JPH02133768A - 冷蔵庫の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫の製氷装置

Info

Publication number
JPH02133768A
JPH02133768A JP28619788A JP28619788A JPH02133768A JP H02133768 A JPH02133768 A JP H02133768A JP 28619788 A JP28619788 A JP 28619788A JP 28619788 A JP28619788 A JP 28619788A JP H02133768 A JPH02133768 A JP H02133768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
cold air
ice making
water
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28619788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Onishi
賢二 大西
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP28619788A priority Critical patent/JPH02133768A/ja
Publication of JPH02133768A publication Critical patent/JPH02133768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/10Refrigerator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫の冷凍室等に配置され、特に透明な氷を
生成可能とする製氷装置に関するものである。
従来の技術 2 、、、、。
従来より家庭用の冷蔵庫では冷凍室内の一画に製氷皿を
収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通する
冷気の冷却作用による製氷皿内の水を凍結させて氷を生
成することが一般的に行なわれている。
[7かしながら、このような氷の生成方法であると、氷
が生成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接
触面及び冷気と水との接触面から中央部に進行していく
ため、水中に溶解している気体成分が不純物が氷の中央
部に封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明
な氷となり、例えばウィスキー等の飲料用としては官能
的に適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するだめの装置について例えば第4図及び第5
図に示す様な方法が考えられている。以下図面に従いそ
の内容について説明する。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2により上部に冷凍室3、下
部に冷蔵室4に区画されている。6は冷凍サイクルの冷
却器、6は強制通風用の送風機で3 ヘーノ あり夫々前記冷凍室3の背面に配置されている。
7は前記冷凍室3の底部に配置された製氷装置であり、
上段に透明な氷を生成するための第1の製氷室8と、下
段に通常の氷を生成するだめの第2の製氷室9を設けて
いる。そして前記第1の製氷室8は底面と前向を除く外
壁を断熱材1Qで囲わ:i′1でおり、天面にはヒータ
11を裏面に配設したアルミ製の加熱板12が又、底面
にはアルミ製の冷却板13が夫々配置されている。14
は前記第2の冷却板13の下部に形成した通風路であり
、15.16は夫々前記第1の製氷室8、第2の製氷室
9内に収納する第1の製氷皿及び第2の製氷皿である。
又、17は前記製氷装置7に前記冷却器5で冷却した冷
気を前記送風機6で強制通風するための吐出ダクトであ
り、下端部に形成した吐出口18により夫々前記通風路
14及び前記第2の製氷室9内に連通している。19は
前記冷凍室3内に吐出された冷気を前記冷却器5に戻す
だめの戻りダクトである。、又、2oは透明な氷の製氷
スイッチであり、スイッチを一度投入ずれは前記ヒータ
11に所定時間通電する様構成されでいる。
かかる構成において、冷却器6で冷却された冷気は送風
機6の強制通風作用によって冷凍室3及び冷蔵室4に供
給されると同時に吐出ダクト17の吐出口18を介(−
で製氷装置γ内の第2の製氷室9及び通風路14に吐出
される。そして、第2の製氷室9内に導かれた冷気は第
2の製氷皿16を直接的に冷却し、内部の水を水…1及
び第2の製氷皿16と接触する残りの面より順次凍結さ
せ通常の氷を生成する。但し前述1〜だ様に、この様に
して生成した氷は白濁しており透明な氷にはならない。
一方、通風路14内に導かれた冷気は冷却板13を冷却
している。そこで使用者が透明な氷をつくるために水を
満たした第1の製氷皿16を第1の製氷室8に収納して
製氷スイッチ20を投入すると第1の製氷皿16の上面
からはヒータ11による加熱板12を介しての加熱作用
が開始され、下面からは冷却板13を介j〜での冷却即
ち凍結作用が開始される。壕だ第1の製氷皿16は下面
を除く外壁を断熱材1oで覆われているため冷凍室6 
・\ 3からの冷却影響を受けず、下面から手向へ向けての一
力向の凍結作用が進行する。この凍結作用は冷却板13
を介しての間接的冷却であることに加えて予め適当な容
量に定めたヒータ11による加熱作用が加わるため、凍
結速度は極めて遅い。
即ち凍結に伴い気体成分が放出するが上部水中へ拡散し
2.でいく余裕があるので氷に気泡が取り適寸れずに製
氷が進行する。この様に凍結速度を概ね3 rtan 
/ h以下程度に制御すれば、水中の気体成分は最後に
凍結する水表向より外気に脱気されるため最終的に生成
された氷には気泡がほとんど含壕iず透明な氷が得られ
る。寸た、ヒータ11け製氷が完了する所要時間に多少
の裕度を持たせて予め定めである時間を軽過すると自動
的に通電が停止Fする。
発明が解決りようとする課題 十述した従来例では次の様な問題点がある。
(1)密閉度の高い製氷室内で製氷を行う場合、極め−
C静的な製氷となり、凍結開始のきっかけ、λ−に′7
.)氷(7)核生成−が行れ炸い、即ち0℃以下の水淵
となって凍結しない過冷却状態となる可能性が高い。過
冷却状態から凍結状態になると急激に氷結晶が生成[2
空気がぬけ歎くなり、結果的に不透明な氷となる恐れが
ある。
(2)製氷開始時から水温Q℃までは水の状態であり、
できるだけ早く冷却しても良いが、密閉構造であるので
余り多くの冷却量を与える事ができない。従って無意味
に製氷時間を延長させてしまう。
(3)透明氷生成中に蒸発慣る水蒸気は製氷室内によど
み最も温度の低い冷却板に霜となって付着する。付着し
た霜が発達すると製氷皿が挿入できなかったり、冷却板
13からの冷却が不十分であるという不都合が生じる。
本発明は上述した問題を解消するものであり、過冷却状
態を防止し素早く確実に凍結を開始させるとともに冷却
板へ着霜を防[(・する事を目的とし、2でいる。
課題を解決するだめの手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫の製7ヘー。
水装置は、天面の断熱材、加熱板を貫通する貫通什と、
前記貫通孔に冷気を送風する製氷室上部に設けたダクト
と、前記ダクトの冷気流入口に設けたダンパー装置とを
備えたものである。
作   用 本発明は」二足した構成により製氷開始より水温O℃に
なり凍結が開始するまでの一定時間貫通孔から冷気を吐
出し水面に当てるので、過冷却状態を防11Tし、素早
く撞゛実に凍結を開始させるとともに冷却板への着霜を
防止できる。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫の製氷装置について、1
〜3図について説明する。尚、従来と同一構成について
は同一符号を付し7その詳細な説明を省略する。
21は冷凍室3の下部に備えた製氷装置であシ上段に逆
開な氷を生成するだめの第1の製氷室22と、下段には
通常の氷を生成するだめの第2の製氷室9を設けている
。23はダンパーでありダクト17を流れる冷気の一部
