JP2829150B2 - 冷蔵庫の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫の製氷装置

Info

Publication number
JP2829150B2
JP2829150B2 JP3104613A JP10461391A JP2829150B2 JP 2829150 B2 JP2829150 B2 JP 2829150B2 JP 3104613 A JP3104613 A JP 3104613A JP 10461391 A JP10461391 A JP 10461391A JP 2829150 B2 JP2829150 B2 JP 2829150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice tray
temperature
temperature sensor
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3104613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04313662A (ja
Inventor
啓二 中西
敏光 加藤
和美 江藤
哲夫 木本
浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3104613A priority Critical patent/JP2829150B2/ja
Priority to KR1019920005561A priority patent/KR960008178B1/ko
Priority to TW081104340A priority patent/TW232048B/zh
Publication of JPH04313662A publication Critical patent/JPH04313662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829150B2 publication Critical patent/JP2829150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は製氷皿内に貯留された水
が下から順次凍るようにして透明な氷を製造できるよう
にした冷蔵庫の製氷装置に関する。
【0003】
【従来の技術】ファンクール式冷蔵庫では、コンプレッ
サの運転・停止は冷凍室の温度に基づいて行うようにし
ており、冷凍室が所定温度以上になるとコンプレッサの
運転が開始されると共にファンが駆動されて冷気を庫内
に供給し、この冷気供給により冷凍室が所定温度以下に
なるとコンプレッサおよびファンが停止されるようにな
っている。また、最近のファンクール式冷蔵庫では、冷
凍室に収容した食品を急速に冷凍できるように急速冷却
運転を選択できるようにしたものがあり、このものでは
急速冷却運転を選択すると、冷凍室の温度とは関係なく
例えば90分間コンプレッサおよびファンを連続運転す
るようにしている。
【0004】このような急速冷却運転可能なファンクー
ル式冷蔵庫に設けられる製氷装置として、製氷皿の上部
をヒータ付きのカバーで覆い、そしてヒータにより製氷
皿の上部を加熱しながら、冷気を製氷皿の下部に吹き当
てて製氷を行うように構成したものがある。このもので
は、製氷皿内に貯留された水は下から上に向かって凍っ
て行くようになるため、凍って行く過程で発生する気泡
は未凍結の水面から自由に逃げ出るようになり、透明な
氷を製造できる、というものである。
【0005】この製氷装置では、製氷皿の所定位置に温
度センサを設けており、この製氷皿用温度センサの検出
温度が例えば−5℃程度になると、未凍結部分が水面部
分を残すだけの状態になるため、その時点でヒータを断
電して最後に水面部分を凍結させるようにしている。そ
して、製氷皿に貯留された水が完全に凍ると、以後製氷
皿の温度が急激に低下するので、製氷皿用温度センサが
所定の低温度例えば−13.5℃を検出したとき、製氷
完了として次の離氷動作に移行するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、急速冷却運
転を選択すると、その急速冷却運転中、冷気が連続的に
製氷皿に吹き当てられるようになる。このため、製氷皿
用温度センサが−5℃を検出する時期が早まり、水面部
分だけでなく、かなり深い箇所の水までが未凍結状態に
あるとき、製氷皿用温度センサが−5℃を検出してしま
うことがある。このようになると、水面部分に氷の膜が
できて水中の気泡の逃げ場がなくなり、気泡を含んだ不
透明な氷になってしまう。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、急速冷却運転が選択された場合でも、
透明な氷を製造することができる冷蔵庫の製氷装置を提
供するにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷蔵庫内に組
み込まれ、製氷皿の下部に冷気を吹き当てて製氷を行う
製氷装置であって、前記製氷皿を上部から加熱するヒー
タと、前記製氷皿の温度を検出する温度センサと、常に
は、前記温度センサが第1の所定温度を検出したとき、
前記ヒータを断電し、前記温度センサが前記第1の所定
温度よりも低い第2の所定温度を検出したとき、製氷完
了と判断して前記製氷皿から氷を取り出す離氷動作を行
わせる制御手段とを備え、前記制御手段は、冷蔵庫内に
収容された食品を急速に冷凍する急速冷却運転が選択さ
れたときには、前記温度センサが前記第2の所定温度を
検出するまで、前記ヒータを通電状態とすることを特徴
とするものである。
【0010】
【作用】急速冷却運転が選択されると、製氷皿には連続
的に冷気が吹き当てられるため、製氷皿が先行して温度
低下する傾向を生ずる。しかしながら、急速冷却運転時
には、温度センサが第1の所定温度よりも低い第2の所
定温度(製氷完了温度とされている)を検出するまでヒ
ータを通電状態にするので、水面部分が先に凍るおそれ
がない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例をファンクール式冷
蔵庫の製氷装置に適用して図面を参照しながら説明す
る。
【0012】まず、図3において、冷蔵庫本体1の内部
には冷凍室2、冷蔵室3、および製氷室4が形成されて
おり、冷却器5により冷却された空気がファン6により
それら各室に供給されるようになっている。上記製氷室
4内には本発明に係る製氷装置7が設けられており、以
下にこの製氷装置7について図1および図2をも参照し
ながら詳述する。
【0013】すなわち、製氷室4内の上部前側には機体
8が設けられており、この機体8内にはモータ9(図4
参照)を駆動源とする歯車減速機構(図示せず)および
電磁石10(図4参照)を駆動源とする振動付与機構
(同じく図示せず)が収納されている。また、機体8の
後側には支持枠11が設けられており、この支持枠11
の内側に製氷皿12が配置されている。この製氷皿12
は、後側の中央部が軸12aを介して支持枠11に回動
可能に支持され、前側の中央部が前記歯車減速機構の出
力軸および前記振動付与機構の出力子に連結されてい
る。そして、モータ9が正方向或いは逆方向に回転する
と、製氷皿12が上下逆となるように反転し或いは反転
した位置から元の水平位置に戻るようになっている。ま
た、電磁石10が駆動されてその鉄心が往復動すると、
製氷皿12が前後方向に振動するようになっている。
【0014】なお、図示はしないが、製氷皿12の後部
には突起が設けられており、反転動作の終了間際に、そ
の突起が支持枠11に当接するようになっている。そし
て、この突起の支持枠11への当接後もモータ9は暫く
回転し続けて製氷皿12の前部を正規の反転位置まで回
動させるため、製氷皿12は捻られ、この捻りにより氷
が製氷皿12から剥離されて下方の貯氷箱13内に落下
貯留されるようになっている。
【0015】上記製氷皿12には、給水装置14によっ
て水が供給されるようになっている。この給水装置14
は、冷蔵室3内に配設された給水タンク15、この給水
タンク15からの水を受ける水受皿16、この水受皿1
6内の水を給水パイプ17を介して製氷皿12内に汲み
上げる給水ポンプ18から構成されている。そして、製
氷皿12に供給された水が氷になったことを検出するた
めに、該製氷皿12には水面近くの温度を検出できるよ
うな位置に製氷皿用温度センサ19が取り付けられてい
る。
【0016】一方、製氷室4の後壁内には、ファン6に
よって送られてくる冷気を該製氷室4内に案内する冷気
ダクト20が設けられている。この冷気ダクト20の出
口20aは斜め上を向いており、その出口20aから吐
出される冷気は製氷皿12の下面に吹き当てられるよう
になっている。また、出口20aから吐出された冷気が
製氷皿12内に貯留された水の上面側に回り込まないよ
うにするために、製氷皿12にはその上面を覆う断熱カ
バー21が回動可能に配設されている。この断熱カバー
21内には、製氷皿12を上面から加熱するためのヒー
タ22およびこのヒータ22近傍の温度を検出するヒー
タ用温度センサ23が設けられている。なお、断熱カバ
ー21は、製氷皿12の反転動作時には図1に二点鎖線
で示すように支え棒24に支えられ、氷の落下の邪魔に
ならないようになされる。
【0017】このように構成された製氷装置7を備えた
冷蔵庫は図3に示す制御手段としてのマイクロコンピュ
ータ25によって制御される。このマイクロコンピュー
タ25には、冷凍室2内の温度を検出する冷凍室用温度
センサ26および急速冷却運転スイッチ27からの信号
が入力される。そして、マイクロコンピュータ25は、
これらの入力信号および予め記憶された制御プログラム
に基づいて冷却装置駆動回路28を介してコンプレッサ
29およびファンモータ6aを制御する。この場合、通
