority to US08/766,609 priority patent/US5839012A/en
Priority to EP96120103A priority patent/EP0779550B1/en
Publication of JPH09166863A publication Critical patent/JPH09166863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275677B2 publication Critical patent/JP3275677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus
    • G03D13/005Extraction out of a cassette and splicing of the film before feeding in a development apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はリーダに対してフ
ィルムを連結するフィルムスプライス装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、リーダ搬送方式のフィルム自動
現像装置によってフィルムを現像処理する場合、パトロ
ーネから引き出したフィルムの先端部をリーダに接続
し、そのリーダを先行させてフィルム現像部にフィルム
を移送させるようにしている。
【0003】ここで、リーダは合成樹脂シートから形成
されて可とう性を有し、フィルム現像部に設けられたス
プロケットと係合可能な送り用の孔が等間隔に設けられ
ている。
【0004】ところで、フィルムの現像処理時に、フィ
ルムがリーダから外れると、フィルムが処理液中で停止
して現像処理を行なうことができず、また、フィルムの
取出しに手間がかかり、取出しの際にフィルムが感光す
る危険がある。したがって、フィルムはリーダに対して
強固に接続する必要がある。
【0005】リーダとフィルムの連結は、スプライステ
ープの貼付けによって結合することが一般的であるが、
スプライステープの貼付けおよび現像処理後の取外しに
手間がかかり、しかもリーダに対してフィルムを所定の
位置に精度よく連結する必要があるため、スプライス用
の特殊な作業台を必要とする不都合がある。また、スプ
ライステープは再使用することができないため、経済性
に問題がある。
【0006】上記のような問題点を解決するため、本件
出願人は、図7に示すようなリーダとフィルムの連結構
造を提案している(特願平7−168783号明細
書)。
【0007】上記連結構造は、リーダ1の移送方向後部
に第1挿入孔2および第2挿入孔3をリーダの移送方向
に所要の間隔をおいて設け、リーダ1の移送方向前部に
位置する第1挿入孔2をリーダ1の移送方向に横切る突
片4を設け、この突片4のリーダ移送方向先端部をリー
ダ1に一体化し、突片4の後端部を第1挿入孔2の周縁
部で支持し、フィルム5の先端部には上記突片4が係合
可能な係合孔6を設け、そのフィルム5の先端部を第2
挿入孔2に挿入し、リーダ1の背面側に突出するフィル
ム5の先端部を第1挿入孔2に挿入して、係合孔6に突
片4を係合させるようにしている。
【0008】上記リーダとフィルム連結構造においては
フィルム5の先端部を第2挿入孔3から第1挿入孔2に
挿入する簡単な作業によってリーダ1とフィルム5とを
連結することができると共に、リーダ1の所定位置にフ
ィルム5を精度よく連結することができる。
【0009】また、突片4がリーダ1の移送方向と逆方
向に向いているため、フィルム5の移送時に突片4がフ
ィルム移送経路に引っ掛かるという不都合の発生がな
く、しかも、フィルム5は第1挿入孔2および第2挿入
孔3の両側縁によって横方向への移動が防止されるた
め、フィルム5を蛇行させることなく移送させることが
できるという特徴を有する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うなリーダとフィルムとをきわめて簡単に連結すること
ができるようにしたフィルム連結装置を提供することで
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、ゲージ台のリーダが載置さ
れる天板上にリーダを押えるリーダ押えを起伏自在に設
け、上記天板には伏倒状態のリーダに沿って窓を形成
し、その窓の下方に設けたフィルムガイドの上面には上
記窓と対向位置に凹部を形成し、その凹部内周との間で
フィルム反転通路を形成する移動ガイドを上記凹部内に
対して進退自在に設け、上記リーダ押えの伏倒操作時に
移動ガイドが凹部内に向けて前進動するようリーダ押え
の動きに連動させて移動ガイドを進退動させるようにし
た構成を採用している。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0013】図1および図2に示すように、ゲージ台1
0は内部中空の箱体から成り、その天板11上には帯板
状のリーダ押え12が設けられている。リーダ押え12
の後端は折曲げられ、その後端部を支持するピン13を
中心としてリーダ押え12が起伏自在とされている。
【0014】天板11には、伏倒状態としたリーダ押え
12に沿って2つの窓14が左右に設けられ、各窓14
の下方に設けたフィルムガイド15は、ゲージ台10の
前板にねじ等の手段で固定されている。
【0015】図2乃至図4に示すように、フィルムガイ
ド15には、上記窓14と対向する位置に凹部16と、
一側面から凹部16に貫通するガイド孔17と、上記凹
部16の一側面からガイド孔17に沿ってガイド溝18
とが形成されている。
【0016】凹部16の両側面間の幅寸法は、図7に示
すフィルム5が挿入可能な寸法とされている。また、凹
部16の開口における前後縁間の寸法は、図7に示すリ
ーダ1の第1挿入孔2の前縁と第2挿入孔3の後縁間の
寸法より少し大きな寸法とされている。
【0017】凹部16の内周には曲面19とされ、その
曲面19との間でフィルム反転通路20を形成する移動
ガイド21が凹部16内に対して進退自在に設けられて
いる。
【0018】移動ガイド21はフィルムガイド15のガ
イド孔17とガイド溝18に沿ってスライド可能とさ
れ、その一側部に設けたガイド軸22は上記ガイド孔1
7内にスライド自在に挿入されている。
【0019】移動ガイド21は凹部16に配置された状
態において一側部がガイド孔17とガイド溝18内に位
置する幅寸法とされている。
【0020】上記移動ガイド21は前記リーダ押え12
の動きと連動し、リーダ押え12を伏倒させると、移動
ガイド21は凹部16内に向けて前進し、リーダ押え1
2を起立させると、凹部16内から後退する。
【0021】リーダ押え12の動きによって移動ガイド
21を進退動させる連動装置30は、図2に示すよう
に、フィルムガイド15の下面にガイド孔17と連通す
る左右方向に長いスリット31を形成し、そのスリット
31にスライド板32の上縁に設けた突出片33をスラ
イド自在に挿入し、その突出片33に設けた係合片34
を移動ガイド21のガイド軸22に形成した係合溝35
に係合し、上記スライド板32の下縁をフィルムガイド
15に取付けたL形ガイド板36で移動自在に支持し、
そのスライド板32にスプリング37を連結して、移動
ガイド21が凹部16から後退する方向にスライド板3
2を偏向している。
【0022】また、スライド板32の後端部に折曲片3
8を設け、一方、リーダ押え12の起伏中心側の端部に
突片39を連成し、その突片39にピン40を設け、リ
ーダ押え12の伏倒時にピン40で折曲片38を押圧し
て、移動ガイド21が凹部16内に向けて移動する方向
にスライド板32をスライドさせるようにしている。
【0023】実施の形態で示すフィルムスプライス装置
は上記の構造から成り、そのフィルムスプライス装置を
用いて図7に示すリーダ1とフィルム5とを連結するに
は、ゲージ台10の天板11上にリーダ1を載置し、そ
のリーダ1に設けられた第1挿入孔2と第2挿入孔3と
がフィルムガイド15の凹部16の開口に臨むようリー
ダ1を位置決めする。
【0024】その位置決めに際し、天板11上にリーダ
1の前縁および側縁を位置決めする位置決め定規を設け
ておくと、位置決めが容易である。
【0025】リーダ1の位置決め後、リーダ押え12を
伏倒させると、ピン40がスライド板32の折曲片38
を押圧するため、移動ガイド21は凹部16内に向けて
前進し、図3に示すように、凹部16の曲面19と移動
ガイド21との間にフィルム反転通路20が形成され
る。
【0026】リーダ押え12によってリーダ1を押える
状態において、第2挿入孔3からフィルム反転通路20
にフィルム5の先端を挿入してフィルム5を押し込む
と、フィルム5の先端はフィルム反転通路20に沿って
移動して移送方向が180°反転され、リーダ1に設け
られた第1挿入孔2に向けて誘導される。
【0027】フィルム5の先端が第1挿入孔2に挿入さ
れると、図5に示すように、リーダ1に設けられた突片
4はフィルム5の先端で押されて上方に変形する。突片
4の先端がフィルム5の先端の係合孔6と対向する位置
までフィルム5が押し込まれると、突片4は自然状態に
戻ろうとする自己の弾力により自然状態に戻って係合孔
6に係合する。
【0028】係合孔6と突片4の係合状態において、リ
ーダ押え12を起立させると、スライド板32はスプリ
ング37の弾力により図2の左方向に移動し、図6に示
すように、移動ガイド21が凹部16から後退する。
【0029】そこで、リーダ1を引き上げると、フィル
ム5が共に引き上げられ、フィルム5の先端のU字形に
変形したたるみ部分が凹部16から引き出され、フィル
ム5を引き戻すことにより、フィルム5のたるみ部分が
なくなり、リーダ1に対してフィルム5が正確に連結さ
れる。
【0030】実施の形態では、リーダ1に対して2本の
フィルム5を連結するフィルムスプライス装置を示した
が、リーダ1に対して1本のフィルム5を連結する場合
もあるため、ゲージ台10の天板11に設けた窓14の
数は2つに限定されず、1つの窓であってもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、ゲ
ージ台上にリーダを載置し、リーダ押えでリーダを押え
る状態でリーダの第1挿入孔にフィルムの先端を差し込
む簡単な作業により、リーダにフィルムを連結すること
ができる。
【0032】また、リーダをリーダ押えで押えるように
したので、リーダの浮き上がりを防止することができ、
リーダに対してフィルムを確実に連結することができ
る。
【0033】さらに、リーダ押えの動きに連動させて移
動ガイドを進退動させるようにしたので、フィルム連結
後において凹部から移動ガイドを後退動させる戻し忘れ
がなく、ゲージ台上から接続後のフィルムをリーダと共
に確実に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るフィルムスプライス装置の斜視
【図2】同上の縦断面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上のフィルムガイドと移動ガイドを示す一部
切欠斜視図
【図5】フィルムの連結状態を示す断面図
【図6】同上の移動ガイドを後退させた状態を示す断面
【図7】リーダとフィルムの連結構造を示す斜視図
【符号の説明】
1 リーダ 10 ゲージ台 12 リーダ押え 14 窓 15 フィルムガイド 16 凹部 19 曲面 20 フィルム反転通路 21 移動ガイド 30 連動装置 31 スリット 32 スライド板 37 スプリング 38 折曲片 39 突片 40 ピン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲージ台のリーダが載置される天板上に
    リーダを押えるリーダ押えを起伏自在に設け、上記天板
    には伏倒状態のリーダに沿って窓を形成し、その窓の下
    方に設けたフィルムガイドの上面には上記窓と対向位置
    に凹部を形成し、その凹部内周との間でフィルム反転通
    路を形成する移動ガイドを上記凹部内に対して進退自在
    に設け、上記リーダ押えの伏倒操作時に移動ガイドが凹
    部内に向けて前進動するようリーダ押えの動きに連動さ
    せて移動ガイドを進退動させるようにしたフィルムスプ
    ライス装置。
  2. 【請求項2】 前記窓が、伏倒状態のリーダに沿って左
    右に2個形成された請求項1に記載のフィルムスプライ
    ス装置。
  3. 【請求項3】 前記リーダ押えと移動ガイドの連動手段
    が、フィルムガイドの下部に左右方向に延びるスリット
    を形成し、そのスリットに沿って移動自在に設けられた
    スライド板を移動ガイドに連結し、その移動ガイドが凹
    部から後退する方向に向けてスライド板をスプリングで
    偏向し、そのスライド板の後端に折曲片を設け、前記リ
    ーダ押えの起伏中心側の端部に突片を連成し、その突片
    に上記折曲片を押圧するピンを設けた構成から成る請求
    項1又は2に記載のフィルムスプライス装置。
JP32754695A 1995-12-15 1995-12-15 フィルムスプライス装置 Expired - Lifetime JP3275677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754695A JP3275677B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 フィルムスプライス装置
DE69626940T DE69626940T2 (de) 1995-12-15 1996-12-13 Filmverbindungsgerät
US08/766,609 US5839012A (en) 1995-12-15 1996-12-13 Film splicing device
EP96120103A EP0779550B1 (en) 1995-12-15 1996-12-13 Film splicing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754695A JP3275677B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 フィルムスプライス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166863A JPH09166863A (ja) 1997-06-24
JP3275677B2 true JP3275677B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18200288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32754695A Expired - Lifetime JP3275677B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 フィルムスプライス装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5839012A (ja)
EP (1) EP0779550B1 (ja)
JP (1) JP3275677B2 (ja)
DE (1) DE69626940T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394671B1 (en) 2000-10-13 2002-05-28 Eastman Kodak Company Auto-mechanism for removing film leader card from 35 and APS film after processing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110774A (en) * 1976-11-08 1978-08-29 Kreonite, Inc. Film guide for film processing equipment
JPS5744149A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd Splicer for photographic film
US4572460A (en) * 1984-02-13 1986-02-25 Digital Equipment Corporation Means for pulling tape from a reel
US4720913A (en) * 1984-02-13 1988-01-26 Digital Equipment Corporation Mechanism for joining tape leaders
KR100190950B1 (ko) * 1993-03-31 1999-06-15 니시모토 칸이치 필름을 리더에 연결하기 위한 장치
JP2830968B2 (ja) * 1993-04-15 1998-12-02 ノーリツ鋼機株式会社 リーダ、該リーダとフィルムの接続および分離方法、ならびに自動リーダ着脱式現像装置
US5376986A (en) * 1993-06-22 1994-12-27 Eastman Kodak Company Leader card attachable to a photographic filmstrip having a lead end with a pair of apertures
US5381204A (en) * 1993-08-26 1995-01-10 Eastman Kodak Company Leader card attachable to a photographic filmstrip having a lead end with at least one aperture
JP3168808B2 (ja) * 1994-03-04 2001-05-21 ノーリツ鋼機株式会社 リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ
JP2800676B2 (ja) * 1994-04-25 1998-09-21 ノーリツ鋼機株式会社 スプライス台
US5652941A (en) * 1995-04-19 1997-07-29 Noritsu Koki Co., Ltd. Film leader and arrangement for coupling film to leader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09166863A (ja) 1997-06-24
EP0779550A1 (en) 1997-06-18
EP0779550B1 (en) 2003-03-26
DE69626940D1 (de) 2003-04-30
US5839012A (en) 1998-11-17
DE69626940T2 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678353A (en) Tape supply cartridge
US5354408A (en) Film splicer
JP3275677B2 (ja) フィルムスプライス装置
JPS58115439A (ja) 透明画取付用の単一フレ−ム
KR840003796A (ko) 슬라이더가 부착된 간헐 연속 파스너 체인에 대한 상지구 자동 부착방법 및 그 장치
KR100190950B1 (ko) 필름을 리더에 연결하기 위한 장치
JP3168808B2 (ja) リーダとフィルム接続体形成用のスプライサ
JP2806322B2 (ja) リーダとフィルムの連結方法
KR100190944B1 (ko) 필름이음구
US3685814A (en) Slider holder
JP2746164B2 (ja) スプライスゲージ
JP3223770B2 (ja) フィルムスプライス装置
JP3203948B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
US3539131A (en) Apparatus for connecting film tapes to winding roll of projectors
JP2746165B2 (ja) スプライスゲージ
JP3139218B2 (ja) リーダとフィルムの連結構造
JP3051616B2 (ja) フィルム組立体の製造方法及び装置
US3089628A (en) Film projector
JPH0645961Y2 (ja) プリンタにおけるネガキャリア装置
JP2751887B2 (ja) フィルム搬送用リーダの製造方法
JP3289570B2 (ja) リーダおよびそのリーダとフィルムの連結構造
JP3259618B2 (ja) フィルム搬送用リーダ
JP3470251B2 (ja) フィルム搬送用リーダ及び連結方法
JP3227988B2 (ja) フィルム自動現像装置のマガジンホルダ
JP2809137B2 (ja) フィルム打抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350