とダクト24に導入、停止する事が可能である。26は
ダクト24と製氷皿の水面雰囲気をv1通させている貫
通孔である。
かかる構成に於いて使用者が透明な氷を作るために第1
の製氷室22に製氷皿15を挿入し製氷スイッチ20を
投入すると第1の製氷皿16の上面からはヒータ11に
よる加熱板12を介しての加熱作用が開始される。又製
氷スイッチ20の投入と同時にダンパー23は開成し冷
気はダクト17からダクト24に導かれ、貫通孔26を
通過して第1の製氷皿15の水面上へ流れる。時間経過
とともに水温は低下するが0℃に達してしばらくして閉
成する様に制御されている。
従って水温0℃迄は水面からの冷却も行われるために素
早く冷却する事ができる。又、水面への冷気により凍結
開始のきっかけとなる核が生成され、過冷却状態になる
事がない。そして水温0℃になる迄に発生する水蒸気は
水面からの冷気により流されて製氷室22の前面開口部
へと流され冷却板13に霜となって付着する事がない。
ダンパー23が閉Iしてからは従来と同じであり、ヒー
タ11(つ加熱により下面から上面に向けての一方向の
凍結作用が進行する。凍結速度を概ね3 rran 、
/ h程度以下に制御すれば凍結に伴い気体成分がとり
こ捷れる事なく透明な氷が得られる。
発明の効果 以上の様に本発明によると次の効果が得られる。
(1)水温が0℃になった時点では水面へ冷気が流れて
いるため凍結開始のきっかけとなる核が確実に生成され
過冷却状態になる事がない。従って安定して透明な氷を
生成する事ができる。
(2)水温が0℃になる時点までは上面からの冷却も同
時に行われるため、素早く0℃に到達させる事ができる
(3)透明氷生成中に蒸発する水蒸気(特に水温O℃に
なる迄に多く発生する)はよどむ事なく製氷室の外・\
と排出される。従って冷却板に着霜するという不都合が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は木宛四の一実施例の冷蔵庫の製氷装置101、 の断面図、第2図は同第1図の正面図、第3図は同第1
図の製氷装置を備えた冷蔵庫の断面図、第4図は従来の
製氷装置を備えた冷蔵庫の断面図、第5図は同第4図の
製氷装置の断面図である。 10・・・・・・断熱材、11・・・・・ヒータ(加熱
装置)、12・・・・・・加熱板、13・・・・・・冷
却板、14・・・・・・通風路、16・・・・・・第1
の製氷皿(製氷皿)、21・・・・・・製氷装置、22
・・・・・・第1の製氷室(製氷室)、23・・・・・
・ダンパー装置、24・・・・・・ダクト、26・・・
・・・貫通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却板と、前記冷却板を底面として区画形成した製氷室
    と、前記製氷室内に収納され前記冷却板上に載置した製
    氷皿と、前記製氷皿の上面に設けた加熱装置を備えた加
    熱板と、前記冷却板下方に設けた冷気の通風路と、前記
    製氷室の天面及び側面に配した断熱材と、前記天面の断
    熱材、加熱板を貫通する貫通孔と、前記貫通孔に冷気を
    送風する前記製氷室上部に設けたダクトと、前記ダクト
    の冷気流入口に設けたダンパー装置とより成る冷蔵庫の
    製氷装置。
JP28619788A 1988-11-11 1988-11-11 冷蔵庫の製氷装置 Pending JPH02133768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28619788A JPH02133768A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷蔵庫の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28619788A JPH02133768A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷蔵庫の製氷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133768A true JPH02133768A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17701220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28619788A Pending JPH02133768A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 冷蔵庫の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1821051A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Vestel Beyaz Esya Sanayi Ve Ticaret A.S. Quick ice making units
KR20160105266A (ko) 2015-02-27 2016-09-06 주식회사 솔루엠 방열판 일체형 전력 모듈 패키지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1821051A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Vestel Beyaz Esya Sanayi Ve Ticaret A.S. Quick ice making units
KR20160105266A (ko) 2015-02-27 2016-09-06 주식회사 솔루엠 방열판 일체형 전력 모듈 패키지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2605621A (en) Series connected ice maker and water cooler
JPH02133768A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH0670543B2 (ja) 透明氷の製氷方法
JP2589731B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01150769A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0718625B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0718626B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181059A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01131867A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589732B2 (ja) 冷蔵庫
JP2578869B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181060A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746004B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01150772A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01139976A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672731B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181063A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01139978A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0473571A (ja) 製氷装置
JPH02122177A (ja) 冷蔵庫
JPH01181050A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置