JP2815310B2 - 印刷機械に材料ロールを引き込む引き込み装置およびその方法 - Google Patents
印刷機械に材料ロールを引き込む引き込み装置およびその方法Info
- Publication number
- JP2815310B2 JP2815310B2 JP6121553A JP12155394A JP2815310B2 JP 2815310 B2 JP2815310 B2 JP 2815310B2 JP 6121553 A JP6121553 A JP 6121553A JP 12155394 A JP12155394 A JP 12155394A JP 2815310 B2 JP2815310 B2 JP 2815310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- pull
- roll
- roller
- retraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F13/00—Common details of rotary presses or machines
- B41F13/02—Conveying or guiding webs through presses or machines
- B41F13/03—Threading webs into printing machines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷すべき材料のロー
ル、特に紙ロールの引き込み装置および引き込み方法に
関するものである。
ル、特に紙ロールの引き込み装置および引き込み方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】DE22 41 127 C3号明細書
に開示されている別々の引き込み経路を経て、それぞれ
1つずつの材料のロールを引き込む引き込み装置が知ら
れている。この引き込み装置で印刷された紙ロールが予
め方向変換器によって希望の方法で印刷機械のそれぞれ
の印刷機構に通すことができる。この際、引き込むべき
材料ロールが所定の駆動可能な引き込み部材に固定され
る。
に開示されている別々の引き込み経路を経て、それぞれ
1つずつの材料のロールを引き込む引き込み装置が知ら
れている。この引き込み装置で印刷された紙ロールが予
め方向変換器によって希望の方法で印刷機械のそれぞれ
の印刷機構に通すことができる。この際、引き込むべき
材料ロールが所定の駆動可能な引き込み部材に固定され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらに、複数の印刷材
料ロールを同時に印刷しなければならない印刷機械もあ
る。この際、それぞれの材料ロールが順番に引き込まれ
る。引き込み中は、印刷機械全体が作動する。この方法
は、手動で材料ロールを引き込むよりも時間が大幅に節
約できるが、印刷用紙のロスが大量に発生する。例え
ば、4本の印刷タワーで構成されている1つの印刷機械
において、3本の材料ロールがすでに引き込まれ、次に
第4の材料ロールを引き込むため、他の3本のロールを
同時に動かす必要が生じる場合などである。
料ロールを同時に印刷しなければならない印刷機械もあ
る。この際、それぞれの材料ロールが順番に引き込まれ
る。引き込み中は、印刷機械全体が作動する。この方法
は、手動で材料ロールを引き込むよりも時間が大幅に節
約できるが、印刷用紙のロスが大量に発生する。例え
ば、4本の印刷タワーで構成されている1つの印刷機械
において、3本の材料ロールがすでに引き込まれ、次に
第4の材料ロールを引き込むため、他の3本のロールを
同時に動かす必要が生じる場合などである。
【0004】時間および印刷用紙のロスを節約するため
に、全ての材料ロールを同時に引き込もうとすれば、そ
れぞれの材料ロールの引き込み距離および引き込み時間
が異なるため、引き込み終了時間がそれぞれ異なってし
まう。
に、全ての材料ロールを同時に引き込もうとすれば、そ
れぞれの材料ロールの引き込み距離および引き込み時間
が異なるため、引き込み終了時間がそれぞれ異なってし
まう。
【0005】引き込まれるべき材料が最初に目的地に達
すると、印刷機械が全面的に停止する。次に、このロー
ルに触れているシリンダー、あるいは牽引ロールの様な
牽引部材を切り離さなければならない。続いて、印刷機
械が再起動し、残りの材料ロールも、2番目に短いロー
ルが目的地に到着するまで引き込み、そして引き込みル
ートに付属する部材を切り離す必要がある。
すると、印刷機械が全面的に停止する。次に、このロー
ルに触れているシリンダー、あるいは牽引ロールの様な
牽引部材を切り離さなければならない。続いて、印刷機
械が再起動し、残りの材料ロールも、2番目に短いロー
ルが目的地に到着するまで引き込み、そして引き込みル
ートに付属する部材を切り離す必要がある。
【0006】もしも1つの引き込みルートに付属する牽
引部材の1つずつを切り離すことができたとしても、他
の引き込みルートに付属する牽引部材はまだ回転し続け
ている。よって、引き込むことが完了しても、紙切れを
起こしたものと、紙切れを起こしていないものとを同期
して走行させることは不可能である。
引部材の1つずつを切り離すことができたとしても、他
の引き込みルートに付属する牽引部材はまだ回転し続け
ている。よって、引き込むことが完了しても、紙切れを
起こしたものと、紙切れを起こしていないものとを同期
して走行させることは不可能である。
【0007】よって、それぞれのロールを連続して引き
込むことが必要である。第2のロールを引き込むとき、
第1のロールが共に動き、第3のロールを引き込む時、
第1と第2のロールも共に動く。例えば、印刷ローラー
チェンジャーとカッターの間の印刷すべき材料ロールの
長さは35mであり、全部4本のロールが引き込まれる
べきであれば、合計(ネット)350mの引き込み印刷
用紙のロスが生じる。引き込むことに必要な時間は、1
つの材料ロールを引き込む時間の4倍になる。
込むことが必要である。第2のロールを引き込むとき、
第1のロールが共に動き、第3のロールを引き込む時、
第1と第2のロールも共に動く。例えば、印刷ローラー
チェンジャーとカッターの間の印刷すべき材料ロールの
長さは35mであり、全部4本のロールが引き込まれる
べきであれば、合計(ネット)350mの引き込み印刷
用紙のロスが生じる。引き込むことに必要な時間は、1
つの材料ロールを引き込む時間の4倍になる。
【0008】
【発明の目的】不発明の目的は、印刷用紙のロスを節約
し、材料ロールを速やかに印刷機械に引き込む装置を開
発することである。
し、材料ロールを速やかに印刷機械に引き込む装置を開
発することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】上記の課題
は、請求項1の記載によって解決される。
は、請求項1の記載によって解決される。
【0010】よって、本発明の場合、最も短時間で引き
込むことができるロールを基準にしてすべてのロールが
同時に引き込まれる。
込むことができるロールを基準にしてすべてのロールが
同時に引き込まれる。
【0011】最初に、最長距離を走行する材料ロールを
引き込む。続いて、全ての引き込み部材が、最終的に同
時にそれぞれの目的地に到達することになるように、長
いものから順に引き込まれる。前記の例の場合、4本の
引き込み距離を持つ印刷すべき材料ロールが、従来の引
き込み装置が要する時間の1/4の時間で、同時に印刷
機械に引き込まれる。しかも、トラックの長さが35m
の場合、印刷用紙のロスは140m、つまり従来の引き
込み装置に比較して25%で済む。
引き込む。続いて、全ての引き込み部材が、最終的に同
時にそれぞれの目的地に到達することになるように、長
いものから順に引き込まれる。前記の例の場合、4本の
引き込み距離を持つ印刷すべき材料ロールが、従来の引
き込み装置が要する時間の1/4の時間で、同時に印刷
機械に引き込まれる。しかも、トラックの長さが35m
の場合、印刷用紙のロスは140m、つまり従来の引き
込み装置に比較して25%で済む。
【0012】さらに有用な実施例が、従属項に記載され
ている。
ている。
【0013】また、印刷中に紙切れを起こした単独の印
刷材料ロールを、再度引き込める装置を開発することも
本発明の目的に含まている。この場合、印刷用紙のロス
の発生を抑え、短時間で完了させる。
刷材料ロールを、再度引き込める装置を開発することも
本発明の目的に含まている。この場合、印刷用紙のロス
の発生を抑え、短時間で完了させる。
【0014】この課題は、請求項7・8・9・10に特
定されているように解決されている。
定されているように解決されている。
【0015】印刷材料ロールを、引き込み過程中、同時
に到着させるため、これらのロールを異なる時点でスタ
ートさせる代わりに、別の実施例では同時にスタートさ
せるが、異なる走行速度で引き込むことも可能である。
この場合、最も長い距離を走行するものは、最も早く走
らせる。引き込む速度は、全引き込み過程にわたって同
一であることは条件ではない。印刷機構の領域に入るま
で、長い距離を走行する印刷材料ロールを最初の内に高
速で引き込み、後で他のもっと短い距離を走る印刷材料
ロールと同じ速度で走行させることができる。
に到着させるため、これらのロールを異なる時点でスタ
ートさせる代わりに、別の実施例では同時にスタートさ
せるが、異なる走行速度で引き込むことも可能である。
この場合、最も長い距離を走行するものは、最も早く走
らせる。引き込む速度は、全引き込み過程にわたって同
一であることは条件ではない。印刷機構の領域に入るま
で、長い距離を走行する印刷材料ロールを最初の内に高
速で引き込み、後で他のもっと短い距離を走る印刷材料
ロールと同じ速度で走行させることができる。
【0016】これによって全ての印刷材料ロールは、目
的地に同時に到着する。このような装置は、請求項2に
特定されている。
的地に同時に到着する。このような装置は、請求項2に
特定されている。
【0017】本発明の第3の実施例では、引き込み距離
の差を調節する手段である。すなわち、全ての引き込み
距離は(許容範囲円)同じである。そのため、例えば固
定された棒状のもの、または回転可能に支持されている
ローラーが配置されている。印刷材料ロールが、ローラ
ー等を余分に回らなければならないので、等速度的な速
度で引き込む場合、全てのロールが同じ距離を走行する
ことになる。
の差を調節する手段である。すなわち、全ての引き込み
距離は(許容範囲円)同じである。そのため、例えば固
定された棒状のもの、または回転可能に支持されている
ローラーが配置されている。印刷材料ロールが、ローラ
ー等を余分に回らなければならないので、等速度的な速
度で引き込む場合、全てのロールが同じ距離を走行する
ことになる。
【0018】固定された逆転部材の代わりに、回転軸に
対して半径方向に可動のローラーを配置することもでき
る。これらは、印刷材料ロールの通過引き込みルートに
よって、それらの引き込みルートの距離の差を調節する
ため、異なる位置に移動することができる。このような
装置は、請求項3に特定されている。
対して半径方向に可動のローラーを配置することもでき
る。これらは、印刷材料ロールの通過引き込みルートに
よって、それらの引き込みルートの距離の差を調節する
ため、異なる位置に移動することができる。このような
装置は、請求項3に特定されている。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1は、複数の横、あるいは縦に配列さ
れている印刷機構を示す。図2は、2本の印刷タワーを
有するタワー状の印刷機械を示す。
いて説明する。図1は、複数の横、あるいは縦に配列さ
れている印刷機構を示す。図2は、2本の印刷タワーを
有するタワー状の印刷機械を示す。
【0020】印刷機械1は、横に配列されているサテラ
イト印刷機構2・3、そしてその上に配置されているゴ
ム−ゴム印刷機構4・5を有している。各印刷材料ロー
ルは、各ロールチェンジャー6・7・8から、それぞれ
引き込みルート9・10・11を介して引き込み部材に
よって印刷機械を通される。図のこれらの引き込みルー
ト9・10・11は、多数の可能な引き込みルートの例
として使われている。例えば、引き込みルート9・10
・11の距離は、31.1、44.7および26.7m
である。
イト印刷機構2・3、そしてその上に配置されているゴ
ム−ゴム印刷機構4・5を有している。各印刷材料ロー
ルは、各ロールチェンジャー6・7・8から、それぞれ
引き込みルート9・10・11を介して引き込み部材に
よって印刷機械を通される。図のこれらの引き込みルー
ト9・10・11は、多数の可能な引き込みルートの例
として使われている。例えば、引き込みルート9・10
・11の距離は、31.1、44.7および26.7m
である。
【0021】印刷材料ロール、特に紙ロールをロールチ
ェンジャー6・7・8から引き込むため、各引き込みル
ート9・10・11には、所定の長さの引き込み部材、
特にローラーチェーン、あるいはバネスチールベルトが
設けられている。これは引き込みルート9・10・11
の側方でガイドの中を走行する。引き込みルート9・1
0・11の側方には、引き込み装置の駆動装置12が設
けられている。
ェンジャー6・7・8から引き込むため、各引き込みル
ート9・10・11には、所定の長さの引き込み部材、
特にローラーチェーン、あるいはバネスチールベルトが
設けられている。これは引き込みルート9・10・11
の側方でガイドの中を走行する。引き込みルート9・1
0・11の側方には、引き込み装置の駆動装置12が設
けられている。
【0022】各駆動装置12の間隔は、特に、少なくと
も1つの駆動装置12の引き込み部材によって駆動され
るように設定すべきである。引き込み部材は、一つの駆
動装置12の引き込み領域から離れるとき、走行方向側
ですでに次の駆動装置12でとらえられる。
も1つの駆動装置12の引き込み部材によって駆動され
るように設定すべきである。引き込み部材は、一つの駆
動装置12の引き込み領域から離れるとき、走行方向側
ですでに次の駆動装置12でとらえられる。
【0023】引き込み部材は、駆動装置12の中で磁束
の変化を発生させるため、金属、特に強磁性の材料で構
成されている。磁束の変化によって、駆動装置12のモ
ーターのスイッチが入る。駆動装置12のモーターのス
イッチを入れる別の方法としては、空気式の検出器の形
態で形成されている従来の構造の素子を、駆動装置(両
方の走行方向のために)12の前後に一定の間隔で配置
することである。引き込み部材が通過するときに、発生
する圧力の変化は、該当する駆動装置の中に制御信号を
発生させる。この信号によって、駆動装置の中の圧縮空
気モーターをスタートさせ、引き込み部材の先端部が次
の駆動装置にとらえられるまで、引き込み部材を引っ張
るか、押していく。
の変化を発生させるため、金属、特に強磁性の材料で構
成されている。磁束の変化によって、駆動装置12のモ
ーターのスイッチが入る。駆動装置12のモーターのス
イッチを入れる別の方法としては、空気式の検出器の形
態で形成されている従来の構造の素子を、駆動装置(両
方の走行方向のために)12の前後に一定の間隔で配置
することである。引き込み部材が通過するときに、発生
する圧力の変化は、該当する駆動装置の中に制御信号を
発生させる。この信号によって、駆動装置の中の圧縮空
気モーターをスタートさせ、引き込み部材の先端部が次
の駆動装置にとらえられるまで、引き込み部材を引っ張
るか、押していく。
【0024】印刷機械には、記憶装置が設けられてお
り、その中に可能な全ての引き込みルートが記憶されて
いる。その記憶装置は、電子計算機、例えばマイクロプ
ロセッサーの一部である。作業員は、例えばコンソール
の操作によって、全てのデータを入力し、または現在選
択された引き込みルート、あるいは引き込み部材の位置
をサンプリングする。引き込み装置は、プログラム制御
の下に作動する。電源スイッチを操作することによって
プログラムがリセットされる。電源を投入することによ
って、異なった時間で引き込み部材を作動させるプログ
ラムが起動される。この時点で1つの各引き込みルート
を選択するための空気式の方向変換器で制御されている
メインバルブはまだ閉じている。方向変換器部は、作業
員がプログラムされている引き込みルートを選択するこ
とによって切り替えられる。
り、その中に可能な全ての引き込みルートが記憶されて
いる。その記憶装置は、電子計算機、例えばマイクロプ
ロセッサーの一部である。作業員は、例えばコンソール
の操作によって、全てのデータを入力し、または現在選
択された引き込みルート、あるいは引き込み部材の位置
をサンプリングする。引き込み装置は、プログラム制御
の下に作動する。電源スイッチを操作することによって
プログラムがリセットされる。電源を投入することによ
って、異なった時間で引き込み部材を作動させるプログ
ラムが起動される。この時点で1つの各引き込みルート
を選択するための空気式の方向変換器で制御されている
メインバルブはまだ閉じている。方向変換器部は、作業
員がプログラムされている引き込みルートを選択するこ
とによって切り替えられる。
【0025】各引き込みルート内、例えば図1に記載さ
れている引き込みルート9・10・11において、電圧
をかけることによって、引き込み部材の先端部分を検出
するための先端部分検出器14が動作する。これらの先
端部分検出器14は、それぞれのロールチェンジャー6
・7・8の出口と牽引装置15・16・17との間に取
り付けられている。
れている引き込みルート9・10・11において、電圧
をかけることによって、引き込み部材の先端部分を検出
するための先端部分検出器14が動作する。これらの先
端部分検出器14は、それぞれのロールチェンジャー6
・7・8の出口と牽引装置15・16・17との間に取
り付けられている。
【0026】図1、2に示されているロールチェンジャ
ー6・7・8は、印刷材料ロールを交換するためのロー
ルチェンジャーである。この中で新しい印刷材料ロール
が走行中引き出されている印刷材料ロールと接着剤で接
着される。
ー6・7・8は、印刷材料ロールを交換するためのロー
ルチェンジャーである。この中で新しい印刷材料ロール
が走行中引き出されている印刷材料ロールと接着剤で接
着される。
【0027】別の印刷機械では、例えばイラスト印刷の
ためのものの静止接着方式のロールチェンジャーおよび
ロールチェンジャーの後に配列されている印刷材料ロー
ルのための紙スタッカーがある。この場合、引き込み装
置によって引き込むことは、選択的に牽引装置の後方で
開始することもある。よって、この場合先端部分検出器
14が牽引装置側に取り付けられている。各印刷機構2
・3・4・5(図1)には、例えば紙切れ防止装置18
が設けられている。それぞれの紙切れ防止装置18の前
に、版の締め付けをゆるめる装置および印刷材料ロール
の走行ルートの長さを変えるための付属の牽引ローラー
24が配置されている。これらのものは引き込みルート
上において紐切れ防止装置18の前に取り付けられてい
る。紙切れ防止装置18は、紙が通過する時はじめて電
子的に動作される。この紙切れの有無は光学的に検出さ
れる。それぞれの紙切れ防止装置は、動作する前に、付
属の引き込み部材によって、付属の牽引ローラーが印刷
材料ロールの最長の引き込みルートを通る位置に設けら
れている。引き込み部材が、紙切れ防止装置を通過した
後に、牽引ローラー24がはじめて所定の位置まで移動
される。この際、印刷材料ロールの引き込みルートが漸
次的に短縮される。この方法によって、印刷材料ロール
の引き込みルートを短縮する際、印刷材料ロールが突然
の動きによって切れることが防止されている。牽引ロー
ラー24は、例えば引き込む過程全体に、移動するため
の時間を要する。
ためのものの静止接着方式のロールチェンジャーおよび
ロールチェンジャーの後に配列されている印刷材料ロー
ルのための紙スタッカーがある。この場合、引き込み装
置によって引き込むことは、選択的に牽引装置の後方で
開始することもある。よって、この場合先端部分検出器
14が牽引装置側に取り付けられている。各印刷機構2
・3・4・5(図1)には、例えば紙切れ防止装置18
が設けられている。それぞれの紙切れ防止装置18の前
に、版の締め付けをゆるめる装置および印刷材料ロール
の走行ルートの長さを変えるための付属の牽引ローラー
24が配置されている。これらのものは引き込みルート
上において紐切れ防止装置18の前に取り付けられてい
る。紙切れ防止装置18は、紙が通過する時はじめて電
子的に動作される。この紙切れの有無は光学的に検出さ
れる。それぞれの紙切れ防止装置は、動作する前に、付
属の引き込み部材によって、付属の牽引ローラーが印刷
材料ロールの最長の引き込みルートを通る位置に設けら
れている。引き込み部材が、紙切れ防止装置を通過した
後に、牽引ローラー24がはじめて所定の位置まで移動
される。この際、印刷材料ロールの引き込みルートが漸
次的に短縮される。この方法によって、印刷材料ロール
の引き込みルートを短縮する際、印刷材料ロールが突然
の動きによって切れることが防止されている。牽引ロー
ラー24は、例えば引き込む過程全体に、移動するため
の時間を要する。
【0028】先端部分検出器14がそれぞれの引き込み
部材によって動作した後、引き込み部材がロールチェン
ジャー6・7・8に付属する揺動ローラー27の周囲を
回る。これらの引き込み部材は、それぞれ引き込み方向
に対して下流に配列される引き込み部材の後端、または
印刷材料ロールの前端を検出する検出器19を通過す
る。検出器19は、揺動ローラーのそれぞれの位置によ
って制御されるロールブレーキを作動させる。印刷過程
に比較して、ここで引き込む過程中に印刷材料ロールに
かかる制動力は少ない。炊に、印刷材料ロールは、それ
ぞれの引き込み部材でロールチェンジャー6・7・8か
ら印刷機構2・3・4・5までを通過させ、折りたたみ
機20・21および22まで運ばれる。この際、入力さ
れた引き込みルートプログラムに依存するそれぞれの引
き込みルート9・10・11の引き込み部材の動きの開
始および最長距離を引き込み中、1定の時間差が維持さ
れている。引き込み部材およびそれらに引かれる印刷材
料ロールの走行速度は、引き込み中で25から30m/
分である。
部材によって動作した後、引き込み部材がロールチェン
ジャー6・7・8に付属する揺動ローラー27の周囲を
回る。これらの引き込み部材は、それぞれ引き込み方向
に対して下流に配列される引き込み部材の後端、または
印刷材料ロールの前端を検出する検出器19を通過す
る。検出器19は、揺動ローラーのそれぞれの位置によ
って制御されるロールブレーキを作動させる。印刷過程
に比較して、ここで引き込む過程中に印刷材料ロールに
かかる制動力は少ない。炊に、印刷材料ロールは、それ
ぞれの引き込み部材でロールチェンジャー6・7・8か
ら印刷機構2・3・4・5までを通過させ、折りたたみ
機20・21および22まで運ばれる。この際、入力さ
れた引き込みルートプログラムに依存するそれぞれの引
き込みルート9・10・11の引き込み部材の動きの開
始および最長距離を引き込み中、1定の時間差が維持さ
れている。引き込み部材およびそれらに引かれる印刷材
料ロールの走行速度は、引き込み中で25から30m/
分である。
【0029】折りたたみ機20・21・22は、搬入部
にカッターローラー26があれば、引き込み部材がカッ
ターローラー26の位置で停止され、またはそれぞれの
折りたたみ機20・21・22の入り口まで引き込まれ
る。この際、カッターナイフは、カッターローラー26
から離間されている。カッターローラーが配置されてい
ない場合、引き込み部材は折りたたみ機の入り口まで引
かれる。引き込み部材は、終端検出器23に到着する時
点で引き込みが中止させられる。終端検出器23は、印
刷材料ロールの先端部分がカッターローラー26あるい
は折りたたみ機の入り口の前に止まるような位置に配置
されている。終端検出器23が動作した場合、メインバ
ルブが閉じ、駆動装置12がオフされる。該当するカッ
ターローラー26を通過した時点で、カッターが印刷材
料ロールを半分に切るため、それぞれの印刷材料ロール
の先端部分は、カッターローラー26に接触させられ
る。その片方は、逆転棒によってそれぞれの折りたたみ
機20・21・22まで導かれる。
にカッターローラー26があれば、引き込み部材がカッ
ターローラー26の位置で停止され、またはそれぞれの
折りたたみ機20・21・22の入り口まで引き込まれ
る。この際、カッターナイフは、カッターローラー26
から離間されている。カッターローラーが配置されてい
ない場合、引き込み部材は折りたたみ機の入り口まで引
かれる。引き込み部材は、終端検出器23に到着する時
点で引き込みが中止させられる。終端検出器23は、印
刷材料ロールの先端部分がカッターローラー26あるい
は折りたたみ機の入り口の前に止まるような位置に配置
されている。終端検出器23が動作した場合、メインバ
ルブが閉じ、駆動装置12がオフされる。該当するカッ
ターローラー26を通過した時点で、カッターが印刷材
料ロールを半分に切るため、それぞれの印刷材料ロール
の先端部分は、カッターローラー26に接触させられ
る。その片方は、逆転棒によってそれぞれの折りたたみ
機20・21・22まで導かれる。
【0030】複数の印刷材料ロールが引き込まれる場
合、終端検出器23が数秒間の差で連続的に動作した場
合、最初のものが動作したときに引き込み過程の停止手
順を開始させることが必要である。終端検出器23が動
作した後に、空気供給のためのメインバルブが閉じ、駆
動装置12がオフされる。印刷のために、ロールチェン
ジャー6・7・8のための制動力が通常の値に上げられ
る。
合、終端検出器23が数秒間の差で連続的に動作した場
合、最初のものが動作したときに引き込み過程の停止手
順を開始させることが必要である。終端検出器23が動
作した後に、空気供給のためのメインバルブが閉じ、駆
動装置12がオフされる。印刷のために、ロールチェン
ジャー6・7・8のための制動力が通常の値に上げられ
る。
【0031】引き込み過程が終了した後に、引き込みル
ートのレールを走るロープ、あるいはチェーンおよび印
刷材料ロールを引っ張るための引き込み先端を有する引
き込み部材が分離される。つまり、引き込み先端は、チ
ェーンが同じ引き込みルートでロールチェンジャー6・
7・8まで戻ることができるように引き込みルートから
取り外される。
ートのレールを走るロープ、あるいはチェーンおよび印
刷材料ロールを引っ張るための引き込み先端を有する引
き込み部材が分離される。つまり、引き込み先端は、チ
ェーンが同じ引き込みルートでロールチェンジャー6・
7・8まで戻ることができるように引き込みルートから
取り外される。
【0032】ロープ、あるいはチェーンを先端部分検出
器14まで戻すように、メインバルブを開け、そして駆
動装置12のモーターが逆方向に動く。
器14まで戻すように、メインバルブを開け、そして駆
動装置12のモーターが逆方向に動く。
【0033】1本の印刷材料ロールを引き込む場合、逆
戻りは、唯一の引き込み部材のチェーンが該当する先端
部分検出器14まで引き戻される。これが動作した時点
でメインバルブが閉じ、および駆動装置12のモーター
がオフされる。それによって引き込み過程が終了する。
コンソールのすべての検出器がオフされ、印刷機械は印
刷機能を実行するようになる。
戻りは、唯一の引き込み部材のチェーンが該当する先端
部分検出器14まで引き戻される。これが動作した時点
でメインバルブが閉じ、および駆動装置12のモーター
がオフされる。それによって引き込み過程が終了する。
コンソールのすべての検出器がオフされ、印刷機械は印
刷機能を実行するようになる。
【0034】複数の紙ロールが引き込まれる場合、チェ
ーンが終端検出器23で同時にスタートするが、引き込
みルート9・10・11の異なる長さによって先端部分
検出 器14に到着する時間が異なる。これによって該当
する紙ロールの先端部分検出器14が動作する事にな
る。よって、示されている例において、まずロールチェ
ンジャー8の先端部分検出器14、次にロールチェンジ
ャー6、そして最後にロールチェンジャー7の先端部分
検出器14が動作する。
ーンが終端検出器23で同時にスタートするが、引き込
みルート9・10・11の異なる長さによって先端部分
検出 器14に到着する時間が異なる。これによって該当
する紙ロールの先端部分検出器14が動作する事にな
る。よって、示されている例において、まずロールチェ
ンジャー8の先端部分検出器14、次にロールチェンジ
ャー6、そして最後にロールチェンジャー7の先端部分
検出器14が動作する。
【0035】それに合わせて引き込みルート9・10・
11に付属する駆動装置12が停止されている。ロール
チェンジャー7の先端部分検出器14が動作したとき初
めて残りの駆動装置12を停止させ、メインバルブが閉
じられる。今は、1本のロールを引き込むときと同様に
コンソールの全ての検出器がオフされ、印刷機械は印刷
機能を実行するようになった。
11に付属する駆動装置12が停止されている。ロール
チェンジャー7の先端部分検出器14が動作したとき初
めて残りの駆動装置12を停止させ、メインバルブが閉
じられる。今は、1本のロールを引き込むときと同様に
コンソールの全ての検出器がオフされ、印刷機械は印刷
機能を実行するようになった。
【0036】本発明により、印刷中に切断された印刷材
料ロールを、再度引き込む事も可能である。
料ロールを、再度引き込む事も可能である。
【0037】しかし、このための条件は、例えば4本、
または8本のタワー状の印刷機構におけるように、印刷
材料ロールが印刷機構のシリンダーを少ししか回らない
ことである。図2に示されている印刷機構30・31・
32・33まで、および印刷機構34・35・36・3
7までは、印刷材料ロールは印刷機構のシリンダーをわ
ずかしか回らないタワー状の印刷機構に組み込まれてい
る。ロールの紙切れがセンサーによって検出された場
合、全ての印刷機構をかみ合わせた状態で停止する。
または8本のタワー状の印刷機構におけるように、印刷
材料ロールが印刷機構のシリンダーを少ししか回らない
ことである。図2に示されている印刷機構30・31・
32・33まで、および印刷機構34・35・36・3
7までは、印刷材料ロールは印刷機構のシリンダーをわ
ずかしか回らないタワー状の印刷機構に組み込まれてい
る。ロールの紙切れがセンサーによって検出された場
合、全ての印刷機構をかみ合わせた状態で停止する。
【0038】印刷材料ロールの切れた部分を引っ張り出
した後に、引き込み先端がチェーンと接続し、印刷材料
ロールと接続するため、切れた印刷材料ロールに付属す
る引き込み部材のチェーンが、紙切れした場所まで移動
する。上述したように、それぞれの折りたたみ機20・
21・22まで移動される。この印刷機械において全て
の牽引ローラー24がそれぞれ単独、同速度で駆動でき
る事が条件である。これによって、引き込み過程を支援
するため、切れた印刷材料ロールの一部に付属する牽引
ローラー24のみが駆動される。同時に、紙切れが起き
ていない印刷材料ロールに付属する牽引ローラー24の
係合状態が解除される。これは、例えば独立の電気駆動
で可能である。
した後に、引き込み先端がチェーンと接続し、印刷材料
ロールと接続するため、切れた印刷材料ロールに付属す
る引き込み部材のチェーンが、紙切れした場所まで移動
する。上述したように、それぞれの折りたたみ機20・
21・22まで移動される。この印刷機械において全て
の牽引ローラー24がそれぞれ単独、同速度で駆動でき
る事が条件である。これによって、引き込み過程を支援
するため、切れた印刷材料ロールの一部に付属する牽引
ローラー24のみが駆動される。同時に、紙切れが起き
ていない印刷材料ロールに付属する牽引ローラー24の
係合状態が解除される。これは、例えば独立の電気駆動
で可能である。
【0039】印刷中に紙切れが起きている印刷材料ロー
ルを、紙切れが起きていない印刷材料ロールと同時に引
き込む事によって、余分の印刷用紙のロスを作らないよ
うに、再度引き込む別の方法としては、全ての印刷機構
2・3・4・5が継続的に作動するが、付属の牽引ロー
ラー24が係合状態から切り離される。これによって印
刷材料ロールがゆるやかに印刷機構の中に垂れ、牽引ロ
ーラー24にもシリンダーにも巻き付かない。つまり、
印刷材料ロールは先に搬送されない。その直後にロール
チェンジャー6・7・8が減速して停止する。次に、引
き込み部材のチェーンが、紙切れした印刷材料ロールの
先端部分の切れたところまで移動する。
ルを、紙切れが起きていない印刷材料ロールと同時に引
き込む事によって、余分の印刷用紙のロスを作らないよ
うに、再度引き込む別の方法としては、全ての印刷機構
2・3・4・5が継続的に作動するが、付属の牽引ロー
ラー24が係合状態から切り離される。これによって印
刷材料ロールがゆるやかに印刷機構の中に垂れ、牽引ロ
ーラー24にもシリンダーにも巻き付かない。つまり、
印刷材料ロールは先に搬送されない。その直後にロール
チェンジャー6・7・8が減速して停止する。次に、引
き込み部材のチェーンが、紙切れした印刷材料ロールの
先端部分の切れたところまで移動する。
【0040】引き込み先は、上述のように印刷材料ロー
ルの先端部分と接続され、それぞれ付属の折りたたみ機
20・21・22まで引かれる。同時に印刷材料ロール
がそのロールの引き込みルートに付属する牽引ローラー
24に引かれる。その間、紙切れが起きていない印刷材
料ロールの引き込みルートに付属する牽引ローラー24
は、引き込み過程が終了するまで切り離されている。引
き込むべき印刷材料ロールに付属するロールチェンジャ
ーは、引き込み中、印刷材料ロールに低い張力しかかけ
ることがない。そのブレーキ、あるいはベルトが引き込
み中、揺動ローラー27によって制御される。次に、他
のロールチェンジャーを再び起動させ、ロールの張力を
決められた設定値に達するまで徐々に上げる。
ルの先端部分と接続され、それぞれ付属の折りたたみ機
20・21・22まで引かれる。同時に印刷材料ロール
がそのロールの引き込みルートに付属する牽引ローラー
24に引かれる。その間、紙切れが起きていない印刷材
料ロールの引き込みルートに付属する牽引ローラー24
は、引き込み過程が終了するまで切り離されている。引
き込むべき印刷材料ロールに付属するロールチェンジャ
ーは、引き込み中、印刷材料ロールに低い張力しかかけ
ることがない。そのブレーキ、あるいはベルトが引き込
み中、揺動ローラー27によって制御される。次に、他
のロールチェンジャーを再び起動させ、ロールの張力を
決められた設定値に達するまで徐々に上げる。
【0041】本発明においては、複数の印刷材料ロー
ル、特に紙ロールを引き込むための引き込み装置が開発
されている。これにおいて所定の長さの引き込み部材が
紙ロールの先端部分をつかみ、このロールを、ロールチ
ェンジャー6・7・8、および牽引装置15・16・1
7から印刷機構2・3・4・5を通過させ、折りたたみ
機20・21・22まで引いていく。電子的な記憶装置
があって、その中に、印刷機械において全ての引き込み
ルート9・10・11までが記憶されていることによっ
て、従来の引き込み装置に比較して印刷用紙のロスが節
約される。引き込み部材は、引き込みルート9・10・
11まで、および予め設定された引き込み速度によって
生じる時間的な差をもって、記憶装置と接続された電子
計算機の制御のもとに、時間的にずれて作動させる事、
そして同時に停止させる事が可能である。さらに、印刷
中に紙切れしている印刷材料ロールを、余分な印刷用紙
のロスを作らないように、再度引き込む事も可能であ
る。引き込み部材を異なる時点でスタートさせる代わり
に、同時にスタートさせ、異なる引き込み速度で引き込
む事もできる。これによって引き込み部材は(許容範囲
内)同時に到着する。他の方法では、引き込みルートの
長さの差を印刷材料ロールが余分に回らなければならな
いローラーによって一様にすることも可能である。
ル、特に紙ロールを引き込むための引き込み装置が開発
されている。これにおいて所定の長さの引き込み部材が
紙ロールの先端部分をつかみ、このロールを、ロールチ
ェンジャー6・7・8、および牽引装置15・16・1
7から印刷機構2・3・4・5を通過させ、折りたたみ
機20・21・22まで引いていく。電子的な記憶装置
があって、その中に、印刷機械において全ての引き込み
ルート9・10・11までが記憶されていることによっ
て、従来の引き込み装置に比較して印刷用紙のロスが節
約される。引き込み部材は、引き込みルート9・10・
11まで、および予め設定された引き込み速度によって
生じる時間的な差をもって、記憶装置と接続された電子
計算機の制御のもとに、時間的にずれて作動させる事、
そして同時に停止させる事が可能である。さらに、印刷
中に紙切れしている印刷材料ロールを、余分な印刷用紙
のロスを作らないように、再度引き込む事も可能であ
る。引き込み部材を異なる時点でスタートさせる代わり
に、同時にスタートさせ、異なる引き込み速度で引き込
む事もできる。これによって引き込み部材は(許容範囲
内)同時に到着する。他の方法では、引き込みルートの
長さの差を印刷材料ロールが余分に回らなければならな
いローラーによって一様にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複数の横、あるいは縦に配列されている印刷
機構を示す。
機構を示す。
【図2】 2本の印刷タワーを有するタワー状の印刷機
械を示す。
械を示す。
1 印刷機械 2〜5 印刷機構 6〜8 ロールチェンジャー 9〜11 引き込みルート 12 駆動装置 14 先端部分検出器 15〜17 牽引装置 18 紙切れ防止装置 20〜22 折りたたみ機 23 終端検出器 24 牽引ローラー 26 カッターローラー 27 揺動ローラー 30〜37 印刷機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−162353(JP,A) 特開 平4−106058(JP,A) 特公 昭58−48351(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 13/06 B41F 33/06 B65H 20/16
Claims (7)
- 【請求項1】 複数の印刷材料ロール、特に紙ロール
を、ローラー領域の下にあるガイドおよび方向変換器で
構成されている長さの異なる引き込みルート(9・10
・11)に沿って、印刷する前に、引き込みルート上を
走行する、所定の長さの引き込み部材によってロールチ
ェンジャー(6・7・8)および牽引装置(15・16
・17)を経て印刷機械(1)の印刷機構(2・3・4
・5)を通過させて、それぞれの印刷材料ロールを該当
の引き込みルート(9・10・11)に沿って引き込
み、前記引き込み部材は、引き込みルート(9・10・
11)の長さの差、および予め設定された引き込み速度
によって生じる時間差に対応して、それぞれの印刷材料
ロールの引き込み開始時期を時間的にずらしてスタート
させ、最長の引き込みルートを通るロールを最初に引き
込み、最短引き込みルートを通るロールを最後に引き込
み、最終的に全てのロールが同時に印刷機構(2・3・
4・5)の出口側に到着しかつ停止するように、調節手
段によって調節されることを特徴とする引き込み装置。 - 【請求項2】 複数の印刷材料ロール、特に紙ロール
を、ローラー領域の下にあるガイドおよび方向変換器で
構成されている長さの異なる引き込みルート(9・10
・11)に沿って、印刷する前に、引き込みルート上を
走行する、所定の長さの引き込み部材によってロールチ
ェンジャー(6・7・8)および牽引装置(15・16
・17)を経て印刷機械(1)の印刷機構(2・3・4
・5)を通過させて、それぞれの印刷材料ロールを該当
の引き込みルート(9・10・11)に沿って引き込
み、前記引き込み部材は、印刷材料ロールを少なくとも
一時的に異なる速度で引き込むことによって最終的に全
てのロールが同時に印刷機構(2・3・4・5)の出口
側に到着しかつ停止するように、調節手段によって調節
されてなる事を特徴とする引き込み装置。 - 【請求項3】 複数の印刷材料ロール、特に紙ロール
を、ローラー領域の下にあるガイドおよび方向変換器で
構成されている長さの異なる引き込みルート(9・10
・11)に沿って、印刷する前に、引き込みルート上を
走行する、所定の長さの引き込み部材によってロールチ
ェンジャー(6・7・8)および牽引装置(15・16
・17)を経て印刷機械(1)の印刷機構(2・3・4
・5)を通過させて、それぞれの印刷材料ロールを該当
の引き込みルート(9・10・11)に沿って引き込
み、各印刷材料ロールの各引き込みルート(9・10・
11)の長さをそれぞれ一様にしうるように、印刷機構
(2・3・4・5)の中、または印刷機構(2・3・4
・5)の手前には、引き込みルートの最大数に相当する
数の固定されたローラーを設け、および/あるいは軸方
向と直交する方向に移動できるローラーを配置してなる
ことを特徴とする引き込み装置。 - 【請求項4】 前記調節手段は、電子計算機および記憶
装置を含み、印刷材料ロールを交換するためのロールチ
ェンジャー(6・7・8)の中に、各引き込み部材の先
端部分を検出するためそれぞれ1つの先端部分検出器
(14)を具備し、先端部分検出器が信号転送線によっ
て電子計算機と接続され、この電子計算機によって記憶
装置から呼び出されている引き込みルートプログラムに
したがって信号転送線を通して印刷材料ロールの引き込
み開始時期を制御し、引き込み部材がスタートの時点で
それぞれの先端部分検出器(14)の位置にあって、こ
れらの先端部分検出器が引き込み部材の通過によって電
磁的に動作することを特徴とする請求項1に記載の引き
込み装置。 - 【請求項5】 前記調節手段は、電子計算機および記憶
装置を含み、ロールチェンジャーが静止接着方式のロー
ルチェンジャーとして形成される特にイラスト印刷用の
印刷機において、それぞれの印刷材料ロールのための紙
スタッカー、牽引装置および牽引装置の後に配列されて
いる該当する引き込み部材の先端部分を検出するための
1つの先端部分検出器(14)が設けられ、先端部分検
出器(14)が信号転送線によって電子計算機と接続さ
れ、この電子計算機によって記憶装置から呼び出されて
いる引き込みルートプログラムにしたがって信号転送線
を通して印刷材料ロールの引き込み方法を制御し、引き
込み部材がスタートの時点でそれぞれの先端部分検出器
(14)の位置にあって、これらの先端部分検出器が引
き込み部材の通過によって電磁的に動作することを特徴
とする請求項1〜3のいずれかに記載の引き込み装置。 - 【請求項6】 各引き込みルート(9・10・11)の
中に、少なくとも1つの版の締め付けをゆるめる装置を
含む紙切れ防止装置18、および引き込みルートにおい
て紙切れ防止装置18の上流にある牽引ローラー24が
あって、牽引ローラーは、引き込み部材が噛み切れ防止
装置18を通過する前に、印刷材料ロールが緩やかに垂
れたり、後ろへ倒れたりしないようにできる限り長い道
をたどるような位置まで移動されることを特徴とする請
求項1〜5のいずれかに記載の引き込み装置。 - 【請求項7】 前記引き込み部材は、ロールチェンジャ
ー(6・7・8)に含まれている揺動ローラー(27)
を回り、その時点で揺動ローラー(27)がまだ停止
し、引き込み方向に対して揺動ローラー(27)の下流
に配置されている先端部分検出器(14)が、各印刷材
料ロールの引き込み部材の先端部分の通過を検出し、先
端部分検出器(14)に発生されている信号によってロ
ールチェンジャー(6・7・8)の揺動ローラー(2
7)の制動力を制御し、それによってこれらの揺動ロー
ラー(27)が引き込み中の印刷材料ロールに対して制
動力を減少させることを特徴とする、請求項1から4の
いずれかに記載の引き込み装置を用いて複数の印刷材料
ロール、特に紙ロールを引き込む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4318299.2 | 1993-06-02 | ||
DE4318299A DE4318299A1 (de) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | Einziehvorrichtung und Verfahren zum Einzug von Materialbahnen in eine Druckmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH079673A JPH079673A (ja) | 1995-01-13 |
JP2815310B2 true JP2815310B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=6489444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6121553A Expired - Fee Related JP2815310B2 (ja) | 1993-06-02 | 1994-06-02 | 印刷機械に材料ロールを引き込む引き込み装置およびその方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5542350A (ja) |
EP (1) | EP0631866B1 (ja) |
JP (1) | JP2815310B2 (ja) |
CA (1) | CA2124868C (ja) |
DE (2) | DE4318299A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3254921B2 (ja) * | 1994-09-13 | 2002-02-12 | ノーリツ鋼機株式会社 | ペーパ処理装置における短尺ペーパの取出し装置 |
DE19516445A1 (de) * | 1995-05-04 | 1996-11-07 | Wifag Maschf | Rotationsdruckmaschine mit frei aufstellbarem Falzapparat |
US5779123A (en) * | 1996-11-20 | 1998-07-14 | Heidelberg Harris, Inc. | Web/ribbon path verifier for detecting and identifying errors in a web/ribbon path |
DE19721212C2 (de) * | 1997-05-21 | 1999-04-01 | Koenig & Bauer Ag | Rollenrotationsdruckmaschine |
DE19724123A1 (de) * | 1997-06-09 | 1998-12-10 | Voith Sulzer Papiermasch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Überführen eines Einfädelstreifens oder einer Materialbahn |
US6782087B1 (en) | 1997-09-19 | 2004-08-24 | Mci Communications Corporation | Desktop telephony application program for a call center agent |
US6490350B2 (en) | 1997-09-30 | 2002-12-03 | Mci Communications Corporation | Monitoring system for telephony resources in a call center |
US6466663B1 (en) | 1997-09-30 | 2002-10-15 | Don Ravenscroft | Monitoring system client for a call center |
JP3762071B2 (ja) * | 1997-11-04 | 2006-03-29 | 三菱重工業株式会社 | 印刷開始時におけるウェブ送り出し走行制御方法及び装置 |
DE19804106C2 (de) * | 1998-02-03 | 2002-10-31 | Roland Man Druckmasch | Transport- und Montagesystem sowie Verfahren zum Befördern von Druckformen |
DE19959152A1 (de) * | 1999-12-08 | 2001-06-13 | Heidelberger Druckmasch Ag | Einrichtung zur Führung von Materialbahnen in Rotationsdruckmaschinen |
EP1138482B1 (de) | 2000-03-30 | 2003-11-12 | Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft | Bahneinzugsvorrichtung mit dezentralen Verbindungsstationen |
DE10015857A1 (de) * | 2000-03-30 | 2001-10-11 | Heidelberger Druckmasch Ag | Bahneinzugsvorrichtung mit dezentralen Verbindungsstationen |
DE10115919B4 (de) * | 2001-03-30 | 2005-02-24 | Koenig & Bauer Ag | Weiche |
DE10128821B4 (de) * | 2001-06-15 | 2005-07-07 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenführen von Materialbahnen |
JP2004258306A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | フィルム供給装置、及び、それを有する画像読取装置 |
DE102005032188A1 (de) * | 2005-07-09 | 2007-01-18 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschinenanlage |
DE102006001950B4 (de) * | 2006-01-16 | 2008-09-11 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben einer Rollenrotationsdruckmaschine |
JP4317240B2 (ja) | 2007-05-15 | 2009-08-19 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機の紙通し方法及び輪転機の紙通し装置 |
DE102008001190B4 (de) | 2008-04-15 | 2011-04-28 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Kontrolleinheit für eine Band- oder Ketteneinziehvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine und ein Verfahren zur Überwachung und Steuerung eines automatischen Einziehvorganges mehrerer Materialbahnen |
DE102013208751A1 (de) | 2013-05-13 | 2014-11-13 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Druckmaschine |
DE102013208754B4 (de) | 2013-05-13 | 2018-09-13 | Koenig & Bauer Ag | Druckmaschine und ein Verfahren zum Einziehen einer Bedruckstoffbahn in eine Druckeinheit einer Druckmaschine |
DE102014208893B4 (de) | 2014-05-12 | 2022-06-09 | Koenig & Bauer Ag | Druckmaschine |
DE102014208896B4 (de) | 2014-05-12 | 2021-08-05 | Koenig & Bauer Ag | Druckmaschine mit einem Versorgungssystem für Beschichtungsmittel |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1971771A (en) * | 1933-01-05 | 1934-08-28 | Goss Printing Press Co Ltd | Printing press |
GB421328A (en) * | 1934-05-14 | 1934-12-18 | Goss Printing Press Co Ltd | Improvements in or relating to printing presses |
JPS4836325B1 (ja) * | 1970-04-30 | 1973-11-02 | ||
US3808971A (en) * | 1971-11-05 | 1974-05-07 | Hinniger Automatic Druckmasch | Web registration in an intermittantly fed rotary printing press |
DE2402768C2 (de) * | 1974-01-22 | 1978-04-20 | Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg | Vorrichtung zum Einziehen von Materialbahnen in Rotationsdruckmaschinen |
DE3018740C2 (de) * | 1980-05-16 | 1986-02-06 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Vorrichtung zum Einziehen von Materialbahnen in Rotationsdruckmaschinen |
US4349770A (en) * | 1980-07-22 | 1982-09-14 | Xerox Corporation | Electronic damping apparatus |
DD211446A3 (de) * | 1982-06-14 | 1984-07-11 | Polygraph Leipzig | Vorrichtung zum einziehen von materialbahnen in rotationsdruckmaschinen |
ATE74553T1 (de) * | 1988-02-19 | 1992-04-15 | Asea Brown Boveri | Verfahren zur schnittlagebestimmung fuer druckmaschinen. |
JPH0729413B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1995-04-05 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機における通紙経路正誤確認装置 |
DE4012396A1 (de) * | 1990-04-19 | 1991-10-31 | Roland Man Druckmasch | Druckmaschinenanlage |
JPH0688696B2 (ja) * | 1990-08-28 | 1994-11-09 | 株式会社東京機械製作所 | ウェブ料紙加工機械の紙通し装置 |
DE4202713C2 (de) * | 1992-01-31 | 1993-11-04 | Koenig & Bauer Ag | Fuehrung zum einziehen einer materialbahn in eine rollenrotationsdruckmaschine |
-
1993
- 1993-06-02 DE DE4318299A patent/DE4318299A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-05-28 DE DE59405066T patent/DE59405066D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-28 EP EP94108265A patent/EP0631866B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-31 US US08/251,517 patent/US5542350A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-06-01 CA CA002124868A patent/CA2124868C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-06-02 JP JP6121553A patent/JP2815310B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH079673A (ja) | 1995-01-13 |
EP0631866B1 (de) | 1998-01-21 |
CA2124868C (en) | 1997-11-25 |
EP0631866A1 (de) | 1995-01-04 |
DE59405066D1 (de) | 1998-02-26 |
CA2124868A1 (en) | 1994-12-03 |
US5542350A (en) | 1996-08-06 |
DE4318299A1 (de) | 1994-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2815310B2 (ja) | 印刷機械に材料ロールを引き込む引き込み装置およびその方法 | |
EP0418903B1 (en) | Paper web threading apparatus for rotary printing press | |
US4555288A (en) | Method of and device for preparing paper rolls for rotary presses and the like | |
KR0134890B1 (ko) | 롤절단기계 | |
US4485979A (en) | Device for shaftless winding machines | |
EP0512196A1 (de) | Wickelmaschine zum Aufwickeln von Materialbahnen | |
WO2007090274A1 (en) | Web inspection and repair machine with retractable inspection zone | |
US5320039A (en) | Web engagement system for an off-reel printing press | |
CA2073020C (en) | King roll reeler | |
JPH09225529A (ja) | 帯板巻取機の運転方法及び運転装置 | |
US6402889B1 (en) | Calender web threading device and method | |
US6065401A (en) | Device for joining material webs during the operation of a web-fed rotary press | |
US4234135A (en) | Web inspection apparatus | |
DE69503013T2 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Stoppen eines Satzes von Rollen | |
FI69439C (fi) | Foerfarande och anordning foer att forsla banans aenda | |
US5967448A (en) | Metal strip shearing and coiling | |
JP4195187B2 (ja) | ロールを形成するためのシート状連続製品の巻き取り装置 | |
US6010091A (en) | Method and device for threading a paper web through a winding machine | |
KR20010094274A (ko) | 슬리터 리와인더 | |
JPS6015341A (ja) | 複数ロ−ルの連続供給装置 | |
JP3347826B2 (ja) | 切断設備及びその運転方法 | |
JPH07124623A (ja) | ストリップの間隙形成装置 | |
US5517887A (en) | Method and arrangement for removing leading and trailing ends from rapidly moving rolled material | |
JPH0688695B2 (ja) | 輪転機の紙通し装置 | |
JPH0734959Y2 (ja) | カレンダに於けるニップ変更補助装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980707 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |