JP2589732B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2589732B2
JP2589732B2 JP2708688A JP2708688A JP2589732B2 JP 2589732 B2 JP2589732 B2 JP 2589732B2 JP 2708688 A JP2708688 A JP 2708688A JP 2708688 A JP2708688 A JP 2708688A JP 2589732 B2 JP2589732 B2 JP 2589732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
making
switch
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2708688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203871A (ja
Inventor
順一 須田
祥記 大橋
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP2708688A priority Critical patent/JP2589732B2/ja
Publication of JPH01203871A publication Critical patent/JPH01203871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589732B2 publication Critical patent/JP2589732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強制通風方式の冷凍冷蔵庫等の利用する冷凍
室における急速冷凍及び透明な氷を生成可能とする製氷
制御装置に関するものである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一面の製氷
皿を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通
する冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷
を生成することが一般的に行なわれている。
そのため透明な氷を所望するニーズや、透明でない氷
を早く生成することは過去より有り、それを生成するた
めの装置について例えば第5図から第8図に示す様な方
法が考えられている。以下図面に従いその内容について
説明する。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2により上部に冷凍室3,下
部に冷蔵室4に区画されている。5は冷凍サイクルの冷
却器、6は強制通風用の送風機であり夫々前記冷凍室3
の背面に配置されている。7は前記冷凍室3の底部に配
置された製氷装置であり、箱体7aの上段に透明な氷を生
成するための第1の製氷室8と、下段に通常の氷を生成
するための第2の製氷室9を設けている。そして前記第
1の製氷室8は底面と前面を除く外壁を断熱材10で囲わ
れており、天面にはヒータ11を裏面に配設したアルミ製
の加熱板12が又、底面にはアルミ製の冷却板13が夫々配
置されている。14は前記冷却板13の下方に形成した通風
路であり、15,16は夫々前記第1の製氷室8,第2の製氷
室9内に収納する第1の製氷皿および第2の製氷皿であ
る。又、17は前記製氷装置7に前記冷却器5で冷却した
冷気を前記送風機6で強制通風するための吐出ダクトで
あり、下端部に形成した吐出口18により夫々前記通風路
14及び前記第2の製氷室9内に連通している。19は前記
冷凍室3内に吐出された冷気を前記冷却器5に戻すため
の戻りダクトであり、20は透明な氷の製氷を開始するた
めの製氷スイッチである。又、21は本体1の下部後方に
設置された冷凍サイクルの圧縮機である。
22は急速冷凍を行なうための急凍スイッチである。
次に電気回路について説明する。前記送風機6及び圧
縮機12は並列に接続されリレー接点23と直列に接続され
た後電源に接続されている。前記ヒータ11はリレー接点
24と直列に接続された後電源に接続されている。
25は冷凍室温度制御装置であり、前記冷凍室3内に設
けた温度センサー26,抵抗R1,R2,R3,コンパレータ27を備
えた比較回路、OR回路28,トランジスタ29,リレーコイル
30を備えており、前記コンパレータ27の出力は前記OR回
路28の一方の入力に、OR回路28の出力は前記トランジス
タ29のベースに接続されている。又、前記トランジスタ
29のコレクタには前記リレー接点23を開閉さす吸引用の
リレーコイル30が接続されている。31は製氷制御装置で
あり、前記製氷スイッチ20,製氷タイマー32,トランジス
タ33,リレーコイル34,前記急凍スイッチ22,急凍タイマ
ー35を備えており、前記製氷スイッチ20の出力は前記製
氷タイマー32の入力にそして、前記急凍スイッチ22の出
力は、前記急凍タイマー35に接続されている。ここで、
製氷タイマー32は、Highの信号(以下“H"と呼ぶ)が一
旦入力されると所定信間(t1)の間“H"信号を出力する
よう構成されている。また、前記急凍タイマー35は“H"
信号が一旦入力されると所定時間(t2)の間、“H"信号
を出力するよう構成されている。次に、この急凍タイマ
ー35の出力は前記冷凍室温度制御装置25のOR回路28のも
う一方の入力に接続されており、前記製氷タイマー32の
出力は前記トランジスタ33のベースに接続されている。
そしてトランジスタ33のコレクタにはリレー接点24を開
閉さす吸引用のリレーコイル34が接続されてる。
かかる構成において、冷凍室3の温度が所定値より高
い場合は温度センサー26の抵抗値RTHが十分小さくなっ
てコンパレータ27の出力が“H"となりOR回路28の一方の
入力が“H"となって他方の入力に関係なく出力が“H"と
なる。
このためトランジスタ29がONしてリレーコイル30が導
通する。そして、リレー接点23が閉成して圧縮機21が運
転されて冷却器5が冷却作用を行なう。これと同時に送
風機6が運転され冷却器5で冷却された冷気が冷凍室3,
冷蔵室4に強制通風されるほか吐出ダクト17,吐出口18
を介して製氷装置7にも供給される。製氷装置7内に流
入した冷気は通風路14を通過する際に、一方で第2の製
氷室9内に収納された第2の製氷皿16の主として水表面
より冷却を行なって通常の氷の生成作用を行ない、もう
一方で第1の製氷室7の下面を形成する冷却板13の冷却
作用を行なう。そして通風路14を通過した冷気は冷凍室
3内を対流した冷気とともに戻りダクト19を通じて冷却
器5へ戻される。その後、冷凍室3が所定温度にまで冷
却されれば温度センサー26の抵抗値RTHが大きくなり、
コンパレータ27はLow信号(以下“L"と呼ぶ)を発生
し、OR回路28の入力が両方とも“L"となり、OR回路28の
出力は“L"となる。このためトランジスタ29はOFFして
リレーコイル30への導通が遮断され、リレー接点が開放
して圧縮機21,送風機6が停止する。以後この作用を繰
り返して通常の冷却作用が行なわれ、第1の製氷室8の
冷却板13も十分に冷却維持される。この状態において使
用者が透明な氷をつくるために水を満たした第1の製氷
皿15を第1の製氷室8内に収納するのと同時に製氷スイ
ッチ20を投入するとタイマー32の入力に“H"信号が入力
されて(t1)の間“H"信号が出力されるため、この間ト
ランジスタ33がONし、リレーコイル34に導通してリレー
接点24が閉成し、ヒータ11がONする。このため第1の製
氷皿15の上面の加熱板12が加熱されて水面を先に凍らせ
ないように下面の冷却板13より上方へ徐々に冷却し水を
凍結させてゆく。そして時間t1経過する直前には水表面
より水中の気体成分が放出されて透明な氷が生成され
る。
また使用者が通常の透明でない氷を早くつくるために
水を満たした第2の製氷皿16を第2の製氷室9内に収納
するのと同時に急凍スイッチ22を投入するとタイマー35
の入力に“H"信号が入力されて(t2)の間“H"信号が入
力されOR回路28の一方の入力が“H"となって他方の入力
に関係なく出力が“H"となる。このためトランジスタ29
がONしてリレーコイル30が導通する。そしてリレー接点
23が閉成して圧縮機21及び送風機6が運転され、冷気が
冷凍室3に強制通風されるほか吐出ダクト17,吐出口18
を介して製氷装置7にも供給される。製氷装置7内に流
入した冷気は通風路14を通過する際に、一方で第2の製
氷室9内に収納された第2の製氷皿16の主として水表面
より冷却を行ない時間t2経過する直前には冷凍室3温度
まで冷却された氷が短時間で急速に生成される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様な構成では第7図に示すように
製氷スイッチ20投入後、透明な製氷生成過程中、つまり
t1′<t1中に、急凍スイッチ22が投入されると、急速に
冷却作用が進み、氷はできるものの透明な氷が生成でき
ないという問題点を有していた。また、第8図に示すよ
うに急凍スイッチ22投入後、急速に氷を生成中、つまり
t2′<t2中に、製氷スイッチ20が投入されると、圧縮機
21による冷却作用が通常冷却作用となり、氷はできるも
のの短時間で急速にできないという問題点も有してい
た。
本発明は上記した問題点を解消するものであり、透明
な氷は確実に透明に生成すると共に、短時間での製氷は
確実に急速に生成することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫は製氷スイ
ッチ投入時は急凍制御手段が作動せず、急凍スイッチ投
入時は製氷制御手段を作動させないものである。
作用 本発明は上記した構成によって確実に透明な氷を生成
され、また急速に氷が生成される。
実 施 例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫について第1図から
第4図に従い説明する。尚、従来と同一構成については
同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
7は冷凍室3の下部に備えた製氷装置であるが、内部
の構成については総て従来例と同様であり、制御仕様の
みが異なる。即ち36は製氷制御装置であり、製氷スイッ
チ20,製氷タイマー32,トランジスタ33,リレーコイル34,
インバータ回路37,AND回路38,急凍スイッチ22,急凍タイ
マー35,インバータ回路39,AND回路40を備えている。前
記製氷スイッチ20の出力は前記AND回路38の一方の入力
に接続され、出力は前記製氷タイマー32に接続されてい
る。また、前記急凍タイマー35の出力は前記インバータ
回路37を介して前記AND回路38の片方の入力に接続され
ている。前記急凍スイッチ22の出力は前記AND回路40の
一方の入力に接続され出力は前記急凍タイマー35に接続
されている。また、前記製氷タイマー32の出力は前記イ
ンバータ回路39を介して前記AND回路40の片方の入力に
接続されている。
かかる構成において、製氷スイッチ20を使用者が投入
するとAND回路38の一方の入力に“H"信号が入力され
る。また急凍タイマー35の出力は“L"のためインバータ
回路37を介して“H"となりAND回路38の片方の入力も
“H"であり、出力は“H"となり製氷タイマー32の入力に
“H"信号が入力されてt1の間“H"信号が出力され、トラ
ンジスタ33がONしリレーコイル34が導通してリレー接点
24が閉成しヒータ11がONし加熱板12からの加熱作用によ
り第1の製氷皿15の水面を先に凍らせないように下面の
冷却板13より上方へ徐々に冷却し水を凍結させ透明な氷
が生成されていく。この間、インバータ回路39を介して
“L"がAND回路40に入力され、片方の入力、即ち急凍ス
イッチの投入及び非投入に関係なく、AND回路40の出力
は“L"となり急凍タイマー35への入力が“L"となり、急
凍タイマー35は作動しない。また、急凍スイッチ22を使
用者が投入するとAND回路40の一方の入力に“H"信号が
入力される。また製氷タイマー32の出力は“L"のためイ
ンバータ回路39を介して“H"となりAND回路40の片方の
入力も“H"であり、出力は“H"となり急凍タイマー35の
入力に“H"信号が入力されてt2の間“H"信号が出力され
OR回路28の入力が“H"となり一方の入力に関係なく出力
が“H"となり、トランジスタ29がONし、リレーコイル30
が導通してリレー接点23が閉成し、圧縮機21及び送風機
6が運転され、冷気が冷凍室3に強制通風され第2の製
氷皿16の水は急速に冷却され氷が生成される。この間、
インバータ回路37を介して“L"がAND回路38に入力さ
れ、片方の入力、即ち製氷スイッチの投入及び非投入に
関係なくAND回路38の出力は“L"となり製氷タイマー32
への入力が“L"となり、製氷タイマー32は作動しない。
このため、第2図に示すように製氷スイッチ20を投入し
たら急凍スイッチ22による急凍運転とならず、透明な氷
がt1で生成され、第3図に示すように急凍スイッチ22投
入したら製氷スイッチ20による透明製氷運転とならず、
t2で急速に氷が生成される。
発明の効果 以上の様に本発明によると、製氷スイッチ投入時は急
凍制御手段が作動せず、急凍スイッチ投入時は製氷制御
手段が作動しないため、透明な氷は確実に透明に生成で
きると共に、短時間での製氷は確実に急速に生成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の電気回路図、
第2図は同冷蔵庫で透明な氷を生成する際の温度特性
図、第3図は同冷蔵庫で急速冷凍する際の温度特性図、
第4図は同冷蔵庫の断面図、第5図は従来の冷蔵庫の断
面図、第6図は同冷蔵庫の電気回路図、第7図は同冷蔵
庫で透明な氷を生成する際の温度特性図、第8図は同冷
蔵庫で急速冷凍する際の温度特性図である。 8……第1の製氷室(製氷室)、10……断熱材、11……
ヒータ(加熱手段)、12……加熱板、13……冷却板、14
……通風路(冷却手段)、15……第1の製氷皿(製氷
皿)、20……製氷スイッチ、22……急凍スイッチ)、7
……製氷装置、36……製氷制御装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍サイクルの圧縮機,冷却器と、強制通
    風用の送風機と、前記冷却器で冷却した冷気を前記送風
    機で通風して冷却する冷却板と、前記冷却板を冷却する
    ための冷却手段と、前記冷却板を底面とし前面を開口し
    て区画形成した製氷室と、前記製氷室内に収納され前記
    冷却板上に載置した製氷皿と前記製氷皿の上面に設けた
    ヒータ等の加熱手段を備えた加熱板と、前記製氷室の底
    面と前面を除いた外壁内に配置した断熱材と、製氷開始
    を指令する製氷スイッチと、前記製氷スイッチの投入時
    は前記加熱手段を作動させる製氷制御手段と、前記圧縮
    機及び前記送風機を一定時間連続運転を開始する急凍ス
    イッチを備えた急凍制御手段と、前記製氷スイッチ投入
    時は前記急凍制御手段が作動せず、前記急凍スイッチ投
    入時は前記製氷制御手段が作動しない製氷制御装置とよ
    り成る冷蔵庫。
JP2708688A 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2589732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2708688A JP2589732B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2708688A JP2589732B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203871A JPH01203871A (ja) 1989-08-16
JP2589732B2 true JP2589732B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12211268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2708688A Expired - Lifetime JP2589732B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589732B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01203871A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589732B2 (ja) 冷蔵庫
JP2578867B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH10115484A (ja) 冷蔵庫
JP2583936B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578879B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2608942B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10332242A (ja) 冷蔵庫
JPH05106958A (ja) 冷蔵庫
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589740B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667226B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181061A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670544B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0334629Y2 (ja)
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02133768A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH01181059A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPS59200175A (ja) 冷蔵庫
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置