常時には、マイクロコンピュータ25は、冷凍室用温度
センサ26の検出温度が所定温度以上になったときコン
プレッサ29およびファンモータ6aの運転を開始し、
所定温度以下になるとその運転を停止する。そして、急
速冷却運転が選択された場合には、冷凍室用温度センサ
26の検出温度とは無関係に例えば90間コンプレッ
サ29およびファンモータ6aを連続運転するようにな
っている。
【0018】また、マイクロコンピュータ25には、前
記製氷皿用温度センサ19およびヒータ用温度センサ2
3からの信号が入力されると共に、製氷皿12の反転位
置および水平位置を検出するためのスイッチ回路30か
らの信号が入力される。そして、マイクロコンピュータ
25は、これらの入力信号および予め記憶された制御プ
ログラムに基づいて、歯車減速機構のモータ9、振動付
与機構の電磁石10、給水ポンプ18、ヒータ22を製
氷装置駆動回路31を介して制御する。
【0019】ここで、マイクロコンピュータ25は、製
氷開始時点および製氷完了時点を製氷皿用温度センサ1
9の検出温度により判断するように構成されている。す
なわち、製氷皿12内に給水が行われると、該製氷皿1
2はそれまで冷蔵室3にあった水(プラス温度)により
暖められるのでその温度は上昇し、製氷が完了すると製
氷皿12の温度は低下する。そこで、マイクロコンピュ
ータ25は、製氷皿用温度センサ19が所定のプラス温
度を検出したときを製氷開始時と判断し、所定のマイナ
ス温度(例えば−13.5℃)を検出したときを製氷完
了時点と判断するようになっている。そして、マイクロ
コンピュータ25は、ヒータ22への通電期間の始点を
運転の種別に関係なく製氷開始判断時点とし、通電期間
の終点を通常の冷却運転時には製氷皿用温度センサ19
が製氷完了検出温度よりも高い所第1の定温度例えば−
5℃を検出した時点とし、急速冷却運転時には第2の所
定温度として−13.5℃を検出した時点すなわち製氷
完了判断時点とするようになっている。
【0020】なお、ヒータ22の通電期間においては、
マイクロコンピュータ25はヒータ用温度センサ23の
検出温度が8℃以下になると通電し、8℃以上になると
断電するようにしてヒータ22の温度制御を行ってい
る。
【0021】次に、製氷に関するマイクロコンピュータ
25の制御内容を具体的に説明するに、今、製氷皿12
が反転位置から水平位置に戻ったとする。すると、スイ
ッチ回路30から復帰信号が出力され、これによりマイ
クロコンピュータ25は、給水ポンプ18を起動させて
製氷皿12に所定量の水を供給する。給水が終了する
と、製氷皿12の温度が上昇し、製氷皿用温度センサ1
9が所定のプラス温度を検出すると、マイクロコンピュ
ータ25は当該時点を製氷開始時点として、ヒータ22
に通電すると共に振動付与機構の電磁石10に通電し、
製氷皿12を上面側から暖めると共に製氷皿12を前後
方向に振動させる。
【0022】一方、冷気ダクト20の出口20aから吐
出された冷気は、製氷皿12の下面部に吹き当たり、製
氷皿12内の水を下面側から冷却する。このように冷気
が製氷皿12を下面側から冷却することに加え、ヒータ
22が製氷皿12を上面側から暖めるため、水は下面側
から凍り始める。
【0023】さて、今、冷凍室用温度センサ26の検出
温度に基づいてコンプレッサ29を通断電制御する通常
の冷却運転状態にあるとする。この通常の冷却運転時に
おいて、上述のようにして製氷が開始され、そして製氷
皿12内の水の大部分が凍って未凍結部分が水面部分を
残すだけの状態になると、製氷皿12の温度が低下して
くる。そして、製氷皿用温度センサ19が−5℃を検出
すると、マイクロコンピュータ25は、ヒータ22を断
電する。このヒータ22の断電により、水面部分の水が
凍ると、この後、製氷皿12の温度が急速に低下し、製
氷皿用温度センサ19が−13.5℃を検出すると、マ
イクロコンピュータ25は製氷完了と判断し、ここで振
動付与機構の電磁石10を断電する。
【0024】また、今、急速冷却運転スイッチ27が操
作され、急速冷却運転中にあるとする。この急速冷却運
転時には、冷気が連続的に製氷皿12に吹き当てられて
強冷却状態となるため、製氷皿用温度センサ19が−5
℃を検出する時期が早くなり、水面部分の水だけでな
く、かなり深い部分まで未凍結状態にあっても、製氷皿
用温度センサ19が−5℃を検出してしまう。しかしな
がら、本実施例では、急速冷却運転時にある場合には、
製氷皿用温度センサ19が−5℃を検出しても、マイク
ロコンピュータ25はその時点でヒータ22を断電する
ことなく、そのまま通電状態を維持する。このため、急
速冷却運転時には、90分間冷気が絶え間なく製氷皿1
2に吹き当てられるという事情があっても、ヒータ22
は通電されたままになっているので、未凍結状態にある
水の表面部分が凍り、気泡の逃げ場がなくなるという不
具合は生じない。そして、水が完全に凍ると、製氷皿1
2の温度が急速に低下し、製氷皿用温度センサ19が−
13.5℃を検出すると、マイクロコンピュータ25は
製氷完了と判断して振動付与機構の電磁石10およびヒ
ータ22を断電する。
【0025】さて、以上のようにして製氷皿用温度セン
サ19が−13.5℃を検出し、マイクロコンピュータ
25が製氷完了と判断すると、次にマイクロコンピュー
タ25は、歯車減速機構のモータ9を正方向に回転さ
せ、製氷皿12を上下反転させる。この反転動作の終了
間際に、製氷皿12が捻られ、この捻りにより氷が製氷
皿12から剥離されて貯氷箱13内に落下貯留される。
そして、製氷皿12が反転位置まで回動すると、スイッ
チ回路30から反転完了信号が出力されるため、マイク
ロコンピュータ25は次にモータ9を逆方向に回転させ
て製氷皿12を元の水平位置に戻す。製氷皿12が水平
位置に戻ると、スイッチ回路30から復帰信号が出力さ
れるため、マイクロコンピュータ25は製氷皿12への
給水を行うべく給水ポンプ18を駆動する、というよう
に上述した製氷動作を繰り返す。なお、貯氷箱13内に
氷が満たされると、図示しない検知スイッチが動作する
ため、以後の製氷は停止されるように構成されている。
【0026】このように本実施例では、通常の冷却運転
時には製氷皿用温度センサ19が−5℃を検出した時点
でヒータ22を断電するところ、急速冷却運転時には製
氷皿用温度センサ19が−13.5℃を検出する時点ま
でヒータ22を通電し続けるため、製氷開始から終了ま
でのヒータ22の総発熱量が急速冷却運転時には通常の
冷却運転時に比べ大きくなる。このため、急速冷却運転
時には、冷気が90分間継続して製氷皿12に吹き当て
られるという事情があっても、水面部分が先に凍るおそ
れがなく、確実に透明な氷を製造できる。
【0027】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、急
速冷却運転時には、温度センサが製氷完了温度を検出す
るまでヒータを通電状態とするので、急速冷却運転時に
は冷気が長い時間連続して製氷皿に吹き当てられるとい
う事情があっても、水面の水が先に凍るという不具合を
生ずるおそれがなく、確実に透明な氷を製造することが
できる、という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の縦断正面図
【図2】同側面図
【図3】一部除去して示す冷蔵庫の縦断側面図
【図4】電気的制御構成を示すブロック図
【符号の説明】
12は製氷皿、14は給水装置、19は製氷皿用温度セ
ンサ、20は冷気ダクト、21は断熱カバー、22はヒ
ータ、23はヒータ用温度センサ、25マイクロコンピ
ュータ(制御手段)、26は冷凍室用温度センサ、27
は急速冷却運転スイッチ、29はコンプレッサである。
フロントページの続き (72)発明者 木本 哲夫 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 株式 会社東芝 大阪工場内 (72)発明者 田中 浩 大阪府茨木市太田東芝町1番6号 株式 会社東芝 大阪工場内 (56)参考文献 特開 平1−181047(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25C 1/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵庫内に組み込まれ、製氷皿の下部に
    冷気を吹き当てて製氷を行う製氷装置であって、前記製氷皿を上部から加熱するヒータと、 前記製氷皿の温度を検出する温度センサと、 常には、前記温度センサが第1の所定温度を検出したと
    き、前記ヒータを断電し、前記温度センサが前記第1の
    所定温度よりも低い第2の所定温度を検出したとき、製
    氷完了と判断して前記製氷皿から氷を取り出す離氷動作
    を行わせる制御手段とを備え、 前記制御手段は、 冷蔵庫内に収容された食品を急速に冷
    凍する急速冷却運転が選択されたときには、前記温度セ
    ンサが前記第2の所定温度を検出するまで、前記ヒータ
    を通電状態とすることを特徴とする冷蔵庫の製氷装置。
JP3104613A 1991-04-10 1991-04-10 冷蔵庫の製氷装置 Expired - Fee Related JP2829150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104613A JP2829150B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 冷蔵庫の製氷装置
KR1019920005561A KR960008178B1 (ko) 1991-04-10 1992-04-03 냉장고의 제빙장치
TW081104340A TW232048B (en) 1991-04-10 1992-06-02 Automatic ice maker of refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3104613A JP2829150B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 冷蔵庫の製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04313662A JPH04313662A (ja) 1992-11-05
JP2829150B2 true JP2829150B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14385290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3104613A Expired - Fee Related JP2829150B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 冷蔵庫の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023899A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112789467B (zh) * 2018-10-02 2023-01-31 Lg电子株式会社 冰箱
WO2020071756A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그의 제어방법
WO2020071802A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고
WO2020071757A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
US11874044B2 (en) * 2018-10-02 2024-01-16 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator comprising same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670543B2 (ja) * 1988-01-12 1994-09-07 松下冷機株式会社 透明氷の製氷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023899A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
US8800316B2 (en) 2006-08-25 2014-08-12 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04313662A (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002139268A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2001041624A (ja) 製氷装置及びそれを備えた冷凍冷蔵庫
JP2829150B2 (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH04313661A (ja) 製氷装置
JP2517158Y2 (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH06273014A (ja) 自動製氷装置
JP3174131B2 (ja) 自動製氷装置
KR960008175B1 (ko) 냉장고의 제빙장치
JP4461857B2 (ja) 製氷装置
JPH05296625A (ja) 電気冷蔵庫
JPH05164440A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
KR960008178B1 (ko) 냉장고의 제빙장치
JP2002340455A (ja) 自動製氷装置を備えた冷蔵庫とその制御方法
JPH05164441A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP3071047B2 (ja) 逆セル型製氷機
JP2542277Y2 (ja) 高湿度解凍保冷庫
JP3297455B2 (ja) 自動製氷装置
JPH0629637Y2 (ja) 自動製氷機付冷蔵庫
JP2525474Y2 (ja) 自動製氷装置
JPH06201237A (ja) 自動製氷装置
JPH0490468A (ja) 製氷装置
JPH05306860A (ja) 自動製氷装置
JP2589739B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2809890B2 (ja) 自動製氷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees