JPH0746001B2 - 冷蔵庫等の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫等の製氷装置

Info

Publication number
JPH0746001B2
JPH0746001B2 JP29005287A JP29005287A JPH0746001B2 JP H0746001 B2 JPH0746001 B2 JP H0746001B2 JP 29005287 A JP29005287 A JP 29005287A JP 29005287 A JP29005287 A JP 29005287A JP H0746001 B2 JPH0746001 B2 JP H0746001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
cooling
heating
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29005287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131867A (ja
Inventor
祥記 大橋
賢二 大西
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP29005287A priority Critical patent/JPH0746001B2/ja
Publication of JPH01131867A publication Critical patent/JPH01131867A/ja
Publication of JPH0746001B2 publication Critical patent/JPH0746001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷蔵庫の冷凍室等に配置され、特に透明な氷を
生成可能とする製氷装置に関するものである。
従来の技術 従来より実庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行なわれている。
しかしながら、このような氷の生成方法であると氷が生
成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接触面
及び冷気と水との接触面から中央部に進行していくた
め、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中央部
に封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明な
氷となり、例えばウイスキー等の飲料用としては官能的
に適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するための装置について例えば第4図から第8
図に示す様な方法が考えられている。以下図面に従いそ
の内容について説明する。
1は冷蔵庫本体で、区画壁2により上部に冷凍室3,下部
に冷蔵室4に区画されている。5は冷凍サイクルの冷却
器、6は強制通風用の送風機であり夫々前記冷凍室3の
背面に配置されている。7は前記冷凍室3の底部に配置
された製氷装置であり、上段に透明な氷を生成するため
の第1の製氷室8と、下段に通常の氷を生成するための
第2の製氷室9を設けている。そして前記第1の製氷室
8は底面と前面を除く外壁を断熱材10で囲われており、
天面にはヒータ11を裏面に配設したアルミ製の加熱板12
が又、底面にはアルミ製の冷却板13が夫々配置されてい
る。14は前記第2の製氷室9の上部に形成した通風路で
あり15,16は夫々前記第1の製氷室8,第2の製氷室9内
に収納する第1の製氷皿及び第2の製氷皿である。又、
17は前記製氷装置7に前記冷却器5で冷却した冷気を前
記送風機6で強制通風するための吐出ダクトであり、下
端部に形成した吐出口18により夫々前記通風路14及び前
記第2の製氷室9内に連通している。19は前記冷凍室3
内に吐出された冷気を前記冷却器5に戻すための戻りダ
クトである。又、20は透明な氷の製氷スイッチであり、
スイッチを一度投入すれば前記ヒータ11に所定時間(t
h)だけ通電する様に構成されている。又、21は前記冷
凍室3内に設けられ前記送風機6及び冷凍サイクルの圧
縮機22の運転・停止を制御するサーモスタットである。
次に電気回路について説明すると、前記送風機6と前記
圧縮機22は並列に接続された後、前記サーモスタット21
を介して電源に接続されている。そして、前記ヒータ11
は前記製氷スイッチ20と直列に接続された後、電源と接
続されている。
かかる構成において、サーモスタット21がONすると圧縮
機22と送風機6が運転され、冷却器5で冷却された空気
は送風機6の通風作用によって冷凍室3と冷蔵室4に供
給されると同時に吐出ダクト17の吐出口18を介して製氷
装置7内に第2の製氷室9及び通風路14に吐出される。
そして、第2の製氷室9内に導かれた冷気は第2の製氷
皿16を直接的に冷却し、内部の水を水面及び第2の製氷
皿16と接触する残りの面より順次凍結させ通常の氷を生
成する。但し前述した様に、この様にして生成した氷は
白濁しており透明な氷にはならない。一方、通風路14内
に導かれた冷気は冷却板13を冷却している。そこで使用
者が透明な氷をつくるために、水を満たした第1の製氷
皿15を第1の製氷室8に収納して製氷スイッチ20を投入
すると第1の製氷皿15の上面からはヒータ11による加熱
板12を介しての加熱作用が開始され、下面からは通風路
14を流通する冷気による冷却板13を介しての冷却即ち凍
結作用が開始される。また第1の製氷皿15は下面を除く
外壁を断熱材10で覆われているため冷凍室3からの冷却
影響を受けず、下面から上面へ向けての一方向の凍結作
用が進行する。この凍結作用は冷却板13を介しての間接
的冷却であることに加えて予め適当な容量に定めたヒー
タ11による加熱作用が加わるため、水中に溶解している
気体成分が放出されて拡散していく速度より氷の成長し
ていく凍結速度の方が遅く、氷に気泡が取り込まれずに
製氷が進行する。この様に凍結速度を概ね3mm/h以下程
度に制御すれば、水中の気体成分は最後に凍結する水表
面より外気に脱気されることになるため最終的に生成さ
れた氷には気泡が含まれにくくほぼ透明に近い氷が得ら
れることになる。この製氷過程を第8図についてみる
と、例えば外気温度30℃の場合は製氷開始即ち製氷スイ
ッチ20の投入と同時にヒータ11に連続的に通電され、製
氷が進行して最大氷結晶生成帯終了の−5℃を通過後し
ばらくしてからのth後に自動的に通電が停止するもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この様にヒータ11が連続的に通電され、
圧縮機22,送風機6の運転・停止に関わらず加熱板12か
ら一定の加熱量が与えられる場合には第8図に併せて示
した様に比較的低い外気温度の時、例えば外気温度10℃
の場合に冷蔵庫本体1への熱負荷量が減少して圧縮機22
及び送風機6の運転時間が減少し冷却板13の冷却量が低
下すると、加熱板12の加熱量とのバランススが崩れる。
即ち加熱量が相対的に増大することになって製氷の進行
が必要以上に遅くなる。このためヒータ11の通電が停止
するとthを経過した時点でも未だ製氷が終了しておら
ず、(最大氷結晶生成帯を通過しておらず)水の状態が
残ったままでヒータ11の通電が停止すると急激に相対的
な冷却量が上回って水表面付近より氷結して表面が白濁
した氷となり、透明な氷にならないという問題があっ
た。又、これを避けるために製氷スイッチ20によるヒー
タ11の通電時間thを予め余裕を十分にみて長く設定して
おけば低外気温時に白濁した氷が出来てしまうという問
題は解消されるが、製氷終了時間が必要以上に長くなっ
てしまうという不都合は解消出来ない。このように、上
記した例によると外気温度を初めとして、扉開閉や食品
負荷の投入時、冷蔵庫本体1に何らかの熱負荷的条件の
変化があった場合にその都度対応出来ず一条件によって
は不透明な氷が生成されることがあった。
本発明は上述した問題を解消するものであり、冷蔵庫等
の本体の熱負荷的条件に変化が生じた場合にも安定して
透明な氷を生成出来る製氷装置を提供することを目的と
している。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装
置は、冷却手段の作動に同期させてヒータ等の加熱手段
を作動させるよう構成するものである。
作 用 本発明は上記した構成によって、冷却手段が作動して冷
却板が製氷皿の下面より冷却作用を行ない、これと同期
してヒータ等の加熱手段が作動して加熱板が製氷皿の上
面より加熱作用を行なって冷却と加熱のバランスがとれ
所定の凍結速度で製氷が下面より上面へ進行する。又、
冷却手段の停止時には同時に加熱手段も停止してバラン
スをとり凍結進行中の水を必要以上に加熱しない。
実施例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について
第1図から第3図に従い説明する。尚、従来と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略す
る。23は製氷装置であり冷凍室3内の下部に設置されて
いる。又、第1図の電気回路において、ヒータ11は製氷
スイッチ20と直列に接続され、圧縮機22,送風機6と並
列に接続された後、サーモスタット21を介して電源に接
続されている。
かかる構成において、第2図について製氷の過程を説明
すると、製氷スイッチ20を投入すると圧縮機22及び送風
機6の運転に同期してヒータ11にも通電され、又、圧縮
機22及び送風機6が停止すればヒータ11の通電も停止す
る。即ち、サーモスタット21がONすれば圧縮機22及び送
風機6が運転され、冷却器5で冷却された冷気がダクト
17,吐出口18を介して製氷装置23内に流入し通風路14を
通過する間に冷却板13が冷却される。そして第1の製氷
皿15の下面から凍結が進行する。一方、同時にヒータ11
によって加熱板12が加熱され、第1の製氷皿15の上面を
先に凍結させない様に冷却と加熱のバランスをとる。そ
して、サーモスタット21がOFFすれば圧縮機22及び送風
機6が停止し通風路14に冷気が流通しなくなり冷却板13
にする冷却力が急激に低下する。これと同時にヒータ11
の通電も停止するため加熱板12による加熱作用もなくな
り凍結進行中の氷の一部が再度溶解する事がなく製氷時
間が必要以上に長くならない。即ち、サーモスタット21
のOFF時間が長い条件、例えば低外気温時にもその冷却
量の減少に合わせて加熱量も減少するため常に冷却量と
加熱量のバランスがとれ製氷終了に要する時間がほぼ一
定となる。つまり、第2図例では外気温度30℃と10℃に
ついて示したが、いづれの条件でも製氷スイッチ20の設
定時間(th)内で製氷が終了し透明な氷が生成される。
又更に、外気温度変化以外で冷蔵庫本体1への熱負荷条
件が変化する条件、例えば実使用に於ける扉開閉や食品
負荷の投入等によってサーモスタット29のON時間が長く
なって冷却板の冷却量が増加した場合等にはその分加熱
量も同期して増加してバランスをとり、これも製氷所要
時間が一定に制御されて透明な氷が得られる。
発明の効果 以上の様に、本発明によると外気温度の変化や、扉開閉
・食品の投入により冷蔵庫等の本体に対して熱負荷が増
減する様な条件変化があった場合でも、製氷皿への冷却
手段が作動している場合にのみ加熱手段を作動させ、冷
却手段の作動が停止すると加熱手段の作動も停止するた
め常に冷却と加熱のバランスが保たれて製氷に要する時
間がほぼ一定になり、一定した品質でしかも必要最小限
の時間で透明な氷を生成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の電気回路図、
第2図は同冷蔵庫に備えた製氷装置による製氷特性図、
第3図は同冷蔵庫の断面図、第4図は従来例を示す冷蔵
庫の断面図、第5図は同第4図の冷蔵庫に備えた製氷装
置の拡大正面図、第6図は同第5図の製氷装置の拡大断
面図、第7図は同第4図の冷蔵庫の電気回路図、第8図
は同第4図の冷蔵庫に備えた製氷装置による製氷特性図
である。 8……第1の製氷室(製氷室)、10……断熱材、11……
ヒータ(加熱手段)、12……加熱板、13……冷却板、14
……通風路(冷却手段)15……第1の製氷皿(製氷皿)
23……製氷装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷却板と、前記冷却板を冷却するための冷
    却手段と、前記冷却板を底面とし前面を開口して区画形
    成した製氷室と、前記製氷室内に収納され前記冷却板上
    に載置した製氷皿と、前記製氷皿の上面に設けた加熱手
    段を備えた加熱板と、前記製氷室の底面と前面を除いた
    外壁内に配した断熱材とを備え、前記冷却手段の作動に
    同期させて前記加熱手段を作動するよう構成した冷蔵庫
    等の製氷装置。
JP29005287A 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫等の製氷装置 Expired - Lifetime JPH0746001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005287A JPH0746001B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫等の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29005287A JPH0746001B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫等の製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131867A JPH01131867A (ja) 1989-05-24
JPH0746001B2 true JPH0746001B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17751160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29005287A Expired - Lifetime JPH0746001B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 冷蔵庫等の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746001B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019352419B2 (en) * 2018-10-02 2023-03-30 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131867A (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662496B2 (ja) 冷蔵庫
JPH05203299A (ja) 自動製氷装置
KR20030030961A (ko) 냉장고
JP3490379B2 (ja) 冷蔵庫
JP3354165B2 (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JPH0746001B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670543B2 (ja) 透明氷の製氷方法
JP2633278B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746003B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181051A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578869B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2563696B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH0746000B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672730B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746005B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589723B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181060A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0672731B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181065A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH0674937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02133768A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPH01181059A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置