JP4210026B2 - 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4210026B2
JP4210026B2 JP2000278719A JP2000278719A JP4210026B2 JP 4210026 B2 JP4210026 B2 JP 4210026B2 JP 2000278719 A JP2000278719 A JP 2000278719A JP 2000278719 A JP2000278719 A JP 2000278719A JP 4210026 B2 JP4210026 B2 JP 4210026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color correction
pixel
image data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000278719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001169135A (ja
Inventor
至宏 中見
直樹 鍬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000278719A priority Critical patent/JP4210026B2/ja
Priority to EP00120226A priority patent/EP1089552A3/en
Priority to US09/670,536 priority patent/US6947078B1/en
Publication of JP2001169135A publication Critical patent/JP2001169135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210026B2 publication Critical patent/JP4210026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/628Memory colours, e.g. skin or sky
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル写真画像のような実写画像データに対して最適な色修正を実行する色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル画像データに対して各種の色修正処理が行われている。例えば、コントラストを拡大するとか、色調を補正するとか、明るさを補正するといった色修正である。これらの色修正処理は、各画素の画像データを所定の対応関係に基づき変換して行われる。
【0003】
色調を補正する例では、色変換テーブルを用意しておき、変換元の画像データを入力データとして前記色変換テーブルを参照して出力データを生成する。これによって、肌色補正であれば画像の肌色部分が鮮やかになったりする。この際、肌色などの記憶色の画素を抽出する方法としては、特開平11-146219号公報に、画像データが所望の色調の範囲に属していれば、その画素は人間の肌色を示している画素であると判断して当該画素に対して所望の色修正を施す方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像データが必ずしも正確であるとは限らず、正確に記憶色を有するオブジェクトを検出できず、適切な色修正ができない場合がある。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、適切な色修正が可能な色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題に鑑み、請求項1に記載の発明は、カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正装置であって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計を行う対象画素集計手段と、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量を求める色補正量計算手段と、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量を修正する色補正量修正手段と、当該色補正量修正手段によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データを色修正する色修正手段と、を備えて構成される。
【0007】
以上のように構成された、カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正装置によれば、対象画素集計手段によって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計が行われ、色補正量計算手段によって、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量が求められる。そして、色補正量修正手段によって、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量が修正され、色修正手段によって、当該色補正量修正手段によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データが色修正される。
【0008】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の色修正装置であって、前記対象画素集計手段が、前記色画像データに基づいて求められた色相値が所定の範囲内である画素を前記所定色の画素と判定して、当該判定された画素について集計を行うように構成される。
【0009】
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の色修正装置であって、前記色補正量修正手段が、各画素の所定の要素色成分の加減演算のみに基づいて前記色補正量を修正するように構成される。
【0010】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいづれか一項に記載の色修正装置であって、前記対象画素集計手段が、記憶色についての色相値が所定の範囲内である画素を前記所定色の画素と判定して、当該判定された画素について集計を行うように構成される。
【0011】
さらに、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいづれか一項に記載の色修正装置であって、前記色補正量計算手段が、対象画素と判断された各画素について前記色画像データの各要素色成分毎に平均的値を計算して、当該平均的値を前記色補正量計算手段の集計結果として用い、前記色補正量計算手段が、所定色となる画像データについて各要素色成分毎の最適値を有しているように構成される。
【0012】
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいづれか一項に記載の色修正装置であって、前記色修正手段が、各要素色成分のレベルを制御するにあたって、前記修正された色補正量に応じて、入出力関係を表すトーンカーブを修正して色画像データの色修正を行うように構成される。
【0013】
上記課題に鑑み、請求項7に記載の発明は、カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正方法であって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計を行う対象画素集計工程と、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量を求める色補正量計算工程と、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量を修正する色補正量修正工程と、当該色補正量修正工程によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データを色修正する色修正工程と、を備えて構成される。
【0014】
以上のように構成されたカラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正方法によれば、対象画素集計工程によって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計が行われ、色補正量計算工程によって、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量が求められる。そして、色補正量修正工程によって、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量が修正され、色修正工程によって、当該色補正量修正工程によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データが色修正される。
【0015】
上記課題に鑑み、請求項8に記載の発明は、カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読取可能な記録媒体であって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計を行う対象画素集計処理と、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量を求める色補正量計算処理と、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量を修正する色補正量修正処理と、当該色補正量修正処理によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データを色修正する色修正処理と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録してコンピュータによって読取可能に構成される。
【0016】
以上のように構成されたコンピュータによって読取可能な記録媒体によれば、カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されている。当該プログラムの実行により、対象画素集計処理によって、前記色画像データに基づいて、所定色の画素について集計が行われ、色補正量計算処理によって、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量が求められる。そして、色補正量修正処理によって、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量が修正され、色修正処理によって、当該色補正量修正処理によって修正された色補正量に基づいて、前記色画像データが色修正される。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態にかかる色修正装置を適用した色修正システムをブロック図により示しており、図2は、具体的ハードウエア構成例を概略ブロック図により示している。
【0018】
図1において、画像入力装置10は、写真などのドットマトリックス状の画素として表した実写画像データ(元画像データ)を色修正装置20に出力する。当該色修正装置20は、入力された実写画像データに対して所望の色修正を施した後、色修正された画像データ(色修正後画像データ)を画像出力装置30に出力する。当該画像出力装置30は、色修正された画像をドットマトリックス状の画素で出力する。
【0019】
ここで、色修正装置20が出力する色画像データは、所定の色(例えば、空、緑、肌色などの記憶色)に含まれる画素に対して単純なRGBの割合を用いて記憶色を検出して、当該記憶色に近いか否かで重み付けを決めて色修正したものである。色修正装置20は、色相値計算部20aと、ヒストグラム作成部20bと、記憶色平均値計算部20cと、記憶色LUT作成部20dと、記憶色補正部20eと、を備えて構成される。各構成部分のデータ処理の詳細に関しては、後述する。
【0020】
画像入力装置10の具体例は、図2におけるデジタルスチルカメラ12またはビデオカメラ14などが該当する。また、色修正装置20の具体例は、コンピュータ21、ハードディスク22、キーボード23、CD−ROMドライブ24、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ25、及びモデム26などを備えて構成されるコンピュータシステムが該当する。そして、画像出力装置30の具体例は、プリンタ31、ディスプレイ32などが該当する。なお、モデム26は公衆電話回線に接続され、外部のネットワークに同公衆通信回線を介して接続され、ソフトウエアやデータをダウンロードすることができる。
【0021】
本発明による色修正処理制御プログラムは、通常、コンピュータ21が読取可能な形態でフロッピーディスク、CD−ROMなどの記録媒体に記録されて流通する。当該プログラムは、メディア読取装置(CD−ROMドライブ24、フロッピーディスクドライブ25など)によって読み取られてハードディスク22にインストールされる。そして、CPUが所望のプログラムを適宜ハードディスク22から読み出して所望の処理を実行するように構成されている。
【0022】
当該実施の形態においては、画像入力装置10としてのスキャナ11やデジタルスチルカメラ12が画像データとしてRGB(緑、青、赤)の階調データを出力するとともに、画像出力装置30としてのプリンタ31は、階調データとしてのCMY(シアン、マゼンタ、イエロー)またはこれに黒を加えたCMYKの二値データを入力として必要とする。また、ディスプレイ32は、RGBの階調データを入力として必要とする。一方、コンピュータ21内では、オペレーティングシステム21a、プリンタ31及びディスプレイ32に対応するプリンタドライバ21b及びディスプレイドライバ21cを備えている。また、色修正処理用アプリケーション21dは、オペレーティングシステム21aにて処理の実行を制御され、必要に応じてプリンタドライバ21bやディスプレイドライバ21cと連帯して所定の色修正処理を実行する。したがって、色修正装置20としての当該コンピュータ21の具体的役割は、RGBの階調データを入力して最適な色修正を施したRGBの階調データを作成して、ディスプレイドライバ21cを介してディスプレイ32に表示させるとともに、プリンタドライバ21bを介してCMY(またはCMYK)の二値データに変換してプリンタ31に印刷させる。
【0023】
このように、当該実施の形態においては、画像の入出力装置の間にコンピュータシステムを組み込んで色修正を行うようにしているが、必ずしも当該コンピュータシステムを必要とするわけではなく、画像データに対して所望の色修正を行うシステムであれば良い。例えば、図3に示すように、デジタルスチルカメラ12a内に所望の色修正を施す色修正装置を組み込み、変換された画像データを用いてディスプレイ32aに表示させたり、プリンタ31aに印字させるようなシステムであっても良い。また、図4に示すように、コンピュータシステムを介することなく、画像データを入力して印刷するプリンタ31bにおいては、スキャナ11b、デジタルスチルカメラ12b、またはモデム26b等を介して入力される画像データから自動的に所望の色修正を行うように構成することもできる。
【0024】
以下、図5を参照して、本発明によるコンピュータ21によって実行される色修正処理プログラムについて説明する。
【0025】
露出、光源およびカメラの性能によっては、緑色、空色、肌色などの記憶色が本来の正確な色相に収まっているとは限らない。従って、これらの記憶色を有するオブジェクトを正確に検出することは困難である。このため、当該色修正処理では、まず、各画素の色相値が各記憶色に相当する範囲内であればヒストグラムに加算する。すなわち、当該色修正処理では、検出対象となる記憶色の色相範囲をやや広くして、色成分を考慮したウェイト付けを行って色修正を行う。
【0026】
なお、加算を行うにあたっては、図6に示すようにして対象画素を移動させながら全画素について集計していくことにする。
【0027】
まず、色修正装置20の色相値計算部20aは、サンプリング時に各画素のRGB値から色相値Hueを求める(ステップ40)。以下、ステップ40における色相値Hueの計算を図7を参照して説明する。以下の計算において、Iは、I=max{R,G,B}
で定義され、各画素のRGB値の中の最大値である。また、iは、
i=min{R,G,B}
で定義され、各画素のRGB値の中の最小値である。
【0028】
色相値計算部20aは、まず、I=0であるか否かを判断する(ステップ60)。I=0の場合(ステップ60、Yes)には、色相値Hueを不定と判定してステップ42に戻る。
【0029】
I=0でない場合(ステップ60、No)、色相値計算部20aは、I=Rであるか否か(ステップ66)、I=Gであるか否か(ステップ70)、I=Bであるか否か(ステップ74)を判断する。そして、色相値計算部20aは、I=Rの場合(ステップ66、Yes)には、
【0030】
【数1】
Figure 0004210026
とし(ステップ68)、
I=Gの場合(ステップ70、Yes)には、
【0031】
【数2】
Figure 0004210026
とし(ステップ72)、
I=Bの場合(ステップ74、Yes)には、
【0032】
【数3】
Figure 0004210026
とする(ステップ76)。そして、ステップ68、72または76で得られたHue値が負の場合(ステップ78、Yes)には、当該Hue値に360を加えて、
Hue=Hue+360
として(ステップ80)、色相値計算部20aの処理を終了して、図5のステップ42に戻る。
【0033】
次に、ヒストグラム作成部20bは、色相値Hueが各記憶色に相当する範囲内の値となるか否かを判断して(ステップ42)、色相値Hueが各記憶色に相当する範囲内の値の場合(ステップ42、Yes)、各記憶色の色相ヒストグラムにおいて当該色画素のRGB値に対応する度数を加算する。一方、色相値Hueが各記憶色に相当する範囲外の値の場合(ステップ42、No)には、ヒストグラムへの計数は行わない。
【0034】
ヒストグラム作成部20bによる図5のステップ42および44における処理を、図8を参照して詳述する。以下の処理において、各画素のRGB値をそれぞれR、G、Bで表した場合、輝度(Y%)は、
Y=0.3R+0.59G+0.11B
によって算出され、彩度(S%)は、
S=(I−i)/(I+1)
によって算出される。
【0035】
ヒストグラム作成部20bは、60<Hue<120であるか否かを判断する(ステップ82)。そして、60<Hue<120の場合(ステップ82、Yes)、Y>12.5(ステップ84、Yes)且つS>12.5(ステップ86、Yes)ならば、図5のステップ44において緑色の色相ヒストグラムに当該画素のRGB値に対応する度数を加算する(ステップ88)。一方、Y≦12.5(ステップ84、No)またはS≦12.5(ステップ86、No)ならば、図5のステップ42においてNoと判定する(ステップ106)。
【0036】
次に、ヒストグラム作成部20bは、180<Hue<240であるか否かを判断する(ステップ90)。そして、180<Hue<240の場合(ステップ90、Yes)、Y>50(ステップ92、Yes)且つS>12.5(ステップ94、Yes)ならば、図5のステップ44において空色の色相ヒストグラムに当該画素のRGB値を加算する(ステップ96)。一方、Y≦50(ステップ92、No)またはS≦12.5(ステップ94、No)ならば、図5のステップ42においてNoと判定する(ステップ106)。
【0037】
さらに、ヒストグラム作成部20bは、345<Hue≦360または0≦Hue<45であるか否かを判断する(ステップ98)。そして、345<Hue≦360または0≦Hue<45の場合(ステップ98、Yes)、Y>62.5(ステップ100、Yes)且つ6.25<S<50(ステップ102、Yes)ならば、図5のステップ44において肌色の色相ヒストグラムに当該画素のRGB値を加算する(ステップ104)。一方、Hue≦345もしくはHue≧45(ステップ98、No)またはY≦62.5(ステップ100、No)またはS≦6.25もしくはS≧50(ステップ102、No)ならば、図5のステップ42においてNoと判定して(ステップ106)、図5のステップ46に戻る。
【0038】
ステップ88、96または104において各記憶色の色相ヒストグラムに画素のRGB値に対応する度数を加算すると、図5のステップ46に戻る。
【0039】
このように、当該実施形態では、ステップ82、90および98のように、検出対象となる記憶色の色相範囲をやや広くしているので、各記憶色を有するオブジェクトをより正確に検出することが可能となる。
【0040】
全ての画素について上記ステップ40,42および44の処理が終了するまで(ステップ46、No)、上記ステップ40,42および44の処理が繰り返される。全ての画素について上記ステップ40,42および44の処理が終了すると(ステップ46、Yes)、ヒストグラムが完成して(ステップ48)、ヒストグラム作成部20bによる処理を終了する。
【0041】
次に、ヒストグラム作成部20bによる処理が終了すると、記憶色平均値計算部20cは、作成されたヒストグラムから各記憶色のRGBの値の平均値を求め(ステップ49)、当該画像の記憶色の特徴を知ることができる。
例えば、記憶色のRed値をRmem、その頻度をjrとすると、平均値
【数4】
Figure 0004210026
は、
【0042】
【数5】
Figure 0004210026
で求められる。同様に、
【数6】
Figure 0004210026
【数7】
Figure 0004210026
なども求めることができる。
【0043】
記憶色平均値計算部20cによる処理が終了すると、記憶色LUT作成部20dが、ターゲットRt、Gt、Bt値と、ステップ49で求められた各記憶色のRGB平均値Rm、Gm、Bmとの差分から、トーンカーブ制御によって記憶色補正LUT(ルックアップテーブル)を作成する(ステップ50)。
【0044】
当該実施の形態では、ターゲットRt、Gt、Bt値を以下のように定義する。
【0045】
【表1】
Figure 0004210026
表1に示す各記憶色(緑色、空色、肌色)のターゲットRt、Gt、Bt値(最適値)と、ステップ49で求められた各記憶色のRGB平均値Rm、Gm、Bmとの差分から、トーンカーブ制御によって記憶色補正LUT(ルックアップテーブル)を作成する。また、表1に示すように、制御ポイントは各記憶色毎に異なる。一例として、記憶色(肌色)のRed値のトーンカーブの制御量は、下記の式
【0046】
【数8】
Figure 0004210026
によって定義される。ここで、kは補正係数で記憶色の補正量(トーンカーブの制御量ΔRmem)を決定する。図9に示すように、記憶色補正LUTのトーンカーブは、階調「0」、階調「255」および制御ポイント(表1に示すように、記憶色肌色の場合には階調「192」)の3点を通るスプライン曲線で滑らかに補間することで得られる。以上は、肌色のRed値のトーンカーブの制御量に関して説明したが、肌色のGreen値およびBlue値のトーンカーブの制御量ΔGmemおよびΔBmemについても同様にして決定することができる。
【0047】
以上のようにして、記憶色LUT作成部20dによる記憶色補正LUT(ルックアップテーブル)の作成が終了すると、記憶色補正部20eによる処理(図5のステップ52、54、および56)が行われる。記憶色補正部20eは、画像全体の統計値から決定された基本LUT(Base LUT)と記憶色LUTとを、その画素RGB値に応じて重み付けを行って最終的な補正後の値を求める。
【0048】
記憶色補正部20eによる図5のステップ52および54における処理を図10を参照して説明する。
【0049】
まず、記憶色補正部20eは、各画素のRGB値に基づき、以下の式
【0050】
【数9】
Figure 0004210026
により、重み付け関数Wを計算する(ステップ110)。ここで、記憶色(肌色)の重み付け関数はWskinであり、記憶色(空色)の重み付け関数はWskyであり、記憶色(緑色)の重み付け関数はWgreenである。このように、重み付け関数Wは各記憶色によって異なる。
【0051】
ここで、式(4)を変形すると、
Wgreen={(G-B)-(G-R)}/256 … (5)
となる。式(5)は、RGBのうち、注目成分Gがその他のRBに対してどの程度強いかを示している。式(5)において、256で割算しているのは、G成分の強さを正規化するためである。その他の色RおよびBについても同様である。
【0052】
このように、式(3)および式(4)は、注目成分(式(3)ではB、式(4)ではG)がその他の色成分(式(3)ではRG、式(4)ではRB)に対してどの程度強いかに比例した重み付けを行うものである。
【0053】
なお、補正している部分と補正していない部分との境界を目立たせなくするために、式(2)の代わりに、
Wskin= (R+1)/256 … (6)
を用いることもできる。式(2)および式(6)は、R成分に比例した重み付けを行うものである。式(6)の右辺の分母を単にRとせず、(R+1)としたのは、R=255の時に式(6)の右辺が255/256ではなく、(255+1)/256=1となるようにするためである。
【0054】
次に、記憶色補正部20eは、W<0の場合(ステップ112、Yes)にはW=0とし(ステップ114)、W>1の場合(ステップ116、Yes)にはW=1として(ステップ118)、重み付け関数Wのとりうる範囲が0≦W≦1となるようにする。
【0055】
さらに、記憶色補正部20eは、ステップ110〜118によって求められた重み付け関数を用いて、例えば肌色の場合、
【0056】
【数10】
Figure 0004210026
により補正後のRGB値であるR’,G’,B’を求める(ステップ120)。ここで、Rbase、Gbase、Bbaseは、基本ルックアップテーブルのRGB値であり、Rskin、Gskin、Bskinは、記憶色補正ルックアップテーブルのRGB値である。
【0057】
当該実施の形態では、ステップ120において、肌色のみを考慮してRGB値の補正を行ったが、肌色のみならず、空色、緑色についても記憶色補正を同時に行う場合には、
【0058】
【数11】
Figure 0004210026
により補正後のRGB値であるR’,G’,B’を求める。
ここで、記憶色らしさが大きい程、記憶色LUTによる画素値の重み付けが大きくなり、記憶色補正らしさが小さい場合には、基本LUTの割合が大きくなる。これは、図11に示すように、補正後のRGB値が、所定の階調に対して基本LUTと記憶色補正LUTとの間の値(図の矢印の範囲)をとることを示している。
【0059】
補正後のRGB値が求められた後(ステップ120の後)、図5のステップ56の処理に戻り、全ての画素についてステップ52および54が繰り返され、色画像データに対して色修正を実行することになる。
【0060】
次に、図5の処理を具体的な例に適用して説明する。図5のサンプリング処理(ステップ40〜46)の後、ステップ48において、図12に示すヒストグラムが作成されたものとする。当該画像の場合には、Green(緑色)が対象となる。ステップ49における各記憶色の平均値は、
Rgreen=104
Ggreen=134
Bgreen=81
となる。次に、ステップ50における処理にしたがって、記憶色補正用のLUT(トーンカーブ)を作成する。緑色の制御ポイントは、表1より階調「64」であり、その制御量は、式(1)より、
ΔRgreen=(0−104)/5=−20
ΔGgreen=(192−134)/5=11
ΔBgreen=(20−81)/5=−12
となる。但し、補正係数k=1/5としている。
【0061】
次に、ステップ52および54において、マルチトーンカーブによる合成を行って補正値を計算する。当該画像の基本LUTと緑色LUTとの関係を図13に示す。図13より、当該記憶色補正によって緑色が強められることがわかる。
【0062】
補正値は、入力値に対する2つの曲線の間をとり、例えばRGB値(138,171,118)の画素は、重み付けWgreenは、
Wgreen=(2G−B−R)/256=(2×171−138−118)/256
=86/256=0.33
となり、補正後の値は、
G’=(1−Wgreen)×Gbase+Wgreen×Ggreen
=(1−0.33)・166+0.33×179=170
となる。R’、B’に関しても同様に計算することができる。
【0063】
当該実施の形態によれば、記憶色補正部20eにおいて、画像全体の統計値から決定された基本LUT(Base LUT)と記憶色LUTとを、その画素RGB値に応じて重み付けを行って最終的な補正後の値を求めているので、補正演算のための計算式が単純になり、処理時間を短くすることができる。また、当該実施の形態によれば、各画素のRGB値に基づき前記重み付けを行っているので、色相ジャンプを抑制することができる。さらに、当該実施の形態によれば、各記憶色の色域のみ補正することが可能なので、他の色に対する影響を最小限に押さえることができる。
【0064】
【発明の効果】
請求項1に記載の色修正装置、請求項7に記載の色修正方法、または請求項8に記載の記録媒体に記録されているプログラムの実行によれば、前記所定色の画素に対して予め定められた最適値と、前記集計結果との差を解消するような色補正量を求め、各画素の所定の要素色成分に基づいて前記色補正量を修正して、修正された色補正量に基づいて前記色画像データを色修正する。このため、補正演算のための計算式が単純になり、処理時間を短くすることができる。また、各画素の所定の要素色成分に基づき色補正量を修正しているので、色飛びを抑制することができる。さらに、所定色のみ補正することが可能なので、他の色に対する影響を最小限に押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる色修正装置を適用した色修正システムを示すブロック図である。
【図2】具体的ハードウエア構成例を示す概略ブロック図である。
【図3】本発明による色修正装置の他の適用例を示す概略ブロック図である。
【図4】本発明による色修正装置のさらに他の適用例を示す概略ブロック図である。
【図5】本発明による色修正装置の所望の色修正を説明するためのフローチャートである。
【図6】処理対象画素を移動させていく状態を示す図である。
【図7】各画素のRGB値から色相値Hueを求めるためのフローチャートである。
【図8】図5のステップ42および44における処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】記憶色補正LUTのトーンカーブを示す図である。
【図10】図5のステップ52および54における処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】補正後のRGB値が、所定の階調に対して基本LUTと記憶色補正LUTとの間の値(図の矢印の範囲)となることを説明するための図である。
【図12】緑色相のヒストグラムの一例を示す図である。
【図13】基本LUTと緑色LUTとの関係を示す図である。
【符号の説明】
11 スキャナ
12 デジタルスチルカメラ
14 ビデオカメラ
21 コンピュータ
23 キーボード
24 CD−ROMドライブ
25 フロッピーディスクドライブ
26 モデム
31 プリンタ
32 ディスプレイ

Claims (3)

  1. カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正装置であって、
    前記色画像データに基づいて、各画素のRGB値から直接求められた色相値が所定の記憶色の範囲内である場合に当該画素を前記所定の記憶色の画素と判定し、当該記憶色の色相ヒストグラムにおいて当該画素のRGB値に対応する度数を加算して各当該記憶色の画素について集計する対象画素集計手段と、
    前記所定の記憶色に対して予め定められたRGB値の最適値と、前記集計結果のRGB値の平均値との差に補正係数を乗じて前記所定の記憶色の色補正量を求める色補正量計算手段と、
    基本LUTと、前記色補正量からトーンカーブ制御によって作成する記憶色補正LUTとを、各画素のRGB値に応じて重み付け加算する色補正量修正手段と、
    当該色補正量修正手段を全ての画素について実行し、前記色画像データを色修正する色修正手段と、
    を備えている色修正装置。
  2. カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正方法であって、
    前記色画像データに基づいて、各画素のRGB値から直接求められた色相値が所定の記憶色の範囲内である場合に当該画素を前記所定の記憶色の画素と判定し、当該記憶色の色相ヒストグラムにおいて当該画素のRGB値に対応する度数を加算して各当該記憶色の画素について集計する対象画素集計工程と、
    前記所定の記憶色に対して予め定められたRGB値の最適値と、前記集計結果のRGB値の平均値との差に補正係数を乗じて前記所定の記憶色の色補正量を求める色補正量計算工程と、
    基本LUTと、前記色補正量からトーンカーブ制御によって作成する記憶色補正LUTとを、各画素のRGB値に応じて重み付け加算する色補正量修正工程と、
    当該色補正量修正工程を全ての画素について実行し、前記色画像データを色修正する色修正工程と、
    を備えている色修正方法。
  3. カラー画像を複数の要素色成分によって表した色画像データに基づいて、前記色画像データを修正する色修正処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読取可能な記録媒体であって、
    前記色画像データに基づいて、各画素のRGB値から直接求められた色相値が所定の記憶色の範囲内である場合に当該画素を前記所定の記憶色の画素と判定し、当該記憶色の色相ヒストグラムにおいて当該画素のRGB値に対応する度数を加算して各当該記憶色の画素について集計する対象画素集計処理と、
    前記所定の記憶色に対して予め定められたRGB値の最適値と、前記集計結果のRGB値の平均値との差に補正係数を乗じて前記所定の記憶色の色補正量を求める色補正量計算処理と、
    基本LUTと、前記色補正量からトーンカーブ制御によって作成する記憶色補正LUTとを、各画素のRGB値に応じて重み付け加算する色補正量修正処理と、
    当該色補正量修正処理を全ての画素について実行し、前記色画像データを色修正する色修正処理と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータによって読取可能な記録媒体。
JP2000278719A 1999-09-30 2000-09-13 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4210026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278719A JP4210026B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-13 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体
EP00120226A EP1089552A3 (en) 1999-09-30 2000-09-26 Color correction apparatus and method
US09/670,536 US6947078B1 (en) 1999-09-30 2000-09-27 Color correction apparatus, color correction method, and recording medium having color correction control program recorded

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-280813 1999-09-30
JP28081399 1999-09-30
JP2000278719A JP4210026B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-13 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001169135A JP2001169135A (ja) 2001-06-22
JP4210026B2 true JP4210026B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26553930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278719A Expired - Fee Related JP4210026B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-13 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6947078B1 (ja)
EP (1) EP1089552A3 (ja)
JP (1) JP4210026B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004030373A1 (ja) 2002-09-26 2004-04-08 Seiko Epson Corporation 画像データの出力画像調整
US7623704B2 (en) 2003-01-31 2009-11-24 Fuji Xerox Co. Ltd. Color processing method, color processing apparatus, and storage medium
JP2004312139A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP4046647B2 (ja) 2003-05-29 2008-02-13 松下電器産業株式会社 色彩調整装置及びその方法
US8339462B2 (en) 2008-01-28 2012-12-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for addressing chromatic abberations and purple fringing
US7187799B2 (en) * 2003-08-18 2007-03-06 Xerox Corporation Method for determining a hue adjustment to an input hue
US7196735B2 (en) * 2003-08-18 2007-03-27 Xerox Corporation Method for determining an adjustment amount to an input chroma
US7190831B2 (en) * 2003-08-18 2007-03-13 Xerox Corporation Method for squeezing an input hue toward a region of preferred hue
US8000525B2 (en) * 2004-02-25 2011-08-16 Panasonic Corporation Image processing device, image processing system, image processing method, image processing program, and integrated circuit device
US7668365B2 (en) 2004-03-08 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Determination of main object on image and improvement of image quality according to main object
JP2010233236A (ja) * 2004-03-08 2010-10-14 Seiko Epson Corp 主要被写体に応じた画質の向上
JP4608961B2 (ja) * 2004-03-08 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006013836A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Seiko Epson Corp カラー画像のカラー画像データを処理する画像データ処理
CA2485887A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-25 Athentech Technologies Inc. Adjustment of multiple data channels using relative strength histograms
US7342607B2 (en) * 2004-12-07 2008-03-11 Service & Quality Technology Co., Ltd. Mathematical calculation method for an image capturing device
JP4304623B2 (ja) 2005-06-01 2009-07-29 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法
JP2007094742A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Olympus Corp 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム
JP4635916B2 (ja) * 2006-03-09 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 画像データの色の補正
JP2009033361A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 色調整装置、画像形成装置およびプログラム
US8218860B1 (en) * 2008-08-28 2012-07-10 Adobe Systems Incorporated Method and system for replacing color ranges in an image
JP5024313B2 (ja) * 2009-03-04 2012-09-12 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法
US8339471B2 (en) 2009-12-31 2012-12-25 DigitalOptics Corporation Europe Limited Auto white balance algorithm using RGB product measure
EP2549759B1 (en) * 2011-07-19 2016-01-13 Axis AB Method and system for facilitating color balance synchronization between a plurality of video cameras as well as method and system for obtaining object tracking between two or more video cameras
CN102752608A (zh) * 2011-11-21 2012-10-24 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种实现快速色彩校正的方法和装置
CN103002193B (zh) * 2012-09-29 2015-06-03 天津科技大学 数字图像调整系统和方法
JP6126638B2 (ja) * 2015-04-20 2017-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130935A (en) * 1986-03-31 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus for extracting image data having predetermined color information from among inputted image data and for correcting inputted image data in response to the extracted image data
JPH0274367A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Brother Ind Ltd 色修正方法及び色修正装置
JP2878855B2 (ja) * 1991-02-21 1999-04-05 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
US5296945A (en) * 1991-03-13 1994-03-22 Olympus Optical Co., Ltd. Video ID photo printing apparatus and complexion converting apparatus
US5289295A (en) * 1991-07-04 1994-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color adjustment apparatus
US5307182A (en) * 1991-12-30 1994-04-26 Xerox Corporation Methods and apparatus for multigeneration color image processing
IL101197A (en) * 1992-03-10 1996-01-19 Scitex Corp Ltd Device and method for character color transformations
JPH0678320A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色調整装置
DE4418782C2 (de) * 1993-05-21 1997-01-09 Mitsubishi Electric Corp System und Verfahren zum Einstellen eines Farbbildes
JPH07184077A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Ricoh Co Ltd カラー画像入出力装置及びその色補正最適化方法
US5517335A (en) * 1994-10-11 1996-05-14 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for enhancing color saturation in halftoned images
US5812286A (en) * 1995-08-30 1998-09-22 Hewlett-Packard Company Automatic color processing to correct hue shift and incorrect exposure
US6097836A (en) * 1996-07-22 2000-08-01 Nec Corporation Image processing system and its smoothing method for correcting color fog and backlight of a digital image
JP3750830B2 (ja) * 1996-08-30 2006-03-01 ソニー株式会社 撮像装置における色補正装置
JP2830871B2 (ja) * 1996-11-18 1998-12-02 日本電気株式会社 画像の色補正装置及び色補正プログラムを記録した記録媒体
JP3862793B2 (ja) * 1996-11-19 2006-12-27 株式会社日立メディコ 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置
US6243133B1 (en) * 1997-03-07 2001-06-05 Eastman Kodak Company Method for automatic scene balance of digital images
JP3552874B2 (ja) * 1997-04-02 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 色修正装置、色修正方法、色修正プログラムを記録した媒体およびカラー印刷装置
EP1489833A1 (en) * 1997-06-17 2004-12-22 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus, image processing method, color adjustment method, and color adjustment system
JP2000236452A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Asahi Optical Co Ltd 画像読取装置
US7023580B2 (en) * 2001-04-20 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. System and method for digital image tone mapping using an adaptive sigmoidal function based on perceptual preference guidelines

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089552A3 (en) 2003-03-19
JP2001169135A (ja) 2001-06-22
EP1089552A2 (en) 2001-04-04
US6947078B1 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210026B2 (ja) 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体
US7428021B2 (en) Image processing method, recording medium and apparatus for performing color adjustment to image data using a brightness component, a low-frequency brightness component, and first and second parameters
JP5300595B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及びコンピュータプログラム
US20050243347A1 (en) Conversion of color image to monochrome image
US20100157112A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP4687673B2 (ja) カラー画像のモノトーン化処理
JP4244105B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP4001079B2 (ja) カラー画像のモノトーン化処理
JP2001014448A (ja) カラーデータ変換装置、カラーデータ変換方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11146219A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを記録した媒体
JPH11120325A (ja) 画像評価方法、画像評価プログラムを記録した媒体および画像評価装置
US20030179392A1 (en) Digital color image processing method for improved tone scale reproduction
JP2000092337A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPH10150566A (ja) 明度補正装置
JP4247621B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラムを記録した媒体
JPH10200777A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した媒体
JP2002094810A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法を実施するためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2002314827A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びそれを備えた画像形成装置、画像処理プログラム、並びに記録媒体
JP3817371B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2006203571A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP3937710B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラムを記録した媒体
JPH118773A (ja) 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した媒体
JP2001177733A (ja) 色修正装置、色修正方法および色修正制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001292332A (ja) 色修正方法、色修正装置および色修正制御プログラムを記録した記録媒体
JP4560845B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理制御プログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees