JP2814996B2 - 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置 - Google Patents

狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置

Info

Publication number
JP2814996B2
JP2814996B2 JP8198962A JP19896296A JP2814996B2 JP 2814996 B2 JP2814996 B2 JP 2814996B2 JP 8198962 A JP8198962 A JP 8198962A JP 19896296 A JP19896296 A JP 19896296A JP 2814996 B2 JP2814996 B2 JP 2814996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lands
lead terminal
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8198962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1051091A (ja
Inventor
啓二 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8198962A priority Critical patent/JP2814996B2/ja
Publication of JPH1051091A publication Critical patent/JPH1051091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814996B2 publication Critical patent/JP2814996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表裏両面にリード
端子取付ランドを有する基板およびその基板を用いた混
成集積回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の混成集積回路装置の第1
の例の、リード端子取付部の表面を示す平面図、図4
は、図3の線C−D断面図、図5は、従来の混成集積回
路装置の第2の例の、リード端子取付部の表面を示す平
面図、図6は、図5の線E−F断面図である。
【0003】図3,図4に従来の第1の例として示すよ
うに、従来の一般の混成集積回路装置では、基板11端
に等間隔にランド12,14が配置され、基板11をク
ランプする構造のリード端子16が取り付けられてい
た。
【0004】混成集積回路装置の製造において、基板に
リード端子を接続する場合、リード端子クランプ部を取
付ランドに重ねるように取り付け、その後半田ディップ
によって取付ランド12,14に半田を付着させリード
端子を基板に固定させる。
【0005】ところが、リードピッチが狭い場合、半田
ディップ工程で隣接するランド間を接続してしまういわ
ゆる半田ブリッジ現象が生ずる。
【0006】図5,図6に示す従来の第2の例は、この
ような現象を避けるために、例えば特開昭63−204
691のように、取付ランド22,24を基板21の表
裏面交互に千鳥状に配置し、ランド間ギャップを広げブ
リッジを防止する方法が採られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、混成集積回路装
置の分野でも、小型化、高機能化の要求は強く、基板サ
イズの小型化、リード本数の増加が必要になってきてい
る。
【0008】リード本数の増大あるいは基板の小型化な
どによりリードの約1mmピッチ以下への狭ピッチ化を
図った場合、リード取付の半田ディップ時に隣接する取
付ランド間で半田がショートするいわゆる半田ブリッジ
現象が発生し、歩留まりの低下を引き起こすという欠点
がある。
【0009】例えば1.0mmピッチの場合、0.35
mm幅のリード端子を0.7mm幅のランドに接続した
場合、ギャップ0.3mmとなるが、上述の第1の例の
半田ブリッヂ発生率は、約50%程度という大きな数字
を示した。
【0010】また半田ショートを防ぐため従来の技術の
欄で述べた上述の第2の例のように、取付ランドを基板
の表裏面交互に千鳥状に配置する場合は、次のような欠
点がある。
【0011】1.リード端子が基板片側のランドで固定
されているので、リード端子の取付強度が弱い。
【0012】2.ランドが片側にのみ配置されているの
で、裏側のランドに配線を接続した場合、スルーホール
等が必要になり、基板コストアップや配線密度の低下を
招く。
【0013】また、すべてのリード端子取付ランドを細
くすると、リード取付強度が低下したりリード端子幅に
対しリード取付工程でのずれが発生するという欠点があ
る。
【0014】そこで本発明の目的は、リードピッチの狭
小化に対応し、基板表裏面に太い幅のランドと細い幅の
ランドとを交互に配置することにより、半田ブリッヂ現
象を発生させず、リード端子の取付強度も優れ、基板コ
ストの上昇や配線密度の低下を招かない、上述の欠点を
解消した基板およびその基板を用いた集積回路装置を提
供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の狭ピッチリード
端子対応基板は、表裏両面にリード端子取付ランドを有
する基板において、リード端子取付ランドは、表裏それ
ぞれの面内で太いランドと細いランドが交互に配置さ
れ、かつ、基板表面の太いランドの直下の裏面に細いラ
ンドが配置され、基板表面の細いランドの直下の裏面に
は太いランドが配置されていることを特徴としている。
【0016】そして本発明の混成集積回路装置は、この
狭ピッチリード端子対応基板を用いたものである。
【0017】以上により太い幅のランドと細い幅のラン
ドが表裏で対になって一つのリード端子を支える構造を
採る。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態例につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1は、本発明の混成集積回路装置の一実
施形態例の、リード端子取付部の表面を示す平面図、図
2は、図1の線A−B断面図である。
【0020】図1,図2に示す例では、絶縁性の基板1
に、導体ペーストの印刷等によりリード端子取付ランド
2,3,4,5が形成される。本実施例では、リードピ
ッチが1mmの場合について述べる。
【0021】基板1のリード端子取付ランドは、0.7
mm幅のランド2と0.4mm幅のランド3を同一ピッ
チで交互に配置されている。この配置により、0.7m
m幅のランドを均一に配置した場合に比べ、ランド間の
間隔を0.3mmから0.45mm広げることができ
る。
【0022】基板1の裏面のリード取付ランドは、表面
と同様、0.7mm幅のランド4と0.4mm幅のラン
ド5を交互に配置するが、表裏の関係でも0.7mmの
ランドと0.4mmのランドが対となるように配置す
る。
【0023】これらのランド2,5,3,4に、0.3
5mm幅のリード端子6を取付ランドと重なるよう圧入
し、半田ディップにより固定する(半田は図示していな
い)。
【0024】この結果、従来例(1.0mmピッチ 取
付ランド幅0.7mm)による端子取付の場合の半田ブ
リッジ発生率約53.8%であったものが、本発明
(1.0mmピッチ 取付ランド幅0.7mm,幅0.
4mm交互)の場合、発生率0%とすることができた。
【0025】また、各リード端子は、幅0.7mmのラ
ンドと幅0.4mmのランドとにより保持されているの
でリード端子取付強度は、幅0.7mmのランドを両面
に均一に配置した場合と比較して殆ど同じであった。
【0026】また、0.4mm幅のランドで均一に配置
した場合は、リード端子の幅が0.35mmなのでラン
ドとリード端子の取付け時のずれなどでリード端子取付
強度が弱くなるが、本発明によりこの欠点は回避でき
る。
【0027】さらに、本発明による基板では、表裏に同
じ信号のランドがあるため、設計時の配線の自由度が大
きく、また無駄なスルーホールが必要ないので安価で高
機能な混成集積回路を実現できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リード端
子取付ランドが、基板の表裏両面それぞれの面内で太い
ランドと細いランドとを交互に配置され、かつ基板表面
にある太いまたは細いランドと基板裏面にある細いまた
太いはランドとがそれぞれ対を成すように配置される構
造とすることにより、半田ブリッヂ現象を発生させず、
リード端子の取付強度もよく、基板コストの上昇や配線
密度の低下を招かない、狭ピッチリード端子対応基板お
よびその基板を用いた集積回路装置を提供することがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の混成集積回路装置の一実施形態例の、
リード端子取付部の表面を示す平面図である。
【図2】図1の線A−B断面図である。
【図3】従来の混成集積回路装置の第1の例の、リード
端子取付部の表面を示す平面図である。
【図4】図3の線C−D断面図である。
【図5】従来の混成集積回路装置の第2の例の、リード
端子取付部の表面を示す平面図である。
【図6】図5の線E−F断面図である。
【符号の説明】
1,11,21 基板 2,12,22 リード端子取付ランド(表面、太
幅) 3 リード端子取付ランド(表面、細幅) 4,14,24 リード端子取付ランド(裏面、太
幅) 5 リード端子取付ランド(裏面、細幅) 6,16,26 リード端子 p1,p2,p3 リ−ド端子のピッチ A−B,C−D,E−F 切断面の線

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏両面にリード端子取付ランドを有す
    る基板において、 前記リード端子取付ランドは、表裏それぞれの面内で太
    いランドと細いランドが交互に配置され、かつ、基板表
    面の太いランドの直下の裏面に細いランドが配置され、
    基板表面の細いランドの直下の裏面には太いランドが配
    置されていることを特徴とする、狭ピッチリード端子対
    応基板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の狭ピッチリード端子対応
    基板を用いた混成集積回路装置。
JP8198962A 1996-07-29 1996-07-29 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置 Expired - Fee Related JP2814996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198962A JP2814996B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198962A JP2814996B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051091A JPH1051091A (ja) 1998-02-20
JP2814996B2 true JP2814996B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16399831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198962A Expired - Fee Related JP2814996B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7239902B2 (ja) * 2021-07-14 2023-03-15 凸版印刷株式会社 可撓性配線基板、および調光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1051091A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318113A (ja) ノイズフィルタの取付け構造
JP2858834B2 (ja) プリント配線基板
JP2814996B2 (ja) 狭ピッチリード端子対応基板及び混成集積回路装置
JPH0318112A (ja) チップ型ノイズフィルタの取付け構造
US4785141A (en) Wiring structure of termination circuit
JPH06260226A (ja) 基板接続方法及び基板接続端子
US6693243B1 (en) Surface mounting component and mounted structure of surface mounting component
JPH06202136A (ja) 液晶装置
JP2000261109A (ja) 配線基板
JP2961356B2 (ja) 半田付端子
JP2863079B2 (ja) プリント基板用ピンヘッダー
JPH0574526A (ja) プリント基板とコネクタおよびその接続方法
CN220798629U (zh) 软性电路板的内引线结构
JPH11346036A (ja) 電気基板および電気実装装着方法
JP3928152B2 (ja) プリント配線板
JP2570581B2 (ja) 垂直型表面実装半導体パッケージ
JPH05129767A (ja) プリント配線基板
JPH0318110A (ja) ノイズフィルタの取付け構造
JP2633721B2 (ja) 面実装用ネットワーク型電子部品
KR200157441Y1 (ko) 점퍼용칩
JPH06204629A (ja) ワイヤ配線板
JPH04152708A (ja) 印刷配線板
JPH06204652A (ja) プリント回路基板
JPH0955580A (ja) プリント基板
JPH064605Y2 (ja) 混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees