JP2000030032A - 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体 - Google Patents

画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2000030032A
JP2000030032A JP10193279A JP19327998A JP2000030032A JP 2000030032 A JP2000030032 A JP 2000030032A JP 10193279 A JP10193279 A JP 10193279A JP 19327998 A JP19327998 A JP 19327998A JP 2000030032 A JP2000030032 A JP 2000030032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
range
designation
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Arai
康之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10193279A priority Critical patent/JP2000030032A/ja
Priority to US09/285,878 priority patent/US6681040B2/en
Priority to GB9908460A priority patent/GB2339357B/en
Publication of JP2000030032A publication Critical patent/JP2000030032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の画像から所定の色範囲を指定して画像
の処理を行う画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記
録媒体に関し、色範囲をオペレータの意図する範囲に容
易に指定できる画像処理装置及び色範囲指定方法並びに
記録媒体を提供することを目的とする。 【解決手段】 画面上でポインタなどによりオペレータ
が指定した位置の画素の色情報が色範囲外のときに指定
された色情報を最小値又は最大値として設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及び色
範囲指定方法並びに記録媒体に係り、特に、所望の画像
から所定の色範囲を指定して画像の処理を行う画像処理
装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】画像処理においては、画像データ中のあ
る対象物体を取り出し、その取り出した対象物体の画像
データのみを使用して画像の編集を行う場合がある。こ
のようなとき、例えば、ブルーバック処理においては、
処理対象を含む画像データの不要部分を特定色にし、他
の画像と合成表示する際にその特定色部分を他の画像デ
ータと置き換えるような処理が行われる。また、所望の
画像部分のみを同様な方法で切り出すようなことも行わ
れていた。
【0003】このような処理では、不要部分に設定され
た特定色を設定する必要がある。図1に従来の画像処理
の一例の動作フローチャートを示す。従来の色範囲を指
定して行う画像処理では、まず、色範囲を指定するため
の色を指定する(ステップS1−1)。ステップS1−
1で色が指定されると、指定された色に応じて色範囲を
設定する(ステップS1−2)。
【0004】ステップS1−2で色範囲が設定される
と、設定された色範囲に応じて表示処理が行われる(ス
テップS1−3)。次に、ステップS1−1の色指定処
理について説明する。図2は従来の画像処理の一例の色
指定処理の動作フローチャートを示す。色指定処理で
は、色指定を行う命令が行われると、まず、指示色が初
期化される(ステップS2−1)。
【0005】ステップS2−1で、指示色が初期化され
ると、次にオペレータによる色の指定を待機する(ステ
ップS2−2)。ステップS2−2でオペレータにより
色が指示されると、指示された色を保存し処理を終了す
る(ステップS2−3)。次に、ステップS1−2の色
範囲設定処理について説明する。
【0006】図3は従来の画像処理の一例の色範囲設定
処理の動作フローチャートを示す。色範囲設定処理で
は、色指定処理により色が指定されると、色範囲が初期
化される(ステップS3−1)。ステップS3−1で、
色範囲が初期化されると、次にオペレータによる色範囲
の割合の指定を待機する(ステップS3−2)。このと
き、色範囲の割合は指定色を中心とした誤差のパーセン
テージで設定される。
【0007】ステップS3−2でオペレータにより色範
囲の指定色からの誤差が指示されると、指示色を中心と
して設定された誤差分だけ大きい色を最大値、小さい色
を最小値として色範囲を設定する(ステップS3−
3)。ステップS3−3で求められた色範囲を保存して
処理を終了する(ステップS3−4)。
【0008】次に、ステップS1−3の表示処理につい
て説明する。図4は従来の画像処理の一例の表示処理の
動作フローチャートを示す。表示処理は、色範囲設定処
理により色範囲が指定されると、表示画面が初期化さ
れ、元画像を表示する(ステップS4−1)。ステップ
S4−1で、表示画面が初期化されると、次に表示画面
中、色範囲設定処理で設定された色範囲の色を特定色に
変換して表示する(ステップS4−2)。
【0009】ステップS4−2で色範囲の色が特定色に
変換された画面が表示されると、色指定又は色設定に変
更があるまでその表示を保持する(ステップS4−
3)。このように従来は色範囲が指定した色を中心とし
て設定された誤差に応じて自動的に設定されていた。次
に従来の一例の画像処理で設定される色範囲について説
明する。
【0010】図5に従来の画像処理の一例の動作説明図
を示す。従来の色範囲は、図5に示すように色指定処理
により範囲の中心色C0 が設定され、色範囲設定処理に
より誤差ΔCが設定され、範囲の最小値C1 =(C0 −
ΔC)及び範囲の最大値C2 =(C0 +ΔC)が求めら
れていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の画像
処理装置は、指定された色情報を中心として予め設定さ
れた誤差ΔCで許容する色の範囲が自動的に設定されて
しまうため、オペレータの意図と反する色が指定される
可能性があり、指定したい色範囲を容易に設定できない
等の問題点があった。
【0012】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、色範囲をオペレータの意図する範囲に容易に指定で
きる画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体を
提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、画
像中で指定した色情報を色指定範囲の上限又は下限とし
て設定する。請求項2は、請求項1において、指定され
た色指定範囲を色範囲記憶手段に記憶する。
【0014】請求項3は、請求項1又は2において、画
像中の所定の画素を指定することにより色指定範囲とす
るための色情報を取得する。請求項4は、請求項1また
は2において、画像中の複数の画素を指定することによ
り色情報を指定する。請求項5は、請求項1において、
画像中の所望の範囲を指定することにより色範囲とする
色情報を取得する。
【0015】請求項6は、請求項1〜4において、指定
された色情報と既に色範囲として記憶された色指定範囲
とを比較し、指定された色情報が色指定範囲外のとき
に、指定された色情報を色指定範囲として記憶する。請
求項7は、請求項1〜5において、複数の色成分情報毎
に色範囲を設定する。
【0016】請求項8は、画像中の所定の色を指定し、
指定した色情報に基づいて色指定範囲を設定する。請求
項9は、請求項8において指定した色範囲を記憶する。
請求項10は、請求項9において、画像中の所定の画素
を指定することにより色指定範囲とするための色情報を
取得する。
【0017】請求項11は、請求項9または10におい
て、画像中の複数の画素を指定することにより色情報を
指定する。請求項12は、請求項10において、画像中
の所望の範囲を指定することにより色範囲とする色情報
を取得できる。請求項13は、請求項8〜12におい
て、指定された色情報と既に色範囲として記憶された色
指定範囲とを比較し、指定された色情報が色指定範囲外
のときに、指定された色情報を色指定範囲として記憶す
る。
【0018】請求項14は、請求項8〜13において、
複数の色成分情報毎に色範囲を設定する。請求項15
は、色指定範囲情報を用いて処理を行うコンピュータに
実行させるためのプログラムであって、画像中の所定の
色を指定し、指定した色情報に基づいて色指定範囲を設
定する。
【0019】請求項16は、請求項15において、画像
中の所定の画素を指定することにより色指定範囲とする
ための色情報を取得する。請求項17は、請求項15ま
たは16において、画像中の複数の画素を指定すること
により色情報を指定する。請求項18は、請求項15に
おいて、画像中の所望の範囲を指定することにより色範
囲とする色情報を取得する。
【0020】請求項19は、請求項15〜18におい
て、指定された色情報と既に色範囲として記憶された色
指定範囲とを比較し、指定された色情報が色指定範囲外
のときに、指定された色情報を色指定範囲として記憶す
る。請求項20は、請求項15〜19において、複数の
色成分情報毎に色範囲を設定する。
【0021】本発明によれば、オペレータが指定した色
を色範囲として設定できる。
【0022】
【発明の実施例の形態】図6に本発明の一実施例のブロ
ック構成図を示す。本実施例の画像処理装置100は、
コンピュータにより実現されており、CPU101、R
OM102、RAM103、ハードディスクドライブ1
04、フロッピーディスクドライブ105、CD−RO
Mドライブ106、ディスプレイ107、表示コントロ
ーラ108、キーボード109、マウス110、バス1
11から構成される。
【0023】CPU101は、RAM103に展開され
たプログラムに応じてデータ処理を行う。ROM102
は、起動プログラムや各種デフォルト値が記憶され、装
置の起動時に読み出される。RAM103は、プログラ
ムやデータなどが記憶され、CPU101の作業領域と
して用いられる。ハードディスクドライブ104は、プ
ログラムやデータを磁気ディスクに磁気的に記憶する。
ハードディスクドライブ104は、CPU101からバ
ス111を介して供給されるコマンドに応じてプログラ
ムやデータを読み出し、また、処理されたデータなどを
記憶する。
【0024】フロッピーディスクドライブ105は、可
換式のフロッピーディスク111が装着され、装着され
たフロッピーディスク111にプログラムやデータを磁
気的に記憶する。フロッピーディスクドライブ105
は、CPU101からバス111を介して供給されるコ
マンドに応じてプログラムやデータを読み出し、また、
処理データなどを記憶する。
【0025】CD−ROMドライブ106は、光学的に
プログラムやデータが記憶されたCD−ROM112が
装着され、CPU101からバス111を介して供給さ
れるコマンドに応じて装着されたCD−ROM112か
ら光学的にプログラムやデータを読み出す。ディスプレ
イ107は、CRTなどから構成され、画面上に画像な
どを表示する。表示コントローラ108は、ディスプレ
イ107とバス111との間に接続され、バス111か
ら供給される表示データに応じてディスプレイ107の
表示制御を行う。
【0026】キーボード109は、入力キーから構成さ
れ、入力キーの操作に応じてCPU101にプログラム
の実行指示を行ったり、データの入力を行う。また、マ
ウス110は、ディスプレイ107に表示されたポイン
タの位置を移動させ、ボタンをクリックすることにより
各種命令の指示入力を行う。本実施例の画像処理装置1
00として処理は、例えば、ハードディスクドライブ1
04に記憶されたプログラムとして実現される。
【0027】キーボード109又はマウス110により
本実施例の画像処理プログラムの実行を指示すると、ハ
ードディスクドライブ104に記憶された画像処理プロ
グラムがRAM103に展開され、CPU101により
実行される。なお、本実施例の画像処理プログラムは、
ハードディスクドライブ104の他にフロッピーディス
ク112、CD−ROM113からハードディスクドラ
イブ104にインストールされてもよい。また、本実施
例の画像処理プログラムが記憶されたフロッピーディス
ク112が装着されたフロッピーディスクドライブ10
5、本実施例の画像処理プログラムが記憶されたCD−
ROM113が装着されたCD−ROMドライブ106
からRAM103に直接展開して実行するようにしても
よい。さらに、通信装置などを介して他のコンピュータ
から本実施例の画像処理プログラムを供給されて実行す
るようにしてもよい。
【0028】図7は本発明の一実施例の画像処理プログ
ラムの機能ブロック図を示す。画像処理プログラム20
0は、画像記憶部201、表示計算部202、画像表示
部203、位置指定部204、色範囲データ算出部20
5、色範囲データ記憶部206から構成される。画像記
憶部201は、処理すべき画像を記憶する。表示画像計
算部202は、色範囲データ記憶部206に記憶された
色範囲データに応じて画像記憶部201に記憶された画
像に対して後述する所定の処理を実行し、画像表示部2
03に供給する。
【0029】画像表示部203は、表示画像計算部20
2での処理結果を表示する処理を行う。位置指定部20
4は、オペレータの命令によって表示画像のうち所望の
色情報を有する画素を指定する。色範囲データ算出部2
05は、後述する処理により位置指定部204で指定さ
れた画素の色情報から表示画像計算部202での処理に
用いられる色範囲を設定する。色範囲データ記憶部20
6は、色範囲データ算出部205で算出された色範囲デ
ータを記憶する。
【0030】次に、位置指定部204の動作について説
明する。図8は本発明の一実施例の位置指定部の動作説
明図を示す。オペレータは、マウス110を操作して、
表示画面300上の指定する色の部分にポインタPを位
置してマウス110の右ボタン110aをクリックす
る。位置指定部204は、マウス110の右ボタン11
0aがクリックされると、クリックされた位置が指定位
置と認識し、認識した指示位置を色範囲データ算出部2
05に供給する。
【0031】次に、色範囲データ算出部205の処理に
ついて説明する。図9は本発明の一実施例の色範囲デー
タ算出部の処理フローチャートを示す。マウス110を
操作することにより画面上のポインタを操作し、色範囲
指定用のボタンをクリックすると、色範囲データ算出部
205は、色範囲データ記憶部206に記憶された色範
囲データを初期化する(ステップS4−1)。
【0032】色範囲データ算出部205は、ステップS
4−1で、色範囲データが初期化されると、色範囲の指
定が終了するまで(ステップS4−2)、位置指定部2
04からの位置の指定を待機する(ステップS4−
3)。ステップS4−3で、位置指定部204から画面
300上の所定の位置情報が供給されると、指示された
位置の色情報を取得する(ステップS4−4)。
【0033】ステップS4−4で、指示された位置の色
情報を取得すると、色範囲データ算出部205は、次
に、色範囲データ記憶部206を参照して、取得した色
情報が色範囲データ記憶部206に記憶された色範囲の
外側か否かをを判定する(ステップS4−5)。なお、
色範囲データ記憶部206には、位置指定部204で指
定された位置の色情報のRGB値のそれぞれで最大値及
び最小値が設定される。
【0034】色範囲データ算出部205は、ステップS
4−4で取得した色情報が色範囲データ記憶部206に
記憶された色範囲の外側のときには、ステップS4−4
で取得した色情報を色範囲データと認識し、色範囲デー
タ記憶部206の色範囲データを更新する(ステップS
4−6)。色範囲データ算出部205は、ステップS4
−6で、色範囲データを更新すると、ステップS4−2
に戻って、範囲指定処理の終了の有無を判定し、範囲し
て指示処理が終了されなければ、位置指定部204から
の位置情報の供給を待機する。
【0035】また、色範囲データ算出部205は、ステ
ップS4−2で、位置指定部204から位置情報が供給
されずに、色範囲指示処理の終了が指示されると、色範
囲データ記憶部206に記憶された色範囲を表示画像計
算部202で用いる色範囲データとして決定する(ステ
ップS4−7)。次に、色範囲データ記憶部206に記
憶される色範囲データのデータ構造を説明する。
【0036】図10は本発明の一実施例の色範囲データ
記憶部のデータ構成図を示す。色範囲データ記憶部20
6は、図10に示すように色範囲をRGBの各色情報毎
の最小値rmin ,gmin ,bmin 及び最大値rmax ,g
max ,bmax として記憶する。次に色範囲データの生成
動作を図面とともに説明する。
【0037】図11は本発明の一実施例の色範囲データ
の生成動作を説明するための図を示す。図11(A)は
初期化時の色範囲データ、図11(B)は色情報が1箇
所だけ指定されたときの色範囲データ、図11(C)は
色情報が複数箇所指定されたときの色範囲データを示
す。色範囲データ記憶部206は、ステップS4−1で
初期化されると、図11(A)に示すように色範囲デー
タの最小値rmin ,gmin ,bmin 及び最大値rmax ,
gmax ,bmax がすべて「0」にセットされる。
【0038】また、初期化された後、位置指定部204
により画面上の位置が1箇所だけ指定されると、指定さ
れた位置の色情報が色範囲データの最小値rmin ,gmi
n ,bmin と最大値rmax ,gmax ,bmax との両方に
セットされる。指定された位置の色情報(R,G,B)
が例えば、(R1 ,G1 ,B1 )=(0,192,25
5)の場合、図11(B)に示すように色範囲データの
最小値(rmin ,gmin ,bmin )=(0,192,2
55)、色範囲データの最大値(rmax ,gmax ,bma
x )=(0,192,255)にセットされる。
【0039】さらに、最小値(rmin ,gmin ,bmin
)=(0,192,255)、最大値(rmax ,gmax
,bmax )=(0,192,255)の色範囲データ
がセットされた後、画面上の他の位置が指示されると、
先の色情報(R1 ,G1 ,B1)と今回指示された位置
の色情報(R2 ,G2 ,B2 )とから色範囲データの最
小値及び最大値がセットされる。
【0040】色範囲データの最小値(rmin ,gmin ,
bmin )は、色情報(R1 ,G1 ,B1 )と色情報(R
2 ,G2 ,B2 )とのR,G,B成分のそれぞれで小さ
い方が選択され、最大値(rmax ,gmax ,bmax )
は、色情報(R1 ,G1 ,B1)と色情報(R2 ,G2
,B2 )とのR,G,B成分のそれぞれで大きい方が
選択される。
【0041】次に指定された位置の色情報(R2 ,G2
,B2 )が例えば、(R2 ,G2 ,B2 )=(12
8,200,55)の場合、図11(C)に示すように
色範囲データの最小値(rmin ,gmin ,bmin )=
(0,192,55)、色範囲データの最大値(rmax
,gmax ,bmax )=(128,200,255)に
セットされる。
【0042】また、2回目以降の指定の場合には指定さ
れた位置の色情報(Rn ,Gn ,Bn )と色範囲データ
記憶部206に記憶された色範囲データの最小値(rmi
n ,gmin ,bmin )とを比較し、小さい方を色範囲デ
ータの最小値(rmin ,gmin ,bmin )としてセット
し、色情報(Rn ,Gn ,Bn )と色範囲データ記憶部
206に記憶された色範囲データの最大値(rmax ,g
max ,bmax )とを比較し、大きい方を色範囲データの
最大値(rmax ,gmax ,bmax )としてセットする。
【0043】以上のように指定した位置の色情報だけで
色範囲が設定されることになる。よって、オペレータの
意図する色範囲を容易に設定できる。次に、表示画像計
算部202の動作を説明する。図12は本発明の一実施
例の表示画像計算部の処理フローチャートを示す。表示
画像計算部202では、まず、画像記憶部201から元
画像データを取得する(ステップS5−1)。
【0044】表示画像計算部202は、ステップS5−
1で元画像データを取得すると、次に、取得した元画像
をコピーする(ステップS5−2)。表示画像計算部2
02は、ステップS5−2で元画像をコピーすると、次
に色範囲データ記憶部206に記憶された色範囲データ
を取得する(ステップS5−3)。表示画像計算部20
2は、ステップS5−3で元画像を取得すると、元画像
から予め設定された順に画素値を取得する(ステップS
5−4)。表示計算部202は、ステップS5−4で取
得した画素値がステップS5−3で取得した色範囲デー
タの範囲にあるか否かを判定する(ステップS5−
5)。
【0045】表示画像計算部202は、ステップS5−
5の判定結果、ステップS5−4で取得した画素値がス
テップS5−3で取得した色範囲データの範囲にあれ
ば、取得した画素値を予めオペレータなどのより設定さ
れた特定色情報に変換する(ステップS5−6)。ま
た、ステップS5−5の判定結果、ステップS5−4で
取得した画素値がステップS5−3で取得した色範囲デ
ータの範囲になければ、取得した画素値を画像データと
してそのままセットする。
【0046】上記ステップS5−4〜S5−6の動作を
全画素について繰り返し(ステップS5−7)、全画素
についてステップS5−4〜S5−6の動作が終了する
と、ステップS5−4〜S5−6で所定の画素が特定色
情報とされた表示画像を画像表示部203に供給し、表
示する(ステップS5−8)。次に、表示画像計算部2
02による表示画像を図面とともに説明する。
【0047】図13は本発明の一実施例の表示画像計算
部の動作説明図を示す。図13(A)は元画像の画面、
図13(B)は表示画像計算処理後の画面を示す。色範
囲データ記憶部206に記憶された色範囲データに含ま
れる部分が図13(A)に斜線で示す部分が色範囲とす
ると、表示画像計算部202により図13(A)に斜線
で示す色範囲データに含まれる部分が図13(B)に梨
地で示すように特定色に変換される。
【0048】なお、本実施例では、ポインタPにより指
定した位置の画素の色情報により色範囲データを生成し
たが、ポインタPにより図8に破線で示すように所定の
範囲Sを設定し、設定された範囲S内の複数の画素の色
情報から色範囲データを設定するようにしてもよい。こ
のようにすることにより、近接する画素をまとめて指定
できるので、オペレータの意図する色範囲をまとめて指
定でき、意図する色範囲に近似できる。
【0049】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、画像中で
指定した色情報を色指定範囲の上限又は下限として設定
することにより、オペレータが色指定範囲を把握でき、
意図する色範囲を設定できる等の特長を有する。本発明
によれば、画像中の画素を指定することにより色情報を
指定することにより、オペレータが直感的に色を指定で
きる等の特長を有する。
【0050】本発明によれば、画像中の複数の画素を指
定することによりオペレータが指定した色情報を色範囲
として設定できる等の特長を有する。本発明のよれば、
近接する画素をまとめて指定できるので、オペレータの
意図する色範囲をまとめて指定できる等の特長を有す
る。本発明によれば、指定した色情報を色範囲内に取り
込め、オペレータの意図する色範囲をまとめて指定でき
る等の特長を有する。
【0051】本発明によれば、色成分毎に範囲を設定す
ることにより、指定した色に近似した色範囲を設定でき
る等の特長を有する。本発明によれば、画像中で指定し
た色情報を色指定範囲の上限又は下限として設定するこ
とにより、オペレータが色指定範囲を把握でき、意図す
る色範囲を設定できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像処理の一例の動作フローチャートで
ある。
【図2】従来の画像処理の一例の色指定処理の動作フロ
ーチャートである。
【図3】従来の画像処理の一例の色範囲設定処理の動作
フローチャートである。
【図4】従来の画像処理の一例の表示処理の動作フロー
チャートである。
【図5】従来の画像処理の一例の動作説明図である。
【図6】本発明の一実施例のブロック図である。
【図7】本発明の一実施例の画像処理プログラムの機能
ブロック図である。
【図8】本発明の一実施例の位置指定部の動作説明図で
ある。
【図9】本発明の一実施例の色範囲データ算出部の処理
フローチャートである。
【図10】本発明の一実施例の色範囲データ記憶部のデ
ータ構成図である。
【図11】本発明の一実施例の色範囲データの生成動作
を説明するための図である。
【図12】本発明の一実施例の表示画像計算部の処理フ
ローチャートである。
【図13】本発明の一実施例の表示画像計算部の動作説
明図である。
【符号の説明】
100 画像処理装置 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 ハードディスクドライブ 105 フロッピーディスクドライブ 106 CD−ROMドライブ 107 ディスプレイ 108 表示コントローラ 109 キーボード 110 マウス 111 バス 112 フロッピーディスク 113 CD−ROM 200 画像処理プログラム 201 画像記憶部 202 表示画像計算部 203 画像表示部 204 位置指定部 205 色範囲データ算出部 206 色範囲データ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA25 CA01 CA12 CA16 CB01 CB12 CB16 CC03 CE17 DA08 DB02 DB06 DC25 5C077 LL16 LL18 MP08 PP19 5C079 LA02 LA10 LA40 LB12 NA13 NA19

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像中の所定の画素の色を指定する色指
    定手段と、 前記色指定手段で指定された色情報を色範囲として設定
    する色範囲設定手段とを有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記色範囲設定手段で設定された色範囲
    を記憶する色範囲記憶手段とを有することを特徴とする
    請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記色指定手段は、画像中の所定の画素
    を指定することを特徴とする請求項1又は2記載の画像
    処理装置。
  4. 【請求項4】 前記色指定手段は、画像中の複数の画素
    を指定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    一項記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記色指定手段は、画像中の所望の範囲
    を指定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    一項記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記色指定範囲設定手段は、前記色指定
    手段で指定された色情報と前記色指定範囲記憶手段に記
    憶された色指定範囲とを比較し、前記色指定手段で指定
    された色情報が前記色指定範囲外のときに、前記色指定
    手段で指定された色情報を前記色指定範囲記憶手段に記
    憶することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項
    記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記色情報は、複数の色成分情報から構
    成され、 前記色指定範囲設定手段は、前記色成分情報毎に色範囲
    を設定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    一項記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 画像中の所定の色を指定する色指定手順
    と、 該色指定手順で指定された色情報に基づいて色指定範囲
    を設定する色指定範囲設定手順とを有することを特徴と
    する色範囲指定方法。
  9. 【請求項9】 該色指定範囲設定手順で設定された前記
    色指定範囲を記憶する色指定範囲記憶手順とを有するこ
    とを特徴とする請求項8記載の色範囲指定方法。
  10. 【請求項10】 前記色指定手順は、画像中の所定の画
    素を指定することを特徴とする請求項8又は9記載の色
    範囲指定方法。
  11. 【請求項11】 前記色指定手順は、画像中の複数の画
    素を指定することを特徴とする請求項8乃至10のいず
    れか一項記載の色範囲指定方法。
  12. 【請求項12】 前記色指定手順は、画像中の所望の範
    囲を指定することを特徴とする請求項8乃至11のいず
    れか一項記載の色範囲指定方法。
  13. 【請求項13】 前記色指定範囲設定手順は、前記色指
    定手順で指定された色情報と前記色指定範囲記憶手順で
    記憶された色指定範囲とを比較し、前記色指定手順で指
    定された色情報が前記色指定範囲外のときに、前記色指
    定手順で指定された色情報を色指定範囲とすること特徴
    とする請求項8乃至12のいずれか一項記載の色範囲指
    定方法。
  14. 【請求項14】 前記色情報は、複数の色成分情報から
    構成され、 前記色指定範囲設定手順は、前記色成分情報毎に色範囲
    を設定することを特徴とする請求項8乃至13のいずれ
    か一項記載の色範囲指定方法。
  15. 【請求項15】 色指定情報を用いて処理を行うコンピ
    ュータに、 画像中の所定の色を指定する色指定手順と、 該色指定手順で指定された色情報に基づいて色指定範囲
    を設定する色指定範囲設定手順とを実行させるためのプ
    ログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記録
    媒体。
  16. 【請求項16】 該色指定範囲設定手順で設定された前
    記色指定範囲を記憶する色指定範囲記憶手順を有する請
    求項15記載のプログラムを記憶したコンピュータで読
    み取り可能な記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記色指定手順は、画像中の所定の画
    素を指定することを特徴とする請求項15又は16記載
    のプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な
    記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記色指定手順は、画像中の複数の画
    素を指定することを特徴とする請求項15乃至17のい
    ずれか一項記載のプログラムを記憶したコンピュータで
    読み取り可能な記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記色指定手順は、画像中の所望の範
    囲を指定することを特徴とする請求項15乃至18のい
    ずれか一項記載のプログラムを記憶したコンピュータで
    読み取り可能な記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記色指定範囲設定手順は、前記色指
    定手順で指定された色情報と前記色指定範囲記憶手順で
    記憶された色指定範囲とを比較し、前記色指定手順で指
    定された色情報が前記色指定範囲外のときに、前記色指
    定手順で指定された色情報を色指定範囲とすること特徴
    とする請求項15乃至19のいずれか一項記載のプログ
    ラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒
    体。
  21. 【請求項21】 前記色情報は、複数の色成分情報から
    構成され、 前記色指定範囲設定手順は、前記色成分情報毎に色範囲
    を設定することを特徴とする請求項15乃至20のいず
    れか一項記載のプログラムを記憶したコンピュータで読
    み取り可能な記憶媒体。
JP10193279A 1998-07-08 1998-07-08 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体 Pending JP2000030032A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193279A JP2000030032A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体
US09/285,878 US6681040B2 (en) 1998-07-08 1999-04-07 Apparatus and method for color range designation, and computer readable medium for color range designation
GB9908460A GB2339357B (en) 1998-07-08 1999-04-13 Apparatus and method for color range designation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193279A JP2000030032A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000030032A true JP2000030032A (ja) 2000-01-28

Family

ID=16305297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193279A Pending JP2000030032A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6681040B2 (ja)
JP (1) JP2000030032A (ja)
GB (1) GB2339357B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020001096A1 (en) * 2000-04-28 2002-01-03 Kenro Hama Image processor for detecting specified pattern

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023302A (en) * 1996-03-07 2000-02-08 Powertv, Inc. Blending of video images in a home communications terminal
US5838310A (en) * 1996-05-17 1998-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chroma-key signal generator
US5774191A (en) 1996-06-26 1998-06-30 Intel Corporation Chroma-key color range determination
JP2830871B2 (ja) * 1996-11-18 1998-12-02 日本電気株式会社 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体
GB2323735C (en) * 1997-03-27 2006-08-10 Quantel Ltd An image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2339357A (en) 2000-01-19
GB9908460D0 (en) 1999-06-09
GB2339357B (en) 2002-09-25
US6681040B2 (en) 2004-01-20
US20030161528A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429618B2 (ja) 画像部品の切抜き機能を有する画像レイアウト装置
JP2000030032A (ja) 画像処理装置及び色範囲指定方法並びに記録媒体
JPS63131229A (ja) 処理手続作成処理方式
JP3221513B2 (ja) 図形表示方法および装置
JPH0785132A (ja) 図形処理装置
JPH09259294A (ja) 表示倍率に対応するグリッド表示方法
JP3593637B2 (ja) 図面編集システム
JPH0755635Y2 (ja) 小型電子式計算機
JP2721348B2 (ja) 画像処理装置
JP3236387B2 (ja) 部品配置装置
JPH04290119A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH08194831A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11219441A (ja) 画像編集装置、画像編集方法および画像編集処理プログラムを記録した記録媒体
JPH08335277A (ja) 図形処理装置
JPH07121349A (ja) カーソル表示制御装置
JPH06230762A (ja) 作画支援ツールにおける座標指定方法
JPH03154155A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS63296131A (ja) 多重表示領域制御方法およびその制御装置
JPH0798700A (ja) 文書編集システム
JPH0520060A (ja) プログラム部分実行方法およびプログラム部分実行装置
JPH0991406A (ja) 座標データ処理方法
JPH08287265A (ja) 線分表示方法
JPH05261645A (ja) Ncデータ作成方式
JPH02118692A (ja) データ処理装置
JP2000020740A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322