JPS6015341A - 複数ロ−ルの連続供給装置 - Google Patents

複数ロ−ルの連続供給装置

Info

Publication number
JPS6015341A
JPS6015341A JP12230183A JP12230183A JPS6015341A JP S6015341 A JPS6015341 A JP S6015341A JP 12230183 A JP12230183 A JP 12230183A JP 12230183 A JP12230183 A JP 12230183A JP S6015341 A JPS6015341 A JP S6015341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
supply
supply device
divisional line
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12230183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242816B2 (ja
Inventor
Kyoichi Yamashita
経一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP12230183A priority Critical patent/JPS6015341A/ja
Priority to GB08412266A priority patent/GB2141108B/en
Priority to FR8407610A priority patent/FR2546146B1/fr
Priority to DE19843418221 priority patent/DE3418221A1/de
Publication of JPS6015341A publication Critical patent/JPS6015341A/ja
Publication of JPS6242816B2 publication Critical patent/JPS6242816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1857Support arrangement of web rolls
    • B65H19/1873Support arrangement of web rolls with two stationary roll supports carrying alternately the replacement and the expiring roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/18Attaching, e.g. pasting, the replacement web to the expiring web
    • B65H19/1805Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact
    • B65H19/1826Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll
    • B65H19/1836Flying splicing, i.e. the expiring web moving during splicing contact taking place at a distance from the replacement roll the replacement web being accelerated or running prior to splicing contact

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数ロールの連続供給装置に関するものである
ロール状に巻いたテープを引き出して所定の寸法に連続
して切断する、例えばラベル供給装置が存在リ−る。
ところで最近のこの種の装置は、10−ルを10分から
15分というような短時間で消費されるほど高速で運転
される。
従ってロールの交換時間の占める割合いが装置の処理能
率に大ぎく影響する事になって高速処理が無意味になり
かねない。
本発明はこの様な点を改善するためになされたものでロ
ールを使用し、かつ1、ロールの補給のための停止時間
がなく高能率で連続処理が可能な複数ロールの連続供給
装置を提供することを目的とする。
すなわち本発明はロール状に巻いたテープを引き出して
カッタで連続して切断する装置において、1組の回転カ
ッタに対して、ロール台および引き出しローラからなる
供給装置を2組設け、一方の供給装置のテープの供給終
了を検知して、供給中のテープ上の区画線と停止中の組
のテープ上の区画線とが一致した時に、停止中であった
テープの供給を開始し、供給中であったテープは区画線
がカッタに至るまで供給を続けた後、そのテープの先端
を瞬間的に後退させるよう構成した、複数ロールの連続
供給装置に関するものである。
次に実施例について説明するがまず本発明に係る装置の
各部について説明する。
[イ]第1組の構成 第1図において1はロール状の例えばラベルテープを搭
載するロール台であり、2はテープに一定の張力を与え
るためのテンションローラであり、3は引き出し移動ロ
ーラ4と対向してテープを引き出す引き出し定位置ロー
ラであり、5は回転カッタ、6は固定カッタである。
1組の接近する引き出しローラ3.4間にロー転する事
により所望の速度で連続したテープの引き出しが可能な
ように構成する。
引き出したテープは1組のカッタ5.6で一定の寸法に
高速で切断したのち、後続する装置、例えばラベルを貼
る装置、印刷装置、製本装置等へ供給する。
[口]第2組の構成 第1組のテープの供給部と並行に、前記第1組の供給部
と同じ構成の供給部を設ける。
すなわち第20−ル台1−1第2テンシヨンローラ2′
、第2引き出しローラ3−14−を設はカッタ5.6ヘ
テープを案内できるよう構成する。
[ハ]案内体 2組の引き出しローラ3.3−とカッタ5.6との間に
はV字形の案内体7とこの案内体7の側面と平行に案内
板8.8′を配置し、2絹の引き出しローラ3.3′か
ら送られてくるいずれのテープも案内体の側面と案内板
の間を通ってカッタ5.6へ供給できるよう構成する。
さらに案内体7にはテープの通過方向を横断する方向に
(図面では水平方向)横断溝71を開設し、案内板8の
対応する位置に凹溝81.81−を開設する。
横断溝71内には円柱形あるいは球状の振子72を配置
し、ロールの残量が一定量に達した時にロールの少量側
の凹溝内へ振子72が飛び出してそのテープの先端を後
退させるよう構成する。
すなわち本発明はロールの交換時のタイミングに合せて
振子72が飛び出して少量側のテープの先端を瞬間的に
後退させる事を特徴の一つとする。
振子72を作動するには例えば後述するテープ終了検知
装置と連動して、振子72に飛び出しの指令を与える等
の方法が考えられる。
[二]信号系統 各供給部にはテープ終了検知装置を設ける。
これは例えばテープの終端または終端近くにマークを印
刷したり開孔しておきそのマークや開孔部を光電管で検
知する方法、あるいはロール台1.1′の中心付近に光
線通過孔を開孔しておきテープの残量が減少して通過孔
が開放されたときにはじめて光が通過して検知する方法
等公知の方法を採用できる。
そして一方の組のテープ終了を検知した信号は、その組
の引き出しローラの回転の停止と他の組の引き出しロー
ラの駆動の開始のために、各々遅延装置に人力する。
[ホコ作動遅延装置 テープ終了信号が発生してもそのとき駆動中の引き出し
ローラを直ちに停止させたのでは1枚のラベルの途中で
切断されることになってしまう。
そこでそのとき送っているテープの各パターン間の区画
線Pがカッタの位置まで到達してはじめて停止させる。
一方、停止中だった引き出しローラは駆動中の引き出し
ローラと同調して直ちに駆動を開始4る。
そのための遅延装置として例えば第2図に示すように、
各定位置ローラ3.3−を常時回転を続ける回転ギヤ3
1.31′と同軸上に設け、ローラ3.3′側に収納し
たソレノイドビン32.32−をギ1731.31=側
のビン孔33.33′に出入させる構成を採用できる。
この構成によればソレノイドビン32.32−にテープ
終了信号が入力してもビン孔33.33′の位置が一致
するまで引き出しローラ3.3′はギヤ31.31′と
結合できない。
そして引き出しローラ3.3−の周長を切断後のテープ
片長さ(の倍数としておき、ビン孔33.33′の位置
および引き出しローラ3.3′とカッタ5.6の位置を
βに応じて調整しておけば後述するように(第3図)一
方のテープの区画線1と、他のテープの始端区画線Rと
が一致したときに停止中の引き出しローラのビンがビン
孔に落ちて駆動を開始させる事ができる。
そして駆動中の引き出しローラはテープの区画線がカッ
タ位置へ来たときにビンをビン孔から抜いて停止するよ
う構成する。
従って待機中のテープの先端は区画線で切断してあり、
かつ、カッタ5.6に対して1枚のテープ長さβよりも
短い間隔で位置させておく。
[イ]終了信号の発信 第1図で第211目側のテープ丑(左側)が終了に近ず
いた事を検知した信号は遅延装置に入力する。
[口1両テープの前進 すると第2組のテープT2のラベルパターンの区画線ワ
が第1組のテープT、のラベルパターンの区画線8に並
/υだときに第1組のテープ王が第2組テープと共に前
進を開始する。
[ハコ切断 両テープT、、 T2が共に前進するど直ぐにカッタ5
.6位置に到達し、今まで供給中であった第2組のテー
プTzは区画線Pで切断され、同時にローラ3−14′
の駆動が停止する。
このテープTzが切断された直後に案内体7内のの振子
72を第2組の側の凹溝81内へ飛び込ませて今まで供
給中であったテープT2の先端を後退させる。
その結果、両テープの先端が揃うのは一騎であっで直ち
に新たに送るテープT1の先端だけがカット直前で待機
する事になる。
[二]第1組のテープの供給 次ぎの工程からは第1組のテープT、はそのまま前進を
続け、その後送々と区画線P1で切断され、第2紺のテ
ープT2から第1組のテープLへの切換えが完了する。
[ホ]その他の実施例 第5図に示すようにテープ面にエアーを吹付けて、前工
程のテープの先端を後退する事もできる。
すなわち引き出しローラ3.3′の直前もしくは直後の
位置にテープの移送方向を横断する方向に向けてエアー
を噴出するノズル9を配置する。
そしてテープ終了信号を検知したら、移動引き出しロー
54を移動してテープを解放し、同時にノズル9からエ
アーを噴射してテープを強制的に反らμてテープの先端
を後退させる事ができる。
本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
期待する事ができる。
〈イ〉従来高速供給が可能でありながらロール状テープ
の交換に多大の休止時間を要していた場合に比し、複数
のロールを連続して切換えられるので装置を休止せずに
連続した処理が可能となって作業能力が向上Jる。
く口〉複数のテープの切換え時に前工程のテープの先端
が後退するので前工程のテープを誤って巻込む心配がな
くなり高速でも正確で、かつ、円滑にテープの切り替え
を行うことができる。
〈ハ〉ロール状のラベルテープや繊紐、鋼板等種々の素
材の連続供給が可能であり、その汎用性が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の装置の全体の説明図 第2図:引き出しローラの部分断面図 第3図:テープの接続状態の説明間 第4因二作動時の説明図 第5図:その他の実施例の説明図 1.1′:ロール台 2.2′:テンションローラ 3
.3′:引き出し定位置ローラ5:回転カッタ 6:固
定カッタ 7:案内体 8.8−二案内板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロール状に巻いたテープを引き出しでカッタで連続して
    切断する装置において、 1組の回転カッタに対して、ロール台および引き出しロ
    ーラかうなる供給装置を2組設け、一方の供給装置のテ
    ープの供給終了を検知して、供給中のテープ上の区画線
    と停止中の組のテープ上の区画線とが一致した時に、 停止中であったテープの供給を開始し、供給中であった
    テープは区画線がカッタに至る・ まで供給を続けた後
    、 そのテープの先端を瞬間的に後退させるよう構成した、 複数ロールの連続供給装置
JP12230183A 1983-05-17 1983-07-07 複数ロ−ルの連続供給装置 Granted JPS6015341A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230183A JPS6015341A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 複数ロ−ルの連続供給装置
GB08412266A GB2141108B (en) 1983-05-17 1984-05-14 Continuous feeding tape
FR8407610A FR2546146B1 (fr) 1983-05-17 1984-05-16 Procede et dispositif d'alimentation en une bande continue par plusieurs rouleaux
DE19843418221 DE3418221A1 (de) 1983-05-17 1984-05-16 Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen bandzufuehrung mit mehreren antriebsrollen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230183A JPS6015341A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 複数ロ−ルの連続供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015341A true JPS6015341A (ja) 1985-01-26
JPS6242816B2 JPS6242816B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=14832563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12230183A Granted JPS6015341A (ja) 1983-05-17 1983-07-07 複数ロ−ルの連続供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015341A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132A (ja) * 1984-05-31 1986-01-06 三晴精機株式会社 セルフラベル台紙接続装置
EP0200173A2 (en) 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi, Ltd. Magnetic bubble memory module
EP0201781A2 (en) 1985-04-26 1986-11-20 Hitachi, Ltd. Magnetic bubble memory module
JP2007275301A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
JP2007275302A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414130U (ja) * 1987-07-11 1989-01-25

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132A (ja) * 1984-05-31 1986-01-06 三晴精機株式会社 セルフラベル台紙接続装置
JPH0233582B2 (ja) * 1984-05-31 1990-07-27 Sansei Seiki Kk
EP0200173A2 (en) 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi, Ltd. Magnetic bubble memory module
EP0201781A2 (en) 1985-04-26 1986-11-20 Hitachi, Ltd. Magnetic bubble memory module
JP2007275301A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏
JP2007275302A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Aso Seiyaku Kk 救急用絆創膏

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242816B2 (ja) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545557B2 (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
KR860001993B1 (ko) 웨브의 스냅파단장치
US3592403A (en) Apparatus for replacing cores and severing webs in high-speed multiple winding machines
JP3205935B2 (ja) ロール巻取装置及び方法
JPS6327256A (ja) ウェブ材料の印刷装置
JP2815310B2 (ja) 印刷機械に材料ロールを引き込む引き込み装置およびその方法
JPS59124644A (ja) 抄紙機に於ける巻取方法及びその装置
SE8206171L (sv) Anordning vid dubblosa upplindningsmaskiner
GB1424851A (en) Apparatus for winding web material
JPS643782B2 (ja)
JP2561886B2 (ja) 印刷装置のオンラインシータおよびカット長変更方法
JPS6015341A (ja) 複数ロ−ルの連続供給装置
US3257085A (en) Roll-changing and web-splicing machine for web rolls of material
GB1190850A (en) Improvements in or relating to Machines for Winding Continuously Produced Tapes into Rolls
JPH09225529A (ja) 帯板巻取機の運転方法及び運転装置
JPH0481747A (ja) フィルム加工装置
US3486708A (en) Web supply
US8356650B2 (en) Working apparatus for pasting continuous paper webs together
KR100766684B1 (ko) 테이프 인출 장치
GB2141108A (en) Continuous feeding tape
JPS59212356A (ja) 複数ロ−ルの連続供給装置
EP0648554A1 (en) A method and apparatus for inserting a paper strip in a metallic strip continuous processing line
JP3135677B2 (ja) 間紙連続供給方法
JPH0576418B2 (ja)
JP4603517B2 (ja) 単板の巻取方法