JP2825385B2 - 定期券発行装置 - Google Patents

定期券発行装置

Info

Publication number
JP2825385B2
JP2825385B2 JP995692A JP995692A JP2825385B2 JP 2825385 B2 JP2825385 B2 JP 2825385B2 JP 995692 A JP995692 A JP 995692A JP 995692 A JP995692 A JP 995692A JP 2825385 B2 JP2825385 B2 JP 2825385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
date
information
calendar information
start date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP995692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05197852A (ja
Inventor
増一 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP995692A priority Critical patent/JP2825385B2/ja
Publication of JPH05197852A publication Critical patent/JPH05197852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825385B2 publication Critical patent/JP2825385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、定期券発行装置に関
し、定期券の使用開始日設定の自由度を高めた定期券発
行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の定期券発行装置においては、通常
新規発行の場合当日又は翌日を使用開始日として設定す
るのが原則であり、また、休日を挟む場合にはその前日
からの購入を可能として運用している。
【0003】また、継続購入の場合には、例えば1週間
前からの購入を可能としておき、係員が発行時手入力に
より使用開始日の設定を行っていた。
【0004】さらに、自動定期券発行装置においては、
休日判断の困難性から休日の有無を問わず使用開始日を
ある範囲に定めて運用していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、係員
が携わる定期券発行装置においては、利用客の要求に対
し係員が使用開始日を判断しなければならなかった。
【0006】また、自動定期券発行装置においては、使
用開始日がある範囲に固定されてしまい、休日が続くよ
うな場合、利用客はたとえ休日が使用開始日となる場合
でもそのまま購入しなければならず、サービス性の面で
問題があった。
【0007】そこで、本発明は、使用開始日設定の自由
度を高め、操作性の向上と利用客に対するサービス性の
向上とを図ることが可能な定期券発行装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、入力される発行情報を基に定期券を発行す
る定期券発行装置において、暦情報を格納した暦情報格
納部と、暦情報格納部に格納されている暦情報を参照
し、発行情報に基いて新たな定期券の使用開始日として
複数の使用開始日を表示する第1の表示手段と、暦情報
から新たな定期券の複数の開始日の中に休日が含まれて
いるか否かを判断する判断手段と、判断手段により休日
が含まれていると判断されたとき、複数の開始日にさら
に複数の使用開始日の翌日までの複数の日付を使用開始
日の情報として表示する第2の表示手段と、第1の表示
手段若しくは前記第2の表示手段により表示されたいず
れかの使用開始日を選択する操作手段と、操作手段によ
り選択されるいずれかの使用開始日に基いて新たな定期
券を発行する定期券処理手段とを具備したことを特徴と
している。
【0009】
【作用】上述した構成の定期券発行装置の作用を以下に
説明する。
【0010】本発明の定期券発行装置は、暦情報を格納
しておき、入力される発行情報に基づいて新たな定期券
の使用開始日として複数の使用開始日を表示するととも
に、暦情報により新たな定期券の複数の開始日の中に休
日が含まれているか否かを判断し、休日が含まれている
と判断されたときには、複数の開始日にさらに複数の使
用開始日の翌日までの複数の日付を使用開始日の情報と
して表示し、これら表示されたいずれかの使用開始日を
選択することにより新たな定期券を発行するものであ
る。
【0011】
【0012】
【実施例】以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0013】図1に示す定期券発行装置は、箱型状の装
置本体1Aを具備し、この装置本体1Aの前面に新たな
定期券の発行及び旧定期券の挿脱を行う出入口2と、プ
リペイドカード等のカードを挿入するカード口3と、硬
貨を投入する硬貨口4と、紙幣を挿入する紙幣口5と、
釣銭口6と、レシートを放出するレシート口7と、新た
な定期券の複数の使用開始日、有効期間等の情報を表示
するとともに表示したいずれかの使用開始日、有効期間
の選択が可能な操作手段及び表示手段を兼ねるタッチパ
ネル8とを設けている。
【0014】次に、前記定期券発行装置1の制御系につ
いて図2を参照して説明する。
【0015】この定期券発行装置1は、全体の制御を行
うとともに後述する暦情報格納部14に格納した暦情報
から平日、休日を検出する機能を具備した制御手段10
と、この制御手段10に接続した前記硬貨口4からの硬
貨の処理を行う硬貨処理部11及び前記紙幣口5からの
紙幣の処理を行う紙幣処理部12と、係員が区間、期
限、使用開始日等の発行情報を入力する係員パネル部1
3と、暦情報を格納した暦情報格納部14とを具備して
いる。
【0016】さらに、定期券発行装置1は、制御手段1
0に接続した前記タッチパネル8と、旧定期券の情報の
読取り処理、新たな定期券の発行処理を行う定期券処理
手段及び発行手段としての券処理部15と、前記カード
口3からのカードに対する金額引き去り処理等を行うカ
ード処理部16と、定期券発行に伴ってレシートを発行
するレシート発行部17とを具備している。
【0017】次に、前記定期券発行装置1の作用を、図
3乃至図6を参照して説明する。
【0018】例えば、旧定期券の利用者が買い替えを行
うために前記出入口2に旧定期券を挿入すると(ST
1)、前記券処理部15はこの旧定期券から定期券情報
(購入情報)を読取り(ST2)制御手段10に送る。
前記定期券情報は、発着区間、使用開始日及び終了日、
期間、券種、氏名、年齢等の情報である。
【0019】制御手段10は、前記定期券情報を基に期
限切れか否かを判断し(ST3)、期限切れであれば前
記暦情報格納部14を参照して図5に示すように新しい
定期券の使用開始日の情報である4月26日、4月2
日の情報を前記タッチパネル8の画面に送り表示に供す
る(ST4。第1の表示手段)。
【0020】ここで、利用者がタッチパネル8からいず
れかの使用開始日を選択すると(ST5。操作手段)、
箇月、3箇月等の期限選択の表示を行(ST6)
利用者がずれかの期間を選択すると(ST7)、さら
に発行料金の表示が行われ(ST8)。ここで、利用
者が前記紙幣口5への紙幣の挿入又は前記カ−ド口3へ
のカ−ドの挿入を行うと、これらの入金処理(ST
9)、釣銭口6への釣銭放出等が行われ、この後、前記
券処理部15による新たな定期券の発行処理が行われる
(ST10)。
【0021】上述したステップ3で期限切れでないと判
断した場合、即ち、継続定期券の場合には、直ちにステ
ップ6へ移行し、これ以降上述した場合と同様な処理が
行われる。
【0022】ところで、ステップ4で使用開始日の表示
を行う際に、例えば当日が4月27日の土曜日であり、
翌日が4月28日の日曜日であり、2日後が4月29日
の休日である場合には、使用開始日の表示は図4に示す
順序で行われる。
【0023】即ち、前記制御手段10は、タッチパネル
8からの入力情報と、前記暦情報格納部14の暦情報と
を基に、まず当日又は翌日が日曜日か否か休日か否かを
判断し(ST11、12、13。判断手段)、日曜日、
休日であればさらにその翌日までの複数の日付を使用開
始日の情報として(ST14)前記タッチパネル8の画
面に送って表示に供する(ST15。第2の表示手
)。
【0024】具体的には、図6に示すように4月27日
から4月30日間での4日分である。
【0025】これにより、利用者は4月27日に新たな
定期券を購入する場合でも、日曜日、休日を除いた4月
30日を使用開始日とする定期券を購入することがで
き、使用開始日設定の自由度が高まって現実の運用に即
し、利用者へのサービス性の向上を図れる。
【0026】また、係員が前記係員パネル部13から定
期券情報を入力して定期券の発行を行う場合も、上述し
た場合と全く同様であり、係員の曜日、休日判断の手間
が無くなり、操作性が向上する。
【0027】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のではなく、その要旨の範囲内で種々の変形が可能であ
る。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、上述した
構成としたので、使用開始日設定の自由度が高まって現
実の運用に即し、利用者へのサービス性の向上、係員の
操作性の向上を図ることが可能な定期券発行装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例装置の正面図
【図2】本発明の実施例装置のブロック図
【図3】本発明の実施例装置の動作を示すフローチャー
【図4】本発明の実施例装置の使用開始日設定の動作を
示すフローチャート
【図5】本発明の実施例装置における操作表示手段の表
示態様を示す拡大図
【図6】本発明の実施例装置における操作表示手段の表
示態様の他例を示す拡大図
【符号の説明】
1 定期券発行装置 8 タッチパネル 10 制御手段 14 暦情報格納部 15 券処理部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される発行情報を基に定期券を発行
    する定期券発行装置において、 暦情報を格納した暦情報格納部と、この暦情報格納部に格納されている暦情報を参照し、
    記発行情報に基いて新たな定期券の使用開始日として複
    数の使用開始日を表示する第1の表示手段と、 前記暦情報から前記新たな定期券の複数の開始日の中に
    日が含まれているか否かを判断する判断手段と、 この判断手段により休日が含まれていると判断されたと
    き、前記複数の開始日にさらに前記複数の使用開始日の
    翌日までの複数の日付を使用開始日の情報として表示す
    る第2の表示手段と、 前記第1の表示手段若しくは前記第2の表示手段により
    表示されたいずれかの使用開始日を選択する操作手段
    と、 この操作手段により選択されるいずれかの使用開始日に
    基いて新たな定期券を発行する定期券処理手段とを具備
    したことを特徴とする定期券発行装置。
JP995692A 1992-01-23 1992-01-23 定期券発行装置 Expired - Lifetime JP2825385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP995692A JP2825385B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 定期券発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP995692A JP2825385B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 定期券発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05197852A JPH05197852A (ja) 1993-08-06
JP2825385B2 true JP2825385B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11734403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP995692A Expired - Lifetime JP2825385B2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 定期券発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825385B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572287A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Japan National Railway Commutationnticket vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05197852A (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000293740A (ja) Icカード処理装置、自動販売装置、および販売方法
JP5322462B2 (ja) 自動取引装置
JP3297237B2 (ja) 自動販売機の入金管理装置
JP2825385B2 (ja) 定期券発行装置
JP4331986B2 (ja) 売上金入金機能を持つatm
JP3447827B2 (ja) 自動定期券発売機
JP2003132400A (ja) プリペイドシステム
JP3380661B2 (ja) プリペイドカード自動販売装置
JPH0896222A (ja) 自動取引装置
JPH09161129A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2001266180A (ja) 無線カード処理機能を備えた自動券売機
JP3258305B2 (ja) 発券装置
JP2005062959A (ja) 自動取引装置
JPH06231331A (ja) 現金処理装置
JP2000317128A (ja) メダル貸し機
JP2786740B2 (ja) 定期券発行装置
JP3406738B2 (ja) 自動券売機
JP2021026605A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JPH0460893A (ja) 自動券売機
JP2002145399A (ja) 給油システム
JP2003346214A (ja) 現金自動取引装置
JPH076856U (ja) 超過料金精算装置
JP2009110057A (ja) 取引処理装置
JP2004192455A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH10208090A (ja) 自動精算機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14