JP2830871B2 - 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JP2830871B2 JP2830871B2 JP9159457A JP15945797A JP2830871B2 JP 2830871 B2 JP2830871 B2 JP 2830871B2 JP 9159457 A JP9159457 A JP 9159457A JP 15945797 A JP15945797 A JP 15945797A JP 2830871 B2 JP2830871 B2 JP 2830871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- hue
- correction
- pixel
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 16
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 241000723369 Cocculus trilobus Species 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/643—Hue control means, e.g. flesh tone control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0489—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
- G06F3/04897—Special input arrangements or commands for improving display capability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/62—Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
号の処理技術に関する。本発明は、コンピュータ装置の
色表示画面、テレビジョン画面、複写機、写真、印刷、
カラーファクシミリ、その他色表示が行われる装置の色
調を補正する技術として利用する。本発明は、画面上に
表示された特定の色調を補正するときに、その画面上に
表示されているその特定の色調を独立に補正する、ある
いはその特定の色調とともにその特定の色調以外の色調
も関連して補正することができる装置に関する。
りの色調を補正(または修正)する技術が知られてい
る。試し刷りのカラー頁を熟練者が目視して、各部の色
調が原稿の色調と一致しているか否か、あるいは撮影さ
れた実物の色調と一致しているか否かなどを判断し、一
部の色調について色彩混合比の補正を行うことにより、
所望の印刷を行うものである。
り行う技術が開発された。ディジタル信号処理を行う技
術では、信号の演算処理によりさまざまな色調ずれにつ
いて補正を行うことができる(特開平4-334267号公報参
照)。
色種別の色補正装置がある。これは、「梶著“印刷画像
工学”印刷学会出版部、pp376-379 、1988」、「田島
著、“カラー画像複製論”、丸善、pp.71-74、1996」など
に記述されているものであって、スキャナの色修正装置
として印刷装置などに実装されている。これは、ユーザ
がR、G、B、C、M、Y(赤、緑、青、シアン、マゼ
ンダ、イエロー)の6つの色相から補正したい色相を選
択し、指定した色相に属する画素のみの色を補正するも
のである。CMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、
黒)データの補正の場合には、補正式は、
用すると、
dBは、それぞれ原画像中の各画素のシアン、マゼン
ダ、イエロー、赤、緑、青の色成分を示す。これらを各
色成分の特色度と呼ぶことにする。また、係数b11
b46、c11 c36は、各色相別の補正係数であり
対話的に調整する。
面に投影した状態を示す図である。この投影面は、
の特色領域に分けられる。すなわち、グレー成分を除
いて全ての画素値はこのからの特色領域のいずれか
に属することになる。
dB、dC、dM、dY)を各画素のRGB値から算出
する方法を表1に示す。
ている。また、図9に、Rの特色度dRの分布を示す。
R成分を持つ画素は特色領域とに共存することがわ
かる。
できる色相が決まった6つに固定されていて、その中間
の色相や、彩度が低い色のみに対する補正はできない。
例えば、R色相を指定すると、補正できる範囲は図9で
指定される色相範囲(±60度)を含むことになってし
まう。したがって特定の色相について補正しようとして
も、同系統の色相の絵柄も同時に補正されてしまうこと
になる。
うためにかなりの時間を要する。すなわち、熟練したオ
ペレータがその豊富な経験に基づき複雑な操作を実行し
ながら補正を行うことになる。熟練者は最終的には希望
どおりの色相補正を行うことが可能である。しかし、経
験のない者にはこのような操作は不可能であり、また多
くの場合にそのような長時間を要する操作はできない。
て、コンピュータの出力画面を見ながら、経験の浅い者
がマウス操作により画像の所望の領域を指摘し、その領
域の色相を簡単に他の色相に置き替えるような技術が望
まれている。
種で広く用いられる他に、コンピュータの一般ユーザが
インターネット上にホームページを開設する際のホーム
ページ作成などにも用いることができる。これらのユー
ザはそのほとんどが色相補正に関しての専門的知識がな
いといってよく、前述したように豊富な経験に基づく複
雑な操作を行うことは不可能である。
場合には、デザインの発注者を目前にし、コンピュータ
のカラー画像を見ながらシミュレーションを行い、デザ
インの打ち合わせを行うなどの使い方もあり、このよう
な場合には瞬時に他の色相に置き替えることが必要であ
り、時間を要する操作を伴うものは不向きである。
であって、同系統の色に及ぶことなく希望どおりの色相
を補正することができる画像の色補正装置を提供するこ
とを目的とする。本発明は、複雑な操作を伴うことなく
希望どおりの色相を得ることができる画像の色補正装置
を提供することを目的とする。本発明は、指定した色相
以外の色相を変化させることのない画像の色補正装置を
提供することを目的とする。本発明は、色相の補正を自
動的に行うことができる画像の色補正装置を提供するこ
とを目的とする。本発明は、パーソナル・コンピュータ
の画面を見ながらマウス操作により色補正を行うことが
できる装置を提供することを目的とする。
置であって、本発明の特徴とするところは、入力画像の
補正対象となる色相(Hue)および色相範囲(m)を
指定する手段と、この手段により指定された色相および
色相範囲から入力画素の注目する画素についてHSV値
を(h1、s1、v1)とするとき、特色度 hx=((m-|Hue-h1|)/m)×s1×v1 を演算する手段と、入力画素の各色信号R、G、Bの補
正係数を(a1、a2、a3)とするとき、この補正係
数を指定する手段と、補正された色信号が (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx×(a1、a2、a3) となるように補正を施す手段とを備えたところにある。
鮮やかさ、HおよびS)で表示する平面では、色相(H
ue)とは、図9に一点鎖線で示す角度αに相当するも
のである。これは本発明では任意に指定して設定するこ
とができる。すなわち、色相を従来のように2π/6
(60度間隔)に限らず任意に指定することができる。
指定は一例として、画面に表示されている色を指定する
ことにより行われる。例えばモデルが着ている服の色で
もよい。
βに相当する。すなわち、従来はこれが±60度に限ら
れていたところ、本発明では色相範囲(m)として任意
に指定することができる。これはm値をキーボードから
入力することができるし、あるいは画面にm値を表示さ
せて、マウスにより指定することができる。図9に示す
βをきわめて小さく指定する、つまりm値を小さく指定
することにより、指定した色相以外の色相をほとんど変
化させることなく色補正を行うことができる。
示手段の画面上のポイントを指摘する指示手段とを備
え、前記指定する手段はこの指示手段により指摘された
画面上の色相および別に入力される色相範囲を前記入力
画像の補正対象となる色相(Hue)および色相範囲
(m)とする手段を含む構成とすることが望ましい。
ラー画像上の所定の領域をマウスその他を用いて指摘
し、この領域について希望どおりの色相で瞬時に色補正
を行うことができる。前記補正係数(a1、a2、a
3)は、補正対象の色相をどのような色に変更したいか
を決めるものであり、キーボード等によって指定され
る。また、あらかじめ画面に表示されたカラーパレット
から、変更後の色をマウスを使って選択することによ
り、補正係数(a1、a2、a3)を算出することがで
きる。
らかじめ設定された複数のm値について操作により選択
する手段を含む構成とすることが望ましい。
ラー画像の一部に、あらかじめ複数の置き替え用の色相
範囲を設定して表示しておき、これをマウスその他を用
いて指摘することにより、色補正を行う色相範囲を簡単
な操作により指定することができる。
て説明する。図1は本発明第一実施例の色補正装置のブ
ロック構成図である。
となる色相(Hue)および色相範囲(m)を指定する
手段としての補正対象色指定部2と、この補正対象色指
定部2により指定された色相および色相範囲から入力画
素の注目する画素についてHSV値を(h1、s1、v
1)とするとき、特色度 hx=((m-|Hue-h1|)/m)×s1×v1 を演算する手段としての特色度算出部3と、入力画素の
各色信号R、G、Bの補正係数を(a1、a2、a3)
とするとき、この補正係数を指定する手段としての補正
係数指定部8と、補正された色信号が、 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx×(a1、a2、a3) となるように補正を施す手段としての演算部5とを備え
ている。また本発明第一実施例では、入力画像を表示す
る表示手段としての表示部7と、補正対象色指定部2に
付属するものとして、表示部7の画面上のポイントを指
摘するマウス10と、パラメータを入力するための操作
卓9を含む。操作卓9の例としては、キーボード、デジ
タイザなどがある。また、補正係数指定部8に付属する
ものとして、表示部7の画面上のポイントを指摘するマ
ウス10′と、パラメータを入力するための操作卓9′
を含む。なおマウス10とマウス10′、および操作卓
9と操作卓9′は物理的に同じ物であってもよい。
る。図2においては、入力画像が画面表示され、マウス
10により入力画像中の、ある画素を指摘している。こ
のとき補正対象色指定部2は、マウス10により指摘さ
れた画面上の画素の色相を、前記入力画像の補正対象と
なる色相(Hue)とする。また、他の例として、操作
卓9を用いて色相値を0度から360度までの数値によ
ってHueを指定することができる。
らかじめ設定された複数のm値(m1 m6)から、マ
ウス10または操作卓9の操作によって選択する。また
操作卓9により直接数値を入力することもできる。ま
た、図2においては、カラーパレット15が表示されて
おり、その中からマウス10′によって補正後の色Yが
指摘されている。補正係数指定部8は、マウス10′に
よって指摘された画面上のカラーパレットの色と、マウ
ス10によって指摘された画面上の画素の色Xとから、
補正係数(a1、a2、a3)を算出し、補正係数記憶
部4に送信する。マウス10によって指摘された画面上
の画素の色Xを(r0、g0、b0)とし、マウス1
0′によって指摘された補正後の色yを(r2、g2、
b2)とすると、補正係数指定部8は、(r2−r0、
g2−g0、b2−b0)を前記補正係数(a1、a
2、a3)として算出する。なお操作卓9′により、補
正係数(a1、a2、a3)を直接指定することができ
る。
び図4を参照して説明する。図3は特色度算出部3のブ
ロック構成図である。図4はHSV座標系の概念を示す
図である。本発明第一実施例の色補正装置は、HSV変
換部31により、入力されたRGB画像データをHSV
座標系に変換し、色相差分評価部30から出力された色
相Hの差と彩度Sおよび明度Vとを乗算部32および3
3にて乗算することによって得られる特色度hxを元に
して画素値を補正する。
すると、中心線から外縁部に向かう軸が彩度Sであり、
左回りに回転する角度が色相Hを表す。図5中にある基
軸Sは、色相の起点(H=0)に位置している。ここで
補正対象となる色相(Hue)を回転角αとする。色相
範囲mは、角度βに相当する。
βとHue−βと、白と黒とで囲まれた領域に属する色
のみを、例えばγのような任意の色に再配置するもので
ある。
回転移動するのではなく、色相がHueの最も外側の色
Zが色γに移動するときには、Hueからの角度が大き
くなるにつれて移動量が減少する。
は、γまで移動せずに角度の差に応じて途中の色にな
る。そして角度β以上離れている色は、移動量0とな
る。概念的には、この移動量が特色度hxである。すな
わち、SやVが小さくなっても移動量は減少することに
なる。
り、これに限らずどの色にでもγを変更できる。
ウス10を用いて表示部7に写し出された画像の中から
補正したい色相Hueを有する領域を指摘する。続い
て、操作卓9またはマウス10を用いて補正する色相範
囲mを指定する。次にカラーパレット15から、補正後
の色を指定すると、補正係数指定部8において、補正係
数(a1、a2、a3)が算出される。演算部5では、
色相Hueおよび色相範囲mを元に画素毎に計算される
特色度hxに対し、RGBの補正係数を乗算し、それに
元の画素値に加算することによって色補正する。
が、図4に示すように色空間をR、B、C、M、Yを頂
点とする六角錐で表すことが多い。Hは色相であり、R
の方向を“0”として反時計周りに0度から360度で
表される。Sは色鮮やかさを示す彩度であり、中心線の
部分が“0”で、円周方向に向かうにしたがって増加す
る。Vは明るさを示す明度である。角錐の頂点の部分が
黒で、底面(図4では上部の六角形)の中心が白であ
る。HSV変換部31におけるRGB座標系からHSV
座標系への変換は次のようにして行われる。
≦MAXとする。 V=Imax=max(R、G、B) a)V=0 のとき、 S=0、H=Unknown b)V=0 以外のとき、 S=〔(Imax-Imin)×MAX 〕/Imax (Imin=min(R、G、B)) H=〔(G-B)×MAX 〕/(Imax-Imin) (if(R=V)) H=[ (B-R)×MAX 〕/(Imax-Imin)]+MAX ×2 (if(G=V)) H=[ (R-G)×MAX 〕/(Imax-Imin)]+MAX ×4 (if(B=V)) 最後にHを正規化する。
て行われる。 h=H×6 Imin= 〔V ×(MAX-S)〕/MAX huepart=floor(h/MAX) (floor(x)はx 以下の最大の整数を返す) hh=h-(huepart ×MAX) Imed1=(V×MAX-hh×(V-Imin))/MAX Imed2=(hh ×(V-Imin)+MAX×Imin)/MAX 続いてhuepart の値によってRGBを以下のように定め
る。
囲mとから、特色度hxを算出する方法について述べ
る。以下、0≦H≦360、0.0≦S、V≦1.0に
正規化されているものとする。注目する画素のHSV値
を(h1、s1、v1)とすると、この画素の特色度h
xは、Hue +M<h1またはh1<Hue-mのときにはhx=0のよう
に算出する。それ以外のときには、 hx=((m-|Hue-h1|)/m)×s1×v1 によりhxを算出する。図3に特色度算出部3の一例を
示す。色相差分評価部30は、各画素毎に前記補正対象
となる色相Hueおよび色相範囲mおよび各画素の色相
値h1を入力として、((m-|Hue-h1|)/m)の演算を行い、
色相差分値を算出する。次に乗算部32と乗算部33に
よって、色相差分値に対し各画素の彩度値s1、明度値
v1を乗算することで、特色度hxが入力される。RG
Bの補正係数を(a1、a2、a3)とすると、補正式
は、 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx×(a1、a2、a3) のようになる。この補正係数は複数種類が補正係数記憶
部4に格納され、補正対象色決定部2から出力される補
正量にしたがっていずれかの補正係数が選択され、演算
部5に出力される。
よび図8を参照して説明する。図7は本発明第二実施例
の画像の色補正装置のブロック構成図である。図8は自
動補正パラメータ算出部のブロック構成図である。
a2、a3)はオペレータの操作によって対話的に与え
られるが、本発明第二実施例では、画像中の肌色をもと
に自動的に算出する。
入力画像データを元に指定色相Hueと色相範囲mが算
出され、特色度算出部3に送信される。同時に、補正係
数(a1、a2、a3)が算出され、補正係数記憶部4
にストアされる。自動補正パラメータ算出部20は、肌
色領域検出部21と肌色領域色特徴算出部22と、肌色
データ記憶部23と、補正量算出部24からなる。
値のあるしきい値内にある画素のみをマスクしたり、R
GB値をYCbCr値に変換した後に、あるしきい値内
にある画素だけをマスクする手段がある。
域内の画素データから肌色の色相と色相範囲を算出し、
これらを前記指定色相Hueおよび色相範囲mとする。
画像中の肌色を特定する方法としては、マスク領域内の
画素データをRGB値に単純に平均したものを肌色Yと
する方法がある。得られた肌色YをHSV座標に変換し
て得られる色相値Hを指定色相Hueとすることができ
る。色相範囲mは、例えばマスク領域内の色相値Hの上
限値と下限値を調べ、上限値および下限値と指定色相H
ueとの差分の絶対値dHhigh、dHlowを算出
し、それらの平均値をmとして採用することができる。
肌色データ記憶部23には、あらかじめ求めておいた好
ましい肌色Y0のRGB値が記憶されている。補正量算
出部24では、あらかじめ求めておいた好ましい肌色Y
0のRGB値と画素から求めた肌色Yとの差分を計算す
ることにより、補正係数(a1、a2、a3)を得る。
0を用いて説明する。本方式は特色度としてRGB値の
差分を用いる方法である。まず、RGB補正対象色指定
部13において、補正したい色XをRGB値で指定する
((r0、g0、b0)とする)。同時に重みWを指定
する。このとき、第一実施例と同様に図2に示した画面
から、マウス10で入力画面から指定することができ
る。重みWについても、前記色相範囲mと同様の方法で
指定する。
1を用いて、補正係数(a1、a2、a3)を指定す
る。
と画像中の各画素値とから、各画素毎に色Xに関する特
色度hx2を算出する。
毎に特色度hx2とRGBの補正係数(a1、a2、a
3)を乗算し、それを元の画素値に加算することによっ
て色補正を行う。
x2は次のように計算される。 ・参照する色X(r0、g0、b0)と重みWが指定さ
れる。 ・次に対象色み成分抽出部41において、Xからwhi
te成分を除去した(r0′、g0′、b0′)が算出
され、対象色み成分記憶部42に記憶される。すなわ
ち、(r0′、g0′、b0′)=(r0、g0、b
0)−min(r0、g0、b0)である。図5に示す
ように、min(R、G、B)はRGB値の白色成分を
表しており、それを除去することは、純粋な色成分だけ
を取り出してることになる。
は各画素毎に、色み成分抽出部45においてWhite
成分を除去した値(r′、g′、b′)に、次式を使っ
て変更する。 (r′、g′、b′)=(r、g、b−min(r、
g、b) ・次に、D算出部43において、色間距離を表すD値を
算出する。まず色み成分の差分(dr、dg、db)を
次式によって算出する。 (dr、dg、db)=(r0′-r′、g0 ′-g′、b0 ′-b′) これは2色間で、純粋な色成分の差分を取ることにな
る。 ・次に、(dr、dg、db)中の正値の絶対値の最大
dmax1(すべて負の時はdmax=0)と、負値の
絶対値の最大dmax2(すべての正の場合はdmax
2=0)を加算して、色間距離Dを求める(図6)。
が異なる色になる。RGBが0から1.0で定義されて
いる時には、Dは最大で2.0である。
hx2を計算する。特色度hx2は、2色が一致する時
には1.0、十分離れている時には0.0となる。すな
わち、D値を1.0(Dの最大の半分)から減算するこ
とによって特色度hx2を得る。Dの最大の半分は、白
から赤、緑、青の原色への距離であり、この値がhx2
の基準となる。なお、hx2がマイナスとなるときは特
色度0とする。
とする) 重みWが指定された場合には、乗算手段49を用いて特
色度算出に重み係数Wを与えることができる。すなわち
次式のように特色度が変化する。
2、a3)とすると、補正式は以下のようになる。 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx2 ×(a1、a2、a3)
及び図13を用いて説明する。図12は本発明第四実施
例の画像の色補正装置のブロック図、図13は自動補正
パラメータ算出部のブロック図である。
色を元に、補正対象の色X、重みW、補正係数を自動的
に算出する。すなわち、自動補正パラメータ算出部40
によって、入力画像データを元に補正対象色Xと重みW
が算出され、RGB特色度算出部12に送信される。同
時に、補正係数(a1、a2、a3)が算出され、補正
係数記憶部4にストアされる。すなわち自動補正パラメ
ータ算出部40は、肌色領域検出部21と肌色領域色特
徴算出部41と、肌色データ記憶部23と、補正量算出
部24からなる。
値のあるしきい値内にある画素のみをマスクしたり、R
GB値をYCbCr値に変換した後に、あるしきい値内
にある画素だけをマスクする手段がある。
域内の画素データから肌色のRGB値と重みWを算出
し、これらを前記補正対象の色相Xおよび重みWとす
る。
スク領域内の画素データをRGB毎に単純に平均したも
のを採用する方法がある。重みWは、例えばマスク領域
内のRGB値の分散を調べ、それらの平方根であるσ
r、σg、σbの値を平均することで算出することがで
きる。
めておいた好ましい肌色Y0のRGB値と記憶されてい
る。補正量算出部24では、あらかじめ求めておいた好
ましい肌色Y0のRGB値と画像から肌色Yとの差分を
計算することにより、補正係数(a1、a2、a3)を
得る。
5を用いて説明する。本方式は図1の装置における補正
対象色指定部2と特色度算出部3を、図15に示したH
SV補正対象色指定部101と特色度算出部102に置
き換えた構成をしている。まず、HSV補正対象色指定
部101において、補正したい色XをHSV値で指定す
る。これを(Hue,Sat,Val)とする。指定方
法としては、たとえば図2に示す表示画面から、マウス
で適当な領域を選択し、その地点の画素値をHSV座標
系に変換することで得られる。また同時に色相範囲mと
彩度範囲smと明度範囲vmを指定する。このとき、第
一実施例と同様に図2に示した画面から、マウス10で
前記色相範囲mと同様の方法で指定することができる。
1を用いて、補正係数(a1、a2、a3)を指定す
る。
像中の各画素値とから、各画素毎に色Xに関する特色度
hx3を算出する。
毎に特色度hx3とRGBの補正係数(a1、a2、a
3)を乗算し、それを元の画素値に加算することによっ
て色補正を行う。
は次のように計算される。 ・参照する色XのHSV値(Hue,Sat,Val)
と色相範囲mと彩度範囲smと明度範囲vmが指定され
る。
換し、(h1,s1,v1)とする。このとき特色度h
x3は、次式に従って算出される。 hx3=((m-|Hue-h1|)/m)×((sm-|Sat-s1|)/sm)×((vm-|Va
l-v1|)/vm) なお、m-|Hue-h1| が0未満のとき、sm-|Sat-s1| が0
未満のとき、vm-|Val-v1| が0未満のときはhx3=0とす
る。図15においては、色相差分評価手段103におい
て((m-|Hue-h1|)/m)を算出し、彩度差分評価手段104
において((sm-|Sat-s1|)/sm)を算出し、明度差分評価手
段105において((vm-|Val-v1|)/vm)を算出する。そして
乗算手段106においてこれらを掛け合わせることで特
色度hx3を出力する。
を(a1、a2、a3)とすると、補正式は以下のよう
になる。 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx3 ×(a1、a2、a3)
を用いて説明する。図14を参照すると、本発明第六実
施例は、画像の補正プログラムを記録した記録媒体54
を備える。この記録媒体54は磁気ディスク、半導体メ
モリその他の記録媒体であってよい。
データ処理装置53に読み込まれ、データ処理装置53
の動作を制御する。データ処理装置53は補正プログラ
ムの制御により以下の処理を実行する。
51に付属のマウス等の入力装置51を使って入力画像
の補正対象となる色相(Hue)、色相範囲(m)及び
補正後の色を指定すると、データ処理装置53は、入力
画素の注目する画素について各画素毎に指定色相との近
似度を表す特色度hxを算出後、指示された補正後の色
から入力画素の各色信号R、G、Bの補正係数(a1、
a2、a3)を算出する。そして、データ処理装置53
は、(R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx×(a1、a2、a3)となるよう
に画像の色補正を行う。
色X(r0、g0、b0)及び重み係数W及び補正後の
色を指定すると、データ処理装置53は、入力画素の注
目する画素について各画素毎に補正対象色Xとの近似値
を表す特色度hx2を算出後、指示された補正後の色か
ら入力画素の各色信号R、G、Bの補正係数(a1、a
2、a3)を算出する。そして、データ処理装置53
は、(R ′G ′B ′)=(R、G、B)+hx2 ×(a1、a2、a3)となる
ように色補正を行う。
ながら操作卓51に付属のマウス等の入力装置51を使
って入力画像の補正対象となる色相(Hue)、彩度
(Sat)、明度(Val)、および色相範囲(m、彩
度範囲(sm)、明度範囲(vm)、及び補正後の色を
指定すると、データ処理装置53は、入力画素の注目す
る画素について各画素毎に指定色との近似度を表す特色
度hx3を算出後、指示された補正後の色から入力画素
の各色信号R、G、Bの補正係数(a1、a2、a3)
を算出する。そして、データ処理装置53は、(R′、
G′、B′)=(R、G、B)+hx3 ×(a1、a2、a3)となるように画像
の色補正を行う。
任意の色相に対して色補正量を指定することができる。
さらに、複雑な操作なしに瞬時に色補正を行うことがで
きる。したがって、オペレータは、より直感的に画像の
色を補正できる。また、本発明によれば、指定した色相
以外の色は変化しないので、必要な色だけを補正するこ
とができる。さらに、肌色の補正を自動的に行うことが
できる。
図。
ク構成図。
た状態を示す図。
成図
成図
タ算出部のブロック図
Claims (18)
- 【請求項1】入力画像の補正対象となる色相(Hue)
および色相範囲(m)を指定する補正対象指定手段と、
前記補正対象指定手段により指定された色相および色相
範囲から、入力画素の注目する画素について各画素毎に
指定色相との近似度を表す特色度hxを算出する特色度
算出手段と、入力画素の各色信号R、G、Bの補正係数
を(a1、a2、a3)とするとき、この補正係数を指
定する補正係数指定手段と、 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx×(a1、a2、a3)(但し×は乗算
記号) となるように補正を行う手段とを備えたことを特徴とす
る画像の色補正装置。 - 【請求項2】前記特色度算出手段は、入力画素の注目す
る画素についてHSV値を(h1、s1、v1)とする
とき、特色度 hx=((m-|Hue-h1|)/m) ×s1×v1(但し×は乗算記号) を各画素毎に算出することを特徴とする請求項1記載の
画像の色補正装置。 - 【請求項3】入力画像を色表示する表示手段と、前記表
示手段の画面上のポイントを指摘する指示手段と、数値
を入力する数値入力手段とを更に備え、前記補正対象指
定手段は、前記指定手段により指摘された画面上のポイ
ントの画素値の色相及び、別に入力される色相範囲を入
力画像の補正対象となる色相(Hue)および色相範囲
(m)とし、前記補正係数指定手段は前記数値入力手段
の入力値を補正係数(a1、a2、a3)とすることを
特徴とする請求項1又は2記載の画像の色補正装置。 - 【請求項4】前記別に入力される色相範囲(m)は、あ
らかじめ設定された複数のm値から操作により選択され
ることを特徴とする請求項3記載の画像の色補正装置。 - 【請求項5】入力画像の補正対象色X(r0、g0、b
0)及び重み係数Wを指定するRGB補正対象指定手段
と、前記RGB補正対象指定手段により指定された補正
対象色Xおよび重み係数Wから入力画素の注目する画素
について各画素毎に補正対象色Xとの近似値を表す特色
度hx2を算出するRGB特色度算出手段と、入力画素
の各色信号R、G、Bの補正係数を(a1、a2、a
3)とするとき、この補正係数を指定する補正係数指定
手段と、 (R′G ′B ′)=(R、G、B)+hx2 ×(a1、a2、a3)(但し×は乗
算記号) となるように補正を施す演算手段とを備えたことを特徴
とする画像の色補正装置。 - 【請求項6】前記RGB特色度算出手段は、入力画素の
注目する画素についてRGB値を(r、g、b)とする
とき、 (r0 ′、g0 ′、b0 ′)=(r0、g0、b0)-min(r0、g0、b0) (r′、g′、b′)=(r、g、b)-min(r、g、b) (dr、dg、db)=(r0′-r′、g0 ′-g′、b0 ′-b′) D=dmax1+dmax2 hx2=1.0-W×D (dmax1 は(dr、dg、db)中の正の値の中の絶対値の最大
(すべて負の時はdmax1=0)、dmax2は(dr、dg、db)中の負
の値の中の絶対値の最大(すべて正の場合はdmax2=0)。
×は乗算記号とする。)で得られる特色度hx2を各画
素毎に算出することを特徴とする請求項5記載の画像の
色補正装置。 - 【請求項7】入力画像を表示する表示手段と、前記表示
手段の画面上のポイントを指摘する指示手段と、数値を
入力する数値入力手段とを更に備え、 前記RGB補正対象指定手段は、前記指定手段により指
摘された画面上のRGB画素値と別に入力される重み係
数を前記補正対象となる色X(r0、g0、b0)およ
び重み係数Wとし、前記補正係数指定手段は、前記数値
入力手段により入力された値を前記補正係数(a1、a
2、a3)とすることを特徴とする請求項5又は6記載
の画像の色補正装置。 - 【請求項8】前記別に入力される重み係数Wは、あらか
じめ設定された複数のWから操作により選択されること
を特徴とする請求項7記載の画像の色補正装置。 - 【請求項9】数値を入力する数値入力手段に代えて、画
面上に表示された色見本のいずれかを指定するカラーパ
レット指示手段を備え、前記補正係数指定手段は、前記
カラーパレット指示手段によって指定された色のRGB
値(r2、g2、b2)と、前記指示手段によって指定
されたポイントのRGB画素値(r0、g0、b0)と
の差分である(r2−r0、g2−g0、b2−b0)
を、前記補正係数(a1、a2、a3)とすることを特
徴とする請求項3、4、7又は8記載の画像の色補正装
置。 - 【請求項10】入力画像全体から肌色らしい画素値のみ
をマスクする肌色領域検出部と、マスクされた複数の画
素値から代表的肌色値を決定する手段と、マスクされた
複数の画素値から肌色色相範囲を決定する手段と、得ら
れた代表的肌色値の色相成分を前記補正対象となる色相
(Hue)とし、得られた肌色色相範囲を前記色相範囲
(m)とする手段と、あらかじめ設定された、好ましい
肌色と代表的肌色値との差分を、前記補正係数(a1、
a2、a3)とする手段とを更に含むことを特徴とする
請求項1又は2記載の画像の色補正装置。 - 【請求項11】入力画像全体から肌色らしい画素値のみ
をマスクする肌色領域検出部と、マスクされた複数の画
素値から代表的肌色値を決定する手段と、マスクされた
複数の画素値から肌色重みを決定する手段と、得られた
代表的肌色値を前記補正対象となる色X(r0、g0、
b0)とする手段と、得られた肌色重みを前記重み
(W)とする手段と、あらかじめ設定された、好ましい
肌色と代表的肌色値との差分を、前記補正係数(a1、
a2、a3)とする手段を更に含むことを特徴とする請
求項5又は6記載の画像の色補正装置。 - 【請求項12】入力画像の補正対象となる色相(Hu
e)および色相範囲(m)を指定させる手順と、前記指
定された色相および色相範囲から、入力画素の注目する
画素について各画素毎に指定色相との近似度を表す特色
度hxを算出する手順と、補正後の色を指定させる手順
と、入力画素の各色信号R、G、Bの補正係数(a1、
a2、a3)を前記補正後の色から算出する手順と、
(R′、G′、B′)=(R、G、B)=(R、G、
B)+hx×(a1、a2、a3)(但し×は乗算記
号)となるように色補正を行う手順と、 をコンピュータに実行させる画像補正プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項13】入力画像の補正対象色X(r0、g0、
b0)及び重み係数Wを指定させる手順と、前記指定さ
れた補正対象色Xおよび重み係数Wから入力画素の注目
する画素について各画素毎に補正対象色Xとの近似値を
表す特色度hx2を算出する手順と、補正後の色を指定
させる手順と、入力画素の各色信号R、G、Bの補正係
数(a1、a2、a3)を前記補正後の色から算出する
手順と(R′、G′、B′)=(R、G、B)=(R、
G、B)+hx×(a1、a2、a3)(但し×は乗算
記号)となるように色補正を行う手順と、 をコンピュータに実行させる画像補正プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項14】入力画像の補正対象となる色相(Hu
e)および彩度(Sat)および明度(Val)および
色相範囲(m)および彩度範囲(sm)および明度範囲
(vm)を指定する補正対象指定手段と、前記補正対象
指定手段により指定された色相および色相範囲から、入
力画素の注目する画素について各画素毎に指定色相との
近似度を表す特色度hx3を算出する特色度算出手段
と、入力画素の各色信号R、G、Bの補正係数を(a
1、a2、a3)とするとき、この補正係数を指定する
補正係数指定手段と、 (R′、G′、B′)=(R、G、B)+hx3 ×(a1、a2、a3)(但し×は乗
算記号) となるように補正を行う手段とを備えたことを特徴とす
る画像の色補正装置。 - 【請求項15】前記特色度算出手段は、入力画素の注目
する画素についてHSV値を(h1、s1、v1)とす
るとき、特色度 hx3=((m-|Hue-h1|)/m)×((sm-|Sat-s1|)/sm)×((vm-|Va
l-v1|)/vm)(但し×は乗算記号) を各画素毎に算出することを特徴とする請求項14記載
の画像の色補正装置。 - 【請求項16】入力画像を色表示する表示手段と、前記
表示手段の画面上のポイントを指摘する指示手段と、数
値を入力する数値入力手段とを更に備え、前記補正対象
指定手段は、前記指定手段により指摘された画面上のポ
イントの画素値の色相、彩度、明度及び、別に入力され
る色相範囲、彩度範囲、明度範囲を、入力画像の補正対
象となる色相(Hue)および彩度(Sat)および明
度(Val)および色相範囲(m)および彩度範囲(s
m)および明度範囲(vm)とし、前記補正係数指定手
段は前記数値入力手段の入力値を補正係数(a1、a
2、a3)とすることを特徴とする請求項14又は15
記載の画像の色補正装置。 - 【請求項17】前記別に入力される色相範囲(m)およ
び彩度範囲(sm)および明度範囲(vm)は、あらか
じめ設定された複数の値から操作により選択されること
を特徴とする請求項16記載の画像の色補正装置。 - 【請求項18】入力画像の補正対象となる色相(Hu
e)および彩度(Sat)および明度(Val)および
色相範囲(m)および彩度範囲(sm)および明度範囲
(vm)を指定させる手順と、前記指定された色相、彩
度、明度および色相範囲、彩度範囲、明度範囲から、入
力画素の注目する画素について各画素毎に指定色相との
近似度を表す特色度hx3を算出する手順と、補正後の
色を指定させる手順と、入力画素の各色信号R、G、B
の補正係数(a1、a2、a3)を前記補正後の色から
算出する手順と、(R′、G′、B′)=(R、G、
B)+hx3×(a1、a2、a3)(但し×は乗算記
号)となるように色補正を行う手順と、をコンピュータ
に実行させる画像補正プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9159457A JP2830871B2 (ja) | 1996-11-18 | 1997-06-17 | 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体 |
US08/972,347 US6229580B1 (en) | 1996-11-18 | 1997-11-18 | Image color correction apparatus and recording medium having color program recorded thereon |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30673596 | 1996-11-18 | ||
JP8-306735 | 1996-11-18 | ||
JP9159457A JP2830871B2 (ja) | 1996-11-18 | 1997-06-17 | 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10198795A JPH10198795A (ja) | 1998-07-31 |
JP2830871B2 true JP2830871B2 (ja) | 1998-12-02 |
Family
ID=26486256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9159457A Expired - Lifetime JP2830871B2 (ja) | 1996-11-18 | 1997-06-17 | 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6229580B1 (ja) |
JP (1) | JP2830871B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000030032A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体 |
KR100719638B1 (ko) * | 1998-08-14 | 2007-05-17 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 컬러 신호 매트릭스 조정 방법 및 장치와 컬러 카메라 |
US6546117B1 (en) * | 1999-06-10 | 2003-04-08 | University Of Washington | Video object segmentation using active contour modelling with global relaxation |
KR100333333B1 (ko) * | 1998-12-22 | 2002-06-20 | 윤종용 | 영상신호 처리 시스템의 색신호 처리장치 |
US6631206B1 (en) * | 1999-08-30 | 2003-10-07 | University Of Washington | Image filtering in HSI color space |
JP3264273B2 (ja) | 1999-09-22 | 2002-03-11 | 日本電気株式会社 | 自動色補正装置及び自動色補正方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP4210026B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2009-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP3876650B2 (ja) | 2001-06-06 | 2007-02-07 | 日本電気株式会社 | 色補正パラメータ算出装置、画像色補正装置及びそれに用いる色補正パラメータ算出方法並びにそのプログラム |
JP3733873B2 (ja) | 2001-06-07 | 2006-01-11 | ノーリツ鋼機株式会社 | 写真画像処理装置、方法及び写真処理装置 |
US7190487B2 (en) * | 2001-09-25 | 2007-03-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color conversion with hue straightening using multiple look-up tables and interpolation |
JP2004135313A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-30 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
JP2004118442A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Nec Corp | 画像色補正装置、画像色補正方法ならびに画像色補正用プログラム |
KR100943274B1 (ko) * | 2002-12-20 | 2010-02-23 | 삼성전자주식회사 | 색신호 보정장치 및 그 방법, 및 그것을 이용한영상신호처리 시스템 및 그 방법 |
JP4046647B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2008-02-13 | 松下電器産業株式会社 | 色彩調整装置及びその方法 |
JP4356376B2 (ja) * | 2003-07-01 | 2009-11-04 | 株式会社ニコン | 信号処理装置、信号処理プログラム、および電子カメラ |
JP4189328B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2008-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP4007964B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2007-11-14 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US7050065B1 (en) | 2004-04-15 | 2006-05-23 | Nvidia Corporation | Minimalist color space converters for optimizing image processing operations |
US20080284793A1 (en) * | 2004-04-15 | 2008-11-20 | Young Wayne D | Hue and saturation control module |
KR100612845B1 (ko) * | 2004-05-06 | 2006-08-14 | 삼성전자주식회사 | 영상의 주요 색 성분 조정 장치 및 방법과 이 장치를제어하는 컴퓨터 프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수있는 기록 매체 |
JP2006013836A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Seiko Epson Corp | カラー画像のカラー画像データを処理する画像データ処理 |
JP2006186662A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Toshiba Corp | 投射型画像表示装置および同装置の色補正方法 |
US7605959B2 (en) * | 2005-01-05 | 2009-10-20 | The Ackley Martinez Company | System and method of color image transformation |
TWI287785B (en) * | 2005-06-09 | 2007-10-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Method for adjusting the colors of an image |
KR100731356B1 (ko) * | 2005-09-21 | 2007-06-21 | 삼성전자주식회사 | 자연색 보정기능을 구비한 단말장치 및 자연색 보정방법 |
JP4652992B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-03-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 色補正装置、色補正方法及びプログラム |
JP4615459B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2011-01-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 色補正装置、色補正方法及びプログラム |
JP4389977B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-12-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷プログラム |
WO2009031098A1 (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Nxp B.V. | Color enhancement |
JP4523667B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-08-11 | シャープ株式会社 | 映像表示装置 |
CN102752608A (zh) * | 2011-11-21 | 2012-10-24 | 新奥特(北京)视频技术有限公司 | 一种实现快速色彩校正的方法和装置 |
WO2013128549A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 彩度調整回路およびその制御方法 |
WO2014162590A1 (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよびその制御方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3057255B2 (ja) * | 1989-08-15 | 2000-06-26 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP3052352B2 (ja) * | 1990-08-20 | 2000-06-12 | ブラザー工業株式会社 | 色補正処理装置 |
JPH04236571A (ja) | 1991-01-18 | 1992-08-25 | Ricoh Co Ltd | カラー画像再生方式 |
JPH04334267A (ja) | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像出力装置における色修正方式 |
US5335097A (en) * | 1992-04-21 | 1994-08-02 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Color tone correcting apparatus |
DE69315285T2 (de) * | 1992-09-02 | 1998-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vorrichtung zum Verarbeiten eines Bildsignals |
JPH06121159A (ja) | 1992-10-02 | 1994-04-28 | Fujitsu Ltd | カラー画像処理装置 |
JP3400506B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2003-04-28 | オリンパス光学工業株式会社 | 画像処理装置 |
KR100300950B1 (ko) * | 1994-01-31 | 2001-10-22 | 윤종용 | 색보정방법및장치 |
JPH0832827A (ja) | 1994-07-13 | 1996-02-02 | Toppan Printing Co Ltd | ディジタル画像の階調補正装置 |
JPH09114432A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Brother Ind Ltd | 色変換装置 |
-
1997
- 1997-06-17 JP JP9159457A patent/JP2830871B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-18 US US08/972,347 patent/US6229580B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6229580B1 (en) | 2001-05-08 |
JPH10198795A (ja) | 1998-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2830871B2 (ja) | 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体 | |
US7519219B2 (en) | Method and program for correcting facial image and recording medium | |
US6535301B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program recording medium, color adjustment method, color adjustment device, and color adjustment control program recording medium | |
KR100818983B1 (ko) | 후보 이미지와 자연어를 이용한 최적 선호색 재현 장치 및 방법, 선호색에 대한 특정 정보 생성 장치 및 방법, 및 상기 방법을 이용한 기록매체 | |
JP2010273144A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法とプログラム | |
JPH11313219A (ja) | カラーデータ変換方法 | |
WO1999017254A1 (en) | Digital redeye removal | |
JP2007535829A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
US6906826B1 (en) | Medium on which image modifying program is recorded, image modifying apparatus and method | |
JPH06333039A (ja) | エアブラシ方法及びエアブラシ装置 | |
JP2006013836A (ja) | カラー画像のカラー画像データを処理する画像データ処理 | |
JP2001245168A (ja) | 色補正装置、記録媒体、記録装置および色補正方法 | |
JPWO2002021849A1 (ja) | 画像処理装置および表色系変換方法 | |
JPH0832827A (ja) | ディジタル画像の階調補正装置 | |
JP2004118442A (ja) | 画像色補正装置、画像色補正方法ならびに画像色補正用プログラム | |
US8270029B2 (en) | Methods, apparatus and systems for using black-only on the neutral axis in color management profiles | |
JPH11146219A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを記録した媒体 | |
JPH09284583A (ja) | 色修正装置 | |
TWI532384B (zh) | 色彩調整裝置與色彩調整方法 | |
JPH07111600A (ja) | 色変換画像作成装置 | |
JP2006203431A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH10200777A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体 | |
JPH118773A (ja) | 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した媒体 | |
JP2004356796A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3854706B2 (ja) | 画像処理装置、方法および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120925 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130925 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |