JPH0670543B2 - 透明氷の製氷方法 - Google Patents

透明氷の製氷方法

Info

Publication number
JPH0670543B2
JPH0670543B2 JP422288A JP422288A JPH0670543B2 JP H0670543 B2 JPH0670543 B2 JP H0670543B2 JP 422288 A JP422288 A JP 422288A JP 422288 A JP422288 A JP 422288A JP H0670543 B2 JPH0670543 B2 JP H0670543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
cooling
ice making
freezing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP422288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01181047A (ja
Inventor
祥記 大橋
賢二 大西
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP422288A priority Critical patent/JPH0670543B2/ja
Publication of JPH01181047A publication Critical patent/JPH01181047A/ja
Publication of JPH0670543B2 publication Critical patent/JPH0670543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明な氷を生成可能とする製氷方法に関するも
のである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行なわれている。
しかしながら、このような氷の生成方法であると、氷が
生成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接触
面及び冷気と水の接触面から中央部に進行していくた
め、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中央部
に封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明な
氷となり、例えばウイスキー等の飲料用としては官能的
に適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するための装置について例えば、実開昭58-697
79号公報に示す様な方法が考えられている。以下第5図
から第8図に従いその基本的な構成及び作用について説
明する。
1は冷蔵庫本体で、2は区画壁3によって前記本体1の
上部に区画形成された冷凍室である。4は前記区画壁3
内に収められた冷凍サイクルの冷却器、5は前記冷却器
4で冷却された冷気を前記冷凍室2に強制通風するため
の送風機であり、6は前記冷凍室2に通ずるダクトであ
る。7は前記冷凍室2の下部に設けた製氷装置であり、
8は前記製氷装置7の下端より所定の間隔をおいて、そ
の奥端を前記ダクト6内に突出する様に設けたアルミ製
の冷却板である。9は前記冷却板上に載置した製氷皿、
10は前記製氷皿9の上面に設けたアルミ製の加熱板であ
り、前記加熱板10の裏面にはヒータ11が密着して配設さ
れている。12は前記製氷皿9の下面と前面を除く外周を
覆う様に配設した断熱材であり、13は前記冷却板8の下
方に形成した通風路である。また、14は冷凍サイクルの
圧縮機15や前記送風機5の運転を制御するために前記冷
凍室2内に設けたサーモスタットであり、16は透明な氷
と生成するために前記ヒータ11を時間制御するための製
氷スイッチである。
次に電気回路について説明すると、前記送風機5と圧縮
機15は並列に接続された後、前記サーモスタット14を介
して電源に接続されている。また、前記ヒータ11は前記
製氷スイッチ16と直列に接続された後電源に接続されて
いる。ここで、前記製氷スイッチ16はスイッチONと同時
に時間積算を開始し、時間(t)経過後接点を開放して
OFFする様に構成されている。
かかる構成において、冷却器4で冷却された冷気は送風
機5の強制通風作用によって、ダクト6を通じて冷凍室
2内及び製氷装置7内に送り込まれる。製氷装置7に対
してはダクト6内に一部突出した冷却板8の奥端部より
冷気が通風路13内に導かれ冷却板8が冷却される。そし
て、使用者が製氷スイッチ16をONすると同時にヒータ11
に通電が開始され、加熱板10が加熱される。このため製
氷皿9内に満たされた水は下面の冷却板8より冷却作用
を受け、水表面に対しては上面の加熱板10によって加熱
作用を受けるため、水は下面から上面へ向けての一方法
に凍結が進行する。そして、最上部の水表面は最後に凍
結することになるため、凍結速度を十分に遅くしてやれ
ば、水中に溶存している気体成分が氷の凍結進行面近傍
で集約して生じる気泡を氷中に封じ込めない透明な氷が
生成出来るというものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この様な例であると製氷中、ヒータ11は
連続的に通電されるため加熱板10の温度はほぼ安定した
特性を示すが、冷却板8の温度は圧縮機15,送風機5が
サーモスタット14の温度検知状態によって運転,停止を
繰り返すためON/OFFの温度変化が大きい特性となる。
このため、冷却板8の温度と加熱板10の温度の組合せで
決定される製氷中の凍結速度は第8図に示す様にON/OF
Fのむらの大きい特性となる。即ち、圧縮機15,送風機5
が運転している時は冷却板8からの冷却量が加熱板10の
加熱量を上回って凍結速度が速くなり、発生した気泡の
一部を水中に捕獲してしまう。また逆に圧縮機15,送風
機5が停止している時は、冷却板8からの冷却量が加熱
板10の加熱量より下回って凍結速度が必要以上に遅くな
る。但しこの場合の氷は気泡を含まない氷となる。従っ
て、全体としての平均的な凍結速度は透明な氷を生成す
るに足る速度で、製氷時間もそれなりに(例えば10h)
かかっていても、生成された氷は部分的に気泡を含んだ
層が混在して完全に透明な氷にはならないという問題点
があった。
本発明は上述した問題を解消するものであり、出来るだ
け短い製氷時間内で効率よく透明な氷を生成する方法を
提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、製氷皿に対する
冷却手段の冷却量に対応して、相対する加熱手段の加熱
量を制御し、凍結速度を2〜3mm/hに維持させるもの
である。
作用 本発明は上記した構成によって、製氷中の凍結速度は冷
却手段の状態変化に関わらず2〜3mm/hに制御され、
凍結進行面近傍で水中の気体成分が集約して気泡が発生
してもこれを捕獲するだけの凍結速度に満たないため氷
中に気泡が取り込まれないものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す透明氷の生成方法につい
て第1図から第4図に従い説明する。尚、従来と同一構
成については同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。
17は冷凍室2の下部に備えた製氷装置であり、加熱板10
の裏面に密着して配設するヒータを除いては従来例と同
一構造である。18は発熱容量を大きく設定した第1のヒ
ータ、19は前記第1のヒータ18より小さな発熱容量に設
定した第2のヒータであり、ともに前記加熱板10に配設
されている。また、20は2つの接点を有した製氷スイッ
チであり、スイッチONと同時に両接点を閉成し、時間
(t)の経過後両接点を開放してOFFする様に構成され
ている。
次に電気回路について説明すると、前記圧縮機15と送風
機5は並列に接続された後、前記サーモスタット14を介
して電源に接続されている。前記第1のヒータ18は前記
製氷スイッチ20の一方の接点と直列に接続された後、前
記サーモスタット14を介して電源に接続されている。前
記第2のヒータ19は前記製氷スイッチ20のもう一方の接
点と直列に接続された後、前記サーモスタット14と並列
に接続されている。
かかる構成において、製氷スイッチ20をONしての製氷
中、冷凍室2内のサーモスタット14の温度検知状態によ
り、圧縮機15,送風機5が運転,停止を繰返すと、冷却
板8の温度はそれに応じて温度変化を示す。即ち冷却量
が変化する。しかしこの時、サーモスタット14がONして
いれば、製氷スイッチ20の一方の接点を介して第1のヒ
ータ18が通電され、大きな発熱容量で加熱板10を十分に
加熱して冷却量を抑え、凍結速度が速くならないように
する。また、サーモスタットがOFFしていれば、製氷ス
イッチ20のもう一方の接点を介して第2のヒータ19に通
電され、今度は比較的小さな発熱容量で加熱板10を適度
に加熱して凍結速度が必要以上に遅くならない様にす
る。この様にして、サーモスタット14がONの時もOFFの
時も、第4図に示す様に概ね凍結速度に大きな変化がつ
かない様に制御される。そして、この凍結速度は概ね2
〜3mm/hの範囲内に安定する。ここで、凍結速度が2
〜3mm/h以下であると、水中に溶存している気体成分
が上方へ拡散する速度より、氷の凍結面の進行速度の方
が遅くなって凍結面近傍での気体成分の水中溶解濃度が
薄くなり気泡の発生機会が少なくなる。また、気泡が発
生しても凍結速度が遅いため発生した気泡が氷中に捕獲
されて封じ込められることがない。このため水中の気体
成分は最後に凍結する水表面より外気に脱気されるため
最終的に生成された氷には気泡がほとんど含まれず、透
明な氷が得られる。そして、2〜3mm/hの範囲内であ
ると、それ以下の凍結速度の場合とほぼ同時透明度を維
持しながら、製氷完了に要する時間を出来るだけ短縮す
る事が出来る。即ち、一般的な家庭用の冷蔵庫に備えら
れた製氷皿は水面までの高さ(氷の高さ)が20〜25mm、
つまり2〜3mm/hの凍結速度であると製氷時間が6〜1
2hとなって、一般家庭での透明な氷の需要サイクルに十
分適合出来るものである。
発明の効果 以上の様に本発明の透明氷の生成方法は製氷皿の冷却手
段の冷却量変化に対応して、これに相対する加熱手段の
加熱量を制御して水の凍結速度を2〜3mm/hに維持す
るようにしたものであるから、必要以上に製氷時間をか
ける事なく効率よく気泡をほとんど含まない透明な氷を
生成出来る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す透明氷生成機能を備え
た冷蔵庫の要部断面図、第2図は同第1図の冷蔵庫の電
気回路図、第3図は同透明氷生成時の温度特性図、第4
図は同透明氷生成時の凍結速度特性図、第5図は従来の
透明氷生成機能を備えた冷蔵庫の要部断面図、第6図は
同第5図の冷蔵庫の電気回路図、第7図は同透明氷生成
時の温度特性図、第8図は同透明氷生成時の凍結速度特
性図である。 8……冷却板(冷却手段)、9……製氷皿、18……第1
のヒータ(加熱手段)、19……第2のヒータ(加熱手
段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製氷皿と、前記製氷皿の一面より冷却する
    冷却手段と、前記製氷皿の前記冷却手段が作用する面と
    相対する一面より加熱する加熱手段とを備えて、前記冷
    却手段による冷却量変化に対応して前記加熱手段による
    加熱量を制御し、前記製氷皿内の水の凍結速度を2〜3m
    m/hに維持するようにした透明氷の製氷方法。
JP422288A 1988-01-12 1988-01-12 透明氷の製氷方法 Expired - Fee Related JPH0670543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422288A JPH0670543B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 透明氷の製氷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422288A JPH0670543B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 透明氷の製氷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181047A JPH01181047A (ja) 1989-07-19
JPH0670543B2 true JPH0670543B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=11578569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP422288A Expired - Fee Related JPH0670543B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 透明氷の製氷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670543B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994331B2 (en) 2018-10-02 2024-05-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829150B2 (ja) * 1991-04-10 1998-11-25 株式会社東芝 冷蔵庫の製氷装置
US6935124B2 (en) * 2002-05-30 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clear ice making apparatus, clear ice making method and refrigerator
CN115289763B (zh) * 2018-10-02 2023-07-04 Lg电子株式会社 冰箱
WO2020071772A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 엘지전자 주식회사 냉장고
AU2019352419B2 (en) * 2018-10-02 2023-03-30 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same
WO2020071822A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11994331B2 (en) 2018-10-02 2024-05-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator
US11994330B2 (en) 2018-10-02 2024-05-28 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01181047A (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05203299A (ja) 自動製氷装置
JPH0670543B2 (ja) 透明氷の製氷方法
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578869B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672731B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746001B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746003B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746005B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670545B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0718625B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181065A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH0672730B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746000B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0674937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02133768A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH01181059A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0229567A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746006B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670544B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees